|
|
お詫び外交からの脱却安倍首相、米議会演説で「痛切な反省」も「おわび」に言及しない 【日米首脳会談】2015.4.30 06:00更新
http://www.sankei.com/politics/news/150430/plt1504300006-n1.html
【ワシントン=峯匡孝】安倍晋三首相は米上下両院合同会議の演説を英語で行ったが、表現に細心の注意を払っていた。首相の歴史認識に関する発言が注目されていたため、過去に触れつつも「未来志向の日米同盟関係の強化」を自らの言葉で発信したようだ。
首相は演説で、先の大戦について「deeprepentance(深い悔悟)」を述べ、「deepremorse(痛切な反省)」にも言及した。訪米前にインドネシアで行ったアジア・アフリカ会議(バンドン会議)での演説の内容を踏襲した。「remorse」は「強い後悔」という意味合いも含むため、「謝罪」というニュアンスにつながる。
首相が英語で演説するにあたり、スピーチライターの谷口智彦内閣官房参与が今月上旬、訪米して米議会関係者や有識者らの意向を探ってきた。
米国内でも米下院議員25人が「歴史問題に言及することで(近隣国との)癒やしと謙虚な和解の基礎を作ることを願う」とする書簡を佐々江賢一郎駐米大使に送付するなど、首相が演説で何を語るか関心が集まっていた。
首相は、歴史認識に関し「歴代首相と全く変わらない」と強調。繰り返してきた「歴代内閣の立場を全体として引き継ぐ」との立場を改めて示した。ただ、首相は今夏に発表する戦後70年談話で「お詫び」には言及しない考えで、この日の演説でも平成7年の村山富市首相談話で使った「heartfeltapology(心からのお詫び)」は口にしなかった。
日米同盟強化、日本がより大きな役割平和構築に同盟強化で一致 共同声明を発表 新指針「日本がより大きな役割」 【日米首脳会談】2015.4.29 01:50更新
http://www.sankei.com/politics/news/150429/plt1504290004-n1.html
【ワシントン=峯匡孝】安倍晋三首相は28日午前(日本時間同日深夜)、オバマ米大統領とワシントンのホワイトハウスで会談した。自衛隊と米軍の新たな役割分担を定めた「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の再改定を踏まえ、東アジアで軍事的緊張を高める中国をにらんだ連携と、強固な同盟関係を確認。両首脳は、アジア太平洋地域や世界の平和構築に向けた関係強化で一致した。会談に合わせ、戦後70年の節目に「新時代の同盟関係」を掲げた共同声明を発表した。
会談後の共同記者会見で、オバマ氏は新指針について「より柔軟性を高めるものだ。日本がより大きな責任を果たす」と評価した。オバマ氏は沖縄県の尖閣諸島が米国による日本防衛義務を定めた日米安保条約5条の適用対象だと改めて確認。北朝鮮による日本人拉致被害者問題に対する日本の対応については支持するとした。首相は慰安婦問題について「非常に心が痛む」と述べ、河野洋平官房長官談話を継承する考えを示した。
声明では、戦後70年の日米関係を「和解の力を示す模範」とし、ルールに基づく国際秩序の構築に寄与してきたと評価した。ガイドラインについては「海洋安全保障を含む事項についてより緊密な形で取り組む」と明記。同時に、中国などを念頭に「力や強制により一方的に現状変更を試みることで主権や領土一体性の尊重を損なう国家の行動は国際秩序への挑戦」と強調した。
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の日米協議が最終局面を迎えていることを踏まえ、早期妥結への連携を確認した。
西村眞悟の時事通信 平成27年4月30日(木)
http://www.n-shingo.com/
安倍総理、よく健闘されたなあ
本日未明から安倍総理のアメリカ上下両院合同会議での演説を聴いた。
その感想は、「よく健闘された」である。
マスコミは、中韓にご注進して、想定通りの返答を引き出し、いろいろ彼らの不満を載せるであろうし、評論家や「学識経験者」の小姑のような感想を伝えるであろう。
従って、それらのマスコミに触れないうちに、以下、書いておきたい。
テレビカメラは、安倍総理の入場前のアメリカ議会の議場の様子を、かなり長い間、映しだしていた。
そして、安倍総理のスピーチの最中に、度々立ち上がって拍手する議員達の状況も映された。
それを見て、思い出したことがあった。
それは、下院議員選挙に落選して選挙区のテネシーからテキサスのサンアントニにあるアラモの砦に行って戦死したデービー・クリケットと 幕末に日米修好通商条約批准書交換の際に、咸臨丸で太平洋を渡ってアメリカを訪問し、 議会を見学した勝海舟や福沢諭吉、そして通訳のジョン万次郎らの徳川の訪米使節団のことだ。
デービー・クリケットが死んだのは一八三六年で、訪米使節団は一八六〇年にアメリカに行った。
デイービー・クリケットの時代のアメリカ議会の議場には、 アライグマの毛皮の帽子をかぶり、猟犬を連れて議場に入る議員や銃を持って入る議員がうようよいた。
その三十年後の咸臨丸の連中は、同じ議場を観て、次の感想を伝えている。
「筑地の魚市場のようだ」と。
「筒袖を着た男達が、筑地の魚市場のように、立ち上がって手を振り回して何かわめいている」
本日未明、安倍総理が演説している同じアメリカ議場を見て、これら昔の情景を思い出しながら、 これはやはり、オペラ観劇のノリ、だなあと思った。
西洋の観劇では、ご承知のように、山場が来ると立ち上がって拍手する。
そして、安倍総理は、彼らのこの観劇のノリに上手く合わせていた。
ちなみに、我が国の議場は、オペラ的ではなく、やはり歌舞伎的もしくは文楽的で委員会室は能楽的だ。
皆、立ち上がることはなく、議場では時々「高島屋ー!」的な呼び声が上がる。
本題に入って、
安倍総理の演説は、議員諸侯が立ち上がる場面を仕組んでいた。
その最も適切な点は、日米同盟の意義と重要性を位置付けるにあたり、 お互いに敵味方となって戦ったことを明確にして、 その上で、 その戦いのなかで戦没したアメリカ軍将兵に対する尊敬と慰霊の思いを述べたことである。
これは彼らに、日本との熾烈な戦争と日本軍兵士の死を恐れない敢闘を思い起こさせ、その上で、 ナポレオンが言った言葉を思い起こさせたであろう。
「余は、優柔不断の味方よりも、果敢な敵を愛する」
日米同盟とは、かつて敵味方となって戦った者同士の、強固な同盟だ。
これを彼らは確認して、立ち上がって拍手した。
安倍総理は、彼らを立ち上がらせたわけだ。
オバマ大統領のアメリカは、年々軍事予算を削減せざるを得ず、 反対に中共は、年々経済成長を続けて軍事予算を二けたの割合で増額してきている。
そして、アメリカにとって換わって、 アジアからアメリカの影響力を排除しようとする野望を露骨にしてきた。
この状況を前提にして、安倍総理は、アメリカの心細さを理解したうえで、 「日米軍事同盟」の強化に言及し、 経済においても、日米を合わせれば、追随できない世界最大の規模ではないかと訴えた。
これは、日米を取り巻く国際状況の中で、適切な指摘である。
そこで、大東亜戦争について、如何に考えているか、つまり、「歴史認識」についてであるが、安倍総理は、前記のように、 ともに敵味方として戦った日米の歴史に触れて、アメリカ戦没将兵を慰霊するとともに、 傍聴席を指さして、そこに、 アメリカ軍もその勇戦敢闘を讃えた硫黄島守備隊の栗林忠道中将の孫である新藤義孝衆議院議員と、 その硫黄島を猛攻したアメリカ海兵隊の将軍の二人が仲良く並んでいるかつての敵味方の姿を示した。
つまり、かつて戦った二人が手を組んで並んでいる現在の日米両国の姿を象徴的具体的かつに示した。
これは、ええ。これで、ええんだ。
お互いに戦った者同士こそ、ナポレオンが言うように、真の友情が生まれる。
安倍総理の硫黄島の戦いへの言及は、 この「友情」の世界のなかに、日米両国があることを、 アメリカ議員諸侯に傍聴席を指さして示したのだといえる。
ここで、マックス・ウェーバーが、 戦後の心構えとして言ったことも書いておこう(「職業としての政治」)。
「男らしく峻厳な態度をとる者なら、戦後になって「責任者」を追及するなどという愚痴っぽいことはせず、 敵に向かってこう言うであろう。
『われわれは戦いに敗れ、君たちは勝った。さあ、決着はついた。』
・・・これ以外の表現は総て品位を欠き、禍根を残す。」
つまり、安倍総理は、七十年前の戦争に関して、未だに謝罪せよとか金をよこせとかいう中韓の姿は、 男らしくない、品位を欠き、禍根を残す、ということをアメリカ人に暗に示したといえる。
そのうえで、「痛切な反省」は表明した。
これで、ええ。
・・・少々、不満は残るが、 「反省」は使わずに「痛切な思いで振り返る」にしておいたらどうか。
その証拠に、 日本のマスコミは、この「反省」に飛びついている。
日本のマスコミが、ここに飛びついたということは、 「中韓さん、ここに飛びついてください」というサインであり、 「では、そこに飛びつきましょう」ということではないか。
例の、「反省しておるんなら、誠意を具体的に示せ」という論法である。
うるさいあいつらに、エサを与えるようなサービスはもう必要ないんだ。
終戦直後、小林秀雄が言ったように、反省もへっちゃくれもあるか。
以上、大まかであるが、感想を書き込んだ次第。
安倍晋三内閣総理大臣の、アメリカ議会での演説は、上出来であった。気迫もあった。
再度このことを強調しておきたい。
それにしても、 アメリカ議会の前で一群の韓国人がプラカードを持って立っている映像を見た。
そのプラカードには「Remember Pearl Harbor」とあった。
憐れな奴らだなー、 無視する以外に手の施しようがない。
■日米共同声明:アジア太平洋及びこれを越えた地域の未来を形作る日本と米国 平成26年4月25日 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page3_000756.html
【官邸ドローン事件】福島県民「なんの解決にもならない」 産経新聞2015年4月25日(土)21:50
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1504250038.html
【官邸ドローン事件】福島県民「なんの解決にもならない」 (産経新聞)
ドローンに搭載した容器に入れていた砂について、山本泰雄容疑者が「福島の砂だ」と供述していることについて、東京電力福島第1原発が立地する福島県大熊町から同県会津若松市に避難している学習塾経営の吉田邦吉さん(34)は「原発事故で福島に放射能があるのは事実。しかし、そうした中で福島の生産者や生活している人々は苦しみながらも日々努力して暮らしている。容疑者は福島を救済したいという思いもあってやったのかもしれないが、なんの解決にも救済にもならない」と憤った。
原発事故から4年が経過した現在でも約12万人が避難を続けており、吉田さんは「反原発や脱原発で過激な行動をするほど、逆に福島への差別を助長してしまうようなことが何度も繰り返されている」とあきれた様子で話した。
また、全村避難が続いている同県飯舘村から同県南相馬市に避難している無職男性(65)は「脱原発や反原発など思想信条があるのは個人の勝手だが、こうした行動は福島への悪意でしかない。福島県民はそんなことをしても誰も喜ばないし、大きな迷惑でしかない」と批判した。
ドローン事件で逮捕“反原発男”の素性… 「官邸サンタ」名乗りブログか 2015.04.25
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150425/dms1504251830008-n1.htm
東京都千代田区の首相官邸屋上で小型無人機「ドローン」が見つかった事件が急展開だ。警視庁麹町署捜査本部は25日、福井県警小浜署に出頭した同県在住の無職、山本泰雄容疑者(40)を威力業務妨害の容疑で逮捕した。「反原発を訴えるため官邸にドローンを飛ばした」と事件への関与を認める供述をしている。インターネット上には、事件への関与を示すブログがあったことも判明。捜査本部は山本容疑者とブログとの関連を慎重に調べている。
国家の中枢を狙った空からの襲撃は「反原発テロ」だった可能性が濃厚になってきた。
捜査関係者によると、事態が急変したのは24日午後8時すぎ。福井県警小浜署に山本容疑者が1人で出頭し、官邸屋上に「ドローンを落下させた」「(機体に付いていた)容器に福島の砂を入れた」と話した。砂とドローンの操縦機のようなものを持参していたという。
警視庁麹町署捜査本部は、山本容疑者が事件に関与した疑いがあるとみて小浜署に捜査員を派遣。25日、威力業務妨害容疑で逮捕した。同容疑者は「4月9日午前3時半にドローンを飛ばした」などとも供述している。
これまでの捜査で、ドローンの容器から微量の放射性セシウムを検出。24日に警察庁科学警察研究所で検証し、中に砂が入っているのを確認した。捜査本部は、東京電力福島第1原発事故で汚染された砂の可能性があるとみて詳しく調べている。
一方、ネット上に犯行に関与したことを示唆する内容のブログがあったことも新たに分かった。
タイトルは「ゲリラブログ参」で、作者は福井県小浜市在住の「官邸サンタ」。2014年7月から今月24日にかけて更新されている。
放射能を示すマークとともに頭にターバンを巻き、ライフルを手にするイスラム過激派のような風貌の男の画像が掲載され、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に関する記述があった。
大飯、敦賀、美浜など複数の原発が集中する若狭湾に位置する小浜市について、「原発が事故ると直撃コース」「(原発の)再稼働を止める活動をしなくては」と記載。「再稼動を止めるためにはテロをも辞さない」と宣言している。
昨年10月から今年3月にかけて3回にわたってつづられた「見えない武器」と題する記事では、福島県入りして土を採取した経緯とともに、「敵は武器の主力供給元であると考えよ」などとキューバの革命家、チェ・ゲバラの言葉を引用。「奴等がばら撒いたのを回収しに行く」としていた。
官邸屋上で見つかったドローンは中国メーカー「DJI」が製造した「ファントム2」とみられ、白い機体が黒く塗装された形跡があった。
ブログには、墜落したものと酷似した黒いドローンや「汚染土100グラム搭載」とする容器の写真が掲載されていた。
官邸に飛ばした際の様子とみられる記述もある。更新日は今月12日で、7日に小浜市を出て8日未明に東京・赤坂に到着、悪天候のためその場を離れた。9日未明に再び赤坂を訪れ、ビルの谷間の駐車場からドローンを飛ばしたという。
「官邸上空…中庭…全く見えない…真っ暗」だったため、官邸の前庭に向けて降下させたが、「そのまま完全ロスト…現場離脱」などとも記している。
22日に官邸屋上でドローンが見つかり、機体に付いた容器に液体が入っていたと報じられたことについては、「遅せーよ職員! 2週間放置て…」と反応。「放射線も感知してくれたか…液体とか言ってるけど土だし」と書き込んだ。
ブログによれば、「官邸サンタ」と名乗る作者は「30歳を過ぎて運よく一部上場に滑り込んだ」会社員だったが、昨年7月に退職したという。
24日の更新では「参考書」と題して、テレビ朝日系報道番組「報道ステーション」の降板騒動で注目を浴びた元経産省官僚の古賀茂明氏(59)の原発に関する著作や、アイドルグループ、AKB48の指原莉乃(22)の著作を紹介していた。
犯行の様子を“実況中継”し、危険なテロ思想への傾倒がつづられた不気味なブログ。捜査本部は山本容疑者との関連性が高いとみて捜査している。
無人飛行機は様々なものが開発されて、玩具レベルでは数万円であるらしい。
遠隔操作で自分が行けない所へでも誘導できる。
小型ビデオカメラを積み上空から風景を撮影した風景を鳥になった気分で楽しむのは夢がある。
軍事やテロ目的の無人機は、爆弾や薬品など何でも積み込んで攻撃できる。
何のつもりか、遂に官邸で見つかったらしい。イヤな世の中になったものだ。
官邸「ドローン」墜落 放射性セシウム検出 小型カメラ、液体入り容器も 2015.4.22 18:51
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150422/evt15042218510035-n1.html
東京都千代田区永田町の首相官邸の屋上ヘリポートで22日、小型の無人飛行機「ドローン」1機が見つかった。ドローン周辺では微量の放射線が測定され、放射性セシウムを検出。警視庁公安部などは、何者かが意図的に侵入させた疑いがあるとみて捜査本部を設置し、威力業務妨害容疑などを視野に捜査を始めた。
警視庁によると、ドローンは同日午前10時20分ごろ官邸職員が発見。放射線を示すマークとともに「RADIOACTIVE」と表記されたシールが張られた容器が積まれており、セシウム134、137を検出した。放射線は微量で人体に影響はないという。
容器は茶色で蓋がされ直径3センチ、高さ10センチぐらい。液体が入っていると見られるが中は見えない状態で鑑定を進める。ドローンは直径約50センチ、プロペラが4枚ついたヘリコプター型だった。容器のほか小型カメラや発煙筒のようなものが2本積まれていた。
これまでに官邸関係者が侵入や墜落の様子を目撃したとの情報はなく飛来した時期は不明で、犯行声明もないという。けが人や建物の破損なども確認されていない。安倍晋三首相は外遊中で不在だった。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成27年(2015)4月24日(金曜日)参 通算第4526号
http://melma.com/backnumber_45206/
やっぱり首相官邸襲撃のドローンは中国製だった
化学兵器を無人機に搭載して攻撃する軍事行動の予行演習ではないのか?
