|
|
中共は周辺国の反撥をよそに2013年頃から南シナ海に軍事拠点を構築すべく埋め立てを始めた。
南シナ海に造成した人工島は中共の領海の基点になるのか、ならないのか米中まっ向対立の様相を呈してきた。
米がこの海域の航行に踏み切った裏には、日本で安保法案成立したことも前提に入っていることだろう。
中共もこの事態を想定済みで進めてきたはずで、中東に続き極東もキナ臭くなってきている。
西村眞悟の時事通信 平成27年10月27日(火)
南シナ海は、戦争と平和の分岐点である
しばらくキーボードの前に座れなかったが、今朝、アメリカ軍が南シナ海の、中共が軍港と滑走路建設のために埋め立てたスプラトリー島嶼群周辺十二浬以内の哨戒活動を開始したとの報道に接した。
この哨戒活動開始が真実ならば、 アメリカ軍は戦争と平和の分岐点において、 平和の方向に流れを引き寄せつつある。
我が国の海上自衛隊もアメリカ軍と共同行動をとりつつあることを願う。
何故なら、平和を維持することは我が国の国是であるからである。
安倍総理の言う、積極的平和主義とはこのことだろうが。
さて、マスコミ(NHK)の報道には、アメリカ軍の哨戒行動を伝えるとともに、 その末尾に、「中共の厳しい反発は必至です」といういつものコメントがついていた。
このコメントは、 日本から、中共や韓国に反日非難を「輸出」する際に必ず末尾に付けられてきた。
それ故、中共はパブロフの犬だから「激しい反発」をする。
あの中共の男女の報道官の姿が目に浮かぶ。
無表情でウソを平気で繰り返す彼らを、パブロフの「サイボーグ」として見られよ。
そこで、何故、これが戦争と平和の分岐点かを独裁者の行動パターンから指摘したい。
その前提は次の二つ、
(1)ナチスドイツのヒトラーと中国共産党主席は、軍事力をのみ信ずる独裁者である。
(2)独裁者は、相手の平和願望と「力の空白」すなわち軍事的アンバランスにつけ込んで軍事行動をとる。
第二次世界大戦中のイギリス首相ウインストン・チャーチルは、戦後に大戦を回顧して 第二次世界大戦は、 しなくともすんだ戦争であった、 平和主義者が造った戦争だった、と言った。
では、チャーチルは、いつの時点を以て、戦争と平和の運命が分かれたとしたのか。
それは次の通り、
(1)一九三六年三月七日のドイツ軍のラインラント進駐が、分岐点であり、
(2)一九三八年のドイツ軍によるオーストリー併合に続く
チェコスロバキアのズデーデン地方割譲要求を、英、仏の諸国が認めたこと、
即ち、「ミュンヘンの宥和」(九月二十九日署名)が、 戦争へのトリガー(引き金)である。
以下の流れは次の通り電光石火。
まことにヒトラーは、戦争の為に生まれてきた男である。
一九三九年八月二十三日、モロトフ・リッペントロップ協定(独ソ不可侵条約)締結。
九月一日、ドイツ、ソ連、東西からポーランド侵攻・・・第二次世界大戦勃発
一九四〇年六月十四日、ドイツ軍、パリ入城
九月七日、ドイツ軍、ロンドン空襲開始
最初の分岐点となったライン川を越えたラインラント進駐に関して、 ヒトラーは次の通り回顧し、 戦後フランス軍の捕虜となったドイツ軍将官は次の通り述べた。
「ラインラントに兵を進めた四十八時間は、私の人生で最不安な時であった。
もしフランス軍が進軍してきたら、貧弱な装備のドイツ軍は反撃もできず逃げ出さねばならなかった」
「この時フランス軍が、ラインラントに侵攻していたらドイツは敗北し、ヒトラーは失脚していた」
しかし、此の事態が起きる前と最中において、 イギリスとフランスは平和のための軍縮を続け、ドイツは軍備増強を続けていた。
即ち、ドイツの周辺国は、武力を増強しなければ、平和が続く、と思っていたのだ。
これに対して、ドイツの独裁者ヒトラーは、 周辺諸国の平和を続けたいという願望を利用して戦争を準備し実行した。
また、独裁者は武力を行使して目的を達成するには、 常に「平和的解決、つまり話し合いによる解決」を呼びかける。
以上のことを「回顧」した理由は既にお分かりのことと思う。
この度の中共によるスプラトリー諸島埋め立てによる軍港と滑走路の建設は、 ラインラント進駐である!
これを放置すれば、 中共による南シナ海と東シナ海の「併合」につながる。
これを放置することは、 中共のフィリピン領土割譲要求にアメリカと日本が「宥和する」ことである。
これは、戦争と平和の分岐点であり、戦争への引き金である。
アメリカの国務長官が、昨年から哨戒活動をすべきと主張していたことは知っていた。
また、オバマ大統領が、その哨戒活動に踏み込めないことも分かっていた。
しかし、この度、大統領も哨戒活動に同意したと見られる。
中東におけるオバマ大統領の不決断が中東の危機を造った。
その中東の結果に鑑み、アメリカの決断はアジアの平和に貢献することになる。
そして、繰り返すが、我が海上自衛隊は、アメリカと共同行動を執るべきである。
これは、個別的自衛権の領域にある行動であり、 同時にアジアの平和を維持する行動ではないか。
他方、中共は、 此のアメリカ国内の意見のせめぎ合いに乗じて何を言っていたのか。
それは、「話し合いによる解決」である。
此の中共の呼びかけに乗れば、既に明らかなように、 「平和主義者が戦争を造る」ことになる。
まことに偶然であるが、一昨日の夜、山梨県の山中で、 フィリピン人の高等学校の校長さんと話をした。
彼は言った。「平和を望む」と。
私は答えた。
You want peace.
OK.Therfor We must Prepare War.
お問い合わせ:西村眞悟事務所
TEL:072-277-4140 E-mail:sakaioffice@n-shingo.com http://www.n-shingo.com/
米イージス艦 中国が領海主張の海域を航行 NHK 10月27日 14時39分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151027/k10010284161000.html
中国が南シナ海で人工島を造成している問題で、これに反対しているアメリカ政府は27日午前、中国が主権を主張する人工島から12海里以内の海域でアメリカ軍のイージス艦を航行させ、今後、米中間の緊張が高まることが予想されます。
日米外交筋によりますと、南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島で中国が浅瀬を埋め立てて人工島を造成していることに対し、アメリカ政府はアメリカ軍の艦艇を人工島から12海里=22キロの海域の中に派遣することを決め、27日午前、アメリカ軍のイージス艦「ラッセン」がこの海域を航行したということです。
12海里は沿岸国の領海と認められる範囲で、中国政府は人工島の造成により主権の主張を強めていますが、アメリカ政府は人工島は領海の基点にならないとしてこれを認めていません。
さらにアメリカ政府は、人工島の軍事拠点化が進めば地域の安全保障を不安定化させるとして、中国側に再三、すべての作業をやめるよう求めてきました。
しかし、中国は滑走路などの建設を強行し、先月の米中首脳会談でも基本的な姿勢に変化が見られなかったことから、アメリカとしては中国の主張を認めないことをより明確に示す必要があるとして、今回の派遣に踏み切ったとみられています。
アメリカ政府は今のところ公式には今回の派遣の確認を避けていますが、中国外務省は「アメリカの軍艦『ラッセン』は、中国政府の許可を得ずに、中国の南沙諸島に近接した海域に不法に進入した」と強く反発しており、今後、米中間の緊張が高まることが予想されます。
元海将「譲れないところまで来たか」
中国が領海だと主張している南シナ海の海域で艦艇を航行させたアメリカのねらいについて、海上自衛隊で自衛艦隊司令官を務めた香田洋二元海将は「海洋の自由利用、航海の自由、中国が造成している人工島は国際法上領海の起点にはならないという、3つの点を国際社会に訴えるのが主な目的だと思う。
航海の自由はアメリカの基本的な理念で、中国の主張を容認できないという姿勢を行動で示す必要があったのではないか」と話しています。そのうえで、「アメリカは、人工島についてこの半年以上中国への警告を続け、目に見えないところでも交渉を続けてきたと思うが、進展が見えず、これ以上引き延ばすと国益に反するという譲れないところまで来たのだと思う」と分析しています。
武力衝突の可能性については、「今の米中関係を踏まえれば、中国にとっては一方的に武器を使用することはみずからの国益を台なしにすることになり、警告といった武器を使用しない選択肢を優先すると思う。アメリカとしても中国から大きな軍事的な反発はないという判断があったのだろう」と指摘しています。
そして、今後の見通しについては、「アメリカとしては、航海の自由を主張するにはこの1回では不十分で、この先、何度となくこうした行動に出ることはありえる。その意味で、米中の緊張状態は続くだろう。日本としてもアメリカと協調しつつ、中国に訴えるべきことは訴えていくことが必要だ」と話しています。
中国の人工島造成の現状は 中国が人工島を造成する南沙(スプラトリー)諸島は南シナ海の南の海域に位置するおよそ200の島や岩礁、浅瀬からなる島しょ群で、中国のほかにフィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイ、台湾が領有権を主張しています。
このうちブルネイ以外の5つの国と地域がそれぞれ一部の島や浅瀬を実効支配しており、中国は自国の実効支配下にある7つの浅瀬を埋め立て、人工島を造成しています。
アメリカ国防総省などによりますと、中国はおととし12月にジョンソン礁で埋め立てを開始したとみられ、その後、去年夏ごろまでにガベン礁、クアテロン礁、ヒュージ礁、ファイアリークロス礁、スビ礁で埋め立てに着手、さらにことしに入りミスチーフ礁でも作業が確認されるなど、急速にその規模を拡大させました。
その結果、アメリカのシンクタンク、CSISの分析では、埋め立てた面積は7つの人工島で合わせて12.82平方キロメートルに及んでいます。
人工島ではインフラの整備や建設作業が続いており、大型船舶も停泊できる大規模な港湾施設のほか、コンクリート建築のビルなどの大型施設、さらにレーダー用とみられる施設の整備などが確認されています。さらに、ファイアリークロス礁では戦略爆撃機も離着陸できる3000メートル級の滑走路がほぼ完成し、CSISではすぐに運用できる段階にあると分析しています。これに加えて最近、スビ礁とミスチーフ礁でも同様の規模の滑走路を建設する動きが確認され、アメリカ太平洋軍のハリス司令官は、最新鋭の戦闘機やミサイル施設などが配備されれば南シナ海全域を実効支配することも可能になりうるとして強い警戒感を示していました。
これについて中国側は、埋め立ては国防上の必要性と民間の需要を満たすためのものだなどと説明する一方、習近平国家主席は先月、ワシントンでオバマ大統領と会談した際、軍事拠点化するつもりはないという考えを明らかにしたため、アメリカ政府はその後の中国側の動向を注視していました。
第五回「アジア自由民主連帯協議会」(ペマギャルボ代表)が2015年10月24日、東京で盛況裡に開催された。
