BIBLIOTHECA

ご連絡・お問い合わせ
090-1962-5687(福井)
AM10:00〜PM5:00

Chinese (Simplified) English Japanese Korean

玄関の右手にあります。
新刊本とは限りません。
1か月乃至2か月経った本は書架に移します。
もちろん貸し出しができます。

5月の新着図書

新着図書16 上左から:『シリーズ 古代史をひらくⅡ 古代人の一生 老若男女の暮らしと生業』責任編集/吉村武彦、『同 天変地異と病 災害とどう向き合ったか』責任編集/川尻秋生、『同 古代荘園 奈良時代以前からの歴史を探る』責任編集/吉川真司
下左から:『詭弁社会 ― 日本を蝕む“怪物”の正体』山崎雅弘、『メキシコ料理大全 家庭料理、伝統料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100』森山光司、『神秘の町、プラハ』ルツィエ・サイフェルトバー 著/中川圭子 翻訳

4月の新着図書(2)

新着図書15 上左から:『書いてはいけない 日本経済 墜落の真相』森永卓郎、『二〇〇〇年』パブロ・ネルーダ、『ケアの倫理 ― フェミニズムの政治思想』岡野八代
下左から:『平生釟三郎の栄光と苦悩』松下豊久、『天文年鑑 2024年版』天文年鑑編集委員会/編、『REKIHAKU 特集 顔・身体をもつ道具たち』[編集]国立歴史民俗博物館/仲村耕作/川村清志、『図説 世界シンボル事典』ハンス・ビーダーマン 著 藤代幸一 監訳/藤代幸一・宮本絢子・伊藤直子・宮内伸子 訳、『パピルスのなかの永遠 書物の歴史の物語』イレネ・バジェホ 著 見田悠子 訳、『岩波講座 世界歴史23 冷戦と脱植民地化Ⅱ 20世紀後半』[責任編集]木畑洋一・中野聡、『レシピで味わう世界の食文化 みんぱく研究室でクッキング』石毛直道、『DJ ヒロヒト』高橋源一郎

4月の新着図書

新着図書14 上:『関西フォークとその時代 声の対抗文化と現代詩』瀬崎圭二
下左から:『MUSEO LARCO 古代アンデスの語り部たち』ラルコ博物館、『インカ 遺跡巡礼』義井豊、『ナスカ パラカス』、『リマ 植民地時代の歴史遺産』、『寄せ場のグルメ』中原一歩、『鯛と羊 日本と中国、食から見る文化の醍醐味』莫邦富

12月の新着図書(2)

新着図書13 上左から:『万物の黎明』デヴィッド・グレーバー、デヴィッド・ウェングロウ/酒井隆史 訳、『新古事記』村田喜代子、『超人ナイチンゲール』栗原康
下左から:『別冊NHK100分de名著「わが道」の達人 水木しげる』中条省平・ヤマザキマリ・佐野史郎、『別冊NHK100分de名著 果てしなき石ノ森章太郎』名越康文・ヤマザキマリ・夏目房之介・宇野常寛他、『絵本 龍潭譚』泉鏡花×中川学、『街場の米中論』内田樹、『女性が科学の扉を開くとき 偏見と差別に対峙した60年 NSF長官が務めた科学者が語る』リタ・コルウェルPh.D./シャロン・バーチェ・マグレイン 著 大隅典子 監訳・古川奈々子 訳、「言葉が鍛えられる場所 思考する身体に触れるための18章」平川克美、『スポーツ3.0 根性(レジリエンス)と科学(サイエンス)の融合が新時代をひらく』平尾剛、『このままでは飢える! 食糧危機への処方箋』鈴木宜弘、『アハメドくんの いのちのリレー』鎌田實 著/安藤俊彦 画/ピーター・バラカン 英訳
『时空画师』海漄…「11月・12月の本棚」に並べています。
『岩波講座 世界歴史02 古代西アジアとギリシャ ~前1世紀』大黒俊二・林佳世子 責任編集、『 同24 21世紀の国際秩序』木畑洋一・中野聡 責任編集…書架Dに入れています。