首相官邸の屋上に飛来した、セシウムを摘んだ無人機ドローンが中国製であることが判明した。危機管理の手抜かり、政府中枢が、これほど外敵の攻撃に脆弱なことが図らずも曝されることとなった。
現段階では推測の域を出ないが、もし某国が日本攻撃をするシナリオを想定した場合、こうした無人機に化学兵器を積んで、いちどに何十機も飛ばしたらどうなるのか。中枢が麻痺し、日本は身動きが取れなくなる。米国のように地下壕が造られ中央司令部がただちに置かれる状況が、平和国家日本では想定もされていない。
専守防衛を掲げるのであれば、皇居、首相官邸、国会、防衛省本部など、無人機の攻撃からいかに防御するかを真剣に考え、対策を講じなければなるまい。 この奇貨をいかそう。
安倍首相のバンドン会議演説では、「戦後50年の村山富市首相談話や60年の小泉純一郎首相談話の文言をそのまま踏襲しない姿勢を印象づけた。」という。
何かにつけて、歴史々々と謝罪を要求する中・韓に対する牽制と感じる。
安倍首相の提唱する「戦後レジュームからの脱却」が少し反映されたのではないだろうか。
「深い反省とともに守り抜く」 首相が不戦の誓い バンドン会議で演説
産経新聞2015年4月22日(水)15:28
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1504220024.html
【ジャカルタ=石鍋圭】安倍晋三首相は22日午前(日本時間同日午後)、インドネシアの首都ジャカルタで始まったアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議で演説した。過去の反省に言及した上で、平和的手段による国際紛争解決など不戦の誓いとともに、未来志向でアジア・アフリカの平和と繁栄に今後も貢献していく考えを表明した。
首相は、1955年のバンドン会議で採択された「バンドン10原則」の中から「侵略または侵略の脅威、武力行為によって他国の領土保全や政治的独立を侵さない」「国際紛争は平和的手段によって解決する」とした部分に言及。「この原則を、日本は先の大戦の深い反省とともに、いかなる時でも守り抜く国であろうと誓った」と強調した。
「侵略」との表現は10原則を引用する形で使うものの、先の大戦での日本の行為としての文脈では触れなかった。過去に「植民地支配」や「侵略」を謝罪した戦後50年の村山富市首相談話や60年の小泉純一郎首相談話の文言をそのまま踏襲しない姿勢を印象づけた。
首相は、人材育成について「未来への投資だ」とも訴え、「成長を牽引するのは人材だ。アジアやアフリカの意欲あふれる若者たちを、産業発展を担う人材へと育てていく」と表明。今後5年間で35万人を対象にした人材育成支援を実施する方針を示した。
また、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」による日本人殺害脅迫事件などを踏まえ、「テロリストたちに世界のどこにも安住の地を与えてはならない」と訴えた。来年のアフリカ開発会議(TICAD)のアフリカ開催を確認し、感染症や災害対策、気候変動問題対応での「強い結束」も呼び掛けた。
■「加瀬英明のコラム」メールマガジン 2015/04/21
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi
崩壊しつつある世界の「戦後レジーム」
私はニューヨークに留学したが、客が来ると、エンパイア・ステートビルに案内した。
エンパイア・ステートビルは、1931年に竣工したが、大恐慌の真只中だったから、テナントがいなかったために、「エムプティ・ステートビル」と、呼ばれた。
今年、上海に世界でもっとも高い、超高層の「上海タワー」が完成する。
しかし、「上海タワー」はじきに、現在、サウジアラビアで建設が進んでいる、「キングドム・タワー」が完成すると、世界第2位に転落する。「キングドム・タワー」は、いま、世界でもっとも高いビルである、ニューヨークの「ワン・ワールド・トレード・センター」の2倍の高さになるといわれる。
私はマレーシアに招かれた時に、「ペトロナス・タワー」で講演した。1996年に完成して、世界でもっとも高いビルとなったが、アジア経済危機によって見舞われた。
私は世界一高いビルが出現すると、その経済が破綻するというルールを、エンパイアで学んでいたから、やはりそうなんだと思った。
2010年に、ドバイに世界一高いビルが誕生したが、世界経済が失速した。
このような超高層ビルは、その国の経済が最高潮に達した時に、着工されるものだ。だから、右肩下がりの前兆となるのだろう。
「上海タワー」は、中国経済が大きく蹌踉(よろ)めく前触れなのだろうか。
サウジアラビアの「キングドム・タワー」は、石油ブームによって、砂漠に砂上の楼閣のように出現した王国が、危機にさらされている兆のように、思われてならない。
それにしても、中国、サウジアラビア、ドバイ、マレーシアにまるで競うように、つぎつぎと地上最高のビルが出現してゆくというのは、この四半世紀のうちに世界構造が大きく変わったことを、痛感させられる。ついこのあいだまでは、中国は苦力(クーリー)の国として知られていたし、中東といえば、棗椰子(なつめやし)の蔭で、駱駝が居眠りをしているところを、連想したものだった。
第1次安倍内閣が登場してから、安倍首相が「戦後レジームからの脱却」を、訴えてきた。だが、「戦後レジーム」は、日本のなかだけに限られた、国内問題である。
ところが、いま、日本にとってそれよりもはるかに大きな問題が、世界を大きく揺さぶっている。
アメリカがオバマ政権のもとで、内に籠るようになって、アメリカの力が後退してゆくなかで、世界を律してきた「戦後レジーム」が崩壊しつつある。オバマ大統領はもはや「アメリカは世界の警察官ではない」と、公けの場で述べている。
そうなると、日本がたいへんだ。日本が誇る「平和憲法体制」は、アメリカが日本をしっかりと守ってくれることを前提としてきた。わが「平和憲法体制」と、アメリカが超大国として、アメリカに腰巾着(こしぎんちゃく)のように従ってきた国々を守るという、第2次大戦後の「戦後体制」は、一体のものであってきた。
それなのに、国会では集団的自衛権の解釈を見直して、日本の役割をひろげようという安保法制をめぐって、“平和憲法”に抵触するといって反対する声が、囂(かしま)しい。
“平和憲法体制”は、アメリカが日本に強要した「戦後レジーム」であるのに、それを必死に守ろうとするのは、アメリカという母親への甘えなのだろう。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成27年(2015)4月22日(水曜日)通算第4522号
http://melma.com/backnumber_45206/
「下関条約120周年 国民の集い」に愛国者つどう
雨にもかかわらず超満員の会場は「歴史戦」の熱気につつまれた
「下関条約120周年 国民の集い」 に愛国者つどう
四月十七日の「下関条約一二〇周年 日清戦争勝利 国民の集い」はあいにくの雨模様で出足が心配されたが、会場はほぼ満員となり、盛況でした。
会は国歌斉唱、加瀬英明さんの開会の辞に始まり、中村彰彦、渡邊惣樹両氏の記念講演、そのあと女性軍からは宮脇淳子、河添恵子さんらが駆けつけ、さらには遠方から梅原克彦(前仙台市長)と石平さん、つづいて高山正之、藤岡信勝、西村幸祐、黄文雄、室谷克実、水島総の各氏らが登壇しました。このほか所用のため、西村真吾さん、頭山興助さんが中座され、また小堀桂一郎先生は急用のため欠席でした。
時間切れとなって壇上に昇る時間が割愛となった先生方も大勢いらっしゃいました。
(会の模様は下記サイトでスライドがあります)
http://www.jpmuseum.com/shimonoseki_120/
第二弾は9月5日、ポーツマス条約110周年です
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
九月五日は歴史戦の第二弾「ポースマス条約 110周年、日露戦争を考える国民の集い」を開催します。
概要は下記の通りです。
記
とき 9月5日(土曜日)午後二時(一時半開場)
ところ 星陵会館 大ホール
記念講演(敬称略、順不同)
「日露戦争の歴史的意義を問う」 前防衛大学教授 平間洋一
「歴史は英雄達がつくる」 拓殖大学客員教授 藤岡信勝
「満州蒙古とは何だったのか」 近現代史研究家 宮脇淳子
発言(登壇予定)「司馬遼太郎の虚説を衝く」(福井雄三)
「現代ロシアはどうなっているのか」(馬渕睦夫)
加瀬英明、水島総、高山正之ほか
(スケジュールは予告なく変更されることがあります)
(下関条約120周年国民のつどい事務局より)なお、支援金をおおくりいただいた皆様には冊子とともに決算報告を五月中旬までにお手元にお送りします。まだ精算がおわらないので、発送が遅れておりますが、五月15日ごろをメドにしております。
□○ □▽ ◇○ ◇○ □▽○ ○○○
シナは人類四大文明発祥の地、四千年の歴史を持つ国と習った。
あの偉人孔子様の国。シナ人は何人も孔子様の教訓を学んでいるというイメージがある。
が、それは清の時代まで。共産党がこの国を支配してから国柄は変わってしまった。
「地獄の沙汰もカネ次第」現代のシナ人は現世もあの世も徹底しているらしい。
〜誰よりも中国を知る男が、日本人のために伝える中国人考〜
メルマガ:石平(せきへい)のチャイナウォッチ 2015年4月17日 20:54:39JST
http://www.seki-hei.com
金、外車、豪邸、愛人…先祖への供物に映る中国人の価値観 「腐敗は永遠に不滅…」
今月5日は中国の清明節である。
古くからの祭日で先祖の墓参りをする日だ。
「文革」の時代、それは「封建的迷信」として禁じられていたが、 今や「民族の伝統」として復活し盛んになっている。
日本の場合、お盆などで先祖の墓参りをするときは 花を持っていくのが普通だが、中国では事情が違う。
銅銭をかたどった紙の「冥銭(めいせん)」を 先祖の墓に持ってゆき、燃やすという昔からの習わしがある。
先祖があの世でお金に困らないための供えだ。
今は冥銭もかなり進化して、 額面の高い「人民元」や「米ドル」の市販品が主流となっている。
今年の清明節、「人民元百億元」の冥銭があちこちで「発行」され、 「9800億元」のモノまで出回っている。
日本円にして約19兆円の額面だが、 それを「額面通り」に受け取れれば、 ご先祖様(さま)は一気に冥府一の大金持ちとなろう。
こうした巨額の冥銭に負けないように、 「冥府専用のクレジットカード」を作って販売する業者もある。
利用金額無制限のゴールデンカードで、 先祖はそれを手に入れれば、
冥府での「大富豪生活」を永遠に楽しめるわけだ。
冥府での「良い生活」に必要な「贅沢(ぜいたく)品」を 供え物として持っていく人も多い。もちろん全ては紙の作り物であるが、 最新鋭のiPhoneから運転手付きの外車(模型)まで何でもある。
美女の紙人形の背中に「愛人」と書いて先祖に供える人もいる。
その際、先祖への心遣いから精力剤の「引換券」を添えるのは普通である。
高級別荘の紙模型も供え物として大人気である。
大抵はプール付きの豪邸で、中には男女の使用人や 愛人の「第2号、第3号」の紙人形がきちんと備えられている。
先祖は別荘の中で「酒池肉林」の生活を楽しめる。
このように墓参りをする今の中国人たちは、 花の一束で先祖への気持ちを伝えればよいとは考えていない。
ご先祖様を喜ばせるためには、お金はもちろんのこと、 高級外車も豪邸の別荘も美女の愛人も必要だと彼らが思っている。
もちろんそれは、墓参りをする人々自身の欲望の反映であり、 現世における彼ら自身の価値観の投影でもある。
生きている人たちはお金や高級外車、美女の愛人、 豪邸の別荘を何よりも欲しがっているからこそ、 それらのモノに最高の価値があると思っているからこそ、 先祖への感謝の気持ちを込めてこのような供えをしているのであろう。
赤裸々な欲望を満足させるモノに最高の価値がある。
これは今の中国人の「普遍的な価値観」なのである。
人々は先祖に前述のような供え物を捧(ささ)げるのに もう一つの思惑がある。先祖に「大富豪の生活」を提供する見返りとして、 今度は自分たちも先祖からのご加護でこ のような生活ができるようになるのを願っているのである。
その際、人々と先祖との関係は、お金と高価な贅沢品を介した 一種の「賄賂の収受」と化している。この世で大富豪となるためには、 まず党と政府の幹部に賄賂を贈って 彼らから金もうけのチャンスを与えてもらうのと同じように、 ご先祖様にお金と別荘と美女をちゃんと供えれば、 それらのモノはいずれか自分たちの手に入ってくるのではないか、 という期待が人々の心にあるのである。
そういう意味では、「腐敗」というのは そもそも現代中国人の価値観の一部であり、 中国流の即物的な実利主義精神に深く根ざしているものである。
党と政府の幹部における腐敗の蔓延(まんえん)は、 このような文化的背景があってのことであろう。
従って習近平政権が腐敗の撲滅にいくら力を入れても、 腐敗は撲滅されることはまずない。
中国人の精神と文化を変えない限り、腐敗は「永遠不滅」なのである。
( 石 平 )
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成27年(2015)4月21日(火曜日)通算第4521号
http://melma.com/backnumber_45206/
◆書評 ▼ブックレビュー ◎BOOKREVIEW◆
中国のもっとも重要な伝統は科挙を産んだ宗族制度だった
宗廟も廃墟となる懼れ、人々は本気で宗教心をすてた。ならば行き着く先は?
石平『中国人はなぜ「お金」しか信じないのか』(KKベストセラーズ)
いきなり文化的本質論の議論となる。
石平氏は本書のなかで、まずこう言う。
「王朝の交代、血で血をあらう動乱を何度も繰り返してきた中国には、真の意味での『国家』は存在しなかった。そんな中国において数千年間、人々の思考、行動原理を支えてきたのが、『家族中心主義』であり、『宗族社会』だった」
典型は中国版「平家物語」で落ち武者たちは福建省と広東省の境にある山奧へ流れ着き、地付きの人からは「客家」とよばれた。
楕円形の巨大な土楼を築き、中庭に田畑を耕し、山羊や豚を飼った。家族は宗族を単位にまとまって自給自足の暮らしを続けた。
評者(宮崎)は、福州から夜汽車にのって龍岩というへんぴなところへ行き、タクシーを雇って土楼群を見に行ったことがあるが、いまやすっかり観光地(世界遺産)、入場料金が3000円ほど徴収される。
客家ほどではなくとも、一族が集団で暮らし、墓地を同じ場所とする。これが「宗廟」である。
宗族制度とは、一族の中に優秀な子どもがいれば、皆で金を出し合って学校へ送り出し、科挙の試験をうけさせ、一族の名誉とした。科挙選抜の原動力となり、科挙を引退すると「郷神」とよばれ、その土地の統治者でもあった。
こうした中国古来の伝統が崩れた。
破壊したのは毛沢東の共産主義で「革命」と称して、農村へ行くと地主と郷神を人民裁判にかけて処刑した。これで農村に知識人は不在となった。
家族主義を壊したのは密告制度だった。
改革開放以後は「お金」が宗教となる。ゾロアスター教は拝火教とも呼ばれ、ペルシア、アゼルバイジャン、インドの奥地にいまも残る。イランにはヤスドという街に、まだ火の消えない神殿がある。この土着的な宗教の上に、イスラム教が流れ込んで、イランはシーア派となり、インドも世俗イスラムとはやや趣がことなるイスラム、それは日本にしても土着の自然信仰の伝統が築かれたあとに仏教が入ってきた。オリジナルの仏教と日本のそれは大きく異なり、原理原点的な仏教は大英博物館にある。
仏教発祥の地はインドだが、いまのインドには影も形も残っていない。
釈迦のうまれたルンビニはネパールに残るが、イスラム教徒のメッカ巡礼のような、仏教徒が必ず訪れる場所とはなっていない。
▼道教はどこへ行ったのか?
共産革命前まで、中国の伝統的な宗教は儒教ではなく道教である。道教が尊んだ価値は家族第一主義、よそ者は信じないが血縁で結ばれた、血の絆は固く、だからこそ宗族による宗族だけの宗家信仰が蔓延していた。この伝統が墓地の設計思想に受けつがれ、宗族がまとめて祀られる宗廟があちこちに出来る。
広州市のど真ん中にある「陳家書院」は有名な観光地だが、あれは陳一族の宗廟である。この宗廟が常識とされ、華南ではどこにでもあった。
広州の南、番寓にはいまも「留耕堂」という有名な宗廟があるが、タクシーを雇って行ってみると、建物だけのこり、清の時代の戦争の英雄だった韓氏(のちに何氏と改名)の宗廟としての機能は失われていた。ちょっと評者はショックを受け、そのことで石さんと話し合ったことがある。
雲南省の山奥、ミャンマーとの国境付近の集落にも十数もの宗廟があった。
数年前、広州市郊外の開平市から江門市にかけての郊外(市内からバスで一時間)、赤土欠(チーカン)村を訪ねたことがある(「土」と「欠」で一文字、カンと発音)。
西洋の御殿のような白亜のお屋敷がごろごろと建った場所で異様な光景を観た。結婚式が洋装で、缶がガラガラ鳴らずリムジンで街を行進する。
この村には苦力貿易で米国へ渡り、成功した故郷に錦をかざった在米華僑が金にあかせて洋館をたてあい、それが文化遺産となって世界の観光客が絶えない所だが、ここでも宗廟をまつる習慣が失われていた。
『宗族』は家族主義、親戚尊重という血のコネクションが希釈化し、『宗廟』への信仰心が薄れた、最大の理由が共産革命による伝導破壊、家族制度は密告のよって破壊され、つぎに宗廟への価値喪失は海外華僑の三世、四世、五世がアメリカ的価値観を身につけ、中国語をまったく喋ろうともせず、中国を汚いと観ていることにより宗族の絆が完全に壊されたからなのである。
そして宗族信仰がこわれ、何も文化的歴史的伝統が残らない中国で新しい宗教とは、他人も家族も信じない、強いて信仰の対象があるとすれば、カネになった。
銅銭の巨大なオブジェが中国の津々浦々の地方都市へ行くと歩行者天国に飾られ、シンガポールのチャイナタウンへ行くと世界最古の石銭が飾られている。世界どこでも、中国人の信仰の対象が何であるかをしることができる。
拝金主義の中国は人間がさもしくなり、その精神は枯れ、寂寥たる曠野となって、この行き着く先は世界の破壊であろうか。
ともかく石平さんの新刊を読んで副次的に連想したのは、こうした拝金主義の中国がAIIBを設立するなどと言っても、銀行の基盤は「信用」であり、その見えない価値観をいかにして、かれらは作りだし、その信用のネットワークを構築し、銀行業務を拡大できるのだろうかという疑問に包まれた。
いろいろと考えさせられる本である。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成27年(2015)4月15日(水曜日)号外
http://melma.com/backnumber_45206/
転送歓迎、ツィッターで、フェイスブックで発信下さい
いよいよ明後日!
歴史戦に愛国者が結集する時が来ました
日清戦争勝利120周年を記念して
「下関条約120周年 日清戦争を考える国民の集い」
4月17日は「下関条約」から120周年。日清戦争勝利の日です。中国と韓国によって、「歴史戦」が仕掛けられ、日本は猛烈に貶められています。
1995年4月17日、下関において伊藤博文、李鴻章は日清戦争終結の条約を結び、賠償金ならびに台湾割譲を獲得しました。しかし朝鮮半島をめぐる戦雲はおさまることなく、十年後には日露戦争へと拡大し、ポーツマス条約へといたります。
この日清・日露戦争が世界史的に果たした意義は大きく、アジア諸国の覚醒があり、やがてインド独立運動などへ結びつくのですが、現代日本では爾後の「大東亜戦争は日本の侵略戦争だった」などとする自虐史観が依然としてまかり通っています。
GHQ史観の押しつけや戦前の図書焚書などにより国民は洗脳されたまま。まして「反日」を掲げる中国と韓国は、改竄した政治的プロパガンダをつづけ、日本を貶める「歴史戦」を世界的規模で展開しています。いつまで、この状態に日本は甘んじているのでしょうか。
心ある国民はたちあがらなければなりません。
わたしたちは4月17日という意義深い記念日に一同に参集し、自虐史観をただし、正しい歴史観をもって、よこしまな反日キャンペーンを展開する勢力に言論戦を挑みます。有志あいつどって呼びかけをおこない下記の要領で国民集会を開催する運びとなりましたので万障繰り合わせの上、ご出席願いたいと思います。
代表呼びかけ人 加瀬英明、黄文雄、石平、高山正之、西尾幹二、水島総、宮崎正弘
記
とき 四月十七日 午后六時(五時半開場。八時半閉会)
ところ 星陵会館二階ホール
http://www.seiryokai.org/kaikan/map.html
資料代 千円
記念講演 「日清戦争における武士の情けーー 伊東祐亨と立見尚文」
直木賞作家 中村彰彦
「アメリカ外交からみた日清戦争―― 列強の外交・舞台裏の真実」
カナダ在住作家 渡邊惣樹
発言予定 梅原克彦、河添恵子、小堀桂一郎、石平、西村幸祐、西村真悟
藤岡信勝、平間洋一、藤井厳喜、宮脇淳子、宮崎正弘ほか
主催 「下関条約120年、日清戦争の意義を問う国民のつどい」実行委員会
共催 「国防問題研究会」(玉川博己 代表幹事)
「頑張れ日本! 全国行動委員会」(水島総 幹事長)
後援 士気の集い、呉竹会、正論の会、史実を世界に発信する会、国民新聞社
日本・李登輝友の会、日本文化チャンネル桜、新しい歴史教科書をつくる会
どなたでも予約なしでご参加いただけます!