中共の周辺国に対する覇権・野望は聞きしに勝る。
アジア諸国は日本の発言力に期待している。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成27年(2015)10月26日(月曜日)通算第4699号<4700号直前特大号>
http://melma.com/backnumber_45206/
アジアの覇権を狙う「野望大国」が民主化されるまで闘おう
「アジア自由民主連帯協議会」が第五回大会を東京で開催し宣誓
「アジアの民主化を促進する東京集会」と銘打たれた第五回「アジア自由民主連帯協議会」(ペマギャルボ代表)が2015年10月24日、東京で盛況裡に開催された。
会場を満員にした参加者の決議文「いかなる侵略にも覇権主義にも反対し、このアジアの真の民主化と民族自決権が確立するその日まで戦い続ける」という決議文が満場一致で採択された。
会は最初に副会長のイリハム氏から開催に到るまでの経過などが述べられ、来賓とした駆けつけた衆議院議員の柿沢未途氏(維新の党)から激励の挨拶。そして記念講演としてジャーナリストの相馬勝氏(元産経新聞香港特派員)が登壇し、中国の現実と経済的苦境を説明した。
▼悪循環に陥落した中国はソ連末期と告示してきた
相馬氏は講演のなかで、「習近平の推進する反腐敗キャンペーンによって、戦々恐々となった共産党幹部が動かなくなった。幹部が仕事をしないために、経済が動かなくなり、ついで庶民の不満が増大し、幹部はまた腐敗、党規違反などといわれて拘束される。だから幹部は動かない」という悪循環の罠に陥ってしまった。中国経済の停滞はソ連の崩壊のパターンに類似してきた」とした。
相馬氏の講演にひきつづき、登壇したのは政治学者の藤井厳喜氏で、市ヶ谷に建立されたインドネシアのスディルマン将軍の銅像の由来、日本とインドネシアの連帯のつよさなどの報告があった。
ひきつづきアジア各国の代表がたち、現状報告に移った。
トップバッターはウィグル自治区(東トルキスタン)を代表して、グリスタン女史。
「東トルキスタンではいま幼児教育の現場で大変なことがおきています。幼稚園の段階で、無理矢理、中国語が押しつけられ、弐年間のおさない幼児らに中国の主観による教育がたたき込まれています。その洗脳によってウィグル族は母国語を失い、やがて物事を考えるのも中国語でしなければいけなくなり、大事な民族の宗教、伝統、文化が失われてしまいます。算数や歴史、科学が中国語でしか理解できなくなるのです。
となればウィグル族としての意識が希薄になり、テレビ番組も中国語放送、運転免許書も中国語で試験をうけるとなれば、ウィグルの民族意識、伝統がなくなり、自らの歴史を語り継ぐことさえ中国が冒頭しているのです。このような中国共産党はアジアにうまれたガンです」。
まさに歴史を抹殺すれば、その民族は滅びる。
中国はそれほど悪辣な教育をウィグルでは幼稚園を増設して、おこなっているという衝撃的な報告だった。
つづいてチベット代表のチュイ・デンプン博士。
「チベットでは寺院にも中国旗がはためき、人類の普遍的価値である自由・人権・法治・民主が奪われ、まさに『中国の植民地』と化しています。
古来よりのチベットの宗教、歴史、言語を回復しようにも中国の公安があちこちに監視の目を張り巡らせております。私たちは高度の自治を要求してきたのです。しかし2008年に中国はチベット国民の悲願であった自治を拒否した。このため各地に焼身自殺による抗議が翌年から頻発し、現在までに147名の人々が犠牲となりました。
こうした同胞の死を無駄にしないために、同胞の魂が蘇るまで、この野蛮の中国の政治をこれ以上許すことは出来ません。わたしたちは非暴力を貫き、闘います。
また日本は戦後、アジアの誇りであり、日本こそはアジアに平和をもたらず総合的パワーの源泉であり、過去の反省も勇気と自信をもって未来に繋げるという自身を恢弘し、立ち上がることを強く期待しております」。
▼反中国のベトナムとて政治は一党独裁という矛盾
ベトナムからアウン・ミン・ユン(ベトナム革新党)が登壇して挨拶した。
「ベトナムも一党独裁で人々の自由を踏みにじり、かの共産主義は人々を弾圧してきた。この独裁は北朝鮮と同じだが、北はあまりにも酷いので目立つのに、ベトナムの独裁は巧妙ゆえに目立ちません。
いま日本人はベトナムに観光にきて自由に観光地をあるきまわり、食事をしているが、ベトナムの本当の姿が分かっていない。マスコミも大事なことを伝えていない。
ベトナムでは官吏の腐敗も目にあまり、賄賂、ピンハネが横行し、中国への抗議でさえベトナム執権等が許可しないのです。
自由と民主を要求する知識人は監禁されています。ベトナムは一日もはやく『脱中国』をはからなければ、ベトナムがだめになってしまうのです。われわれは、自由のために、平和的手段を通じてこれからも闘い続けます」。
南モンゴル(内蒙古自治区)を代表しての演説はオルホルド・タイチン氏。
「1945年の世界大戦の結果、列強の干渉によって、モンゴルは南北ふたつに引き裂かれ、中国の侵略によってあらためて南北に分断されたのが南モンゴルです。
これを中国は『内蒙古自治区』などと呼び変え、その後、夥しい漢族が入植しました。モンゴル人は『自治』を無視されて凄惨な弾圧をされ続け、じつは文革中に、もっとも粛清の犠牲が多かったのはモンゴル人なのです。
モンゴルのエリート、知識人は殺され、或いは政府のポストから外され、自治区とは名ばかりの『植民地』とされてきたのです。
これほどの弾圧によって、モンゴルの伝統文化、風習、宗教が破壊され尽くしたのに、海外では南モンゴルのことはあまり問題視されていません。
南モンゴルの問題は世界でなにほども問題視されていないのも、人口比率でモンゴル人は18%しかいなくなり、共産革命から半世紀で、ものの見事にわれわれの祖国からモンゴルらしさが消えた。アイデンティティのすべてが失われたのです。
にもかかわらず北京の軍事パレードに国連の幹部が出席したことは、恥ではないのですか。中国の横暴をここまで容認しているのです。
日本は自由の国であり、この地から私たちは自由・民主の炬火を掲げ、中国の民主化を達成して、われわれの自決権を勝ち取るまで戦い続けます」。
▲中国の民主活動家も参加した。
そして中国の代表がふたり登壇した。
最初は中国の「中国民運団体協議会」から王戴氏が演壇に立った。
「中国は他民族の弾圧ばかりではなく自国内で知識人、民主活動家を弾圧しています。いまの抑圧政治は文革のときと同じレベルの凄まじさです。
一例を挙げます。民主を擁護する自由民権派の弁護士、王宇さんは息子が豪州へ留学するため北京空港へ向かう途中に家族ごと拘束されました。そのうえ、息子の包くんは酷い拷問を受けました。ようやく息子さんは釈放されても監視され、自宅には戻れず内蒙古の親戚宅に預けられ、さらにはパスポートと取り上げられ、外部との接見を禁止されました。豪州留学先のホームスティの費用も取り上げられ、まるで『天国から地獄』へ転落したかのようになり、包くんは一度脱出に成功したのですがミャンマーの逃亡先で行方不明となりました。おそらく逃亡ルートに中国の工作員が紛れ込んでいた。
このように人権を弾圧することは国連決議にも違反しており、ほかにも、このような人権擁護の弁護士等が二百数十名も拘束されているのです。
覇権をめざす中国共産党を打倒するために、私たちの闘いは続きます。ご支援をおねがいします」。
もうひとりは朝鮮族の南京男(ナンジンが本名)。吉林省朝鮮自治区出身。
「中国国民は自由を奪われ、中国憲法で保障された生活の自由、安全が脅かされ、7億人から9億人と推定される貧困層は塗炭の苦しみ、生活の苦境にあえいでいます。中国の経済繁栄とは権貴階級の利益が最大級になるだけのものであり、少数民族への弾圧と同様な専政ぶりなのです。
少数民族にとって信仰は民俗のアイデンティティであり、団結の、精神の旗でしょう。生命の最重要な核心的要素でもであり、これがマルクス主義者によって、あらゆる階層が、党への帰順を強要されている。少数民族自治区へ大量の漢族を入植させ、長期化させ、自由を奪い、信仰を奪うということは対中国共産党への憎悪を高めさせていることでもあり、この独裁を打倒し、真の民主化をいそがなければならないのです」。
この大会に中国人代表が出席したこと自体が異例である。
▼バングラデシュ、ミャンマーの民主化はいま
バングラデシュからはプレビール・ビカシュ・シャーカー代表が登壇した。
「いまのバングラはまだ自由な国とはいえません。しかし、いまの運動の盛り上がり方を見ていると百年前の興亜の状況、ベンガルからも日本の世論に助けられ、独立運動が燃えさかった時代を彷彿とさせてくれます。アジア諸国は日本の発言力に期待しているのです」
ミャンマー代表は「南機関の活躍とともにミャンマーは独立できたのである。ビルマ独立義勇群は戦術的に日本と敵対することもありましたが、最終目的は英国軍と闘い独立を達成することでした。
私たちの先祖は、日本軍とともに闘ってミャンマーは独立を獲得できたのです」と力強く日本の協力を力説した。
最後に集会を総括して代表のペマ・ギャルポ氏が「アジア全域で自由を目ざす運動の拡大をはかり、米国の押しつけ的な民主主義を乗り越え、ベストで当該諸国に適切な民主主義を確立することを共有する価値観として、これからも運動は続けられる。とくに私たちは若い世代の育成にもはげみたい」とこれからの方針と抱負を述べた。
ユネスコ記憶遺産に捏造歴史『南京大虐殺』を登録した中共。
日本が抗議すると又新たな捏造歴史を持ちだし日本を非難した。
国際社会は、『南京大虐殺』が戦時中連合国側が行った宣伝であることは知っている。
しかし、ユネスコに登録されたことにより、中共の意図が思惑通りになるかどうか。
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル 第210号(10月24日)
http://melma.com/backnumber_190875/
*日中歴史戦、最終ラウンド
昨日、「南京大虐殺」の歴史捏造を正す国民会議が国会内で記者会見を開き、安倍総理への要請状を自民党の木原稔衆議院議員に手渡した。ちなみに小生もこの国民会議の呼び掛け人の一人である。
http://www.sankei.com/politics/print/151023/plt1510230022-c.html
中国が9日に「南京大虐殺文書」をユネスコの世界記憶遺産に登録させたのに対して、日本政府は直ちに遺憾の意を表明した。ところが22日、ニューヨークの国連の軍縮委員会で中国の傳聰軍大使が「旧日本軍が化学兵器や人体実験で多数の中国人を殺害した」という、これまた捏造事件を持ち出して日本を非難した。
この大使は軍服を着用していることから、中国人民解放軍の意図を体している事は明らかで、20日にも同委員会で、日本が核武装を画策していると核戦略関連で対日非難をしている。
旧日本軍の化学兵器使用といい日本の核武装といい、これらの対日非難は如何にも唐突で取って付けたような印象は免れない。一体、何故この時期に何の脈絡もないような対日非難を狂った様に繰り返すのか?