12月の新着図書

新着図書12 上左から:『カーテンコール』筒井康隆、『続 窓ぎわのトットちゃん』黒柳徹子、『新しい封建制がやってくる グローバル中流階級への警告』ジョエル・コトキン 著/中野剛志 解説/寺下滝郎 訳
下左から:『明日への日本歴史〈1〉古代国家と中世社会』『同〈2〉戦国の社会と天下人の国家』『同〈3〉近世の政治と文化の世界』『同〈4〉近代社会と近現代国家』五味文彦、『歌われなかった海賊へ』逢坂冬馬、『悪口ってなんだろう』和泉悠、『よくわからないけど、あきらかにすごい人』種村弘

11月の新着図書(2)

新着図書11 上左から:『世界 12月号 緊急特集/ガザ極限の人道危機』、『子供はあなたの所有物じゃない』呉暁楽著 木内貴子訳、『宮本常一<抵抗>の民俗学 地方からの叛逆』内田岳久、『ぼっちな食卓 ― 限界家族と「個」の風景』岩村暢子

下左から:『まちがえる脳』櫻井芳雄、『ワクチンを学び直す』岩田健太郎、『最も危険なアメリカ映画』町山智浩、『小さき者たちの』松村圭一郎、『武器としての「中国思想」』大場一央、『巫・占の異相 東アジアにおける巫・占術の多角的研究』吉村美香編、『老子』蜂屋邦夫訳注、『REKIHAKU 特集/歴史をつなぐ』国立歴史民俗博物館、『夜廻り猫』1・2 深谷かほる、『ニッポンチ! 国芳一門明治浮世絵草子』河治和香、『まぼろしの「日本的家族」』早川タダノリ[編著]、『銀河鉄道の夜 四次稿編』原作 宮沢賢治 作画 ますむらひろし

11月の新着図書

新着図書10 上左から:『ケアしケアされ、生きていく』竹端寛、『マルクス解体 プロメテウスの夢とその先』斎藤幸平、『つくる人になるために 若き建築家と思想家の往復書簡』光嶋裕二・青木真平 著/青木海青子 画
下左から:『奇書の世界史 歴史を動かすヤバイ書物の物語』『奇書の世界史 2』三崎律日、『新版 動的平衡 3 チャンスは準備された心にのみ降り立つ』福岡伸一、『[新版]中東戦争全史』山崎雅弘、『なんかいやな感じ』武田砂鉄

10月の新着図書(2)

新着図書9 上左から:『自己家畜化する日本人』池田清彦、『長恨歌』王安憶 作 飯塚容 訳、『ヒロポンと特攻 太平洋戦争の日本軍』相可文代
下左から:『ふりさけみれば』【上巻】【下巻】安陪龍太郎、『岩波講座 世界歴史16 国民国家と帝国 19世紀』編集/荒川正晴・大黒俊二他、『朝からロック』後藤正文、『黄泥街』残雪 作 近藤直子 訳 

10月の新着図書

新着図書8 上左から:『資本主義の〈その先〉へ』大澤真幸、『テレビマン伊丹十三の冒険 テレビは映画より面白い?』今野 勉、『ラジオと戦争 放送人たちの「報国」』大森淳郎  NHK放送文化研究所
下左から:『男も女もみんなフェミニストでなきゃ』チママンダ・ンゴズイ・アディーチェ著/くぼたのぞみ訳、『文字助のはなし 立川談志を困らせた男』立川談四楼、『ウクライナ動乱―ソ連解体から露ウ戦争まで』松里公孝、『トルコ 建国100年の自画像』内藤正典

9月の新着図書(2)