<呼びかけ人>(敬称略、五十音順。「代表呼びかけ人」と重複しません)
阿羅健一、井尻千男、伊藤哲夫、井上和彦、入江隆則、植田剛彦、潮 匡人
梅原克彦、江崎道朗、呉 善花、大高未貴、大原康男、岡田英弘、小田村四郎
小山和伸、鍛冶俊樹、葛城奈海、加藤康男、川口マーン惠美、河添恵子、川村純彦
北村良和、日下公人、工藤美代子、小堀桂一郎、酒井信彦、佐藤 守、澤 英武
新保裕司、杉原誠四郎、杉原志啓、関岡英之、高池勝彦、田久保忠衛、田中英道、堤堯
頭山興助、富岡幸一郎、中村彰彦、中村信一郎、永山英樹、西村幸祐、西村真悟
坂東忠信、樋泉克夫、平間洋一、福井雄三、福田 逸、藤井厳喜、藤岡信勝
ペマ・ギャルポ、馬渕睦夫、三浦小太郎、宮脇淳子、三輪和雄、村松英子、室谷克実
茂木弘道、山口洋一、山田恵久、屋山太郎、柚原正敬、渡部昇一、渡邊惣樹
(平成二十七年四月十三日現在)
♪
<< 当日のプログラム >>
総合司会 佐波優子
十八時00分 国歌「君が代」斉唱 開会の辞 加瀬英明
十八時一〇分 記念講演
「日清戦争における武士の情けーー 伊東祐亨と立見尚文」
直木賞作家 中村彰彦
十八時五〇分 「アメリカ外交からみた日清戦争――列強の外交・舞台裏の真実」
カナダ在住作家 渡邊惣樹
十九時三〇分 呼びかけ人からの発言(予定)梅原克彦、河添恵子、宮脇淳子
小堀桂一郎、石 平、西村幸祐、西村真悟、藤岡信勝、平間洋一
藤井厳喜、高山正之、室谷克実、樋泉克夫、宮崎正弘他
(時間の関係で割愛される場合もあります)
二十時十五分 閉会の辞 水島総
「海ゆかば」斉唱
(プログラムは予告なく変更されることがあります)
この告示の転送歓迎です。メール、ツィッター、フェイスブックなどで御発信下さい。
転載も大歓迎です。
○○◎□ ◎□ ◎◇◇○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なお当日は記念講演の渡部先生と中村先生の当該書籍の頒布ならびにサイン会も予定
開会は1730です。開演は1800 終演は2030の予定です
当日は平日に付き、終了後の懇親会は有りません
高齢運転者標識(Wikipedia)
当方の自動車運転履歴:
昭和三十八年に家業を手伝っているとき、父親が自動車学校に行かせてくれて免許をとった。
当時は普通自動車免許で自動二輪の免許も同時にくれた。
その後弟が家業を継ぐことになり、当方はフリーとなる。
いろんなアルバイトをしながら大型免許もとった。おエライさんの運転手やマイクロバスの運転をしたりした。
昭和四十八年から勤め人になり二十五年間、たまに会社の車を運転することはあったが、自動車運転とは縁がなくなった。
平成十一年自己退職、細々と自営業。この間、バイクで山登りにゆく。
平成二十五年廃業。アウトドア仕様の軽四輪を購入しまた乗り始めた。
まだ先の事と思っていたが高齢者講習を受けることになり、須磨区の自動車学校に出かけた。
誕生月は三月で、それより二ヶ月前に最寄りの講習会場に予約をお願いしたが既にどこも満員、この須磨区のJ自動車学校がギリギリで受け付けられた。
行ってみてわかったが、受講者は十名程度ずつで、講習内容も視力検査(静止、動体、夜間、視野)、ゲーム機による運転適正検査、運転実技(オートマ車)、最後にビデオによる講話となっていた。所要三時間ぐらいであった。
この内容であれば、やはり少人数で行われるしかないなと納得した。
諸外国では一度取得した運転免許は生涯そのまま使えるところもあると聞く。
しかし、齢と共に身体能力も落ちてきて、他人様に迷惑をかけないようにするにはこのような検査・講習も必要かと思う。
当方普段は軽のマニュアル車に乗っており、オートマチック車は運転したことがなかった。
運転実技ではオートマ車が使われていた。指導員と受講者三名が同乗して学校コースを走る。
マニュアル車も選択できるのだが、雨が降っており乗り換えも面倒なのでそのままオートマ車でやらせてもらった。
最近はレンタカーもオートマ車ばかり、こういう機会に経験しておくのもいいことですと云われた。
普通乗用車は十五年ぶりぐらいの運転だが、昔と違いアクセルもブレーキも反応が格段によくなっいるなと感じた。
視力や運転適性検査結果の総合判定は同年代と比べて「やや優れている」、30〜59歳との比較でも「やや優れている」の判定を頂戴した。30〜59歳はお疲れではないのか。
ちなみに、男女混合になると、1〜3位がいつも女性になるとのこと。
平均寿命では女性は六歳ぐらい上回る。それだけ老化も遅いと云うことだろうか。
ともかく、そこそこの成績でやれやれ・・・。
一旦帰宅して、すぐに県庁近くの更新センターに「高齢者講習終了証明書」を持っていき新免許証を頂いた。
次は四年後、認知症テストが加わるとのこと。ボケないよう、安全運転に努めようと思う。
メルマガ「西村眞悟の時事通信」より
http://www.n-shingo.com/
天皇皇后両陛下をペリリュー島でお迎えして 平成27年4月13日(月)
天皇皇后両陛下は、四月八日、九日、パラオ国に行幸啓され、九日、同国ペリリュー島において同島の戦いで戦死した日米の将兵を慰霊された。
私は、同志七名と共に、ペリリュー島にて、天皇皇后両陛下をお迎えした。
そのご報告をさせて戴く。
八日朝、
単身、コロール島からボートでペリリュー島に渡った私は、先着の七名と合流し、まず、ペリリュー島の南に浮かぶ宇都宮歩兵第五十九聯隊に所属する千二百名の兵士が二万二千のアメリカ軍を迎えて戦った激戦地のアンガウル島に渡って、同島の戦没者に手を合わせ密林のなかに埋もれつつあるアンガウル神社に参った。
人気のない錆びた戦車が波に洗われている戦前からの埠頭から上陸してしばらく歩いていると、現地の人がいるので手を挙げて挨拶を交わした。
その人から水を売る家があると教えられた方向に歩いていると、ドアのないタイヤがつるつるの車に乗っている人と出会った。
彼は、私たちが日本人であることを察して、三十分後に戻ってくるので島内を案内してやると言った。
戻ってきた彼に、ジャングルのなかの凹凸の激しい道を案内されて、樹木に覆われたアンガウル神社や避難壕、そして海岸に立つ「砲兵隊慰霊碑」や「しもつけ地蔵像」を訪れることができた。
アンガウル島も玉砕の島であり、ペリリューからボートで南下して真っ青な海上から島に近づくと北端にぽつりとアメリカ人が立てた白いマリア像が建っている。
そのマリア像を左手に見てさらに南下して上陸した。
島内のアンガウル神社は、密林のなかに蔓で覆われた鳥居が建っていて左右に石の狛犬が残っているのを見つけた。拝殿はなく、そこに掲げられていた「アンガウル神社」と書いた額が草に覆われた地面に立てかけられていた。
昼食は「現地調達」でアンガウルに渡ったのだが、現地に食料はなく、幸い水のある家に見たこともない銘柄のビールも有ったので、それを昼食代わりにした。
蛇特にまむしを見れば、食おうとヨダレを流して捕まえようとする奴が学生時代の山岳部にいた(実は私)のを思い出して、蛇を探したがいなかった。
その後、ペリリューに戻り、古いトタン屋根のガレージのような「食堂」で夕食を食べながら、翌日九日に、両陛下を何処でお迎えするか、話し合った。
人口二万人余のパラオ共和国の警察は、ペリリュー島内にかなり厳しい規制線を引いていると教えられたからである。
我々は、まず両陛下の乗られたヘリが着陸する地点の近くと慰霊地の近くの二地点でお迎えし、離陸される地点近くに戻ってお見送りすることにした。
ペリリュー行幸啓の前日のこの日、一日中雨が断続的に降った。
斜め前方が晴れた真っ青な空でも、いつの間にか真上に雨雲がきていて全身に雨に打たれる。
九日、
本日は快晴で青い空がペリリューの上に限りなく広がっていた。
従って、戸外に出た瞬間、顔の皮膚がフライパンのように太陽に焼かれるのが分かった。 八時四十五分、黒い背広に黒いネクタイをし、額に「七生(日の丸)報国」と書いた鉢巻きを締めて外に出た。
その「七生報国」とまっ赤な日の丸を見て額に巻いたとき、文永の昔に、八十四騎で微笑みながら蒙古の大軍に突撃して玉砕した対馬の宗助國や、その六十年後に湊川で「七生報国」を誓ってからからと笑って自決した楠木正成ら、さらに微笑んで死んでいった大東亜戦争の無量の将兵ら、祖国日本の永遠を信じて国に殉じた多くの人々が、総て!
この陛下の来られるペリリューに集まってきているように思えた。
それ故、西に三十メートルほど歩いて木の枝をくぐって砂浜に出た。
そして、海に向かって低く「海ゆかば」を歌った。
魂や髣髴として来たれ、と。
島の南の密林を出ると、ぱっと幅百メートルほどの今は使われていない古い滑走路跡が現れる。
ここが陛下のヘリが離着陸される所だ。
雑草の上に俄にアスファルトを敷いたヘリポートが二カ所造られていた。
その側に行こうとすると、海上保安庁の作業服を着た若者が離れてくれと要請してきた。
そこで我々は密林の道に出てパラオの警察官が一人立っている十字路に出て、そこで両陛下をお迎えすることにした。ヘリポートから三百メートルほど離れた地点である。
約一時間、炎天下で待機した。お迎えする者、我ら八名以外になし。
轟音が聞こえてきて密林のなかから両陛下の乗られたヘリが現れ、午前九時五十四分、密林のなかに降りていった。
しばらくすると、密林に囲まれた道に、陛下の車列が現れ、超低速で走行してきた。
両陛下は、車列の中程の中型バスに乗られていた。
そのお車の右側に整列した我ら八人、頭を下げてお迎えした。
お車は、我らの前でほとんど停車され、そして通り過ぎていかれた。
その車列に、しばらく頭を下げたままお見送りした。
そのとき、一人の声がした。
「皇后陛下と目が合った。すると急に、涙があふれたんや、不思議やなあ」
それから我らは、島の南端の慰霊地に入り、そこから三百メートルほど離れたパラオ警官が一人立っているT字路で、慰霊地に入られる両陛下をお待ちした。
十一時頃、陛下が通られた。
皇后陛下は、バスのなかでほとんど立ち上がられて私たちに手を振られた。
それから、約一時間、待機した。
その時我らは慰霊地から出られる陛下に万歳三唱をしてお見送りしようと申し合わせた。
何故なら、そこにも我ら八人以外誰もいなかったからだ。
そして、両陛下のバスが近づいたとき、元陸上自衛隊大佐殿が音頭をとり、我々は万歳三唱をした。
もちろん、額には「七生報国」の鉢巻きをして。
頭を下げたまま万歳三唱はできないので、私は初めて顔を上げて両陛下を直視させて戴いた。
陛下の何ともにこやかなお顔を拝してお元気そうなのに安心し、バスのなかで、ほぼ立ち上がってご会釈をされる皇后陛下のお姿に言いしれぬ感動を受けた。
皇后陛下は、弟橘姫の生まれ変わりのようなお方だ。
思えば、衆議院の委員会委員長として国会の開会日に登院される陛下を、礼服を着て国会正面階段で度々お迎えしたが、五十センチほど前を通られる陛下に対して、こちらは頭を下げているのでお足やお手を拝しても、直に玉顔を拝したことはなかった。
両陛下は、それからアメリカ軍戦没者慰霊碑に参られた。
その間に、我々は離陸地点近くの、先ほどの十字路に戻った。
するとそこには、ペリリュー島に住む人々が集まってきていた。
島の若い娘さんが、白地に赤い日の丸の日本国旗と青地に月の丸のパラオ国旗を配っていて、我々にもくれた。
子供も大勢集まってきてはしゃいで遊んでいた。
島から離れられる両陛下のお見送りはペリリューの人々がする。
従って我らは「七生報国」の鉢巻きを外した。
午後一時過ぎ頃、両陛下は、二百人ほどのペリリュー島のほぼすべての住民の見送りを丁寧に受けられて、ペリリュー島における総ての日程を終えられて、密林の向こうのヘリポートに向かっていかれた。
その陛下の車列を数十人の島の子供達が走ってついて行く。
懐かしい私の子供の時の風景そのものだった。
陛下のお車は、その子供達の足より少し速いだけだ。
十字路に一人立っているパラオの警官は、子供達が何処までもお車に付いて行くのを眺めて止めもしない。
とうとう、子供達は、陛下の車列と共に、ヘリポートの方に消えていった。
そして、しばらくすると、ヘリの翼が回転する音が聞こえだし、その回転音がひときわ大きくなってだんだん遠のいて行く。
このようにして、両陛下は島を離れ、帰国のチャーター機が待つコロールに帰っていかれた。
翌日、コロールに戻って先に帰国する同志を見送って独りになった私は、パラオに二十年以上住む四十歳代の青年から次のことを聞いた。
パラオは二十年前までアメリカ領だったので、天皇陛下の車は、セキュリティーの為に、アメリカ流に空港から晩餐会場まで、百二十キロの高速で突っ走るつもりだった。
しかし、陛下は、それではいけない、沿道のパラオの人々と接しながら行きたい、と言われた。
それで、陛下のお車は、最徐行で進まれることになった。
これを聞いたとき、昨日の誰もいないペリリューのジャングルのなかの道を、最徐行で進まれる陛下の車列を思い出し、おもはず涙がにじんできた。
両陛下は、たとえ誰もいなくとも、かつて一万一千の日本軍将兵が立て籠もったペリリュー島のジャングルを、あたかも、そこに将兵がいるかのように眺められてお通りになっていたのだ。
そして、誰もいないジャングルのなかの灼熱の道に立って、我々は両陛下をお迎えできた。
さて、天皇陛下の警備の問題やお召し艦の問題などは、他日触れることにして、本日は、次の一点を述べる。
天皇陛下の、パラオペリリュー行幸啓による戦没者慰霊を、単に、今上陛下御一代、御一人の、「慰霊がしたい」という思いから発したものとして軽く扱ってはならない。
戦後は、政治家やマスコミ人も、「開戦の詔書」を読まないから、ここが分からないのだ。
天皇は、国家と国民の為に「祈る御存在」である。
よって、陛下は、戦前戦後の揺るぎない連続性のなかで、万世一系の皇祚(くわうそ)を践(ふ)める国家の天皇、としての「務め」を果たされる為にペリリューに赴かれたのだ。
即ち、次の命令を天皇が発し、その命令の下に、将兵はペリリュー・アンガウルで戦い玉砕した。
従って、天皇は、この度、ペリリューにおいて慰霊されたのだ。
ペリリューに押し寄せたアメリカ軍の第一海兵師団は、損耗六十%超に達して、「全滅」という異常な判定を受ける事態となり、アメリカは頑強な日本軍の抗戦に驚愕した。
そして、その日本軍の精強の根源は、兵士の天皇への忠誠の故だと思い至り、ペリリュー島を「天皇の島」と呼ぶようになった。
このアメリカの判断は、正しい。
ペリリューは、「天皇の島」であった。
それ故、天皇は慰霊に赴かれたのだ。
これは、国家に対する最深の公務である。
そして、これほど尊い公務を成せる元首は、世界に天皇しか存在しない。
この意味で、我が国は万邦無比である。
では、ペリリューが「天皇の島」となった所以は何か。
それは、次の命令による(米国および英国に対する宣戦の詔書、昭和十六年十二月八日)。
天皇は、この命令を発し、将兵は、この命令によって、よく交戦してペリリューを「天皇の島」にした。
よって、天皇は、「天皇の島」で将兵を慰霊するために行幸されたのだ。
天佑を保有し、万世一系の皇祚を践める大日本帝国天皇は、
昭(あきらかに)に忠誠勇武なる汝有衆に示す。
朕茲に米国および英国に対して戦いを宣す。
朕が陸海将兵は、全力を奮って交戦に従事し、
朕が百僚有司は、精励職務を奉公し、
朕が衆庶は、各々其の本文を尽くし、
億兆一心、国家の総力を挙げて、
征戦の目的を達成するに遺算なからむことを期せよ。
Wikipedia
■ペリリューの戦い
■パラオについて
日本が中共主導のAIIBに参加しないことについて、マスコミは「バスに乗り遅れた」と批判した。
すでにADB(アジア開発銀行)というものが在り、中共でさえ6.5%の出資をしている。加盟国も67ヶ国ある。
麻生さんの不参加理由激白はごもっともと思える。
借りた金を返さない国が多いとは驚き。
「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」麻生財務相、AIIB不参加理由を激白 2015.4.9 20:10
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/150409/ecn15040920100039-n1.html
麻生太郎財務相は9日の記者会見で、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関し、現段階での参加を見送った理由を約10分間にわたって説明した。日露戦争の際に戦時公債を発行したことに触れ、「(日本は)1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返済した。
しかし、今は世界で借りたお金を約定通り返さない方が多い」とも語り、AIIBによる不透明な融資審査基準や過剰融資に懸念を示した。詳細は以下の通り。
--日本が参加した場合、AIIB設立当初の出資金は最低でも1000億円と試算されている
「AIIB参加国は最終的にいくつになるのか知らないが、出資額の総額も中身もわからないので、今の段階で考えているわけではない。何回も同じことを言っているので、もう飽きてきたけど、やることは1つなんですよ。お金を貸すというのは、返ってこないお金は貸せない。返ってこないお金はやるっていうんだからね」
「(インフラ整備の)ニーズがあるというのはわかる。米国が世界銀行、日本がアジア開発銀行(ADB)、ヨーロッパが国際通貨基金(IMF)は責任を持ってやっている。ところが、日本は1905年、日露戦争をやるにあたって戦時公債を発行した。1000万ポンド。日本は1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返済した。名も知れぬ東洋の小さな黄色人種にお金を貸した英国もすごかったんだろうが、1銭たりとも、1日も約定を違えずきちんと払った。今日、世界で他国の外貨でカネを借りて返済が滞ったことが1回もない国が日本以外にあるならば教えてくれ。ぜひ俺はそれを知りたい。他の国の中央銀行総裁も知らない」
「だから、お金というのは貸したら返ってくるもんだと日本の人は思っているんだ。子供の時からしつけられてきたんだから。しかし、今、借りたお金を返さないのは多いんじゃないの? 世界で借りたお金を約定通り返さない国の方が多い。何が言いたいかというと、もう1個(国際金融機関を)増やすんだぜ。きちんと審査をして(既存の国際金融機関の)3行で足しても400億円か500億円かといっているときに、いきなり後ろから来て、みんな貸さないの? じゃあ俺(AIIB)が貸してやるよと、300億円、400億円を貸しますと言ってなったとするよ」
「その時、この後からきた300億円は前から貸している3行の400億円に乗っかった。返済が始まり、400億円のお金は計画通りに返ってくるんだけど、後からきた300億円は全然、融資計画ができていないから、その分は返せませんでしたと。そうなったとき、まずは3行の400億円は優先的に返してくれるかと。国内だったら、まだやれるだろう。しかし、海外相手にそれができるか。700億円が全部焦げ付き、お返しできるお金は300億円だけです、といわれたら、間違いなく被害が出る。こっちは税金を預かっているわけだから」
「ちゃんと審査やら、何やらは参加する国で決めましょうねと。どういう理事会の構成ですか、審査はどこで、誰がやるんですかと。最初から俺たちはこれしか言っていない。だから(中国側は)返事を下さいと。3月31日というのは、こっちが出した提案を聞かない限りは俺たちは答えようがない。何の返事もないなら、こっちもしようがないと言っているだけだ。AIIBの話というのは、次は(参加判断の期限が)6月だとか報道されているが、どうして6月なのかさっぱり知らない。日本はなぜ参加しないのかと色々な人が言ってくるが、面倒くさくていちいち説明しないといけないので、飽きるくらい同じ話をしている」
中共経済の近未来展望は暗いという。
AIIB設立意図が怪しいのに参加する必要は無いのでは。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成27年(2015)4月8日(水曜日)通算第4511号(前日発行)
http://melma.com/backnumber_45206/
人民元高が逆に中国経済のとどめを刺しかねない
輸出低迷から壊滅、失業膨張、新卒の就労先は激減
中国経済の近未来展望はますます暗くなった。
アジアインフラ投資銀行などと他国の面倒をみる余裕をなくすのは時間の問題ではないのか。
理由を七つ列挙してみる。
第一は通貨為替レートによる通貨戦争で、中国は負けが込んできたという意外な事実だ。
通貨戦争という視点に立てば、中国人民元は三年前の日本円の立ち位置である。
列強が通貨安競争を演じているときに日本だけがQEを実行しなかったため円高が続き、日本企業は陸続と海外へ工場を移転させて国内景気を悪化さえ、失業者を増やした。白川日銀総裁は判断を間違えていたと批判が凄まじくあった。
いま、米ドル高に引きつられて人民元も独歩高。1人民元は12円から、いまや20円。だから日本に旅行に来ても中国人が割安感を感じるという奇妙な景観も出現したのだ。
しかし元高は同時に輸出競争力を失う。
これにより外国企業は採算が合わなくなって「チャイナプラスワン」をスローガンに中国から撤退する。
ますます中国は不況となり、失業が増える。2015年大学新卒は748万人、このうち150万人がいまだに就労先がない。北京の友人に聞くと、何のコネもない日本企業にも親が飛び込みで「息子を雇ってくれまいか」と聞きに来るそうな。
国家統計局の発表する「失業率」は3-4%台である。これほどの出鱈目はない。農村から都会へ流れ込んだ流民は数千万人とされるが、みごとに失業統計に反映されていないのだ。
第二に地方政府の債務が膨張してきたが、いっこうに解決のメドが立っていない。そればかりか、地方政府の一部に地方債権の起債を許可する有様である。地方債務の合計は320兆円、たぶん半分が不良債権かするだろう。
くわえてシャドーバンキングならびに理財商品の償還期を迎えており、中国の債務総額はGDPの282%で、日本より悪いのだ。
▼中国国内の銀行が経営状態が悪化しているのに?