菅官房長官が13日に「ユネスコへの拠出金停止」を言及したのに対して、中国外務省の女性報道官はその日の内に、日本が「ユネスコを公然と脅迫する言論には驚かされた」とコメントした。
外交的脅迫がお家芸の中国外務省がこんな弱音を吐くぐらい、中国は日本の反応に動揺した訳だ。傳大使の狂った様な対日非難もこの動揺の顕われとしか考えられない。おそらく中国内部では今回のユネスコ登録は、致命的な失敗だったと認識されている筈である。
というのも「南京大虐殺」はもともと対日宣伝工作として捏造されたものであり、学術的に研究されれば戦時プロパガンダだと直ぐにばれてしまう。そこで学術研究の対象にしないという政治的な合意が国際的になされてきた。
ところが今年、日本の教科書検定で南京事件を記述しない歴史教科書(自由社)が合格した。
不安を感じた中国は、国連において政治的に大虐殺を認定させる意図をもって、遺産登録に踏み切ったのである。
だが、いやしくも国連の公式機関に資料が登録された以上、当然その資料は学術研究の対象となってしまう。もともと中国には学問の自由が存在しないから、この事態に立ち至るのを予見できなかったのだ。
日本の研究者から、今後は登録された資料を学術的に論破していくと聞かされて、中国の情報機関は初めて致命的な失敗に気付いた。習近平主席はロンドンで日本の残虐性に触れたが、遺産登録されたばかりの「南京大虐殺」には言及しなかった。論点を「南京大虐殺」から如何にそらすかに腐心しているのは明らかだ。
日中歴史戦は最終ラウンドに入ったと言えるだろう。
軍事ジャーナリスト 鍛冶俊樹(かじとしき)
1957年広島県生まれ、1983年埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊、主に情報通信関係の将校として11年間勤務。1994年文筆活動に転換、翌年、第1回読売論壇新人賞受賞。2011年、メルマ!ガ オブ ザイヤー受賞。2012年、著書「国防の常識」第7章を抜粋した論文「文化防衛と文明の衝突」が第5回「真の近現代史観」懸賞論文に入賞。
動画配信中:「地図で見る第二次世界大戦」
http://www.nicovideo.jp/watch/1441391428
文庫新刊:「図解大づかみ第二次世界大戦」
http://www.kadokawa.co.jp/product/321502000376/
著書:
「領土の常識」(角川学芸出版)
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321212000089
「国防の常識」(角川学芸出版)
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201203000167
「戦争の常識」(文春新書)
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784166604265
「エシュロンと情報戦争」(文春新書、絶版)
監修:
「イラスト図解 戦闘機」
http://www.tg-net.co.jp/item/4528019388.html
「超図解でよくわかる!現代のミサイル」
http://www.tg-net.co.jp/item/486298102X.html?isAZ=true
インターネット動画配信中:
「現代戦闘機ファイル」
http://www.nicovideo.jp/watch/1411697197
「よくわかる!ミサイル白書」
http://www.nicovideo.jp/watch/1383640409
【世界記憶遺産】「ユネスコ分担金を停止し、広報活動費に」 「『南京大虐殺』の歴史捏造を正す国民会議」が安倍晋三首相に要請 産経新聞2015.10.23 12:46
http://www.sankei.com/politics/print/151023/plt1510230022-c.html
国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産に中国が申請した「南京大虐殺文書」が登録されたことを受け、有識者有志が結成した「『南京大虐殺』の歴史捏造(ねつぞう)を正す国民会議」(議長、渡部昇一上智大名誉教授)が23日午前、都内で記者会見し、国際社会に対し正しい事実を早急に広報するよう求める安倍晋三首相宛ての要請状を発表した。
要請状では、「南京」登録について「歴史的事実に基づいておらず、中国の政治的宣伝に乗せられた決定だ」と強調。その上で、ユネスコへの分担金拠出を停止し、その予算を「南京」の研究や広報活動に使うべきだと提案した。また、同会議の研究者による南京事件検証資料の提供など政府に協力すると表明した。
同会議の藤岡信勝拓殖大客員教授は記者会見で「南京攻略戦はあったが大虐殺はなかったと実証されている。政府は正しい情報を世界に広める専属チームを作るべきだ」と訴えた。要請状は同日、首相官邸に提出する。
中東では、シリアのように内戦で崩壊した国もある。
難民がドイツなどに押し寄せ、新たな軋轢が生まれている。
平和な日本では想像を絶する事態だ。
一見平和な日本でも、2012年尖閣諸島が国有化されて以降、中国公船が尖閣諸島領海侵入が増した。↓
■尖閣諸島周辺海域における中国公船等の動向と我が国の対処
http://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
一方、航空自衛隊のスクランブルもH26年度は943回。冷戦が続いていた昭和59年度に記録した過去最多(944回)に匹敵する回数で、中国軍機に対するスクランブルは国別の統計を取り始めた平成13年度以降の過去最多を更新した。(産経2015/04/15)↓
http://www.sankei.com/politics/print/150415/plt1504150017-c.html
中共は経済面では衰退期に入っているにもかかわらず、南シナ海の岩礁を埋め立て軍事施設を構築している。
中韓は慰安婦問題や旧日本軍による南京大虐殺などの宣伝を繰り返し歴史戦を挑んでいる。
安倍首相は海上自衛隊観艦式で観閲艦から訓示し隊員を激励した。
【安倍首相観艦式訓辞】「海に囲まれ、海に生きる。一心に平和を守り続けた自衛隊員は日本の誇りだ!」 2015/10/18産経新聞
http://www.sankei.com/politics/print/151018/plt1510180019-c.html
写真:海上自衛隊観艦式で観閲艦である護衛艦「くらま」に乗艦した安倍晋三首相=18日午前、城ヶ島沖(酒巻俊介撮影)
安倍晋三首相は18日、神奈川県沖の相模湾で行われた海上自衛隊の観艦式に出席し、安全保障関連法の成立を踏まえ、「積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献していく決意だ」と強調した。詳細は以下の通り。
「本日の観艦式に臨み、堂々たる艦隊、清々たる航空機、そして高い練度を誇る隊員職員のりりしい姿に接し、自衛隊の最高指揮官として大変心強く頼もしく思います」
「海に囲まれ、海に生きる。海の安全を自らの安全とする国が日本です。われわれには自由で平和な海を守る国としての責任がある。その崇高なる務めを諸君は立派に果たしてくれています。この大海原の真ん中にあって、波涛(はとう)をもろともせず、正確無比なる海の防人としての雄姿を目の当たりにし、その感激もひとしおであります。
荒波を恐れず、乱気流を乗り越え、泥まみれになってもなお、ただ一心に日本の平和を守り続けてきた全ての隊員職員。この困難な任務につく道を自らの意志で進み、自衛隊員となった諸君は日本の誇りであります」
「この夏、先の大戦から70回目の8月15日を迎えました。この70年間、日本はひたすらに平和国家としての道を歩んできました。それは諸君たち自衛隊の存在なくして語ることはできません。先人たちは変転する国際情勢の下、平和を守るために、そして平和を愛するが故に自衛隊を創設したわけであります」
「諸君の先輩は心ない多くの批判にさらされてきた」
「残念なことに諸君の先輩たちは心ない多くの批判にさらされてきました。中には自衛隊の存在自体が憲法に違反するといった議論すらありました。しかし、そうした批判に歯を食いしばり、国の存立を全うし、国民を守るために黙々と任務を果たしてきた諸君の先輩たち。現在の平和はそのたゆまぬ努力の上に築かれたものであります」
「相次ぐ自然災害、そこには必ず諸君たちの姿がありました。先月の関東・東北豪雨におけるヘリコプター部隊による懸命の救助活動、逃げ遅れた人々を救うため、危険も省みず濁流へと飛び込む自衛隊員の姿は多くの国民の目に焼き付いております。豪雪、地震、火山噴火、自衛隊の災害派遣は実に4万回に達します。そして今や自衛隊に対する国民の信頼は揺るぎないものであります。その自信をもって、これからもあらゆる任務で全力で当たってほしいと思います」
「われわれにはもう一つ忘れてはならない8月15日があります。『緊急発進せよ』。16年前の8月15日、宮崎県新田原基地に夜明け前のしじまを切り裂くサイレンが鳴り響きました。国籍不明機による領空接近により近者明宏・2等空佐と森山将英・3等空佐は、F4戦闘機でスクランブル発進しました。稲妻がとどろく悪天候も、上昇性能ぎりぎりの高い空も、2人は全く恐れることはありませんでした」
「そして、『目標発見』の声。領空侵犯は決して許さないという2人の強い決意が国籍不明機を見事に追い詰め、わが国の危険を守りました。しかし、その直後、突然、交信が途絶えてしまった。2人が再び基地に戻ることはありませんでした」
「『事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め、もって国民の負託にこたえる』の宣誓にたがうことなく、近者2等空佐と森山3等空佐は、文字通り命を懸けて、自衛隊員としての強い使命感と責任感を私たちに示してくれました」
「アジア太平洋地域における諸君の確固たるプレゼンスが、米国や志を共にする民主主義国とともに冷戦を勝利へと導き、そして日本の平和を守ってきた。そのことは歴史が証明しています」
「諸君を前にするたびに私は一つの言葉を思い出します。『雪中の松柏、いよいよ青々たり』。雪が降り積もる中でも、青々と葉をつける凛とした松の木のたたずまい。いかなる困難に直面しても、強い信念をもって立ち向かう人をたたえる言葉であります。ただひたすら国民のため、その志を抱いて、24時間、365日、大きなリスクもいとわず、任務を全うする。諸君の崇高なる覚悟に、改めて心から敬意を表します。どうか諸君にはこれからも、どんな風雪にもびくともしない、松の木のごとく、いかなる厳しい任務にも耐えてもらいたい。そして常に国民のそばにあって、安心と勇気を与える存在であってほしいと願います」
「ソマリア沖の襲撃事案はゼロに…献身的努力の結果です」/futoji> 「はるかかなた、アフリカ・ソマリア沖、海の大動脈、アデン湾はかつて年間200件を上回る海賊襲撃事案が発生していた危険な海でした。ここを通過するある船の日本人船長は、海賊への不安を口にする乗員やその家族に、こう語ったそうであります。『海上自衛隊が守ってくれるから大丈夫だ。安心していいんだ』」
「今年ついに海賊による襲撃事案はゼロになりました。諸君の献身的な努力の結果であり、世界に誇るべき大成果であります。そして、戦後初めて自衛隊から多国籍部隊の司令官が誕生しました。それはこれまでの自衛隊の活動が、国際的に高く評価され、信頼されている何よりの証でありましょう」
「先日来日したフィリピンのアキノ大統領は、国会で演説を行い、このように語っています。『かつて戦艦伊勢が、史上最大の海戦に参加するため、フィリピンの海域を航行しました。しかし、2年前の台風のとき、同じ名前、護衛艦いせは、救援、思いやり、そして連帯を被災者に届けてくれました』」
「これまでの自衛隊の国際協力は間違いなく、世界の平和と安全に大きく貢献している。大いに感謝されている。世界が諸君の力を頼みにしています。その大いなる誇りを胸に、諸君にはより一層の役割を担ってもらいたいと思います」
「さて、本日の観艦式には、オーストラリア、フランス、インド、韓国、そしてアメリカの艦艇が参加してくれていています。全ての乗組員の皆さん、はるばるご参加いただきありがとうございます。また、本日は、アメリカの空母、ロナルド・レーガンも日米共同訓練の途中、姿を見せてくれました。東日本大震災のとき、被災地にかけつけてくれたトモダチであります。今月から横須賀を母港に、再び日本の守りについてくれる。ありがとう、ようこそ日本へ。心から歓迎します」
「日本は皆さんの母国をはじめ、国際社会と手を携えながら、自由で平和な海を守るため全力を尽くします。積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄に、これまで以上に貢献していく決意であります。平和は人から与えられるものではありません。自らの手で勝ち取るものであります」
「国民を断固守り抜く。そのための平和安全法制であります」/futoji> 「イギリスの元首相チャーチルは、ヨーロッパがミュンヘン会談など安易な宥和政策を重ねながら、最終的に第二次世界大戦へと進んでいってしまったその道のりを振り返り、次のように述べています。『最初は全てが容易であったが、のちには事態が一段と困難になって、そしてこの戦争ほど防止することが容易だった戦争はかつてなかった』。こう反省しています」
「二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。そのために私たちは常に最善を尽くさなければなりません。国際情勢の変化に目をこらし、必要な自衛の措置とは何かを考え抜く。そして不断に抑止力を高め、不戦の誓いをより確かなものとしていく。私たちにはその大きな責任があります」
「日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しています。望むと望まざるとに関わらず、脅威は容易に国境を越えてくる。もはやどの国も一国のみでは対応できない時代です。そうした時代になっても国民の命と平和な暮らしは断固として守り抜く。そのための法的基盤が、先般成立した平和安全法制であります。積極的な平和外交も今後一層強化してまいります」
「私たちの子供たち、そしてそのまた子供たちへと、戦争のない平和な日本を引き渡すため、諸君にはさらなる任務を果たしてもらいたいと思います。私は諸君とともに、その先頭に立って全力を尽くす覚悟であります」
「ご家族の皆さま、大切な伴侶やお子さま、ご家族を隊員として送り出してくださっていることに、最高指揮官として心から感謝申し上げます。皆さんの支えがあるからこそ、彼らは全力を出し切って、国民の命と平和な暮らしを守ることができる。本当にありがとうございます。彼らがしっかりと任務を遂行できるよう、万全を期すことを改めてお約束いたします。さらに、常日ごろから自衛隊にご理解とご協力を頂いているご来賓の方々をはじめ、関係者の皆さまに対しても、この場を借りて感謝申し上げたいと思います」
「隊員の諸君、諸君の前にはこれからも荒れ狂う海が待ち構えているに違いない。しかし、諸君の後ろには、常に諸君を信頼し、諸君を頼りにする日本国民がいます。私と日本国民は全国25万人の自衛隊とともにある。その誇りと自信を胸に、それぞれの持ち場において自衛隊の果たすべき役割を全うしてください。大いに期待しています」
「平成27年10月18日、自衛隊最高指揮官、内閣総理大臣、安倍晋三」
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル第209号(10月19日)
http://melma.com/backnumber_190875/
*決戦は南シナ海
安倍総理は昨日、自衛隊観艦式で訓示したが、その中で16年前の、ある事件に言及した。1999年8月15日早朝、航空自衛隊のF4ファントム戦闘機2機が日本領空に国籍不明の飛行機が接近中との報を受け、九州西方海上に緊急発進したが、うち1機が行方不明となった。 当時、中国軍の最新戦闘機スホーイ27によって撃墜されたのではないかとの未確認情報があった。もし、そんな事があれば日本政府は当然何らかの反応を示す筈と読者はお思いだろう。 だが当時の自衛隊は交戦規定さえ整備されておらず、国籍不明機に攻撃されたとしても反撃すら儘ならない事は中国軍もよく知っていた。しかもこの時の九州西方沖は天候が極めて悪く、視界不良だった。
緊急発進した自衛隊機は国籍不明機を目視で確認することを任務とするから、視界不良の状況下でかなり接近した事は間違いない。そこで仮に撃墜されたとしても僚機がそれを目視確認することすら困難な状況だった。
天候不良により操縦不能に陥って墜落したと報告されたが、空自関係者の間ではその後も撃墜説は根強く囁かれた。なぜ撃墜説が払拭されなかったのかと言えば、仮に攻撃されても反撃すらできない法的状況が背景にあったためである。
攻撃されたら直ちに反撃する以外に有効な手段はない。攻撃は瞬時であり、相手が攻撃してきたと言う確かな証拠を上司に提出しようとしているうちに殲滅されてしまうのが戦争の常識である。
だが重要なのは、安倍総理が敢えて16年前のこの事件に言及した点だ。事件は8月15日であり、この10月ではない。犠牲になったのは空自であって、総理が訓示をした海自ではない。では何故、この日、この場所でこの事件に言及したのか?