新着図書7 上左から:『イギリス炭鉱ストライキの群像 新自由主義と闘う労働運動のレジェンド』熊沢 誠、『世界金玉考』西川清史、『これは わたしの 物語 橙書店の本棚から』田尻久子
下左から:『ブスなんて言わないで』1~3 とあるアラ子、『天幕のジャドゥーガル』3 トマトスープ、『街場の成熟論』内田 樹
なお、『羊の怒る時 関東大震災の三日間』江馬 修、『証言集 関東大震災の直後 朝鮮人と日本人』西崎雅夫 編 は、「9月・10月の本棚」上段前に並べています。

9月の新着図書

新着図書6  上左から:『コモンの「自治」論』斎藤幸平∔松本卓也 編、『泥酔文士』西川清史、『R・E・S・P・E・C・T リスペクト』ブレイディみかこ
 下左から:『スカーレット』アレクサンドラ・リプリー 作/森瑤子 訳、『宮澤賢治 百年の謎解き』澤口たまみ、『自然をこんなふうに見てごらん 宮澤賢治のことば』澤口たまみ、『自分で名付ける』松田青子、『君のクイズ』小川哲、『女スパイ鄭蘋茹の死』橘かがり、『人口からみた宗教の世界史 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の興亡』宮田律

8月の新着図書(2)

新着図書5  上段左から:『アイヒマンと日本人』山崎雅弘、『ぼくが子どもだったころ』エーリヒ・ケストナー 作 池田喜代子 訳、『入り江の幻影』辺見庸
 下段左から:『新しい戦前 この国の“いま„を読み解く』内田樹・白井聡、『甦る『資本論』 若者よ、マルクスを読もう 最終巻』内田樹×石川康弘

8月の新着図書

新着図書4  上左から:『世界 8月号 特集 安倍政治の決算』、『ハンチ・バック』市川沙央、『鈴木天眼 反戦反骨の大アジア主義』高橋信雄
 下左から:『岩波講座 世界歴史 22 冷戦と脱植民地化』、『リバタリアンが社会実験してみた町の話―自由至上主義者のユートピアは実現できたのか』マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング著 上京恵訳、『分断を乗り越えるためのイスラム入門』内藤正典、『鹽壺の匙』車谷長吉、『日本宗教のクセ』内田樹・釈徹宗

7月の新着図書(2)

新着図書3  上左から:『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』小野寺拓也・田野大輔 『チャットGDP vs. 人類』平 和博 『かっかどろどるどう』若竹千佐子
 下左から:『語学の天才まで1億光年』高野秀行 『自然、文化、そして不平等 国際比較と歴史の観点から』トマ・ピケティ 村井章子訳 『仁義ある戦い アフガン用水路建設 まかないボランティア日記』杉山大二朗 『墨のゆらめき』三浦しをん 『この国の同調圧力』山崎雅弘 『読み書きの日本史』八鍬友広 『関東軍 ― 満洲支配への独走と崩壊』及川琢英 『日本居酒屋遺産 西日本編』太田和彦 『「答えは出さない」という見識』平川克美 『俺の自叙伝』大泉黒石
 なお、『私は瓦乞食・考』小沢昭一、『河原者ノススメ 死穢と修羅の記憶』篠田正浩 は「7月・8月の本棚」上段に並べています。

7月の新着図書(1)

新着図書2  上左から:『反戦川柳人 鶴彬の獄死』佐高信、『ユートロニカのこちら側』小川哲、『言語の本質』今井むつみ・秋田喜美、『鬼と日本人の歴史』小山聡子
 下左から:『三省堂国語辞典から 消えたことば辞典』見坊行徳・三省堂編修所[編著]、『BOOKS のんべえ』木村衣有子

6月の新着図書

新着図書1  左から:
「100分で名著 ナオミ・クライン『ショック・ゴクトリン』堤未果」
『堤未果のショック・ドクトリン』
『REKIHAKU 特集/推定不能 炭素14研究がとらえた未知の巨大太陽フレアの謎』国立歴史民俗博物館

5月の新着図書

新着図書