第三に銀行の機構的再編の遅れ、機能不全、銀行倒産という悲惨な状態が出現した。銀行取り騒ぎが起きないのは「国家総動員法」により軍が出動できるからだ。
中国国内の銀行が経営状態が悪化しているにもかかわらず、対外的にAIIB設立してカネを貸しますとうのは整合性のある話ではない。
第四に不動産バブルの破裂がいまや誰の目にも明らか、中国語の新聞は連日、こちらの深刻さを取り上げている。
「庶民の夢」だったマンション購入は高嶺の花となり、もはや手が出ないというのに、他方でも豪華マンションが林立し、しかも誰も住まないゴーストタウン(鬼城)化している矛盾、これこそが一党独裁の社会主義国家が唱える「社会主義的市場経済」のなれの果てなのだが、その惨状を素直に直視できない(不忍直視)、夜は漆黒の闇と化け(夜晩黒漆漆)、これまでGDPの48%が投資、とくに12&が不動産といわれたのだが、その高度成長の牽引車が壊滅状態にある。
第五に富の偏在、技術の偏在、沿岸部への工業変調による人口動態に異様な動きが出ていることである。 英BBC中国語サイト(4月4日)に拠れば、 中国の資産5億元(約100億円)以上の富裕層はおよそ1万7000人いる。総資産額は31兆元(約620兆円)。この数字は中国の国内総生産(GDP)63兆6500億元(約1273兆円)の半分に相当する。
民生銀行と胡潤研究院が発表した「2014〜2015年中国超富裕層の需要調査研究報告書」に従うと、中国の超富裕層の84%は男性で、平均年齢は51歳である。
地域別では北京市、広東省、上海市、浙江省に集中し、所有する企業は製造業が全体の25%近くを占め、次いで不動産業、TMT(科学技術、メディア、通信産業)、サービス業、投資、重工業、製薬業、エネルギーの順番という。
しかし超富裕層は汚職や横領の代名詞でもあり、「大富豪ランキング」に登場したとたんに逮捕され、死刑になった富豪もいる。大富豪ランキングは「死のランキング」とも呼ばれている。
▼庶民は社会福祉、生活保護、医療保険とまったく無縁である
第六にこれほどの金満国家となっているのに社会福祉、生活保護、医療制度は問題だらけ、特権階級のみが社会福祉制度の恩恵にもあずかれるが庶民は蚊帳の外である。
したがって民衆の党幹部への恨みは深く、こうした所得格差をすこしでも少なくしない限り、庶民、農民の一揆、暴力的抗議運動が納まることはないだろう。
第七に根絶できない腐敗の問題である。
習近平が贅沢を禁止したため、ホテルやレストラン、豪華リゾートなど客足が途絶えた。有名レストランでも従業員の給与が支払えず休店に追い込まれ、豪華ホテルでも首切りが横行しはじめた。有名ブランド品も売れ行きはばったりと止まり、撤退か店舗縮小に踏み切ったところもでてきた。
習近平の「虎も蠅も」という反腐敗キャンペーンは、かなりの大物を血祭りに上げ、庶民の拍手喝采をあびたものの、本物の「大虎」は野放しであり、結局の所、江沢民、李鵬、曽慶紅などを逮捕しないと、庶民の不満は収まらないだろう。
それでなくともPPIは連続35ヶ月も下落しており、「住宅ローンを組んだ人の99%は破産するだろう」と預言して香港の著名エコノミストの朗喊平は「いかなる政策を断続的に維持し、かろうじて低成長を持続させることは不可能である」とし、市場の改革とは政治改革がなければ実現しない。習近平の唱える「新常態」は新しい南巡講話でとして機能しなければ意味がない」と獅子吼している。
庶民レベルの経済感覚と見通しを聞いても、希望に満ちた明るい展望がきかれることはなくなった。
こうした惨状の中国へ周回遅れで投資を拡大するドイツって、やっぱり神経がおかしいか、別の思惑が動機であろう。
○○◎ □◎□ ◎◇◇ ○○◇
NHKクローズアップ現代「追跡“出家詐欺”〜狙われる宗教法人〜」で「やらせ」があったとかで話題になっている。
いろんな詐欺があるが、この「出家詐欺」は初めて聞いた。
Wikipediaによれば、宗教法人を舞台にした新手の詐欺で、2014年5月14日放送のNHK「クローズアップ現代」にて広く知られるようになった。仏教で出家すれば戸籍の名前を変更できる仕組みを悪用し、多くの多重債務者を出家させて多額の住宅ローンを金融機関などからだまし取る手口だが、その背景には経営難に苦しむ宗教法人の現状があった。現在インターネット上にも、出家をあっせんするホームページが複数存在する。最近では、暴力団排除の流れが進む中で、新たな資金源を求める暴力団関係者も、出家の仕組みを悪用し、名前を変えることで一般人を装い表のビジネスに進出しつつある[1]。性善説に立つ法律は用をなさなくなっている。
・・・・
チェックが甘い背景には、出家して仏門に入るという神聖な行為であるために、悪用されないだろうという性善説に立っている現状がある。
「人を見れば泥棒と思え」という世の中になったのだろうか。
在日の通名利用の犯罪もしかり。もっとも今年七月から施行される在留カードには通名が記載されなくなるそうだ。
日本の領土に関心が高まり、全教科書で尖閣・竹島について取り上げられた。
中・韓は何かと歴史戦を挑んでいる中、時代を担う日本の若者が領土について正確な知識を持つことは重要。
安倍政権が進める教科書の正常化。
竹島・尖閣は「日本固有の領土」…教科書検定 読売新聞2015年4月6日(月)19:11
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20150406-567-OYT1T50062.html
文部科学省は6日、2016年度から中学校で使う教科書の検定結果を公表した。
社会科では、初めて全教科書で竹島(島根県)と尖閣諸島(沖縄県)が取り上げられ、「日本固有の領土」などと明記された。歴史的経緯も詳しく説明しており、領土教育の充実が図られそうだ。
中学教科書は今回、国語、社会、数学、理科、英語など9教科で104点の検定申請があり、102点が修正を経て合格。社会科の2点が、「学ぶ内容を示した学習指導要領に沿っていない」などの理由でいったん不合格になったが、修正後に再申請して合格した。
うち社会科では、地理、歴史、公民、地図の20点全てで北方領土に加え竹島と尖閣諸島の記述が登場した。文科省教科書課は「全体に領土の記述量が倍増した」としている。特に中学歴史ではこれまで、竹島と尖閣諸島についてほとんど記述がなかったが、今回8点全てで日本の領土になった経緯が説明された。
背景には、文科省が昨年1月、教科書作りの指針となる学習指導要領解説書(社会)を改定し、竹島と尖閣諸島について固有の領土であると明確に理解させるよう求めたことや、領土への関心が高まっていることがある
【教科書検定】「竹島と尖閣諸島」記述正常化へ成果 “自国領土”学ぶ姿勢整う…課題は自虐史観強い「高校教科書」 (産経新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif1504060046.html
新しい教科書では、社会科の全教科書が竹島と尖閣諸島を取り上げた。とりわけ現行では7点中1点しか記述がなかった歴史でも8点全てが扱い、地理、歴史、公民と中学3年間を通して生徒たちが自国の領土を学ぶ態勢が整った。学習指導要領解説書の改定などを受け、各社が領土記述重視にかじを切った形だ。
今回は近現代史で通説的見解がない事項の記述にその旨の明示などを求めた新基準も初適用され、日本の過去を悪く描く自虐史観の傾向もやや改善された。
昭和57年の高校教科書検定で、中国華北への日本の「侵略」を「進出」に書き換えさせたとのマスコミ各社の誤報を機に中韓が反発し、近現代史の記述で近隣アジア諸国への配慮を求めた近隣諸国条項が検定基準に導入された。これ以降、自虐史観記述が30年にわたり横行してきたが、歯止めがかかったことは、安倍政権が進める教科書の正常化に向け、大きな成果といえる。
一方、今年度と来年度に検定が行われる高校教科書は、慰安婦の強制連行を強くにじませる記述など自虐史観傾向がより強く、竹島と尖閣諸島についても中韓に配慮してか日本固有の領土とはっきり書かない教科書もある。
教科書の採択権限は教育委員会にあるとされながら、実態は各校の判断に委ねられている高校では、現場教師の声が直接的に反映されるため、従来型を希望する声に押され、記述の改善が進まない懸念がある。専門性が高いため執筆者側の“抵抗”も予想される。
今後の課題は高校教科書にある。(河合龍一)
きのう(4日)階下の桜が満開になった。
今日は一転して霧と小雨の一日。室温も20度になる。
枯れてしまったのではと心配していた鉢のサツキ、ちゃんと芽吹いてきた。
今週は梅雨のように前線が停滞し、天気はぐずつくらしい。
卒業、入学のシーズンになると決まって出てくるのが、国旗国歌を粗末にする学校。
今回は国立大学法人・奈良教育大付属中学校とは驚き。
教育大とは先生を養成する学校だわな・・・起立したのは卒業生たった2人…「国歌」着席のまま、曲だけ流す 国立奈良教育大付属中、入学・卒業式
http://www.sankei.com/west/news/150402/wst1504020016-n1.html
卒業式の式次第。「君が代」とあるが、斉唱のアナウンスはなかった
国立大学法人・奈良教育大付属中学校(奈良市)の入学・卒業式で、国歌斉唱が行われていないことが1日、学校などへの取材で分かった。式典では生徒らを着席させた上で「君が代」の曲のみを流していた。国は平成11年に国旗国歌法を制定し、学習指導要領でも国旗掲揚と国歌斉唱の指導を明記しているが、同校は過去十数年間にわたり、入学・卒業式での国歌斉唱を実施していない。教員養成機関でもある教育大のあり方として議論を呼びそうだ。
式は生徒が企画…
学校側は産経新聞の取材に「式は生徒が企画、準備するものとして定着しており、開式後に座って(国歌を)聴く形で続いてきた」と説明。「今後はきちんとした形に改めたい」とし、8日の入学式では国歌斉唱を行う考えを示している。
関係者によると、今年3月11日に行われた卒業式には約700人が出席。開式後に全員で起立、礼をして「着席」の号令で全員が席に座り、スピーカーを通じて君が代の曲が流された。その間、学校側は校長と副校長、教育大の学長と副学長のみが起立。生徒2人と保護者2人も、自主的に起立したという。
同校によると、国旗国歌法の制定前は、式典で国歌を流すことさえなかった。国旗掲揚と国歌斉唱の適切な実施を求める文部科学省の通知などを受けて検討した結果、着席しながら曲を聴く形になったという。
奈良教育大教職大学院教授(国語科教育)で付属中の松川利広校長は「付属中の伝統を継承、尊重するということで現在までの方法で続けてきたが、改める方向で検討したい」と述べた。
文科省が公表している公立学校教職員の処分状況では、昭和60年度から「国旗掲揚、国歌斉唱」に関する項目が新設され、不起立などでの処分者数は平成12年度の265人をピークに25年度は21人にまで減少。公立学校での教職員の国旗掲揚、国歌斉唱をめぐる対応は是正が進んでいる。国立大付属校は都道府県教委の管轄外のため、対応は各法人に委ねられている。
アナウンスもなし、唐突に流れる曲だけの国歌
3月11日に行われた奈良教育大付属中学校の卒業式。保護者が撮影したビデオには、異様な光景が写っていた。
午前10時ごろ、卒業生が式典会場の体育館に入場。全員が起立し、一礼した。
「ただいまより卒業式を始めます」
開式を告げるアナウンスの後、「着席」の号令で卒業生が席についた。
式次第には「君が代」と書かれている。通常なら、ここで「国歌斉唱」の号令がかかるはずだ。ところが何のアナウンスもない。唐突に歌のない、曲だけの国歌が流された。
校長ら一部をのぞいて、学校関係者も着席したままだ。たまりかねたのか、卒業生2人と保護者2人が自主的に起立した。学校によると、卒業式で国歌を流した際に生徒が起立したのは今回が初めてという。
一方で「校歌」のプログラムでは「校歌を斉唱します。みなさん起立してください」と号令があった。卒業生は一斉に席を立ち、校歌を歌っていた。
ビデオを撮影した保護者は「入学式でもこういう状況だったのに驚き、(国歌斉唱を行うよう)学校に申し入れたが変わらなかった。教育大付属校でこんなことが続いているとは思っていなかった」と話した。
■いまだにこんな学校が
元大阪府立高校長で、学校現場の国旗・国歌の指導実態をまとめた『学校の先生が国を滅ぼす』著者の一止羊大(いちとめ・よしひろ)さんの話
「学習指導要領で卒業式等における国歌斉唱の指導が盛り込まれて20年以上が経過したが、いまだにこんな学校があるとは驚きだ。本来、教員は生徒に『国歌は起立して歌うべきもの』だと指導する立場なのに、座って国歌の曲を聴くだけとはひどい話だ。教育大学がこれでは、良い教員が育つはずがない。教員自ら起立して国歌を斉唱するよう、校長は教員を指導すべきだ」
「式は生徒が企画、準備するものとして定着しており、開式後に座って(国歌を)聴く形で続いてきた」と。
常識的には、卒業式も入学式も教育の一貫、卒業証書は学校が責任を持って授与するものと思っていた。
孤立する米国、中国主導のAIIBで変わる世界構図 2015年03月27日 15:49 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3043797?ctm_campaign=nowon_txt
【3月27日 AFP】中国が設立を主導する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(Asian Infrastructure Investment Bank、AIIB)」をめぐり、米国が孤立を深めている。欧州勢の参加表明は、AIIBに否定的な立場を取ってきた米国にとって不意打ちだった。
英国、ドイツ、フランス――欧州の米同盟国が次々とAIIB参加を決めるのを、米国は指をくわえて見ているしかなかった。アジアの同盟国、韓国も26日、参加を決定したと発表。既に参加表明国が約30か国に上る中、オーストラリアも参加を検討している。国際通貨基金(International Monetary Fund、IMF)のクリスティーヌ・ラガルド(Christine Lagarde)専務理事も、AIIBの設立計画を歓迎する声明を出した。
AIIBは、米国が強い影響力を持つ世界銀行(World Bank)やアジア開発銀行(Asian Development Bank、ADB)と競合する国際開発金融機関となる可能性がある。
元IMF幹部(中国担当)のエスワル・プラサド(Eswar Prasad)氏は「経済的・政治的に緊密な同盟国が相次いで参加を表明したのは、米国にとって想定外だった」と述べ、世界の経済政策を主導する立場としての米国のパワーは縮小していると指摘した。
中国が昨年10月に発表した資本金500億ドル(5兆9500億円)のAIIB設立構想に対し、米オバマ政権は控えめながら熱心なロビー活動を展開してきた。米政府高官は、AIIBによって国際的な開発支援の審査・融資基準が低下するとほのめかしている。
ジェイコブ・ルー(Jacob Lew)米財務長官は先週、議会で「AIIBは、これまで国際金融機関が築いてきた高い基準に忠実だろうか。労働者の権利を保護したり、環境に配慮したり、汚職問題に適切に対処したりできるのか」と、疑問を投げ掛けた。
だが、こうした米国の率直な反対姿勢は失敗に終わった。元米財務省職員のスコット・モリス(Scott Morris)氏は、こう説明する。「米国は、比較的早い段階で孤立した。極めてあからさまに批判を口にしていたからだ。その結果、米国はAIIB参加を検討する国々とオープンな議論を重ねる機会を失った」
■「自信過剰」な米国へのいら立ち
国際金融システムの構築に精通している米国は、自信過剰になり、中国の誘引力や資金力を過小評価していたのかもしれない。
「米国はリーダーとしての地位しか知らない。中国など他の国々が台頭してきている現実に、心理的に順応できていない」と、カナダのシンクタンク、国際ガバナンス・イノベーション・センター(Centre for International Governance Innovation、CIGI)のホンイン・ワン(Hongying Wang)氏は分析する。
また、米政府は同盟国を含む一部の国に、停滞した多国間経済の現状に対する倦怠(けんたい)感が漂っていた点も軽視していたと、専門家らは指摘している。米国は、2010年に新興国の議決権比率を引き上げるIMF改革を阻止したほか、世銀の意向を無視しているとしばしば批判されている。モリス氏は「より大規模な多国間制度に意欲的な国々は、あまり積極的でない米国の立場にいら立ちを募らせていた」と述べた。
■変わる世界の構図
孤立を自覚した米国は、年内にも発足予定のAIIBとの協調に向けて、態度を軟化させつつある。米財務省は先日、公式ブログで中国への「直接的な関与」を続けると表明し、他の友好国と連携して「AIIBが高い基準を導入・実施していくためにはどうすればよいか、具体的に提案していく」方針を示した。
ただ、米国がこれ以上の行動を取るのは難しいとみられる。AIIBに参加しようとすれば米議会の反発は避けられず、「政治的な要因から極めて困難だろう」とモリス氏はみている。
いずれにせよ、AIIBをめぐる一連の動きによって、世界の構図には変化が生じている。中国は、自国が主導するプロジェクトに多数の参加国を集めることで「成熟の最終段階」に入ったことを証明し、国際社会で「建設的なリーダーシップ」を発揮できることを示したと、プラサド氏は説明。「中国が世界に及ぼす影響力の拡大に、米国が対抗するのは一層、困難になる」との見方を示した。(c)AFP/Jeremy TORDJMAN