それは中国の脅威を明確に意識しているからだ。昨日、観艦式に参加した米空母ロナルド・レーガンに安倍総理は乗艦した。現職の総理が米空母に乗艦するのは初めてである。レーガンはこの後、韓国との共同訓練に参加する。
インド洋では日米印の共同演習が展開中で、米空母セオドア・ルーズベルトが参加している。おそらくこの2隻の米空母はその後、南シナ海に向かうではないか。もしそうなれば海上自衛隊も同行することになろう。
中国外務省が、南シナ海に中国が建設した人工島への接近を許さないとヒステリックに反発している、正にその海域である。
総理は訓示をこう結んでいる。
「隊員の諸君。諸君の前には、これからも荒れ狂う海が待ち構えているに違いない。しかし、諸君の後ろには、常に諸君を信頼し、諸君を頼りにする日本国民がいます。私と日本国民は、全国25万人の自衛隊と共にある。その誇りと自信を胸に、それぞれの持ち場において、自衛隊の果たすべき役割を全うしてください。大いに期待しています。」
軍事ジャーナリスト 鍛冶俊樹(かじとしき)
1957年広島県生まれ、1983年埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊、主に情報通信関係の将校として11年間勤務。1994年文筆活動に転換、翌年、第1回読売論壇新人賞受賞。2011年、メルマ!ガ オブ ザイヤー受賞。2012年、著書「国防の常識」第7章を抜粋した論文「文化防衛と文明の衝突」が第5回「真の近現代史観」懸賞論文に入賞。
動画配信中:「地図で見る第二次世界大戦」
http://www.nicovideo.jp/watch/1441391428
文庫新刊:「図解大づかみ第二次世界大戦」
http://www.kadokawa.co.jp/product/321502000376/
著書:
「領土の常識」(角川学芸出版)
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321212000089
「国防の常識」(角川学芸出版)
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201203000167
「戦争の常識」(文春新書)
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784166604265 「エシュロンと情報戦争」(文春新書、絶版)
監修:
「イラスト図解 戦闘機」
http://www.tg-net.co.jp/item/4528019388.html
「超図解でよくわかる!現代のミサイル」
http://www.tg-net.co.jp/item/486298102X.html?isAZ=true
インターネット動画配信中:
「現代戦闘機ファイル」
http://www.nicovideo.jp/watch/1411697197
「よくわかる!ミサイル白書」
http://www.nicovideo.jp/watch/1383640409
「南京大虐殺」は登録「慰安婦」は却下 記憶遺産審査 2015.10.10 02:29 産経新聞
http://www.sankei.com/politics/print/151010/plt1510100013-c.html
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は9日(日本時間10日未明)、中国が登録申請していた「南京大虐殺文書」を記憶遺産に登録したと発表した。
「慰安婦関係資料」は登録されなかった。これらの決定は、新規登録の可否を判断する国際諮問委員会(IAC)が4〜6日の審査結果として、ユネスコのボコバ事務局長に勧告され、ボコバ氏も追認した。・・・
国連は世界に冠たる中立機関というのは日本人の幻想。第2次大戦の戦勝国組合と認識した方がいい。
「1937年12月日本軍が南京城を包囲、飛行機から場内に降伏文書ビラを撒いた。
回答期限の午後一時、中国軍からの反応なく、日本軍は総攻撃を開始した。夕方には光華門を確保した。
12月13日南京城陥落。日本軍が南京城内へ入城。」(WikiPedia)
「南京大虐殺」とは、日本軍がこの時に30万人を虐殺したという。
当時の市民は20万人とされている。全市民を殺すなどあり得ないが、あと10万人は何?
この嘘の発端は、当時の中国版CIAや英記者ティンパーリ、米教授スマイス等が行ったプロパガンダ(謀略宣伝)であった。そのほか特派員として駐在していた記者スティールやダーディンはバイツ牧師の話を鵜呑みにして発信したが、裏を取っていなかった。戦後、東京裁判では事実として主張しなかった。(ヘンリー・ストークス著「連合国戦勝史観の虚妄」)
中共は今をもってこれを利用している。何のためか理解に苦しむが、中共内政の不備を人民の目からそらすためと思われる。
その嘘を受理したユネスコとは・・・
日本はまたしても情報戦に負けたのか・・・
世界記憶遺産「南京大虐殺」登録は日本の失態〜ユネスコがどんな組織か知らなかったのか? 2015.10.16(金) 古森 義久
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44996
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、中国が申請した「南京大虐殺文書」を世界記憶遺産に登録した。
中国政府の年来の「南京大虐殺」に関する一方的な主張に国連機関が認定を与えた形となり、日本にとっては極めて不当な措置だと言えよう。中国政府がこの登録を日本攻撃の材料として政治的に利用することも十分に予想される。
日本政府が最終段階で強く反対したにもかかわらず、ユネスコはなぜ、歴史的検証には耐えられない中国側の主張を認めたのか。・・・
【主張】ユネスコの存在理由を揺るがす「反日」記憶遺産 歴史の歪曲容認できない 2015/10/11産経新聞 http://www.sankei.com/column/print/151011/clm1510110003-c.html
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、史実をないがしろにした反日宣伝に利用されてどうするのか。中国が申請した「南京大虐殺文書」の記憶遺産登録は到底、容認できない。
政府は「極めて遺憾だ」と談話を出したが、登録取り消しを含めさらに強く抗議するとともに、歴史歪曲(わいきょく)への反論を重ねてゆかねばならない。
記憶遺産は、後世に伝える価値がある古文書などを記録に残し、公開することを目的とし、1992年から事業が始まった。
問題の資料は中国側が保管する当時の日記や写真、旧日本軍の戦争犯罪を裁いた南京軍事法廷の記録などだ。中国側は申請目的を「歴史を心に刻み、非人道的かつ人類を侵害する犯罪行為が繰り返されることを防ぐため」などとしてきた。
だがこれには「大虐殺」との虚説を広め、日本をおとしめる意図があることは明らかだ。
申請資料には、日本の専門家の実証研究で撮影時期などから南京事件との関連が否定されている写真が含まれている。信憑(しんぴょう)性などに大きな疑問があり、記憶遺産に値しないものだ。
登録は諮問委員会が審査し、ユネスコ事務局長が追認した。このような政治利用を許せば、人類共有の文化を守るユネスコの存在理由を揺るがすことになる。
菅義偉官房長官はユネスコ事務局との協力の「見直し」に言及したが、登録撤回に結びつく具体策を検討し、実行してほしい。
政府は、「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録をめぐり、韓国政府の史実を踏まえない要求を一部受け入れる失態をおかしたばかりだ。譲歩を繰り返す外交姿勢では、日本の名誉は守れない。
今回の中国の申請に関し、どのような資料が申請されるのかといった情報収集を含め、対応が後手に回ったことは否めず、猛省を促したい。外務省と文部科学省の連携を含め、外交の失敗として十分に検証する必要がある。
中国が同時に申請していた慰安婦関連の資料は登録が認められなかった。しかし中国や韓国など6カ国・地域が所有する慰安婦関連資料の申請が計画されている。
中韓が日本に対する「歴史戦」の手を緩めることはないと、肝に銘じるべきだ。
■たかじん南京大虐殺↓
https://www.youtube.com/watch?v=DRxA4KGh18c
北朝鮮はこれまで数回ミサイルの発射実験を行ってきたが、今回の軍事パレードでは発射はなかった。
日本では先月安保法案が成立したが、集団的自衛権の抑止効果とみる意見もみられた。
北朝鮮、大規模な軍事パレード開始 改良型ICBMが登場する可能性も ミサイル発射の兆候はなし 2015.10.10 15:41
http://www.sankei.com/world/print/151010/wor1510100034-c.html
写真:朝鮮労働党創建70周年祝賀会で観閲する北朝鮮の金正恩第1書記(中央)=10日、平壌(テレビ映像から、AP)
【ソウル=藤本欣也】北朝鮮は10日、朝鮮労働党創建70周年記念日を迎え、祝賀ムードに包まれた。平壌の金日成(キム・イルソン)広場では同日午後、軍事パレードが始まった。金正恩(キム・ジョンウン)体制下で最大規模の軍事パレードになるとみられている。
平壌からの報道によると、軍事パレードは当初、10日午前に開催予定だったが、天候不良のため午後に延期されたという。
懸念されていた長距離弾道ミサイル発射の兆候は確認されていない。
軍事パレードでは、今年5月、発射実験に成功したと北朝鮮が主張する潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)が初公開される可能性が指摘されている。また、移動式の大陸間弾道ミサイル(ICBM)で、2012年の軍事パレードで公開されたKN-08(最大射程1万2千キロ)の改良型が登場する可能性もある。
また、金第1書記が将兵を前に演説するかも注目されている。金第1書記は12年の金日成主席生誕100周年記念の軍事パレードでは初めて演説を行った。
中国からは中国共産党序列第5位の劉雲山政治局常務委員が出席。13年7月の朝鮮戦争休戦60年記念の軍事パレードには、中国から劉氏より格が下の政治局員、李源潮国家副主席が出席。金第1書記と並んで観閲した。
劉氏は平壌入りした9日夜、金第1書記らと会談した。金第1書記が中国の最高指導部メンバーと会談するのは初めて。双方は中朝関係の親善強化で一致した。
中国国営新華社通信によると、劉氏は金第1書記との会談で、北朝鮮の核問題を取り上げ、「中国は北朝鮮とともに6カ国協議再開のために努力する意思がある」として、6カ国協議の早期再開を呼び掛けた。
金第1書記は「わが国は現在、経済発展と人民の生活改善のために努力しており、平和で安定的な外部環境が必要だ」とした上で、「南北関係改善と朝鮮半島安定のために引き続き努力したい」と語ったという。
平壌からの報道によると、劉氏は、「協力を深化させたい」などとする習近平国家主席の親書を手渡した。金第1書記は「高いレベルの交流を継続し、実務的な協力を強化したい」と応じたという。
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル 第208号(10月10日)
http://melma.com/backnumber_190875/
*我、抑止ニ成功セリ!
