古宮神社 大阪市鶴見区

Chinese (Simplified)EnglishJapaneseKorean

初宮参り

赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願って、生誕約1か月目に、両親と父方の祖母が付き添って神社にお宮参りをする。
男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日に行われる。最近では主に生後1か月頃に行われていることが多い。
しかし、何日目というのも一つの基準であって、どうしてもこの日にしなければならないというものでもない。 まず子供の健康状態や産後の母体への配慮を十分に考え、天候のよい時節や吉日を選んでお参りされるのがよい。

初宮参り

歴史

「初宮参り」と呼ばれるようになったのは、室町時代頃からである。
江戸時代(徳川家綱将軍の頃)には初宮詣の帰途に大老へ挨拶に立ち寄る風習が起こり、その後、武家社会への習わしが庶民の間にも広まり、親類や知人宅へ初宮参りの報告と挨拶に出向く習慣が、全国へ普及した。
古くは男児32日目、女児33日目に乳母または親戚の女性が抱き、その上に宮参り着と呼ばれる晴れ着を被せて、将来を祝福されるために産土神に参詣した。

初宮参りのご祈祷料