各国がAIIBに駆け込み参加 何清漣氏「運営手法や投資理念に問題」
http://www.epochtimes.jp/jp/2015/03/html/d58976.html
【大紀元日本3月30日】中国提唱のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に駆け込みで参加する国が相次いだ。今月に入ってからイギリスをはじめ、ヨーロッパの先進各国が参加の意向を表明したほか、先週、韓国やロシア、ブラジルなどが、さらに29日はオーストラリアも新たに参加の意向を表明した。40カ国超の参加が確実視され、勢いがついてきているように見える。ただ、問題も山積みだ。経済学者の何清漣氏は米VOAの寄稿記事で、運営手法や投資理念の違いで問題を抱えていると指摘した。
中国は「AIIBでの拒否権を持たない」ことを欧州諸国と約束したため、イギリスなど多くの先進国が参加を表明した。しかし、運営面の不安は残ると何氏は指摘する。まず、15〜20席ある取締役会の枠の中、域外国にはわずか3席を与えているだけだ。現在、欧州7カ国が参加を表明している。どの国を選ぶのか、中国は頭を悩ますことになる。各国の機嫌を損なうまいと「取締役会の枠を拡大する可能性がある」と何氏は推測する。
さらに、「AIIBの運営では、いかなる国も単独での決定権を持たない」と中国は自らの拒否権も持たない考えを示した。公平な運営をアピールしているが、「物事が決められない」と何氏は懸念する。
共産党機関紙・人民日報はAIIBの強みについて、世界銀行などは融資を受ける国に市場の開放や人権問題の改善を要求しているのに対し、AIIBにはこういう縛りがないと強調した。
これについて、何氏は 「中国の従来のやり方と一致している」と述べた。これまでも中国は人権状況の悪いアフリカ諸国に無償援助や低金利融資を行うことによって、国連人権委員会で中国の非難提案を毎回頓挫させた。「中国はそもそも、対外経済援助と投資との境界線を曖昧にしていた」と指摘し、経済利益よりも政治成果を重んじる姿勢に問題があると述べた。政治的な成果を得るために、途上国の債権を放棄するのも中国の常套手段だ。
中国は当初、中国、中央アジア、欧州を結ぶ新たな貿易・輸送ルートの確立を目指す「シルクロード経済圏」をAIIBとリンクさせ、インフラの整備を通じて同地域での主導権を握ることを考えていた。また、中国企業に整備プロジェクトを受注させ、低迷が続く国内経済の底上げにつなげる、という打算もあった。しかし、シルクロード経済圏に有る多くの国の国家信用格付けが低く、投資した資金の回収が問題になる可能性が高い。
何氏は欧州諸国が融資を受ける国の人権問題を不問にしても、利益を度外視することはしない。「援助で投資を促進し、政治的な繋がりを強化する」中国のやり方を受け入れられないだろうとの考えを示した。AIIBを思うままに操るのは中国にとって難しい問題となりそうだと結論付けた。
(翻訳編集・江音)
AIIBの本質は中国共産党の世界戦略にもとづく「政治工作機関」「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成27年(2015) 3月30日(月曜日)通巻第4500号(小誌4500号記念特大号)
http://melma.com/backnumber_45206/
中国のアジアインフラ投資銀行への大いなる疑問
本当の中国の狙いを誤解していないか
日本の国際情勢分析や論調はいつもおかしいが、今回の中国共産党主導の「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)に参加表明しない日本は選択を間違えているという、恐ろしくも正反対の議論が突出しており、ばかばかしいにも程があるという感想を抱く。そのまとめとして本稿を書く。
第一に、中国が目ざす「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)なるものは「国際金融機関」ではなく中国共産党の世界戦略にもとづく「政治工作機関」であるという本質をまったく見ようともしない不思議である。
第二に、あわよくば米国主導のブレトンウッズ体制(つまり世界銀行・IMF体制)に変わる中国主導の金融秩序構築を模索するものであること。すなわちドル基軸体制に真っ向から挑戦し、人民元基軸体制をアジアに構築しようという壮大な野心から生まれた、きわめて大風呂敷の構想であることである。
第三に、この銀行を設立することは中国経済のひずみを解決するための出口でもあることだ。 すなわち余剰生産の鉄鋼、セメント、建材、石油副産物などの国内在庫を一斉するための吐き出し機関ともなりうるし、失業対策になやむ中国が諸外国にプロジェクトを持ちかけ、それをファイナンスすることによって大量の中国人失業者を海外へ送り出せるメリットがある。
この点を吟味する分析が日本ではあまりにも少ない。
▼外貨準備世界一のトリック
世界中が幻惑されたのは、中国の外貨準備が世界一という数字のトリックだった。
中国の外貨準備は3兆4830億ドル(14年末)とされるが、ちょっと待った。CIA系シンクタンクの調査ではすでに「不正に外国へ持ち出された外貨」が3兆7800億ドルである。
つまり表向き、あることになっている「外貨準備」、じつは底をついているのである。その証拠に中国は米国債の保有額を減らしている。日本がまもなく世界一の座を復活させるだろう(15年一月末で日中間の差は50億ドルしかない)。
また中国の国家ファンドが保有した筈の日本株式はすでに売り払っているうえ、じつは中国は猛烈に海外から外貨を借りまくっている。外貨準備増加額より外国金融機関からの借り入れ額が上回っている。
こうして不都合なデータを中国は巧妙に伏せていることに特大の注意が必要である。
ところが、日欧のメディアはアジアインフラ投資銀行に対して過剰な評価をし始めた。
IMFのラガルデ専務理事もADBの中尾武彦相殺も「協力できる可能性はあるかもしれない」などと発言のニュアンスが対立型から様変わり、日本の麻生財務相は「入らないと言っているわけではない」と融資条件や運用方法の透明性を問題視した。
そう、「透明性」が最大の問題で、理事会に日欧が入り込む隙間のない独裁となるだろうから、融資条件の開示させない段階で加盟するなどというのは政治的発言か何か別の思惑があり、日欧の発言をよくよく吟味すれば「加盟しない」と発言しているのである。
中国経済分析で世界的に有名なエリザベス・エコノミー女史は「はじめからお手並み拝見で、AIIBはAIIBと割り切って放置すれば良かった。米国の反対声明がかえって、中国の銀行設置に力を与えた」と皮肉る。
もとより「アジアインフラ投資銀行」に英独仏伊が参加表明したため、豪、デンマークなど合計41ヶ国が参加することとなった(3月30日現在)。
英紙「フィナンシャルタイムズ」は、米国オバマ政権に「失望」が広がっていると報道し(3月19日)、対照的に中国語の媒体は「英国の決断」などとし、同行に加わらない日米に冷淡な分析をしている。中国としては政治的得点になる。
だから日本のマスコミはますまるおかしな論調となる。
たとえば日本のイエローパーパー『日刊ゲンダイ』が、日本の立場を徹底的に批判し、中国主導のアジアインフラ投資銀行に参加表明したドイツ、フランス、イタリア、そして英国に先を越され、日本政府が無能ぶりを天下に曝したと報じたことが、中国メディアは嬉しくて仕方がないらしい。同紙が『日本の完敗』と書いたことがよほど気に召したらしいのだ。
▼英国のホントの参加理由はシティ・ルールが守られるのか、どうかだ
もうすこし状況を把握してみよう。
英国の思惑は次の三点に集中している。
第一はMI6をいう情報機関をほこる英国にはそれなりのインテリジェンス戦略から発想される政治的計算がある。
英国にとってAIIBに加盟を表明しないことには情報が得られない。その高度の情報を同盟国である米国に提供できる。
そもそも世界金融を差配しているのはウォール街である。そのウォール街の論理はグローバリズムであり、そのルールを決めているのは英国のシティである。
英米がシティ・ルールを破壊するような行為に中国がでれば、いつまでも協力的態度をつづけるか、どうか。
第二に加盟国となれば、AIIBの規則や条件に英国が(独仏伊豪も)注文や条件を付けられる。つまりシティのルールを尊重してくれるのか、どうか。欧米が警戒するニカラグア運河への投資なども、中国の貯湯妄信的融資には激しく反対することになるだろう。
第三が「ウィンブルトン方式」である。
英国はすでに二年前からシティにおける人民元取引をみとめ、同時に中国国債も取引されている。おなじくフランクフルト市場でも。これは「ウィンブルトン方式」と言われ、市場関係者からみれば「貸し会場ビジネス」である。つまり有名なテニスの世界大会を開催し、たとえイギリス選手の活躍がなくとも、集まってくる人々(外国籍の)が落とすカネが魅力であるという意味である。
こうした文脈からいえば英国のアジアインフラ投資銀行に参加表明も、そこにシティとしてのビジネス拡大の可能性を見たからであり、対米非協力への傾斜という政治的思惑は薄い。
ならば独仏など「ユーロ」加盟国の反応はどうか。
ユーロを主導するドイツは、これが人民元市場ではないことを見抜いた。
イタリアとフランスの参加表明はユーロが米ドルよりも強くなれば良いという斜に構えた動機であり、また加盟すれば幾ばくかの情報が取れるという打算に基づく政治的行動だろう。
▼アジアの資金渇望を中国は巧みに衝いた
さて米国は嘗て宮沢政権のおりに、日本が設立を目指したAMF(アジア通貨基金)を構想の段階で横合いから強引に潰したように、中国主導のドル基軸に挑戦するような国際機関の動きには警戒している。
基本的動機は戦後の世界経済を牛耳るブレトンウッズ体制(つまり世界銀行・IMF体制)に中国が挑戦してきたと認識が強かったからである。しかし米国は中国の動きを牽制したが、潰そうとはしなかった。それだけ日本は押さえ込める自信があっても、中国を制御する政治力は、もはや米国にはないということでもある。
繰り返すが中国がアジアインフラ投資銀行を設立する思惑は(1)人民元の拡大と(2)アジアにおける人民元の覇権、(3)中国主導のアジア経済訂正の確立という、金融帝国主義であり、南シナ海での侵略行為によって四面楚歌となった政治状況を、カネを武器に主導権の回復を狙うものである。
インフラ整備の資金調達になやむアセアン諸国ならびにインド経済圏は喉から手が出るほど欲しい資金を中国が供与してくれるのなら政治的行動は抑える。露骨なのはカンボジア、ラオス、タイ、インドネシアなどだ。つまり反中国でまとまりつつあったアセアンの団結への動きを、中国はみごとに攪乱しているのだ。
だが裏側はどうか。
この新銀行は貸し付け条件も金利の策定方法も、審査方法もまったく白紙の状態であり、基本的に銀行のガバナンスを知らない国が国際銀行業務をスムースに展開できるのか、どうかが疑問視されている。
つまり日本が経済制裁をしている北朝鮮への融資を中国が勝手に決めた場合などが早くも想定され、強く懸念される。
アジア諸国の港湾浚渫など整備プロジェクトや鉄道輸送に力点をおいた融資を行うだろうが、それはアジアにおける中国の軍事戦略「真珠の首飾り」を実行するための経済面からの補完手段である。港湾を中国は将来の原潜や空母寄港地として利用する魂胆も見え透いていないか。
▼アジアインフラ投資銀行に参加表明しないのが得策だ
AIIBにはいくつかの致命的欠陥がある。
第一に人民元の拡大を狙う同行の資本金が米ドル建てという不条理に対して納得できる説明はない。
くわえて同行の本店ビルは北京で建設が始まったばかりで、どう最速に見積もっても2017年度ごろに完成である。
第二に資本金振り込みにも至っておらず、拙速の開業があっても2016年、そのころに中国の外貨準備が潤沢のママであろうか?
第三に中国の外貨準備が激しい勢いで減速しており、いずれ資本金振り込みさえ怪しい雲行きとなりそうなことに誰も懸念を表明しないことは面妖というほかはない。
いずれアジアインフラ投資銀行は空中分解か、最初の貸し付けが焦げ付き、増資を繰り返しながらの低空飛行となるだろう。日本は歯牙にもかける必要がないのである。
そして設立まではやくも不協和音が鳴っている。
ロシアは参加表明をしない方向で検討していた事実が浮かんだのである(多維新聞網、3月26日)。
ロシアのセルゲイ・ストルチャク財務副大臣は「ロシアは過去一貫して米国の金融支配に反対し、新しい国際機関の設立を呼びかけてきたので、AIIBの主旨には賛同する。しかしながら、この新組織にロシアが加盟するかどうかは未定である」と記者会見した。
第一に中国主導の度合いは拒否権に象徴されるが、ロシアが中国の風下に立つ積もりはない。
第二に英独仏など西側が加盟すると、ウクライナ問題でロシア制裁中のかれらが、ロシアの要望する融資案件には反対にまわるに違いない。ロシアは原油価格暴落以後、多くのプロジェクトが足踏み状態にあり、資金重要が強いが、逆に英独仏が対ロ融資に反対すれば、ロシアが加盟する意味がない。
第三に大国の政治力は単に金融力でははかれず、ロシアは軍事大国であり、その矜持がある。ロシアと中国の絆は軍事、政治的結びつきが強く、金融面での協力関係はそれほど重要とは言えない。
とはいうもののロシアは現在14の飛行場を建設中のほか、160キロの地下鉄、ハイウェイなど160件のプロジェクトを推進もしくは計画中で、2000億米ドルが必要と見つもられている。
さらにややこしい問題はロシアが一方で期待する「BRICS銀行」にしてもブラジル、インドより、ロシアのGDP成長は遅れており、そもそもロシアとブラジルは原資負担にも追いつけない状況となってしまった。
BRICS銀行も設立そのものが危ぶまれ始めている。
AIIB 日本は当面参加を見送り 3月31日 5時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150331/k10010033351000.html
AIIB 日本は当面参加を見送り
中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行について、日本は組織運営の透明性が確保されるかどうかを確認する必要があるとして当面は参加を見送り、引き続き中国側の出方を見守るなど、慎重に判断していく方針です。
日本は、財務省を中心に国際機関が融資や投資を判断する場合、参加国の利害を調整する理事会の設置が必要だと主張し、融資や投資がどのような審査を経て決定されるのかなど中国に説明を求めてきましたが、明確な回答を得られていないとしています。
またAIIBは中国の強い発言権が予想され、日本とアメリカが中心となって設立したアジア開発銀行や世界銀行など既存の国際機関にとって、支援の枠組みを揺るがすことも懸念されるとしています。
さらに、日本を抜いて世界第2位のGDPまで成長した中国が、経済力を背景に領土問題など外交的な圧力を一層拡大しかねないという懸念もあります。
一方、政府内には、インフラ輸出の推進やAIIBの運営の透明性を確保するためにも、参加する必要があるという指摘が出ているほか、経済界からも参加に期待する声が出ています。
また中国としても、アジア開発銀行の運営などで実績のある日本の参加を望んでいるとみられています。
日本は、AIIBが年内に設立されるまで参加は可能とみていて、引き続き中国側の出方を見守るとともに、日本と同様の立場を取るアメリカと緊密に情報を交換しながら、参加についてさらに慎重に判断していく方針です。
8月15日に出すという安倍談話が今から注目されている。
中・韓のみならず米までも河野村山談話の継承を忘れるなと釘をさしている。
これも歴史戦だろう。■「加瀬英明のコラム」メールマガジン 2015年3月24日 02:00:07JST
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi
大戦終結“70周年”に露・中・米がこだわる理由
安倍政権は戦後70周年に当たる談話をだすのをめぐって、苦慮している。
新しい首相談話を発表する8月は、日本にとって重い夏となる。
ワシントンから再三にわたって、村山談話、河野官房長官談話を「継承」し、先の大戦に対する反省を繰り返すように求められている。
安倍首相が5月の連休に訪米して、アメリカ議会で演説することになるが、先の大戦にどのように言及するのか、頭が痛いことだ。
だが、大戦終結後70周年を記念しようという騒ぎが、このように大きく盛りあがっているのは、おかしいではないか?
ふつうなら、50周年、100周年を記念するもので、70周年が大きな節目となることはない。60周年にこのように大きな話題に、ならなかった。
ロシアと中国には、70周年を盛大に祝いたい計算がある。
ロシアはソ連が崩壊して、共産主義も破綻してしまったので、前大戦でヒトラーのナチス・ドイツを打倒したことしか、正義を主張できない。
中国も同じ弱みを、かかえている。東南アジア諸国などの周辺の国々を恫喝して、評判が悪い。いまの中国は、中華民国ではないから、先の大戦の戦勝国ではないが、軍国日本を屈服させたことしか、正義を騙(かた)ることができない。
しかし、アメリカはどうなっているのか?