北朝鮮は遂に長距離弾道弾を発射出来なかった。一部報道では中国が制止した為だとされるが、今までいつも中国の反対を押し切って長距離弾道弾を発射してきたのが北朝鮮であったのを思い起こせば、この報道は媚中派の提灯記事に過ぎないと直ぐに分かる。
本メルマガ7月23日号「抑止失敗の教訓」で、今まで日米が北朝鮮の長距離弾道弾の発射を抑止できなかった原因が、日本の「集団的自衛権を行使できない」とする憲法解釈にあることを詳述した。
http://melma.com/backnumber_190875_6239130/
さすれば今回の不発が、先月成立した安保法制による抑止効果であるのは火を見るよりも明らかだ。左翼はこれを戦争法案と呼び反対の大合唱であったが、実の所「戦争法案」ではなく戦争抑止法であったと早速証明された訳だ。
安保法成立の効果は米国の対中戦略の変化にも顕われている。米海軍は南シナ海に中国が建設した人工島周辺に艦艇・航空機を派遣する計画をオバマ大統領に提示した。この計画は5月にも提示されており、その時は却下された。
一旦却下された計画がなぜ10月に再提示されたのか?といえば9月に安保法が成立し米国が日本の助力を期待できる状況になったために他ならない。つまり安保法が米国の対中政策を妥協から抑止に変化させたのである。
計画は大統領の承認待ちだが、もし実行されれば中国は人工島を放棄するしか道はなくなる。中国共産党は今頃ホワイトハウスに電話して、「建設を今すぐ中止するから計画の実行だけは見送ってくれ」と泣きを入れているに違いない。
軍事ジャーナリスト 鍛冶俊樹(かじとしき)
1957年広島県生まれ、1983年埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊、主に情報通信関係の将校として11年間勤務。1994年文筆活動に転換、翌年、第1回読売論壇新人賞受賞。2011年、メルマ!ガ オブ ザイヤー受賞。2012年、著書「国防の常識」第7章を抜粋した論文「文化防衛と文明の衝突」が第5回「真の近現代史観」懸賞論文に入賞。
動画配信中:「地図で見る第二次世界大戦」
http://www.nicovideo.jp/watch/1441391428
文庫新刊:「図解大づかみ第二次世界大戦」
http://www.kadokawa.co.jp/product/321502000376/
著書:
「領土の常識」(角川学芸出版)
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321212000089
「国防の常識」(角川学芸出版)
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201203000167
「戦争の常識」(文春新書)
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784166604265
「エシュロンと情報戦争」(文春新書、絶版)
監修:
「イラスト図解 戦闘機」
http://www.tg-net.co.jp/item/4528019388.html
「超図解でよくわかる!現代のミサイル」
http://www.tg-net.co.jp/item/486298102X.html?isAZ=true
インターネット動画配信中:
「現代戦闘機ファイル」
http://www.nicovideo.jp/watch/1411697197
「よくわかる!ミサイル白書」
http://www.nicovideo.jp/watch/1383640409
■【朝鮮半島ウオッチ】金正恩氏が10月10日に立党70周年の「祝砲=ミサイル」を発射できない3つの理由とは… 2015.10.8 16:30
http://www.sankei.com/premium/print/151003/prm1510030020-c.html
もう十数年劇場で映画を見ていなかったが、久しぶりに見に行った。
動機は、この映画監督「ヌリ・ビルゲ・ジェイラン」の作品「昔々アナトリアで」「スリー・モンキーズ」をレンタルビデオで見て、トルコにすごい映画作家がいるなぁと思っていたことにある。
映画通の旧友を誘って見に行った。
この旧友は時々電話をもらう程度で、二十年以上会っていなかった。
二歳上だがすっかり頭も禿げ上がっていい爺さんに変貌していた。
むこうも「おお、ええオジンになりよったわい」と思ったことだろう。
しかし、話しぶりは相変わらずで、オペラや映画の話になると止まらない。
当方はあまり詳しくないので拝聴するばかりだ。
彼はインターネットをやらないので、この映画について知らせると「僕も是非見に行く」とあいなった。
尼崎市塚口にある映画館はウイークデーで朝10時の開演でもありよく空いていた。
観客は我々を含めて十人程度、客席ど真ん中で悠々と鑑賞できた。
映画は三時間以上あり、満員の劇場では気分が悪くなるのでは心配していたが、そんなこともなく美しいスクリーンを堪能した。
映画はいたって地味だ。トルコの名勝カッパドキアを舞台にしているが、殆どが主人公と妻、主人公と妹など周囲の人々との会話で終始する。
映画は脚本とよくいわれる。その登場人物の会話に引き込まれ、自らの過ぎた人生を想起させられてしまうことになった。
映画の広告にある「観れば無傷では帰れない」は少々オーバーだが、うまいキャッチフレーズだと思う。↓
http://bitters.co.jp/wadachi/
平河総研メルマガ 2015年8月22日 より
http://melma.com/backnumber_133212/
奥山篤信氏の映画評
◎奥山篤信の映画批評 102 トルコ映画<雪の轍> 2014
〜こんな完璧で成熟した映画がトルコ監督によるものとの感動が全てだ!〜
これほど感銘した映画は人生でも珍しい。しかも僕の聞いたことも無いトルコの監督による映画だ。映画はなんと3時間16分の長丁場、こんな長い映画も近年稀で、二回に分けてみようかとも考えたが、結局引込まれ一気に全編を見た次第だ。
さてこのトルコの監督ヌリ・ビルゲ・ジェイラン(Nuri Bilge Ceylan)1959年生まれで、日本でかって上映されたことは一度もないと思うが、なんと2002年の『冬の街』と2011年の『昔々、アナトリアで』でカンヌ国際映画祭グランプリを、2008年の『スリー・モンキーズ』でカンヌ国際映画祭監督賞を受賞。2014年には5度目の出品となった第67回カンヌ国際映画祭で『雪の轍』がパルム・ドールを受賞した。
良い作品を鑑識する力、配給元そして上映館の三拍子が揃わないと、今みたいな屑のような日本映画それにハリウッドの娯楽ものしか味わえない近未来を恐れるのは僕だけではあるまい。これでは映画界を目指す若者が育たない。その意味で僕のパリ滞在中の日本では絶対に見られない映画を見まくったことは映画王国フランスの貴重な経験である。
さてこの監督の映画を米アマゾン社に発注、昨日届いたロットで上述映画<スリー・モンキーズ>を英語字幕で見たが、監督の並々ならぬ実力を改めて確認できた。筋は資産家で選挙立候補中の男が運転中人をはねて殺してしまう。その事件を自分の運転手に身代わり犯人として、妻とできそこないの息子生活費などと交換に自首させる。夫の服役中に妻はこの富豪の愛人となる。
9ヶ月後運転手は出所して、家の異変を感じる。・・・このドロドロした人間模様を、運転手のスラムの家を美しいカメラワークで描くのだから芸術的才能も突出しているのだ。
さて本題の映画に戻ると、この映画は、筋書きにサスペンスやスペクタクルが一切なく、大人の会話の激突の面白さが中心であり、下手な監督だったらもう退屈で30分で席を立つだろう。これが違うのだ。登場人物はカッパドキアを舞台にホテル経営をする資産家とその歳の離れた美人妻 そして小姑的姉が出戻りで居候している。それに家賃不払い(資産家は大地主なのだ)の兄弟(これが偽善者のイスラム伝導師の弟と熱血漢で妹のパンティを盗んだ男を刺して刑務所にぶち込まれ出所後失業でぶらぶらしている兄)それらの人物が縦糸横糸としてドラマを奏でるのである。
人間の愛とは何か?赦しとは何か?罪とは何か?慈善とは偽善なのか?人間の誇りとは何か?人間の本来の限りない美しさと醜さ卑しさを交錯させながら、沸騰する会話を中心に人生を描く監督の奥深い教養と知性、それに呼応する役者達の名演技、そしてどんな醜いシーンでも美しい画面を創りだす監督の美意識、これほど完成度の高い映画は久しぶりだ。
監督には、モスレムという宗教がありながら、その匂いを完全に超越しており、欧米人いや日本人の感覚からも全く違和感のない現代社会の価値観としての普遍性がある。むしろ僕はこの監督は宗教の偽善を見透かしており、無神論に近いと推定する。監督は自分の生き様を、この資産家に重ね合わせているように思えるほど、知性と教養と理性を兼ね備えた主人公だ。見物は資産家と姉との激突、若き妻と姉の激突、若き妻とテナント兄弟との激突、資産家と似非慈善家との激突、引込まれるような会話の数々とその内容のレベルと質の高さであり、つくづく現代日本映画では今の日本人の薄っぺらな会話しか存在しない中、このような会話映画が不可能だと断定できる。
僕の辺境映画論(映画マイナーな国ほど良い映画がある)からしても監督が超越する知性と教養があるのか、トルコ社会にも本来の人間の実存にせまるようなこのような会話激突が現実にあるのか知らないが、長丁場圧倒され続けたのである。(月刊日本9月号より)
ヌリ・ビルゲ・ジェイランの映画情報↓
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=765604
加瀬英明氏のメールマガジンより■「加瀬英明のコラム」メールマガジン 2015年10月6日
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi
人は志がなくなると小粒になる
私が日本ペンクラブの理事となったのは、昭和52年だったから、40歳のときだった。
ペンクラブの左傾化がひどかったので、2年後に脱会した。金日成主席の北朝鮮が天国で、朴正煕大統領の韓国が言論を弾圧していると非難する決議を行ったので、あまりにも馬鹿馬鹿しかった。
多士済済
あのころの文壇には、石川達三、丹羽文雄、芹沢光治良、井上靖、安倍公房、三島由紀夫、遠藤周作、吉行淳之介と、思い出すままにあげていっても、古い表現になってしまうが、一家をなしていた作家が少なくかった。
画壇についても、そうだった。壇は高く設けたところを意味しているが、文壇、画壇という言葉が廃れたのも、作家も、画家も、平準化してしまったからなのだろう。
政財界をみても、毀誉褒貶があるものの、存在感がある人物が多かった。
そういえば、人物とは非凡な人や、優れた人のことをいったが、このところそのような用途では、使われなくなっている。
この30年ほどか、日本が活力を萎えさせるのにしたがって、日常の会話のなかで「人が小粒になった」と、嘆かれている。
団栗の背競べ
似たようなもののことを、団栗(どんぐり)の背競べという。秋に入って樫に実をつける団栗は、秋の季題となっているが、団栗の里となった日本は、冬に入ろうとしているのだろうか。
人はさまざまな衝動に駆られて、生きている。喉が渇く、空腹を覚える。ある時は酒に酔いたい。本を読むのは暇を潰すとか、事実を知りたいとか、好奇心を満たしたいからだ。
絵心と人心
私はたまに絵を描くが、この夏も鎌倉の鶴岡八幡宮の雪洞(ぼんぼり)祭のために、絵筆をとった。
人は誰もが上手下手は別として、芸術家だといえる。自分を慰めるために絵を描いたり、詩を書くのは、自分を表現したいからだ。
自己表現は、自分がどのような存在なのか知りたい不安を、紛らわすために役に立つ。精神病の療法の1つとして、患者に絵を描かせることが行われるが、無意識に自分の中心を探し求めているのだ。
芸術の根源は神事から
芸術の根源は世界のどこでも、神事から始まっている。宗教祭祀と結びついていた。
日本でも音楽や踊りは、神々に奉納することから始まったし、どの民族についても同じことがいえる。西洋音楽は賛美歌から発した。はじめはただ声を合わせるオルガヌムから、複音楽であるポリフォニーへ発展した。
シェイクスピア劇の源流
シェイクスピア劇の源流も、教会で演じられた寸劇に求められる。シェイクスピアは16世紀から17世紀に活躍した。イギリスでは14世紀ごろから、祝祭日に聖書の物語をもとにしたコベントリー劇とか、ヘッジ劇と呼ばれた宗教劇や、艱難(かんなん)の末に神に救いを見出す、エブリマンという道徳的な寸劇が、教会で上演された。
芸術は人の心を表わすから、万国に共通している。
遠く離れた文化の間で、よく似ていることがある。私は中国を訪れたときに、新疆のウイグル族が織った絨毯を贈られたが、図案がアメリカ・インデアンの織物の柄を思わせる。チベットの曼陀羅は東方教会のイコンにみられる、キリストの後光の図柄に通じている。
心を打つ作品
絵であれ、彫刻、小説であれ、心を打つ作品は誰にでも訴える力を持っているから、普遍性を備えているものだ。どうしてなのか。
芸術には難解なものが少なくない、遊びだから楽しめさえすればよいが、作家というよりも、自称芸術家と呼ぶべき人たちの作品は、独り善がりのものだ。人は何か創ってみたいという衝動を感じるから、自分のためだけであってならないわけはない。
独り善がりであっても、精神病理学の分野で治療法として使っているから、悪いことではない。しかし、自分しか満足できない作品は、芸術と呼べない。自慰的で普遍性がない。
芸術は独創的なものであるべきだ。しかし、私は優れた作品は、個人のスタンドプレイではないと思う。優れた作品は、作者1人に属するものではないはずだ。
才能は無限の可能性をもつ
才能は不可抗力のようなものだ。持って生まれたものや、育った環境によって作られる。
このごろ流行している英才教育といった教育論では、どんな子供でも肥料さえやればよいように説かれているが、その子供がもとから秘めている才能を伸ばすのには役立とうが、どの子供にも効果があるものではなく、ほとんどの場合、親の自己満足のために、子供を苦めている。
優れた作家は内的な強い衝動に促されて、創作活動に取り組むと思う。だから受け身なのだ。才能が不可抗力であるのと、似ている。
個人は自分の中に個人的な意識されない意識と、1つの共同体に属していることから、目に見えない根のような、全員に共通している普遍的な意識を持たされている。日本人なら個人としての自我の他に、無意識の中に共同体の意識が植えつけられている。私たちは目に見えない糸によって、しっかりと結ばれている。
芸術はこのような普遍的な意識が、恵まれた作家を通して形になるものだと思う。いってみれば、火山のようなのだ。このような無意識の意識が、地下マグマのように燃え盛っており、才能のある個人が火口のように選ばれて、爆発するのだろう。
このように考えると、作者は部族的な代表なのだ。作家は媒体ということになる。優れた作品が、その時代の人々の心を強く捉えるから、作品はひとりだけのものではない。人々が共有しているものが、表現されている。
偉大な作品は時代精神を体現する
偉大な作品は時代精神を表している。思いつくままにあげれば、ドストエフスキーの『悪霊』は、リベラルなインテリの息子が悪霊に取り憑かれ、過激派になる物語である。その後にくるスターリン時代を、生々しく予言している。T・S・エリオットの詩の『荒地』は、現代人の精神を見事に描いている。
T・H・ローレンスの『チャタレー夫人の恋人』は、急速に都市化と機械化してゆく社会における、男女の新しい性を描いたものだ。作者はこの作品によって受難したが、書かねばならない衝動に駆られたのだろう。
ニューヨークの近代美術館の心
私はニューヨークの近代美術館を訪れると、マックス・ベックマンの絵の前で足を停める。第1次大戦後のドイツの表現派の巨匠だが、大戦による人間への幻滅から、グロテスクでサディスティックな絵を描いている。
このところ、日本で火山活動が活発になっているが、きっと優れた作家は地殻の弱い箇所に当たるのだろう。時代の要請に応えて、出てくるのだ。
かつて神話は、心にあった象徴的なものを表わしていた。神話は遠い過去に追いやられたが、現代のエピック――民族の姿を描いた叙事詩を創りだす人々が、同じ役割を果している。
優れた宗教家や、政治家についても、同じことがいえよう。なぜ、イエスは磔(はりつけ)になる危険まで冒して、愛を説いたのか。明治維新の若い志士たちは新しい日本を創ったが、日本が彼らを創ったのだった。
優れた作家の輩出は何か
この30年ほど、日本には優れた作家が現われない。宮沢賢治、小川未明、小林多喜二、安倍公房、三島由紀夫、小津安二郎、黒沢明といったような人々が出なくなってしまった。
私は都心の麹町に住んでいるが、利に聡い不動産屋の手によって、45、6階もある新しいビルが、つぎつぎと建つようになっている。人が小粒になったのは、このような巨大な建造物のためだろうか。
萩にかつて吉田松陰が教えた松下村塾の小さな日本家屋が、残っている。部屋が2つしかなく、畳が摩り切れているが、人間の体の大きさに適っている。
飽食の時代に入って人々が苦しむことがなくなり、共同体の意識が薄れたために、社会が真剣味を欠くようになったからに違いない。
新興国に対するインフラ輸出には様々な問題が付きまとうようだ。
インドネシアに対する高速鉄道輸出では中国の不採算覚悟の受注に敗退した。
【主張】高速鉄道輸出 採算抜きの競争は無用だ 2015.10.2 05:02 http://www.sankei.com/column/print/151002/clm1510020002-c.html
インドネシアの高速鉄道計画について、日本と競り合っていた中国の受注が固まった。政府の財政負担を伴わないとするインドネシア側の条件を中国がのんだためだ。
日本政府は、成長戦略の一環で鉄道などインフラ輸出の強化を掲げている。日本が先行していた今回の商談で受注を果たせなかったのは残念だ。方針を二転三転させたインドネシア政府の姿勢にも不満が残る。
もっとも、インフラ輸出では計画の透明性や採算の確保が重要となる。受注の獲得を優先するあまり、リスクを押しつけられるような商談では、日本の成長にもつながるまい。
新興国ビジネスは、相手国の政治的な事情を抜きに語れない。そうしたカントリーリスクを見極め、官民でしたたかな戦略を改めて構築しなければならない。
高速鉄道計画は、ジャカルタとバンドン間の約140キロを結ぶものだ。新幹線方式を売り込んだ日本は事業化調査に協力し、円借款供与などを表明していた。
だが、インドネシア側は昨年10月の大統領交代後、政府の資金や債務保証を伴わない民間ベースの事業とする方針を唐突に打ち出した。この条件には、日本だけでなく、遅れて参加を表明した中国も対応できず、先月初めに計画を白紙に戻すとしていた。
それをまたも覆し、中国案を採用すると日本に伝えてきたインドネシアの判断は、とても納得できない。
中国側から、条件を受け入れる新たな提案があったためだというが、その経緯はあまりにも不透明だ。菅義偉官房長官が「常識では考えられない」と批判したのも理解できる。
調査資料がライバルに盗まれた
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成27年(2015)10月2日(金曜日)通算第4670号
http://melma.com/backnumber_45206/
インドネシア新幹線はなぜ中国の横取りとなったのか?