アメリカは17世紀はじめに、イギリス本国から迫害を受けていた清教徒が、北アメリカ大陸に“地上のユートピア”である「神の国」を築こうと決意して、大西洋を渡って、建国した国である。
そのために、今日でもアメリカは、キリスト教の信仰が篤い国となっている。ヨーロッパでは神父や、牧師のなり手がいないので、アフリカの黒人や、インド人の聖職者が増えている。アメリカはヨーロッパ諸国において宗教離れが進んでいるのと、対照的だ。
アメリカはいまでも「世界で自分たちのアメリカがもっとも正しい」と信じている、“地上のユートピア”主義を国是としている。
なぜ、ソ連が東西冷戦が終わるまで、地球上の半分近くを支配したのか。なぜ、アメリカが「アメリカの理想」を振り翳して、全世界をアメリカ化しようとしているのか。
この答えを求めるためには、西洋史を遡らなければならない。
ヨーロッパでは中世を通じて、ローマ法王のキリスト教原理主義によって、いっさいの知的な自由が圧し潰されていた。
そこに、ルネサンスと啓蒙の時代が、到来した。
啓蒙の時代は人間の知性を、神よりも上に据えた。その結果、それまでは天国が死後の世界に属していたが、天国を地上に引きずりおろして、“地上のユートピア”主義が出現した。
18世紀のフランス革命が、その鬼子であり、マルキシズムが“地上のユートピア”思想の代表的なものだった。
ソ連が消滅して、中国もマルキシズムを捨てて、“偉大な中華文明の復活”を旗印とするようになった。
だが、アメリカがまだ“地上のユートピア”主義国家として、のこっている。
アメリカも先の大戦で、アメリカが正義であったことを、証したいのだ。
「戦争の歴史を知らない世代」の戦後70年談話を 池田信夫 2015年03月19日(木)17時57分
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2015/03/70.php
今年は戦後70年。政府は8月15日に安倍首相談話を出すための有識者会議をつくった。戦後50年の村山談話で「植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました」と述べた部分を変更したいのが首相の意向らしい。
ところが有識者会議の座長代理である北岡伸一氏(国際大学学長)は「安倍首相には侵略と言ってほしい」とコメントし、産経新聞などが反発している。いまだにこんな話をしているのかとうんざりしていた矢先に、三原じゅん子議員が参議院予算委員会で「八紘一宇」を賞賛する事件が起こって驚いた。
彼女は「八紘一宇の理念の下に世界が一つの家族のように睦み合い、助け合えるように、経済および税の仕組みを運用していくことを確認する崇高な政治的合意文書」をつくれという。麻生財務相は当惑して「こういった考え方をお持ちの方が三原先生みたいな世代におられるのに驚いた」と答弁した。
八紘一宇という言葉は、大日本帝国がアジアの「家長」として他の国々を支配する思想である。三原氏が特に極右的な思想の持ち主とも思われないが、戦時中の歴史がメディアや教育でタブーになってきた結果、彼女(1964年生まれ)の世代では、こういう言葉の使われた文脈がわからなくなっているのだろう。
そういう意味では歴史が一めぐりした今、あの戦争の意味を確認しておく意味はある。侵略については、北岡氏もいうように「日本の歴史研究者に聞けば99%そう言う」だろう。1928年の不戦条約以降は、他国の領土を侵犯する行為が侵略であることは国際的な常識である。
だから1931年の満州事変以降に日本軍の起こした戦争は、明らかに国際法上の侵略である。ヨーロッパ諸国も1928年以前にアジアを植民地支配したが、そのときは侵略という概念はなかった。日本は不戦条約を批准したのだから、それを意図的に破ったことは批判されてもしかたがない。
当時の日本政府は「八紘一宇」や「大東亜共栄圏」などの言葉を使って侵略を正当化したため、日本が最初からアジア全域を領土にしようとして戦争したと考える人が多いが、これも誤りだ。
日本政府が公文書で「八紘一宇」を初めて使ったのは、第2次近衛文麿内閣が1940年に出した基本国策要綱で「大東亜新秩序」を打ち出したときだ。このときすでに日中戦争は始まっており、東南アジアに戦線は拡大していた。これは戦争が始まってからつけたスローガンなのだ。
よくも悪くも、日本はアジア全体を支配しようという思想はもっていなかったし、そんな戦略もなかった。何のために戦争するのかわからないまま、ずるずると戦線を拡大したのだ。こうした「歴史問題」を騒いでいるのは、中国と韓国だけである。東南アジアでそういう話題が出ることはなく、台湾は日本に感謝している。
日韓併合は1910年の合法的な条約なので、植民地支配と侵略を一括して謝罪した村山談話はおかしいが、それを今さら変更しても中韓の反発をまねくだけだろう。むしろ三原氏のような「戦争の歴史を知らない世代」が歴史を勉強し、戦後70年の談話を出してはどうだろうか。
■西村眞悟「総理大臣談話の作り方、そして奉天」
http://www.n-shingo.com/jiji/?page=1076&view=0
[AC論説] No.535 歴史問題の解決は困難(2015/03/17)
http://melma.com/backnumber_53999/
台湾の228事件記念日のあと、テレビで「転型正義」という題目で 討論会があった。転型とはどういう意味かというと、改めて別の形 で正義を求めることだろう。228事件とそれに続く38年にわたる白 色恐怖政治があった。
白色恐怖が終わっても国民党の暴虐政治は祝っていない。だから人 民の恨みは今も消えていない。台湾人は現在になっても存在する暴 虐政治を清算し、新しい民主政治、新しい正義を求めると言うこと である。
228事件の元凶は蒋介石、蒋介石の軍隊、そしてその後の国民党政 権の暴虐政治である。蒋介石も当時の加害者はみんな過去の人であ る。そして被害者もみんな過去の人である。だが中華民国政権は今 でも暴虐な加害者である。つまり加害者は今でもまだ居る。
被害者の恨みは消えていない。人民は不満である。ぜ不満なのかと いうと、現在の国民党政権も加害者であり、現代の台湾人民も被害 者であると言う意識があるから、過ぎ去ったこととして清算できな いのである。正しい政治が行われていないから人民は正義を求める のだ。
●台湾人民が求めるもの
228事件で12万人以上の台湾人が行方不明になったと言う。その後 の白色恐怖政治でも数万人の被害者が出ている。今の世代は孫や子 供の世代だが、現政権に不満だから「正しい政治」を求める。
正しい政治とはなにか。台湾では人種問題が大部分を占める。つま り国民党政権の外省人を優遇し、台湾人を差別している人種問題、 公務員と退役軍人に対する優遇措置、為政者の権力濫用に対する不 満などである。
過去の被害者についてはどうすればよいのか。李登輝が総統だった 時代に228事件の被害者に対し金銭の補償が行われた。しかし金銭 だけでは済まない。迫害は続いているのだ。
人民が求めているのは(1)228事件に対する事実の究明、(2)国 民党が今でも公開しない記録の公開と討論、それに続く謝罪、(3) 人種問題の改善と政治の民主化、(4)新しい公平で民主的な政治、 などである。つまり台湾人民は今になっても国民党政権の反省はな く、正義が通らないと認識している。人民が参与できる政治を求め ているのである。
●過去と現代、加害者と被害者
歴史問題は過去のことである。過去のことを論じるのは現代の人々 で、加害者と被害者もいないのに、加害者側と被害者側に分かれて 論争する。双方は殆ど和解することが出来ない。
真相が欲しい、加害者側の反省が欲しい。補償が欲しい。対話が欲 しい。このいずれの問題をとっても過去を完全に清算し和解が成立 する可能性はない、和解しても再燃する。謝罪しても謝罪が足りな い、補償しても金額が足りないと言えば再燃する。過去のことを現 在になって討論するのは問題の政治化であり、政治に利用されれば 解決は難しい。
228事件の場合は国民党という加害者が今でも存在する。しかし南 京虐殺や慰安婦問題など、一方が被害者のふりをしてウソをばら撒 けば無知な民衆はすぐに飛びつく。解決は困難である。
だが歴史問題はいろいろな国にもある。台湾の歴史問題はまだ解決 していないが、日本は中国と韓国に歴史問題を悪用され、「加害者と 呼ばれる被害者」となっている。
●過去を断ち切ること
ドイツの場合はナチスとヒットラーの過去を清算し、現在のドイツ はナチスドイツとは関係がないとして成功した。つまり現在のドイ ツは加害者ではない。過去を取り上げても問題にならないのである。 ユダヤ人虐殺も過去の事実として認め、謝罪は済ませ、今のドイツ は加害者ではないことに成功している。
台湾の場合は国民党政権が続く限り過去を清算できない。国民党が 過去を清算するためには人種問題と国民党がひた隠しにしている資 料を一般公開し事実を明らかにしたうえで謝罪しなければ和解は成 り立たない。
国民党が政権を握っている限り「台湾の中国人」は加害者と言われ る。現代の台湾人が今でも国民党に迫害されていると言った意識を 持つ限り、加害者と被害者の立場は消えない。
日本にとって大切なことは過去と現在を分別することである。歴史 問題では加害者も被害者も既に存在しない。日本はサンフランシス コ平和條約を締結して戦争を終結した。現代の日本は加害者でない という立場を明らかにすべきである。中国、韓国が「歴史を政治化」 しても、現代日本は加害者の立場から論争すべきではない。歴史論 争はいつまでたっても解決できない。
中国は賠償金を取って生産を済ませたのに、今でも歴史問題を政治 化して日本を攻撃し、政治的に有利な立場を取ろうとしている。韓 国は慰安婦問題を歪曲して日本に歴史の追及を迫っている。こんな 時に「そのような事実はなかった]」と反論しても無駄である。
現在の日本は戦前の日本軍部とは違う。中国や韓国が歴史問題を取 り出しても反論するより、戦争裁判は終わった、賠償は済んだ、現 在の日本は加害者ではないと言う立場を強調すべきである。
台湾は日本の生命線! [メルマ!: 2015年3月20日 08:25:00JST
中国の走狗・村山富市の狂奔ー操縦受けて「安倍談話」を牽制
ブログ「台湾は日本の生命線」より。ブログでは関連写真も↓
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-2524.html
2015/03/12/Thu
「中華民族の偉大なる復興」なる国家目標を見れば明らかなように、アジアでの覇権確立を目指す中国にとり、外交コントロールが効かない日本の安倍晋三首相は厄介な存在だ。
そこで安倍牽制の道具として操縦するのが鳩山由紀夫元首相であり、そして村山富市元首相である。二人は安倍首相の就任直後から中国を訪問するとともに、歴史問題、尖閣問題等で反安倍言論を展開し、日中関係の改善を訴えている。
もちろん中国側もこの二人を持ち上げるのに余念がない。たとえば香港の親中メディア大公報(二〇一三年一月二十八日)は、村山氏をこう紹介した。
―――国内メディアの統計によれば、「中国人民の老朋友(古くからの友人)」と讃えられる人物の中で、村山富市は著名な一人だ。歴史を直視する態度と誠意は中国人民の尊敬を勝ち得ている。一九九五年には右翼勢力の巨大な圧力を受けながら村山談話を発表し、日本政府を代表して中国などアジア諸国への侵略、植民統治の歴史を認め、深い反省と心からの謝罪の意を表明した。村山はそのため日本政界では「良識ある政治家」との尊称を受けている。
中国から「良識ある」と讃えられるのは、それほど「中国に従属している」ということだ。よく指摘されるように「死んでも罪を認めない」のが中国の民族性であり、中国に対する謝罪と反省の表明は、あの国には屈服宣言と映るのだから当然だ。
そして今、その村山氏が、再び動きを活発化させているところである。
安倍首相が今夏発表する戦後七十年談話が、村山談話を継承しないのではないかと中国が警戒する中、その意を受けた走狗のように村山氏は、内外のメディアを通じ、安倍牽制の発言を盛んに繰り返しているのだ。
たとえば朝日新聞は三月十一日、次の如く報じる。
―――村山富市元首相は11日、戦後70年談話について、「(戦後50年に村山談話を出して他国との関係が)安定している中に波紋を投げかけて、『また昔の日本に戻るのか』と誤解されている。日本は孤立するのではないか」と述べ、懸念を示した。
―――村山氏は「安倍談話には世界が注目している」と指摘したうえで、「安倍(晋三)首相は(村山談話に盛り込まれた)『侵略』やおわびの言葉について、若干の疑義を持っているんじゃないか」との見方を示した。
村山氏は中国国営新華社の取材に対しても、エンジン全開だ。
「村山談話は日本が国際社会に対して行った鄭重な約束。その精神を否定すれば日本は国際社会で孤立する」「歴史事実を承認して謝罪、反省し、平和と民主主義と国際協力に力を致すことは日本の戦後七十年間における発展の基礎であり、絶対に否定は許されない」などといった発言が、三日に配信されている。
ところで気になるのは、この新華社の配信記事が、「安倍談話」を「世界反ファシズム戦争勝利及び日本無条件降伏七十周年」における談話と説明していることだ。
これを見れば中国側が、今年実施する「世界反ファシズム戦争勝利七十周年」の記念プロパガンダで、安倍談話を利用したがっているのがわかるはずである。
もしその談話が謝罪、反省という「村山談話の精神」を継承すれば、あの国のプロパガンダに花を添えることとなるだろう。そしてますます「中華民族の偉大なる復興」に向けた動きに弾みをつけることだろう。
台湾の親中メディア中国時報も四日、次のような論説を見せた。
―――大陸(中国)が抗戦七十周年記念活動を大々的に実施し、広く戦勝国のリーダーを参加させようとしているが、こうした動きは明らかに安倍の首相談話に大きな圧力を加えている。こうした反ファシズムの国際的空気の下で、安倍が村山談話の内容を継承するかに、各界の注目が集まっている。
日本の孤立と弱体化を目論む中国のプロパガンダには、「村山談話の精神」こそに利用価値がある訳だ。
それではその「精神」を継承しない場合、日本は孤立するだろうか。たしかに日中関係の悪化を懸念する米国は継承を望んでいるとされる。しかしもし談話が中国の圧力、コントロールを跳ね返す形になれば、日中韓三国関係の中では孤立するとしても、アジアの多くの国々は、そこに中国の覇権拡大に屈しない日本の姿を見い出し、大いに安堵するのではないだろうか。
内外のメディアの「支援」に支えられる村山氏の妄言の影響力には侮れないものがあるが、大切なのは国民が、その発言が中国覇権主義に利するものであると明確に認識することだ。
登録・バックナンバー
http://www.melma.com/backnumber_174014/
発行 永山英樹(台湾研究フォーラム)
運動拡大のため転載自由
ご意見等: mamoretaiwan@gmail.com
村山さんは元気。
アンサイクロペディア(笑):村山富市(1924--)↓
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%AF%8C%E5%B8%82
ブログネタ的話題。
どれが本当かな? これも情報戦?