最大の問題は日本が2億6000万円かけた調査資料が盗まれたことだ
中国が「お得意」の新幹線は海外へのプロジェクト輸出、あちこちでオファーがなされている。
完成したのはイスタンブール〜アンカラ間のみ。ところが開通式にエルドアン大統領が試乗したが、30分動かなかった。お粗末の見本となった。
ほぼ決まった中国新幹線の輸出は、タイ北部からバンコクを結ぶ高速鉄道である。
ほかにオファー中なのが、メキシコ、ブラジル〜ペルーという大言壮語、おなじく夢のおはなしはエベレストにトンネルを掘ってチベットからネパールを繋ぐ。
米国でもあちこちに高速鉄道の話を持ちかけている。ラスベガス〜ロスの高速鉄道も敷設すると豪語している。
インドネシア新幹線は、ユドヨノ政権時代に日本が主導した。
ところが政権が交代し、途中から乗り込んできた中国はさかんな賄賂攻勢をかけて、ほぼ日本で決まりかけていたバンドン〜ジャカルタ新幹線プロジェクトを土壇場で強引にもぎ取った。
低利融資のうえ、政府保障を求めないという、前代未聞の条件を中国が呑んだからだ。「赤字になっても構わない」と言っていることになる。
さてインドネシアの首都ジャカルタから、国際都市でもあり学園都市でもあるバンドンへはバスがもっとも便利で高速道路を三時間で突っ走る。およそ140キロ。
平行して鉄道が走っており山岳、台地、崖地、河川をまたぎ、トンネル箇所も多い。筆者は二年前に、逆のバンドンからジャカルタへの帰り道に乗ったが、四時間かかった。既存の鉄道はかなり揺れる。
日本企業連合は、この区間の新幹線工事のため、各地で測量し土地の地質などをしらべ、また随所にボーリング調査を行って詳細な見積もりをだした。
このフィージビリティスタディに投じた費用は2億6000万円。数年かけて作成した事前調査を基礎とする見積もり報告書が、なぜか、そっくり中国に漏洩していた。つまり中国は、この日本の報告書をもとに安い金額を書き入れて、インドネシア新政権にアプローチをかけて、商談を覆したのだ。
その中国の諜報能力と、賄賂で転んだインドネシア政府高官がいることに、もっと注目するべきではないのか。
▲余剰生産設備、目に余る在庫の山
なぜ中国はそこまでするのか?
余剰設備、過剰在庫、余剰社員という難題に対応するためである。
新幹線プロジェクトは善意の日本が当初、協力した。中国は2006年に北京―天津間を開通させ、その後、北京―上海―広州―武漢など、あちこちに網の目のように新幹線レート拡大した。
なんと九年間で、13000キロ(日本は北陸新幹線開業で3000キロを突破)、この過剰な労働力、設備、車両などの過剰生産を処分するには海外市場を開拓しなければならないというディレンマに陥った。
鉄道の産業界が窮地に立っているのである。
あたかも自動車生産の能力は5000万台。ことしの販売予測は2000万台いくか、いかないか。生産設備が余剰となっている。
鉄鋼をみても、粗鋼生産はじつに9億トン、国内需要は6億ドン、在庫3億トンはダンピングで海外へ売る。
だから日本の鉄鋼メーカーと高炉メーカー、輸出を扱う照射商社は真っ青になる。
インドネシア政府が親日的だからといって甘く見ていた日本は、これからも世界各地で同様な妨害にぶち当たるであろう。
過剰品質・技術漏洩・各社の足並みが・・
■日本の「新幹線輸出」が決して楽観視できない3つの事情 2015年09月18日 ビジネス
http://hbol.jp/60821
60年安保闘争と云えば、当方高校生だった。
同級生の中には安保云々を唱える者もいたが、大方は無関心だったと思う。
当方より4,5歳以上の学生や労働者が反安保闘争に参加していた。
倉山満著「嘘だらけの日米近現代史」より
日米安保、当時の椎名国務大臣の発言
核兵器のおかげで日本が萬一にも繁昌しておりますというような、朝晩お灯明をあげて拝むというような気持では私はないと思う。ただ外部の圧力があった場合にそれを排除するという、いわば番犬・・と言っちゃ少し言いすぎかもしれぬけれども、そういうものでありまして、日本の生きる道はおのずから崇高なものがあって、そしてみずからは核開発をしない。そして日本の政治の目標としては、人類の良識に訴えて共存共栄の道を歩むという姿勢でございます。ただ、たまたま不見識の者があって、危害を加えるという場合にはこれを排除する、こういうための番犬と言ってもいいかもしれません、番犬様ということのほうが。親米でもなく反米でもないスタンスがうかがえる。
そういう性質のものであって、何もそれを日本の国民の一つの目標として朝夕拝んで暮らすというような、そんな不量見なことは考えておらないのであります。
(昭和四十一年三月十八日 第五十一回国会 衆議院外務委員会)
西村眞悟の時事通信 平成27年9月25日(金)
http://www.n-shingo.com/
さらに、一歩を踏み出そう
安保法案が成立し、はやくも、次は経済へ、景気へと急速に関心が流れている。
国会前の60年安保反対闘争が急速に終息して、低姿勢で経済一辺倒の所得倍増に流れたのと似ている。
何故、60年安保を引きあいに出したかといえば、この度の国会前には、 五十五年前の青少年が、そのまま頭の中が凍結されて、じいさんになったようなのが大勢いたからだ。
また、そもそも、この糞暑い夏に、大騒ぎをした課題は、 60年安保後に、すぐに着手して解決すべきであった課題であり、 それが経済一辺倒・所得倍増のなかで、いままで凍結されていたのだった。
従って、この度も、野党とデモ隊は、55年前のアホが、 そのまま凍結されて出てきたような見るに耐えない状況になったと言うわけだ。
そこで、今こそ、さらにまた一歩前進しなければならないと強調したい。
第一、安全保障法制と言いながら、具体的な、 北朝鮮に拉致された被害者の救出をどうするのか、 沖縄の基地をどうするのか、 これらに切り込んでいった議論はなかったではないか。
遙かスーダンの自衛隊のPKO部隊が、駆けつけ警護ができるようになった。
集団的自衛権行使で、アメリカ軍と自衛隊が共同行動をおこなえるようになった。
これは、前進だ。
しかし、国会の論者は、肝心の個別的自衛権を考える能力がないのか。
北朝鮮に拉致された日本人の救出は、個別的自衛権ではないか。
沖縄の基地問題は、我が国自身の安全保障の問題ではないか。
ついでに言っておく。
台湾を守ることは、我が国の個別的自衛権の問題である。
それを示すケースは、 1807年、デンマーク艦隊引渡請求事件、当事国、イギリス・デンマーク、である。
せっかく、中共の習近平が9月3日に、 仰々しいミサイル見本市的軍事パレードをしてくれているのに、 台湾を守る問題が議論にならないとは恐れ入る。
ミサイル防衛と巡航ミサイル保有が議論にならないとは。
中共の南シナ海侵略、侵略した島に滑走路と港湾をを建設して 南シナ海の領海化を目論むのを如何に阻止するのか。
これが議論できないのか。
或る意味では、遙か北アフリカの駆けつけ警護よりも重要ではないか。
北朝鮮に拉致された日本人を、北朝鮮域内で確保して日本に救出してくることは、 北朝鮮政府の了承がなければできません。
これで、与党も野党も議論を終えていていいのか。
誘拐された自分の子どもを救出するためには、誘拐した犯人の同意が必要です。
こんな馬鹿なことを真面目に言っている馬鹿が何処にいる。
つまり、この度の安保法制の議論が過ぎたからといって、忘れてはいけない。
まず、個別的自衛権とは何で、如何にして行使するのかに取り組もう。
個別的自衛権であるから、 集団的自衛権に関して、驚くべき馬鹿なことを言っていた学者や内閣法制局出身のおっさんや ノーベル文学賞受賞作家などは出る幕はないだろう。
さて、沖縄だが、 県知事が、人権問題を討議する国連に行って、沖縄の基地反対を訴えている。
外務省は、直ちに、沖縄県知事のパスポートを失効させるべきだ。
日米両軍が激突した沖縄戦は、七十年前の昭和二十年六月二十三日に組織的戦闘が終わった。
しかし、気がつけば、今、第二の沖縄戦が展開されている。
中共の思想戦、宣伝戦そして工作活動であり、 日本内部の左翼、共産党そして、 つい最近まで国会の前にいた曰く言い難い群衆である。彼らは中共の工作で動く。
彼らは、赤子まで動員する「群衆」のプロである。
この第二の沖縄戦で敗れれば、我が国のみならず、 東アジア全体が一挙に地殻変動の上に乗っかったような混乱に陥る。
何度も言っているが、また言う。
平和を望むならば、戦いに備えよ!