その1「慰安婦問題はメルケル氏が持ち出した…」 岡田氏が独首相との会談を説明 2015.3.14 16:54
http://www.sankei.com/politics/news/150314/plt1503140013-n1.html
民主党の岡田克也代表は14日、三重県四日市市での会合で、10日のメルケル・ドイツ首相との会談をめぐり、同氏から慰安婦問題の解決を促されたと重ねて説明した。「慰安婦問題はメルケル氏が持ち出し『日韓両国は非常に大事な関係だから、この問題を早く解決した方が良い』と(言われた)」と紹介した。
同時に「『日本政府に』とは言っていない。誰がとは言っていないが、解決した方が良いという話だった」と語った。
岡田氏とメルケル氏との会談に関し、菅義偉官房長官は13日の記者会見で「ドイツ側から『メルケル氏が過去の問題で日本政府がどうすべきか発言した事実はない』と説明を受けた」と述べた。
その2メルケル「和解」発言 独政府報道官も「正しくない」 2015.3.13 20:02
http://www.sankei.com/world/news/150313/wor1503130061-n1.html
ドイツ政府のザイベルト報道官は13日の記者会見で、メルケル独首相が民主党の岡田克也代表との会談で「(日韓関係は)和解が重要」と促したとする報道について「正しくない」と否定した。
ザイベルト氏は、メルケル氏が日本で質問に答える形で、ドイツがナチス時代の過去とどう向き合ってきたかについて発言したと説明。日本での記者会見で「(過去との向き合い方を)助言するために日本に来た訳ではない」との立場を表明したとし、岡田代表との会談でも同じ「表現を用いた」と強調した。
菅義偉官房長官は13日の記者会見で、この報道に関し、独政府が否定する見解を伝えてきたことを明らかにした。「ドイツ側から『メルケル氏が過去の問題で日本政府がどうすべきか発言した事実はない』と説明を受けた」と述べた。
日本政府筋によると、ドイツ政府はメルケル、岡田両氏の会談内容を伝える報道を受け、在日ドイツ大使館を通じ日本外務省に連絡してきた。日本政府側からは照会していないという。(共同)
その3独政府、メルケル氏「慰安婦発言」否定=菅長官が紹介、岡田氏反論 時事通信 3月13日(金)18時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150313-00000133-jij-pol
菅義偉官房長官は13日の記者会見で、先に来日したドイツのメルケル首相が岡田克也民主党代表との会談で、いわゆる従軍慰安婦問題の解決を求める発言をしたとの報道に関し、ドイツ政府から「メルケル首相は過去の問題について、日本政府がどうすべきかというような発言を行った事実はない」との説明があったと紹介した。
岡田氏はメルケル氏との会談後、同氏から「日韓関係は非常に重要だ。慰安婦の問題をきちんと解決した方がいい」などとの発言があったと記者団に語っていた。
これに関し、岡田氏は13日、国会内で記者団の取材に応じ、「少なくとも私が慰安婦の問題について全く触れていない中で、メルケル首相が取り上げたことは紛れもない事実だ」と反論。民主党に対してドイツ政府から抗議などは寄せられていないことも明らかにした。
その4慰安婦問題の解決「独首相にも言われた」 自民・二階氏 朝日新聞 明楽麻子 2015年3月11日23時22分
http://www.asahi.com/articles/ASH3C5JQHH3CUTFK006.html
自民党の二階俊博総務会長は11日、東京都内で講演し、慰安婦問題について「日本にも大いに言い分はあるが、解決していないことは事実。ドイツのメルケル首相にも『ちゃんとやりなさい』と言われた。あらゆる機関が努力して、一日も早く正常な姿にすることが大事」と語った。
メルケル氏は10日の民主党の岡田克也代表との会談で慰安婦問題について「日韓関係は非常に重要だ。きちんと解決した方がいいのではないか」と指摘したとされる。
また、二階氏は講演で、今年2月に韓国の朴槿恵(パククネ)大統領と会談した際にも慰安婦問題が取り上げられたことにも触れ、「大人の責任として今の時代に早く解決しておくことが大事だ。大統領に『(この問題は)済んでいる』と外交官のようなことを言って道が開けるのか」と語った。(明楽麻子)
その5慎重に徹したメルケル首相=日本内の議論尊重―独紙報道 時事通信2015年3月10日(火)20:41
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-150310X126.html
【ベルリン時事】ドイツ各紙はメルケル首相が行った訪日を10日付の紙面で報道。メルケル氏が日本と近隣国の関係改善やエネルギー政策の在り方について、日本国内での議論を尊重する姿勢を示し、「極めて慎重」(南ドイツ新聞)な発言に徹したと伝えた。
独有力紙フランクフルター・アルゲマイネは、9日のメルケル首相の講演に言及。質疑で日本はドイツの戦後対応から何を学べるかという問いに対し、メルケル氏が「(答えは日本の)社会の中から出てこなければならない」と応じたことを紹介。「日本に助言をするために来たわけではない」という記者会見での言葉も引用し、同紙はメルケル氏が「(発言に)用心深い態度を保った」と分析した。
南ドイツ新聞はエネルギー政策に関し、「他国へのあからさまな忠告は逆効果を生むとメルケル首相は知っている。首相は日本批判はやめ、ドイツが選んだ(脱原発の)道がなぜ正しいと考えているかを説明するだけにとどめた」と解説した。
その6メルケル独首相が来日講演、「ドイツは過去と向き合った」 2015年 03月 9日 15:02 JST
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPKBN0M50AI20150309
[東京 9日 ロイター] - 来日したドイツのメルケル首相は9日、東京都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。
メルケル首相の来日は2008年以来。
メルケル首相は講演で、ヴァイツゼッカー独大統領(当時)の1985年のスピーチ「過去に目を閉ざす者は、現在に対してもやはり盲目となる」を引用。ドイツは戦後、かつての敵国とどのようにして和解することができたのか、との質問に対して「近隣諸国の温情なしには、不可能だった。ただ、ドイツ側も過去ときちんと向き合った」と述べた。
このロイターの報道が真実とすれば、この講演は明らかに日本の対中韓外交への「お説教」ではないのか。
ナチのホロコーストと「従軍慰安婦問題」とは全然別。まるで「従軍慰安婦問題」で日本は孤立しているかのような発言とも受け取れる。よけいな「お説教」は混乱を招く。
ようやく朝日新聞は「従軍」慰安婦は捏造であったことを謝罪したばかりだ。
岡田も二階も云われたのなら、きちんと反論しないのは情けない。
中国政協が開幕、政協主席「抗日戦勝70年資料を出版する」 安倍氏を「人類の良識に挑戦」と非難
http://www.sankei.com/world/news/150303/wor1503030039-n1.html
【北京=川越一】中国の国政助言機関、人民政治協商会議(政協)の第12期全国委員会第3回会議が3日、北京の人民大会堂で開幕し、共産党序列4位の兪正声政協主席が活動報告の中で、抗日戦争勝利70年記念として、歴史的な資料を集め、出版する計画を明らかにした。
兪氏は資料の具体的な内容については言及しなかったが、「歴史を銘記し、未来を明るく照らす」と出版の目的を説明した。
2日に記者会見した呂新華政協報道官は、過去の村山談話と小泉談話を評価しつつ、「現指導者は事実を覆い隠し、歴史の正義と人類の良識に挑戦している」と安倍晋三首相を批判。「歴史を深く反省する時だと忠告し、歴史に責任を負う姿勢を示すよう促す」と迫っていた。
出版される資料は、旧日本軍の残虐性を強調する内容になる可能性がある。今夏に戦後70年談話を発表する安倍首相に対し、侵略の歴史を認め、あらためて謝罪するよう圧力をかける狙いがうかがえる。
兪氏は報告で「習近平総書記(国家主席)の重要講話の精神を徹底的に実行する」と繰り返し、習氏への“忠誠”を強調した。
戦後70年「安倍談話」を注視=歴史認識でけん制強化-中国
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201412%2F2014122400759
【北京時事】中国外務省の華春瑩副報道局長は24日の定例記者会見で、第3次安倍内閣の発足を「注視している」と述べた上で、「日本が平和発展の道を引き続き歩み、地域の平和と発展を維持・促進するため建設的な役割を果たすよう希望する」とコメントした。中国政府は安倍晋三首相が戦後70年に合わせて発表する談話が「村山談話」などを継承しているか注視しており、靖国神社参拝や歴史認識問題へのけん制を強めるとみられる。
11月に安倍首相と習近平国家主席による日中首脳会談が実現した。しかし、与党の衆院選大勝で長期化が確実となった安倍政権への中国メディアの論評には、対日不信感の強さが表れている。国営新華社通信が発行する国際問題紙・国際先駆導報は「歴史問題で河野・村山談話を架空のものにする行為も排除できず、対中けん制外交が継続する可能性もある」と懸念を示した。
来年は中国にとって抗日戦勝70年で、歴史問題で日本に妥協できない機運が高まるのは必至。共産党序列4位の兪正声全国政治協商会議主席は19日に河野洋平元衆院議長と会談した際、「来年、歴史問題でどういう態度を取るか注視している」と述べており、尖閣諸島・靖国問題以外に、安倍首相の談話内容次第で日中関係が厳しい状況に陥る可能性もある。(2014/12/24-18:08)
放置するのも一つの作戦かも知れないが、精神衛生上よくない。
先人・先祖の顔に泥を塗られて平気というわけにはいかない。
せめて歴史基礎知識でも仕入れて、日本の政治家や外交筋がどう反駁対処しているのかを知るのも大切なことと思う。「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成27年(2015)3月13日(金曜日)通巻第4486号<前日発行>
http://melma.com/backnumber_45206/
さぁ、歴史戦の決戦場!
「下関条約120周年 日清戦争を考える国民の集い」
4月17日は「下関条約」から120周年。日清戦争勝利の日です
中国と韓国によって、「歴史戦」が仕掛けられ、日本は猛烈に貶められています。
1985年4月17日、下関において伊藤博文、李鴻章は日清戦争終結の条約を結び、賠償金ならびに台湾割譲を獲得しました。しかし朝鮮半島をめぐる戦雲はおさまることなく、十年後には日露戦争へと拡大し、ポーツマス条約へといたります。
この日清・日露戦争が世界史的に果たした意義は大きく、アジア諸国の覚醒があり、やがてインド独立運動などへ結びつくのですが、現代日本では爾後の「大東亜戦争は日本の侵略戦争だった」などとする自虐史観が依然としてまかり通っています。
GHQ史観の押しつけや戦前の図書焚書などにより国民は洗脳されたまま。まして「反日」を掲げる中国と韓国は、改竄した政治的プロパガンダをつづけ、日本を貶める「歴史戦」を世界的規模で展開しています。いつまで、この状態に日本は甘んじているのでしょうか。
心ある国民はたちあがらなければなりません。
わたしたちは4月17日という意義深い記念日に一同に参集し、自虐史観をただし、正しい歴史観をもって、よこしまな反日キャンペーンを展開する勢力に言論戦を挑みます。
有志あいつどって呼びかけをおこない下記の要領で国民集会を開催する運びとなりましたので万障繰り合わせの上、ご出席願いたいと思います。
代表呼びかけ人 加瀬英明、黄文雄、石平、高山正之、西尾幹二、水島総、宮崎正弘
記
とき 四月十七日 午后六時(五時半開場。八時半閉会)
ところ 星陵会館二階ホール (資料代 千円)
司会 佐波優子
記念講演 「日清戦争における武士の情けーー 伊東祐亨と立見尚文」
直木賞作家 中村彰彦「アメリカ外交からみた日清戦争―― 列強の外交・舞台裏の真実
カナダ在住作家 渡邊惣樹
発言予定 梅原克彦、加瀬英明、河添恵子、日下公人、小堀桂一郎、石平、西村幸祐
西村真悟、藤岡信勝、平間洋一、藤井厳喜、宮脇淳子、屋山太郎ほか
主催 「下関条約120年、日清戦争の意義を問う国民のつどい」実行委員会
共催 「国防問題研究会」(玉川博己 代表幹事)
「頑張れ日本! 全国行動委員会」(水島総 代表代行)
後援 士気の集い、呉竹会、正論の会、史実を世界に発信する会、国民新聞社
日本・李登輝友の会、日本文化チャンネル桜、新しい歴史教科書をつくる会
呼びかけ人(敬称略、五十音順「代表呼びかけ人」と重複しません)
阿羅健一、井尻千男、伊藤哲夫、井上和彦、入江隆則、植田剛彦、潮 匡人
梅原克彦、江崎道朗、呉善花、大高未貴、大原康男、岡田英弘、小田村四郎
小山和伸、鍛冶俊樹、葛城奈海、加藤康男、川口マーン惠美、河添恵子
川村純彦、北村良和、日下公人、工藤美代子、小堀桂一郎、酒井信彦、
佐藤守、澤英武、新保?司、杉原誠四郎、杉原志啓、関岡英之、高池勝彦
田久保忠衛、田中英道、堤 堯、頭山興助、富岡幸一郎、中村彰彦
中村信一郎、永山英樹、西村幸祐、西村真悟、坂東忠信、樋泉克夫
平間洋一、福井雄三、福田 逸、藤井厳喜、藤岡信勝、ペマ・ギャルポ
馬淵睦夫、三浦小太郎、宮脇淳子、三輪和雄、村松英子、室谷克実
茂木弘道、山口洋一、山田恵久、屋山太郎、柚原正敬、渡部昇一、渡邊惣樹
(平成二十七年3月12日現在)
▼転送歓迎です
▼詳しい案内状が必要な方は、下記へ(1)郵便番号(2)ご住所(3)御名前をお知らせ下さい。
Sna76980@yahoo.co.jp
四年前の2011年、1000年に一度と云われる大震災に東北地方が見舞われた。
黒々とした津波に呑み込まれてゆく家々や自動車、田畑の映像が今も頭に残っている。
そればかりではなく原子力発電所にも襲いかかり大事故になり、今も立ち直れずにいる。メルマガ:西村眞悟の時事通信 平成27年3月11日(水)
http://www.n-shingo.com/jiji/?page=1081
三月十一日、天変地異
この千年に一度の東日本大震災と巨大津波は、「戦後が生み出した最低の政権」のもとで起こった。
そして、この天変地異は、「東日本の大地」だけではなく、「戦後という枠組み」を破砕した。
遙か古代の大化の改新の際、 天皇、皇族そして群臣は、明日香の大槻の木の下で、天皇親政が末永く続くように神々に誓った。
その誓いのなかに、政が狂えば、天変地異が襲うと述べられている。
まさに、「戦後が生み出した最低の政権」のもとで、政は狂っていたのである。
そして、正気が戻る兆しは見えるも、その狂いは未だ続き、正されていない。
百十年前の三月十日の奉天大会戦では、 主に二十歳代の男子一万六千五百五十三名が戦死し、五万三千四百七十五名が負傷した。
七十年前の三月十日の東京大空襲では、 無防備の人々十万人以上が炎のなかで亡くなった。
四年前の三月十一日の東日本大震災では、 一万五千八百九十一人が亡くなり、未だ二千五百八十四名が行方不明である。
四年目の本日、この天変地異によって顕れた、「本来の日本と日本人の姿」について述べる。
(1)国民の姿
日本人に対する各国の評価(日本政策研究センターの岡田幹彦氏のメモより)
「住民達は冷静で自助努力と他者との調和を保ちながら礼儀を守っている。
略奪のような行為は衝撃を受けるほど皆無だ。みんなが正直さと誠実さに駆られて機能しているようだ。
日本ほど自然からの大攻撃に耐えて、生き残る為の用意をしてきた国はない。
日本国民が最大級の地震に耐えたことは素晴らしい。ハイチの地震や中国の四川大地震とは対照的だ。
震災の日、日本人が見せたのは混乱ではなく、このうえなく美しい『人の絆』だった。」(アメリカ)
「日本には最も困難な試練に立ち向かうことを可能にする人間の連携が今も存在する」(ロシア)
「このように他人を思いやり助け合うことが中国人にできるでしょうか」(中国)
「被災者を助けるために被災地に行ったのに、あまりの惨状に私のほうが打ちひしがれてしまった。
そんな私に被災地の方々から逆に励ましの言葉をかけてもらったり、手袋を貸してもらったり・・・。
日本人は、どこまで忍耐強く、そして礼儀正しいのだろう・・・」(オランダ)
「大震災の発生後、日本国民は乱れることなく普段の秩序を保ち、態度、振る舞いの立派さは日本社会の良さを表し、他国に見られがちな混乱や秩序のなさや強奪といった問題行動は一切見られなかった。
危機のなかにおいて法に従い秩序を守る気高さこそが、日本人の素晴らしい国民性を顕著に表していた。
これは国際メディアがこぞって絶賛している点である。
一体どんな力が日本人の高度な秩序と自制力をなしえているのだろうか。」(台湾)
「日本国民が自制や自己犠牲の精神で震災に対応した様子は広い意味での日本文化を痛感させた。
日本の文化や伝統も、アメリカ軍の占領政策などによりかなり変えられたのではないかと思いがちだが、 文化の核の部分は決して変わらないのだと今回思わされた。」(アメリカ)
「東北の人達の姿は、全員がブッダ(釈迦)のように見えた」(ミャンマー)
以上、各国の評価を記していけばきりがないのであるが、 共通しているのは、被災地では各国では当然に起こる略奪や暴動が日本では一切起こらず、 反対に人々がお互いに助け合って秩序を保っていることに驚嘆し、 このような日本を讃えていることである。
そこで何故、日本にのみ、このことが起こっているのか。
それは、アメリカが指摘しているように、日本の独自の歴史と伝統と文化によるものである。
では、その日本にのみある歴史と伝統と文化の「核の部分」とは何か。
それは、天皇、である。
(2)天皇
この天変地異・東日本大震災が世界に示したものは、 「世界最古にして最長の王朝である万世一系の天皇を戴く神国日本」である。
即ち、「天皇と民(国民)の絆」のなかで、世界が驚嘆した日本国民の姿があったのである。
よって、天皇は、最大の危機管理者であられた。
天皇皇后両陛下は、 被災者と苦難を共にしようと皇居の暖房と灯りを消して日常を送られた。
奉天会戦のときも、 明治天皇は、 「兵は極寒の満州で戦っておるのだ」と仰せられて皇居の暖房を切られた。
これら天皇が民と苦難をともにしようとされることは、 十六代仁徳天皇の仁政にも顕れている皇室の伝統である。
即ち、天皇と国民は皆苦楽を共にする家族である、これが日本の伝統である。
天皇皇后両陛下は、 被災地を廻られ、被災者を慰め、 多くの犠牲者をのみ込んでいった海に向かって頭を下げて慰霊された。
その時、自衛隊松島基地において、 被災者救援に当たる自衛隊員十万七千人からなる総合任務部隊の指揮官東北方面総監君塚栄治陸将は、 到着された天皇皇后両陛下に、 戦闘服と鉄兜の姿で正対し敬礼してお迎えした。
天皇陛下は、 三月十六日、国民に対して「お言葉」を発せられた。 そのなかで、自衛隊を筆頭に位置付けられて、 「余震の続く危険な状況の中で、日夜救援活動を進めている努力に感謝し、 その労を深くねぎらいたく思います。」と述べられた。
次ぎに、 「世界各国の元首から相次いでお見舞いの電報が届き、 その多くに各国国民の気持ちが被災者と共にあるとの言葉が添えられていました。
これを被災地の人々にお伝えします。」と述べられた。
そして、被災者の苦難の日々を「私たち皆が」様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であり、 「国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、 被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています。」と結ばれた。
以上に明確に顕れているように、 天皇は、 あの天変地異のなかで、 我が国の元首であり統治者(危機管理者)であられた。
そして、二年後の伊勢神宮式年遷宮は、 この元首である天皇の権威が、 天照大神の神勅に由来することを世界に示したのである。
次は、式年遷宮に立ち会ったフランス人がフィガロ誌に寄稿した一文である。
「闇と沈黙のなか、女神アマテラスを聖櫃に奉じ、これに生絹を掛けて神官の群れが粛々と運んでいく。
生きとし生けるものの起源そのもののシンボルが、いま、眼前を通りすぎてゆく・・・
この景観に、我らの小我の殻など、微塵に吹っ飛んでしまう。
東日本大震災により、抑え難き自然の猛威にさらされて、どこから己を取り戻すか、 日本人が自覚していることの何よりの証拠である。
森羅万象の諸力を崇敬するという伝統維持であり、そこに、日本的ジェニー(天才)はあるのだ。」
では、以上の天皇のお立場を、最も的確にかつ法的に表現した文章は何か。それは、以下の通り。
大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
四年前の三月十一日、東日本を襲った天変地異、 千年に一度の大地震と巨大津波は、 世界最古にして最長の万世一系の天皇を戴く国家日本と日本人を、 世界に示したのだ。
当方は20年前、阪神淡路大震災に遭遇した。六千四百余名の方が亡くなった。勤め先でも数名の方が犠牲になられた。
第一日目の日記はこんなことを書いていた。
平成7年1月17日 火曜日 晴れ
未明の午前5時46分地震がきた。私は朝食を終わりトイレに入っていたときだ。突き上げるような激しさで座っていたが壁に手をついて倒れないようにしていた。このまま建物が倒壊するのではと恐ろしい光景が頭にうかぶ。長く感じたが10秒ぐらいであったろうか。揺れはじめてすぐ停電になり真っ暗になった。便意もなくなってしまい、揺れが収まるまでそのまま座っていた。妻がロウソクを捜し当て灯した。石油ストーブは耐震装置が働いて消えた。目を覚ました次男がべそをかいているが、妻がそれをなだめている。壁に取り付けてある扇風機が落下したが次男に当たらなかったのが幸であった。長男の部屋では机の上に本棚から落ちた本が散乱している。長男も目を覚まし部屋を出てきた。私の部屋も棚の上のものが落ちている。幸にも起床していた後であったのでけがもなかった。押入も荷崩れして襖が開かなくなってしまった。箪笥の上の花瓶や台所の棚から土鍋が落ちて割れたりした。
トランジスタラジオをつける。ニュースが地震の発生や状況を伝えている。震源は淡路島の北東部地下20kmという。鈴蘭台盆地は停電のため真っ暗である。東の空がわずかに白んできた。6時半出勤の用意をして鈴蘭台駅に向かう。停電であるので電車は動いていないと思われるが復旧状態を見たいとも思い家を出る。途中引き返してきた人に出合い尋ねてみると、復旧の見込は無いというので家に帰る。
石油ストーブの回りで暖をとりながらラジオを聞く。刻々と被害の状況が報じられる。神戸地方は震度6であった。高台の公団5階の我が家から付近を見下ろすと、屋根瓦がずり落ちている家がかなり見受けられる。10時頃、電気がついた。テレビをつける。映し出される光景は想像を超えるものであった。
神戸市内の被害はものすごく、8回建ての市役所のビルの上部2階がずれ、渡り廊下が落ちている。横倒しになったビルもある。阪急三宮北側付近の商店街は崩れ落ち瓦礫の山になっている。さらに、阪神高速の高架道路が長さ1kにわたって横倒しになったり桁が折れて落下しているのが映し出される。また阪急電鉄、阪神電鉄は脱線している。新幹線も桁が落下して線路がぶら下がっている。
当分鉄道の復旧は見込まれないのでバイクでの出勤も考えなければとおもうが、この寒さでバッテリーが弱ってしまいエンジンがかからない。バッテリ充電器を買いに五葉町まで歩いて行ったが店は閉まっていた。途中自動車販売店のガラスが割れていたり、傾いた民家もあった。神戸市内のことを思えば穏やかである。
実家や会社の事が気にかかるが、電話は通じない。午後5時頃、岡山の妹から電話がかかってきた。すでに皆に電話したらしく無事であるらしい。 時間が経つにつれ被害の状況が判明し神戸市内、芦屋、西宮、淡路島での家屋の倒壊がひどく生き埋めになった人も多い。死者は1300人を超えた(午後10時現在)。
我が家の南の山の向こうは長田区になっており真っ黒な煙があがって上空に広がっている。火災は夜10時になっても収まらずなお拡大しているようだ。
余震が夜になっても時々感じられる。
午後10時過ぎ、尼崎の実家に電話が通じた。母の話では、台所の食器棚から食器が落ちその片付けが大変だったという。父の寝ていた部屋ではまわりの本棚やステレオのスピーカが落ちてきたが幸にも父に当たらずけがもなかったという。屋根の瓦は一部ずれ落ちたが、弟がとりあえずシートをかぶせたという。
現在午後11時であるが、今なお神戸市内では火災が収まっていないという。避難所には多くの人が毛布をかかえて不安な夜を過ごしている。近畿の死者は1456人になった。出勤のための阪急神戸線、JR京都三石間、神戸電鉄は普通で復旧のめどはたっていない。
気象庁はこの地震を「平成7年兵庫県南部地震」と命名した。
その後、半年で神戸線が復旧し、JR三田回りで、2時間余りを要した通勤も解消した。
近所の公園の仮設住宅が無くなるには数年かかったように思う。
福島県、東北地方のさらなる復興をお祈りします。
あの鳩山元首相が紛争地クリミアに行ったそうな。
「クリミア半島で直接住民の意思を確認し、編入の是非について判断していく」という。
「ユキオや、危ないところへ行くのはお止し」
「あなた、お止めになって、あたし心配よ」
「殿、行くのはお止めくだされ」
など制止する声は届かなかったと見られる。
「おお、よくおいで下された」と広い心で迎えられたら結構だが、「ええ、カモが来た」とばかり誘拐される恐れはないのか。
外国人参政権問題で「日本列島は日本人だけの所有物ではない」と云って物議を醸した。「クリミア半島はウクライナ人だけのものではない、ロシア人のだけのものではない」とか云って張り倒されないように・・・
鳩山元首相、政府の説得振り切りクリミア入り 枝野氏「党関知せず」 産経新聞 3月11日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150311-00000071-san-pol
鳩山由紀夫元首相が10日、クリミア入りし、政府を困惑させている。ウクライナ南部クリミアからの報道によると、鳩山氏は10日、クリミアの中心都市シンフェロポリの空港に到着。地元の親ロシア政府「クリミア共和国」のムラドフ副首相が歓迎した。鳩山氏はロシアの査証(ビザ)でクリミア入りしたものとみられる。同行筋によると、訪問は10〜12日の日程。(モスクワ 黒川信雄、酒井充)
日本政府はロシアのクリミア併合を国際法違反として非難しており、鳩山氏に訪問を断念するよう求めていた。岸田文雄外相は10日の記者会見で「ロシアによる一方的なクリミア併合は認められないとする日本政府の立場とは相いれず遺憾だ」と改めて懸念を表明。「訪問中止に向け、働き掛けを続けていきたい」と強調していた。首相経験者がロシアのビザなど関連法令に基づいてクリミア入りすることで、日本の立場に誤解を与える可能性もある。政府高官は10日夜、「コメントもしたくない」と不快感をあらわにした。
鳩山氏はクリミア入りする前のモスクワで記者団に、クリミア半島で直接住民の意思を確認し、編入の是非について判断していく考えを示した。その上で「日本には正確な事実が伝わっていない。住民がどういう気持ちでいるかこの目で見たい」と語った。
一方、鳩山氏のクリミア入りについて、民主党の枝野幸男幹事長は10日、「民主党は一切関知するものではない」との談話を出した。枝野氏はクリミア併合に反対する日本政府の立場を支持した上で、「誤解を与え、ロシアに利用される恐れもあり、軽率とのそしりを免れない」と批判した。
鳩山元首相、また暴走 「クリミア訪問計画」に外務省が中止要請
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/150307/plt15030721300014-n2.html
鳩山由紀夫元首相が、また暴走を始めた。ロシアが一方的に編入したウクライナ南部クリミア半島への訪問を計画しており、外務省が渡航中止を要請しているのだ。現職時代だけでなく、政界引退後もあぜんとする言動を続けてきた鳩山氏。いつまで国益を損ね続けるつもりなのか。
「『ロシアの一方的な併合を認められない』という政府の立場と相いれず、遺憾だ」
岸田文雄外相は6日の記者会見で、語った。
外務省は5日、鳩山氏が来週、モスクワを訪問した後、クリミアを訪れようと計画していることを把握。ロシア課長が「(元首相が訪問すれば)日本がクリミア編入を認めていると誤解されかねない」として、鳩山氏の秘書を通じて計画の再考を求めた。
ロシアは圧倒的な軍事力を背景に昨年3月、クリミア半島の編入を一方的に宣言した。日本などの先進7カ国(G7)は編入を承認しておらず、外務省は「渡航延期勧告」を出している。
鳩山氏といえば、首相時代、確実な裏付けもないまま、米軍普天間飛行場の移設先について「最低でも県外」と明言し、沖縄県民の期待をいたずらに煽り、日米関係を大きく傷つけた。
政界引退後も、暴走は止まらなかった。
2013年6月には中国を訪問し、大学主催のフォーラムで「(沖縄県・尖閣諸島は)中国からみれば(日本が)盗んだと思われても仕方がない」「中国にも中国の言い分がある」などと語った。
安倍晋三内閣の閣僚からは、「国賊」(小野寺五典防衛相=当時)、「国益を著しく損なう」(岸田外相)などと非難の声が相次いだ。
国際政治学者の藤井厳喜氏は「鳩山氏の言動は、国益を損ねるスタンドプレーだ。米国では、元大統領が『現大統領の名代』として動くことがあるが、二元外交は避けている。鳩山氏の場合、日本外交の妨害をしている。自分が他国に利用されていることに気づくべきだ。鳩山氏に『元首相』という肩書を与えた民主党の責任は重い。岡田克也代表が説得すべきだ」と語っている。
2015年は敗戦後七十周年、激動の昭和史がより露わになってきている。
■「加瀬英明のコラム」メールマガジン 2015年3月4日
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi
護憲派は70年前から学んでいない
昨年、宮内庁により『昭和天皇実録』が、発表された。
宮内庁が昭和天皇の御生誕から崩御まで、毎日の御動静を、克明に編纂した記録である。
この3月から20巻に分けて、東京書籍社によって刊行される。
私は必要があって、宮内庁の『昭和天皇実録』発表資料のなかから、昭和20年から昭和26年4月まで、目を通した。この期間だけで、1315ページにのぼった。
私が衝撃を受けたのは、昭和20年8月14日の記録だった。
「午前8時58分、御文庫において参謀総長梅津美治郎に謁を賜い、ソ聯邦の参戦に伴う支那派遣軍総司令官への命令につき上奏を受けられる。なお前夜、陸相阿南惟幾は陸軍省軍務局軍事課長荒尾興功ほか陸軍将校5名よりクーデター計画を聴取し、その決行につき具申を受ける。
この日午前7時、陸相は軍事課長とともに参謀総長に対し、本日午前10時より開催予定の御前会議の際、隣室まで押しかけ、侍従武官をして天皇を御居間に案内せしめ、他者を監禁せんとするクーデター計画(兵力使用第1案)兵力使用第1案の決行につき同意を求めるが、参謀総長は宮城内に兵を動かすことを非難し、全面的に反対する」
昭和天皇が、戦争を終結する第2回目の御聖断を下された、御前会議の直前に起ったことだった。
翌日、阿南陸相は陸相官邸において自決したが、あくまでも本土決戦を断行するために、天皇を拘禁して、クーデターを決行することをはかったが、梅津参謀総長によって阻止されたのだった。
もし、この時、梅津大将がクーデター計画に同意していたとすれば、その後の日本の進路が大きく変わって、日本が無残に壊滅していただろう
軍や、朝日新聞をはじめとする新聞は、最後の日まで、「神州不滅」「一億総特攻」と叫んでいた。
あれから70年。国会では、共産党と社民党が「平和憲法を守れ」と、叫んでいる。敗戦の教訓を、何一つ学んでいないのだ。
護憲の信者たちは、「平和憲法」があるかぎり、日本が万邦無比の神国であると信じて、「神州不滅」だと唱えている。
昭和天皇は敗戦から25日後に、まだ日光に疎開していた、皇太子(今上天皇)へ宛てた手紙のなかで、「我が軍人は精神に重きをおきすぎて、科学を忘れた」ことが、「敗因」だったとしたためられている。
今日でも、日本国民は部族的な性格を備えている。
同質性が高いとか、家族的な国家であるといわれるが、「外人」ということば1つが示すように、外に対して排他性が強い。そこで、日本人は共同体としての純度がきわめて高いといえるが、部族として原始的な凝固力が強く働いている。
このような部族性は、日本人の意識の深いところに潜んでいる。
日本人は長いあいだ外国から隔絶されて、日本のなかで生活を営んできた。そこで自国相対化してみる訓練を欠いてきたと同時に、共同体としての純度が高すぎるために、思想的にも日本のなかだけで通用する尺度を、絶対化しやすいし、外の世界の現実から遊離した、部族的な幻想に囚(とら)われやすい。
【昭和天皇実録公表】ソ連参戦が「ご聖断」の直接原因 終戦でリーダーシップ 抗戦求める陸軍を説得 2014/09/09産経
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140909/exc1409090930001-n1.htm
宮内庁は9日、昭和天皇の生涯を記録した「昭和天皇実録」の内容を公表した。事実として確認された言動や、側近らの謁見日時が時系列で示され、これまで諸説あった終戦の「ご聖断」の経緯が明らかになった。
昭和天皇が最終的にポツダム宣言受諾を決意したのは、ソ連軍が満州に侵攻したとの情報を得た直後で、ソ連参戦が「ご聖断」の直接原因だったとみられる。実録には幼少期の生活ぶりなども詳細に記され、公表により近現代史研究が大きく進むことになりそうだ。
実録では、連合国が日本に降伏を求めたポツダム宣言を入手した昭和20(1945)年7月27日から降伏の玉音放送が流れた8月15日までの20日間を36ページにわたり詳述。それによると、昭和天皇は広島に原爆が投下された2日後の8月8日、賜謁した東郷茂徳(しげのり)外相に「なるべく速やかに戦争を終結」させたいとの希望を述べた。
翌9日午前9時37分、ソ連軍が満州侵攻を開始したとの報告を受けると、直後の9時55分、木戸幸一(きど・こういち)内大臣を呼び、戦争終結に向けて鈴木貫太郎首相と「十分に懇談」するよう指示。木戸内大臣から天皇の意向を聞いた鈴木首相は、午前10時30分開催の最高戦争指導会議でポツダム宣言への態度を決定したいと答えた。
10日午前0時3分、御前会議が開かれ、鈴木首相から「ご聖断」を求められた昭和天皇は、ポツダム宣言受諾を決心したと述べた。
昭和天皇のポツダム宣言受諾決意の時期には、広島や長崎への原爆投下時、ソ連参戦時など諸説あったが、実録を分析した京都大の伊藤之雄(ゆきお)教授(近現代史)は、広島への原爆投下時では2日後に終戦の意向を閣僚の東郷外相に伝えたのに対し、ソ連参戦時は直後に側近中の側近だった木戸内大臣に指示した点を重視。
「ソ連参戦がポツダム宣言受諾を最終的に決意する原因だったことが改めて読み取れる」としている。
実録の記述により、連日の本土空襲や原爆投下などで終戦の意向を強めた昭和天皇が、ソ連参戦で万策尽きたと判断。これ以上の犠牲を広げないため、即時終戦に向けた動きを主導した当時の様子が明らかになったといえる。
また実録では、幼・少年期の手紙や作文を初めて公開。初出のエピソードも多数盛り込まれた。
一方、即位後の政治的発言や側近らの謁見内容が明かされないことも多く、編纂(へんさん)方針をめぐり議論を呼びそうだ。
≪終戦でリーダーシップ 抗戦求める陸軍を説得≫
「昭和天皇実録」では、昭和20年8月15日の終戦に向け、昭和天皇がリーダーシップを発揮していた様子が、宮中側近や閣僚らの謁見内容などから改めて浮き彫りになった。昭和天皇は戦時中、陸海軍上層部から連日報告を受けており、悪化する戦況を詳細に把握していたことが、終戦の「ご聖断」に結びついたといえそうだ。
昭和19年9月、最初の意思
実録の中で、昭和天皇が終戦の意思を最初に明確に示したのは19年9月26日。側近の木戸幸一(きど・こういち)内大臣を呼び、「武装解除又は戦争責任者問題を除外して和平を実現できざるや、領土は如何でもよい」などの言葉を述べた。
木戸内大臣は、これを極秘事項として重光葵(しげみつ・まもる)外相に伝えた。当時は陸海軍とも戦争継続の意思を強く持っていたが、昭和天皇は慎重に終戦への道を探り始めたといえる。
沖縄戦で日本軍の組織的戦闘の終了について報告を受けた20年6月20日の夜、皇居に放たれた蛍を1時間も見ていたと、実録は記述する。内面には触れていないが、この時、心中に期するものがあったようだ。
2日後の6月22日、鈴木貫太郎首相、東郷茂徳(しげのり)外相、阿南惟幾(あなみ・これちか)陸相、米内(よない)光政海相、梅津美治郎(よしじろう)参謀総長、豊田副武(そえむ)軍令部総長を呼んで懇談会を開催。「戦争の終結についても速やかに具体的研究を遂げ」るよう求めた。実録で昭和天皇が軍の最高幹部に戦争終結の希望を表明した記述はこれが初。ただ当時は、条件付きの終戦を探っていた。
ポツダム宣言受諾を決意
昭和天皇がポツダム宣言受諾を決意し、明確なリーダーシップを発揮するのは、ソ連参戦の情報を得た8月9日午前からだ。10日未明の御前会議で「ご聖断」を下し、その後も元首相の重臣たちを集めて意見を聴取したり、抗戦派の阿南陸相を説得したりする様子が実録に記されている。
鈴木内閣発足から終戦までの4カ月間で側近らによる謁見回数は、木戸内大臣が最多の102回、梅津参謀総長が55回、鈴木首相が43回など。和平派と抗戦派の意見が錯綜(さくそう)する中、政府や軍部の内情に通じた木戸内大臣の意見も聞きながら終戦へ筋道をつけた。
土田宏成(ひろしげ)・神田外語大准教授(日本近現代史)は「昭和天皇が終戦を決断するに至ったのは、大規模な空襲や沖縄戦、原爆投下などの惨禍に衝撃を受け、国民や国家の存続の危機を感じたことも一因と考えられる」と指摘している。(SANKEI EXPRESS)
当方の年金も受給開始当時からは随分減った。それとは反対に医療保険介護保険料が増えている。
四月から改訂?されるらしい。
電気代、ガス代は微減だが、せっかく作った原発が廃止となればいずれ上がることだろう。
家賃やこういった生活基本料金を払うのに汲々とする時代がくるのだろうか。
少子化とか高齢化によるものと云われると無学なものは反論が難しい。
20世紀初頭日本の人口は今の約半分だった。それでも欧米に肩を並べるまでになった。
生産人口は高度成長が終わった1990年頃から、総人口は2010年頃から減り始めている。
晩婚、大方の夫婦が子供二人では減るのが当たり前。
政府も役所も人口に合わせてコンパクトに、昔に戻って社会も家庭も質素倹約をするしかないかな・・・
年金水準の実質引き下げ 「長寿化」「仕送り負担」反映
産経新聞2015年2月5日(木)11:02
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif1502050015.html
年金額が今年4月分から原則0・9%引き上げられる。増額は16年ぶりだが、物価や賃金ほどは上がらず、実質的には引き下げ。少子化と平均余命の伸びを年金額に反映する「マクロ経済スライド」が初めて実施されるためだ。一定の経済成長が続けば、約30年行われ、年金水準は引き下げられる。受給世代にも将来世代にも厳しい施策だが、年金制度をどう持続させるかが問われている。(佐藤好美)
◇
引き上げは、今年6月に振り込まれる4、5月分の年金額から実施される。国民年金が満額の人で月に608円、厚生年金のモデル世帯で同2441円の増加になる。
年金は原則、物価や賃金が上がれば増え、下がれば減る。平成27年度は、物価や賃金の動向だけ見れば2・3%の引き上げ。国民年金が満額の人なら、おおむね1500円分だ。だが、2つの要因で圧縮される。これが目減りの理由だ。
要因の1つは「特例水準の解消」。現在の年金は、過去に物価が下がったときに行われるべき減額が不十分で、本来の水準よりも高い年金(特例水準)が支給されている。今回は、その是正で0・5%が引き下げられる。これで、過去約15年にわたり、本来よりも高い水準だった状態が解消される。
もう1つは「マクロ経済スライド」の実施。少子化と長寿化に伴う水準抑制だ。
保険料を納める現役世代の減少と、年金を受け取る高齢者の平均余命の伸びを年金額に反映する仕組みで、平成16年の年金改正で導入された。現役世代の「仕送り」負担を軽くし、次世代に年金制度を引き継ぐ「切り札」とされた。だが、デフレが長く続き、実施されなかった。物価や賃金が下がったときは実施しないルールがあるからだ。
昨年の物価上昇を受け、来年度に初めて実施され、0・9%が引き下げられる。うち0・6%が少子化要因、0・3%が長寿化要因だ。
これら2つのマイナスを差し引き、年金は原則0・9%引き上げられる。国民年金や厚生年金など、すべての公的年金が対象になる。
◇
【平成27年度の年金月額】
平成26年度 平成27年度
国民年金 6万4400円 6万5008円
(新規裁定の満額) (+608円)
厚生年金 21万9066円 22万1507円
(モデル世帯) (+2441円)
※26年度額に0.9%分を上乗せしても27年度額にはならない
■年金増も実質減?「マクロ経済スライド」のからくりとは
dot.2015年3月2日(月)07:00
http://news.goo.ne.jp/article/dot/business/dot-2015022700026.html
ゆくゆく、こんなのが流行るかも・・・
老夫婦の死に花、止むに止まれず銀行強盗 当方のようにこれが出来ない者は、なんとかあの世に滑り込みセーフといきたい。
ハンガリー映画「人生に乾杯!」