苦言ばかり書いてきたが、最後に、 彼らもいいことを教えてくれたと評価しておきたい。
第一に、憲法学者はこんなアホなのかと教えてくれた。
第二に、内閣法制局にはこんなアホがいるのかと教えてくれた。
第三に、平和、平和という奴ほど、すぐ暴力に訴えると教えてくれた。
お問い合わせ:西村眞悟事務所
TEL:072-277-4140 E-mail:sakaioffice@n-shingo.com
http://www.n-shingo.com/
戦後七十年、安保法案が成立し安倍首相の提唱する「日本を取り戻す」大きな一歩となった。
後の世で、歴史的と評価されるかもしれない。
しかしマスコミは「安保法案は絶対ダメ」という拒否反応を示している。
マスコミには中共や半島の工作員が入り堂々と彼の国の宣伝を展開している。
世論調査の内閣支持率を見ても、各社の数字が違っているのが面白い。
面白いと云うと不謹慎かも知れないが、これが情報戦だろう。
国防には軍隊(自衛隊)の裏付けが不可欠。
国内では警察、対外的には軍隊とどちらも重要であるはず。
関東地方の大水害で自衛隊が大活躍をした。その自衛隊も高齢化しているという。
「加瀬英明のコラム」メールマガジンより
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi日本を守る〈4〉〜杉田玄白「医も兵法と同じ」“防疫体制”の必要性説く
国を人体にたとえれば、国外から蒙っている脅威は、疫病と同じものだ。
杉田玄白といえば、江戸時代後期の蘭方医学の先駆者で、『解体新書』と『蘭学事始』によって有名だが、著作『形影夜話』(1803年)のなかで、医が兵法とまったく変わらないと、論じている。
玄白は「孫呉(孫子、呉子)の兵法を知らざれば軍理は立たぬ。医も形体(かたち)詳(つまびらか)ならざれば、医理は立たざる事と知らる」と戒めて、医術も、その時々に変わる状況の形体(かたち)に合わせて、柔軟に兵略を立てるのと同じことだといって、医術と兵法の共通点をとりあげて詳述している。
玄白の時代から、世界のありかたも、病いを恐れるのも変わっていない。
いま、私たちはアメリカの力が衰えているなかで、中国の切実な脅威を蒙っている。
疫病が日本の岸まで、迫ってきている。安保関連法案は、杉田玄白が説いたように、防疫体制を強化するものだ。
だが、39年前か、38年前までの中国は、ちがった。毛沢東時代が39年前に終わるまで、極貧国だった中国は、中ソ戦争を恐れて、日本に援けを求めていた。鄧小平は揉み手をさかんにしながら、日本から投資と技術を引き出そうとした。
日本が直面する脅威の形体(かたち)が、激変している。
習近平が率いる中国は、2500年の中華帝国のDNAを露わにして、「偉大な5000年の中華文明の復活」を叫んで、華夷秩序を再興しようと、目指している。5000年は、中国人の誇大妄想癖だ。
私たちのすぐ隣に絶対独裁という危険ドラッグの常習者がいて、日本に襲いかかろうとして、隙をうかがっているのだ。
「平和憲法」さえあれば、国外の状況がどうなっても、日本はまったく心配ないという者は、有名なイギリスの科学空想小説作家のH・G・ウエルズの言葉を読むべきだ。
「かつて恐竜は地上の支配者だったが、地球を襲った氷河時代によって草木や森林が枯れ、草食動物だったから、巨大な体を支えることができず、餓死していった」
「恐竜にとって温かく降りそそぐ陽光と、草木が茂る豊かな大地が、永久に続くものとみえた。そして、快楽な生活を送っていた。彼らには聴こえなかったが、その背後では宇宙の不可思議な力が旋律を奏でていた。
そして、永久に変わらないと思われた安定が、崩れる日がきた。ほどなくして、彼らは絶滅した」
日本を守る〈5〉〜自衛隊の精強度を高めよ
安保法制について、新聞の世論調査をみると、読売から朝日、毎日、日経まで「反対」が50から60%以上、「支持」になると20から30%で、産経だけが58%だ。
安倍内閣の世論調査の支持率も、安保法制のために、「不支持」が50%を上回るようになっている。
これは、日本国民がアメリカによる保護を天与のものだと錯覚して、国家にとって何より大事な防衛問題について、関心がいかに薄いか、示している。世界のなかで、このような国は他にない。
安保法制を、強化しなければならない。
だが、いくら法律を整備しても、肝心の自衛隊が頼りにならなかったら、安保法制をめぐって空ら騒ぎしていることになる。
政治家も国民も自衛隊の実態に、目を向けることがない。
まず自衛隊は、あまりにも高齢化している。陸海空3自衛隊の平均年齢は35歳、幹部が42歳だ。幹部は将校のことだが、軍を自衛隊と呼んでいるのと同じことだ。
軍隊の精強度は、平均年齢で計られる。韓国軍、台湾軍、アメリカ陸軍、海兵隊の平均年齢は、23、4歳だ。
自衛隊は優秀な隊員が多いものの、残念だが頼りにならないと思う。
11年前に、イラクに陸上自衛隊が派遣された時にテレビで見たが、そろって中年男性だった。
陸軍となると、戦場を重い装備をもって、駆けまわらなければならない。
「携帯円匙」(えんび)というと、シャベルを使って、「個人用掩体」(タコツボ)を掘らなければならないが、地質が柔らかくても、伏せた姿勢で1人用の掩体を掘るのに、1時間半はかかる。
普通科(歩兵のこと)中隊は230人ほどだが、尉官の定年が54歳なので、定年前の1尉(大尉)の中隊長が多い。
若者が自衛隊に魅力を感じないのも、なぜだろうか。
どの国でも、軍人は名誉ある仕事であるのに、日本ではそうではない。
それに、自衛隊は警察官、消防官より手当が少ないので、待遇に大きな差がある。
陸上自衛隊の予備自衛官は、僅か45000人だ。45000人では、まったく足りない。そのうえ、予備自衛官はもっと高齢化が、進んでいる。
アメリカも志願制度だが、除隊後は義務として予備役に編入される。
国民が防衛問題を日蔭に置いてきたために、自衛隊には欠陥が多すぎる。
安保関連法案が成立したら、みんなで自衛隊に目を向けたい。
賢明なスポンサーには敬遠される左巻きマスコミ。
■高須クリニック、「報ステ」スポンサー降板 安保法案「偏向報道」に“NO” 2015.09.18
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150918/dms1509181700019-n1.htm
高須院長は16日夜、ツイッターで「失望しました。(同番組の)スポンサーやめます」と表明した。CMで“Yes”といっていた高須院長が「報道ステーション」に“No”を突きつけた格好だ。・・・
ようやく安保関連法案が参院本会議で可決・成立した。
野党民主党の帰化議員を中心としたプロレスまがいの乱闘が仕掛けられた。野党女性議員は「セクハラ」作戦で議長席を取り囲んだりした。某太郎は数珠と線香をもって牛歩戦術をやらかした。自民党の若い女性議員が民主党中年議員に羽交い締めにされ、これこそ100%「セクハラ」と思われるが・・・
次回の選挙までこの有様をよーく覚えておかなければ。
日本は文明国の一員、議員は紳士淑女であることを期待するが、これでは恥ずかしい。
日本の国防は同盟国の米に依存している。その米は衰退、隣国の中共は軍拡。
集団的自衛権の限定的行使はやむを得ず、この法案の成立が戦争抑止となるよう願う。安保法案、自民・公明両党の賛成多数で成立、賛成148票
参院本会議で安全保障関連法が自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立。2015.9.19 02:18
http://www.sankei.com/politics/print/150919/plt1509190009-c.html
写真:拍手する与党(奥)。手前は民主党=19日未明、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)
集団的自衛権の限定的な行使容認を含む安全保障関連法案は19日未明の参院本会議で採決が行われ、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。賛成票は148、反対票は90だった。
【安保法成立】「参院での意思明確にする日が今日だった」鴻池・参院特別委員長
http://www.sankei.com/politics/news/150919/plt1509190029-n1.html
写真:参院本会議で安保法案が可決、成立。記者団に答える鴻池祥肇委員長=19日未明、国会内(斎藤良雄撮影)
鴻池祥肇(よしただ)・参院平和安全法制特別委員長は19日未明、安全保障関連法の成立を受け、「委員長という立場で円満に公正に、どちらかといえば少ない方の意見を十分に聞くような機会を作ってきた。法案が成立し、感無量だ」と述べた。
14日以降、衆院で法案を再可決、成立させる憲法の「60日ルール」適用が可能となる中、参院で成立したことについては「私が委員長になったからには、参院での意思を明確にしなきゃいかん。その時期が今日だった」との考えを示した。
法案審議を通じて「官邸の下請けではない」などと発言し、注目を浴びた。この日は「真ん中に立った(内閣官房)副長官あたりが気の毒だった」と気遣った。
17日の特別委での採決時に野党側の強い抵抗を受けたことを記者団に問われると、強行採決ではないと改めて強調。その上で「こういう大事な法案は、できるだけ合意形成に近づけたかったというのが私の思いだし、反省だ」と述べた。
西村眞悟の時事通信 平成27年9月19日(土)
http://www.n-shingo.com/
一歩を踏み出す
国会内も、国会の外も、そこに群れる連中、見るに耐えなかった。何という劣化か。
そして、この群れを煽る許し難い一部のマスコミ、 それに乗る馬鹿議員、影で操る共産党、 「九条守れ」、「戦争するな」、「徴兵反対」の思考停止。 立派な売国の群れだった。
しかし、そのなかで、本来の日本に戻るために、一歩前進した。
安倍内閣、よくあの連中を相手に、我慢して、よくやった。
泥、泥のなかから、蓮の花がぱっと咲いたような気がする。
一年前の閣議決定による安倍総理大臣の「集団的自衛権行使の表明」に加えて、 この度の安保法案成立は確かに快挙である。
とはいえ、成立した法案は、あれはできる、これはできない、とややこしい。 しかし、一歩を踏み出したと評価する。
そのうえで、言っておく。
自衛権は、 我が国の国内法秩序がないところで、 もしくは、我が国の国内法秩序が破壊されているところで、 我が国の国内法秩序など全く守るつもりのない敵に対して、 国家と国民を守るために行使するものである。
従って、自衛権を、 国内で国内法に従って行使される警察権と同じように扱ってはならない。
つまり、 警察権は、法律に規定のあることができる、規定のないことはできない(ポジリスト)。
自衛権は、法律に禁止されていないことは、できる(ネガリスト)。
この度の法案は、ポジリスト(警察)からネガリスト(軍隊)への発想の切り替えがない。
しかし、心配はいらない。
ここ(自衛権行使、つまり軍事)は、 スタッフ(参謀)を従える最高指揮官が決定する領域である。
即ち、 最高指揮官(つまり内閣総理大臣)が、自衛権を行使すると決定すれば行使する。
そして安倍総理(最高指揮官)は、 既に集団的自衛権を行使すると表明しているからこれで十分である。
では、この度の国内の法律によると自衛権を行使できないが、 行使しなければ国家と国民が取り返しのつかない危機に遭遇するときどうするのか。
そのときは、総理大臣(最高指揮官)は、「超法規的措置」をとる。
つまり、法律を無視して、敢然と自衛権を行使できるのだ。
昭和五十二年九月二十八日、日航機ダッカハイジャック事件、これだ。
福田赳夫総理は、十月一日、「人の命は地球より重い」との声明を発し、 「超法規的措置」によって、ダッカにいる犯人(日本赤軍)の要求を吞んで、 服役中および拘留中の者六名と六百万ドルをダッカの犯人に引き渡した。
福田赳夫総理の、この決断内容の当否はともかく、 行政権をもつ内閣の首班にして自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣は、 超法規的措置を決断実行できるということを、ここで強調しておきたい。
この意味で、福田赳夫総理は、貴重な先例をつくった総理である。
従って、安倍総理は、我が国の危機を克服する為の強力な権限を保持することになる。
総理大臣の集団的自衛権行使表明と、それに基づく法案成立、 この一歩は、おおきな一歩だ。
お問い合わせ:西村眞悟事務所
TEL:072-277-4140 E-mail:sakaioffice@n-shingo.com
http://www.n-shingo.com/
安保法案がいよいよ参院本会議に上程されるところまできた。
野党は議長の不信任案を出したり、国会周辺では共産党をバックとする九条の会などのグループが「戦争法案」反対で連日騒いだ。
国会内理事会では、民主党や共産党の議員がスマホで記念撮影に興じる姿が報道されていたが、皆浅はかな顔に見える。国民の税金で対案もなく「戦争抑止法案」の邪魔をしている輩だ。
■【緊迫・安保法案】野党の「セクハラ」作戦に反撃 参院議長が女性衛視投入 民主・小宮山泰子氏「女を利用するな!」2015.9.16 23:04
http://www.sankei.com/politics/print/150916/plt1509160083-c.html
ポストに「九条の会」のパンフレットがよく入っている。
カネのかかる立派な上質紙のカラー印刷。カネはあるところにあるらしい。
加瀬英明氏メールマガジン(15日〜17日)より
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi日本を守る〈1〉〜「第9条」は平和をもたらさない〜
私は安保法制の審議が続く国会のまわりを訪れるごとに、反対派の人々の幟やプラカードを見て、「アホ」と思った。
「日本は戦争をしないと誓った国」「戦争反対」「戦争はゴメンだ!」といった幟(のぼり)や、プラカードだが、行くべき場所を勘違いしている。国会ではなく、麻布の中国大使館の前で気勢をあげるべきなのだ。
中国の習近平主席は「5000年の偉大な中華文明の復興」を「中国の夢」(チュグオモン)として煽って、しばしば公的な場において、「戦争の準備を進めよ」と命じている。
中国の発表によっても、毎年、国防支出を世界のどの国よりも大きく増している。いったい、日本政府と中国政府のどちらが、戦争熱に憑(つか)れているのだろうか。
162年前にペリーが黒船を率いて江戸湾にやってきた時に、もし、浦賀の海岸に「日本は戦争をしないと誓った国」という幟を立てて迎えたとしたら、アメリカによってたちまち侵略されて、後にアメリカがフィリピンを奪った時のように、抵抗した数十万人か、数百万人の国民が虐殺されていただろう。
120年前の日清戦争、110年前の日露戦争に当たって、「戦争反対」といっていたとしたら、日本が中国のチベット、ウイグルになったか、ロシアによる支配を受けていたはずだ。
反対を叫ぶ男女は怠惰だから、日本の幕末からの苦難の歴史を、まったく学んでいないのだ。
日本に“平和憲法”という呪(まじな)い札があるからといって、世界の弱肉強食のありかたが、ちょっとでも変わるわけではない。
“平和憲法”は、平和をもたらしてくれない。そんなに“第9条”がすばらしいものなら、中国の脅威を切実に蒙っている、インドからフィリピンまでの諸国が競って改憲して、“第9条”を採用していたにちがいない。
ウクライナ憲法に“第9条”があったとしても、ロシアが2014年に白昼、ウクライナからクリミア半島を奪い取るのを、阻止できなかったはずだ。ロシアは軍服から記章をはぎとった部隊を、民兵として偽装して、クリミアに乱入させた。
東西冷戦が終わってから、1994年にアメリカとイギリスはロシアとともに、万一、ウクライナが侵略されたら、軍事的に守ることを保証するブダペスト合意文書を交わしていた。
ところが、アメリカも、イギリスも腰が引けて、動かなかった。
日本を守る〈2〉〜米軍に頼り「保護ボケ」患う
8月30日の日曜日に、安保法制に反対する3万3千人(警視庁発想)の人々が、国会の前に集まって気勢をあげた。
そのなかに、女子大生グループという娘が、フーゾク嬢のように臍(へそ)を露出して、「WAR IS OVER・IF YOU WANT TO」という、英語のプラカードを掲げていた。
フーゾク嬢風の女子学生がいた場所が、国会前でよかった。
もし、米軍基地の前だったら、アメリカ兵たちが太股と臍を丸出しにした日本娘の訪問を、奇声を発して喜ぶだろうが、「WAR IS OVER」という言葉を見て、在日米軍全員が基地を閉めて、さっさとアメリカへ帰ってしまうことだろう。
それとも、反対派の男女は日本国民だけにとって、戦争が無縁なものになったけれど、アメリカ兵には日本を守るために生命を危険にさらすリスクを負って、駐留を続けてほしいと、思っているのだろうか。
国会前の男女は、日本が67年前に独立を回復して以来、崇高な「平和憲法」があるから、平和を謳歌してきたのだと、誇っている。
だが、この平和は「ヘイワ念仏」を唱えてきた賜物ではなく、アメリカによる軍事保護のおかげ以外の何ものでもない。
日本が降伏した翌年に、アメリカ占領軍が「日本国憲法」を押しつけたが、4年後に朝鮮戦争が始まった。マッカーサー元帥はその僅か2ヶ月後に、“即席憲法”によって日本を完全に非武装したのが失敗だったと、臍(ほぞ)を噛んで、日本政府に警察予備隊を創設して武装するように命じた。
日本は独立回復後も日米安保条約によって、アメリカの軍事保護下に安住するうちに、ヘイワボケではなく、保護ボケを患うようになった。だが、他人の施しにすがって、安逸な生活を貪(むさぼ)っている者が、贅沢を見せびらかしているのは、恥かしい。
戦後70年、アメリカは体力が衰えて、日本を守るのに、日本の助けを求めている。
戦後の日本は武を忘れて、全員が商人の国となった。
幕末に長崎海軍伝習所で教官をつとめた、オランダ士官のカッテンディーケが回想録のなかで、ある商人に「オランダ兵が30人いれば、長崎を占領できる」というと、「それは、お侍さんの仕事です。私にはかかわりがない」と答えたのに、驚いている。きっと、今日の日本にとって、アメリカが武士なのだろう。
日本を守る〈3〉〜米軍を日本につなぎ止めよ
私はアメリカを“アコーデオン国家”と、呼んできた。
アメリカはこの戦後70年、外へ向かって撃って出る時期と、羹(あつもの)に懲(こ)りて引きこもる時期を、交互させてきた。
先の大戦が終わると、トルーマン政権が軍縮を進めたが、朝鮮戦争が起ると全力をあげて戦った。アイゼンハワー政権が朝鮮戦争をやっと休戦にもち込むと、内にこもった。
ケネディ大統領がベトナム戦争を仕掛け、ジョンソン政権で本格化した。ところが、大火傷をして、ニクソン政権が南ベトナムを放棄すると、カーター政権が終わるまで、内にとじこもった。
レーガン大統領はそれゆけドンドンと、ソ連に軍備競争を挑んで、ソ連が解体した。アメリカの驕(おご)りは、ブッシュ(子)政権で最高潮に達して、アフガニスタンとイラクを侵攻した。その結果、中東が収拾がつかない大混乱に陥ったから、大失敗だった。
アメリカは海外で戦う意志力を萎えさせて、オバマ大統領はシリア内戦が激化しても動かず、2014年に公けの場で、「アメリカはもはや世界の警察官ではない」と、弁明した。
いま、アメリカはアジアどころではない。
ヨーロッパでプーチン大統領のロシアの脅威が切迫して、NATO(北大西洋条約機構)諸国が緊急対応軍を急編して、演習を繰り返している。
アメリカ軍は中東では毎日、イスラム国(IS)を空爆している。
アメリカ軍はドイツに174、日本に113、韓国に83など、外国に700以上の基地を展開しているが、財政再建のために、国内外の基地の数を減らしつつある。連邦議会議員のなかには、在韓米軍と沖縄の海兵隊を引き揚げるべきだと、主張している者もいる。
ワシントンでは日米安保条約が、アメリカは日本を守るが、日本はアメリカを守らないから、不公平だという声もあがっている。
私は岡田党首の民主党が、安保法制に反対して配っているビラを読んで、肝を冷した。
「日本が直接攻撃を受けていなくても、地球の裏側まで行って、他国の行う戦争に参加しなければ、日本の平和は守れないのでしようか」というのだ。アメリカは日本の「同盟国」であって、「他国」ではあるまい。これでは、公党の資格がない。
アメリカという“アコーデオン”が、綻(ほろ)びつつある。私たちは努力して、アメリカ軍を日本に繋ぎとめておかねばならない。
軍事による戦争ではなく、目に見えない情報戦が行われている。
以前にも関係記事をスクラップした記憶がある。(バックドア)
今後益々熾烈になり、終息することはないだろう。
なにしろ国境なき戦争、取り締まる方法がない。レノボ、ファーウェイなど中国企業の通信機器 悪意あるソフト、あらかじめ搭載 大紀元 2015/09/10 18:44
http://www.epochtimes.jp/2015/09/24481.html
レノボ、ファーウェイ(華為)、シャオミ(小米)など中国企業の通信機器に、悪意あるソフトがあらかじめ搭載されている。ドイツのITセキュリティ会社が調査結果として明かした。 利用者の個人情報、位置情報を盗み、メールや電話を傍受するスパイウェアが仕組まれており、取り除くことも出来ないという。
ドイツのITセキュリティ企業「Gデータ」は最新の調査で、中国企業のスマートフォンからスパイウェアが確認されたと公表した。「数多くの電話に(スパイウェアは)存在する」と同社セキュリティ担当アンディ・ヘイター氏は、大紀元の電話インタビューに答えた。
スマートフォン市場で急躍進するシャオミの機器「Xiaomi Mi 4 LTE」にも、3月に類似のマルウェアが搭載されていることをセキュリティ研究者が発見した。同社「Xiaomi Redmi Note」にも、スパイウェアがインストールされていることを、2014年7月31日の香港フォーラムIMAモバイルで研究者が指摘した。
ヘイター氏によると、一連のスパイウェアは中国にデータを送信しており、決して取り除くことが出来ない。セキュリティのため、利用者の唯一の選択は「新しい別な会社の機器を買うことだ」と述べた。
セキュリティ企業「Gデータ」が発見したスパイウェアを搭載した中国企業の通信機器は、ファーウェイ、レノボ、シャオミのほか、Alps、ConCorde、DJC、 SESONN、Xidoなど26の携帯モデルで確認できたという。
スマートフォンに搭載されたスパイウェアは「諜報目的ならば、完璧な道具だ」と、米カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く「ラクーン・モバイルセキュリティ」のCEOマイケル・シャウロフ氏は大紀元の電話インタビューで答えた。
同社は2014年9月30日、香港で民主化を求める抗議デモ参加者を狙った、サイバースパイ活動があることを指摘した。メールや音声記録、位置情報、パスワードなどの個人データが悪意あるソフトにより収集されるという。大規模な組織的活動であることが推測されるため、シャウロフ氏は中国政府の関与を指摘した。
(翻訳編集・佐渡 道世)
世界で進行しているサイバー攻撃の凄まじさには目を奪われるが、このマップは全体像のほんの一部に過ぎない ニューズウィーク 2015年7月14日(火)19時47分 ローレン・ウォーカー
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/07/post-3769_1.php
マップ自体も驚くべきなら、データの収集方法にも驚かされる NORSE
http://map.norsecorp.com/
世界各地で起きているサイバー攻撃をリアルタイムで視覚化する「インタラクティブマップ」(双方向地図)がここ最近、ソーシャルメディアで注目を浴びている。このマップでは、サイバー攻撃が着々と、時には怒涛のごとく行われている様子が、カラフルなレーザービーム風の線で描き出され、見る者の目をくぎ付けにしているのだ。
「ノース社のサイバー攻撃マップを見ていると、催眠術にかけられたみたいになる」と、あるユーザーはツイートしている。
「たった今、中国がアメリカにサイバー攻撃を仕掛けているぞ!」と別のユーザーが叫ぶ。
しかし、このマップで我々が見ているものとは一体何なのだろうか?
「ここに表示されているのは、実際には当社のインフラ設備に対するサイバー攻撃です」。ノース社のジェフ・ハーレル製品担当部長は、本誌の電話取材に対してそう説明した。そう、ユーザーが見ている間断ない攻撃の嵐は、たった1つの企業に対するものなのだ。
しかもこのマップに表示されているのは、ノースが受信するデータの1%未満だという。ユーザーが目にしているのは、攻撃のごく一部を抽出した「見本」にすぎないということだ。出所や目標に関する何らかのパターンにユーザーが気づいても、全体像と比較すれば、ほとんど意味を持たないほど次元が違うのだ。
ノース社は、サイバー脅威に対抗する企業だ。カリフォルニア州フォスターシティに拠点を置き、同社のインフラ設備に対するサイバー攻撃について情報を集め、攻撃の発生源を記録。その悪質なIPアドレスをブロックするよう顧客に知らせている。「顧客が脅威にさらされなくても済むように、我々が最初の攻撃を受けている」とハーレル氏は語る。
彼は同社のクライアントについて具体的に明かそうとはしなかったが、金融サービスやハイテク産業の企業、そして、米エネルギー省などの政府機関のようだ(エネルギー省は、ノース社と190万ドルの契約を結んでいる)。
これは人間がやっている戦争ではない
ノース社は、世界50カ国のあちこちに設置した800万台にのぼる特殊なセンサーを介して、ネットワークに対するサイバー攻撃を誘導している。サイバー攻撃が、ミズーリ州セントルイスといった、一見すると意外な場所を絶え間なく襲っているように見えるのはこのためだ(そこには同社の管理事務所があり、センサーも数台設置されている)。これらのセンサーは、一般的なパソコンやX線装置、ATMなど、通常標的とされるシステムに見えるよう設計されている。
「犯人」は、マルウェア(悪意のあるソフトウェア)に感染した高齢者のパソコンかもしれない。サイバー攻撃の大半は自動化されており、不正メールをクリックすることで感染するボット(コンピューターウイルスの一種)によって実行されているのだ。
ノース社のサイバー攻撃マップは、誕生してから数年が経ち、今年4月にも最新アップデートが行われている。米政府職員2100万人の個人情報が流出した先日の事件のように、大きなハッカー攻撃があるたびこのマップに注目が集まるのは言うまでもない。
例:ASCII誌のレビュー記事
スゴイなぁ、ええなぁと書いてあるが、マルウエアについては特になし。
■アップル、サムスン、ソニモバも恐れるシャオミの最新スマホ『Mi3』レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/186/186851/
当方はスマホを持っていないが、なかなかいいデザイン。
マルウエアはファームウエアとして組み込まれているので、除去はできないという。
これでビジネスや振込やとやっていると、情報が筒抜け。
エライ時代になったもの。
9月5日は、日露講和百十周年だった。
日露戦争に行った祖父(1877-1952)
日露戦争の背景
三国干渉
日清戦争で勝利する日本を列強は重大視しはじめた。1895年露仏独は、日本が下関条約で清国から割譲された遼東半島を返還するよう求めてきた。露は、日本が手放した租借権を得て遼東半島へ進駐、旅順にロシア太平洋艦隊を配置した。これにより日本における対露感情が決定的に悪化し、民衆は臥薪嘗胆というスローガンの下に重税に耐えて働き、富国強兵政策が推進されていった。
露と国交断絶
露の南下政策で朝鮮半島にロシア側の利権がどういう形であれ、入ってくるのは自国の防衛上不利と考え、1904年2月6日、当時の日本の外務大臣小村寿太郎は当時のロシア公使ローゼンを外務省へ呼び、国交断絶を言い渡した。
各国の利害関係
日本と同様に露の南下政策を警戒していた英は日英同盟で日本を支援。
仏は露仏同盟で露を支援。
米は仲介を果たすことで中国の利権を得ようとする。
参謀本部次長・児玉源太郎のとったメディア戦略(NHK2005/11/16放送「その時歴史が動いた」より)『日本奉天占領 もはやロシアに望みはない。ロシア軍は最大の危機に陥った。』(明治38年3月11日タイムズ誌)結果
日露・奉天会戦の翌日、日本を激賞した記事が世界を駆けめぐった。国力、兵力ともに圧倒的な不利の中、大国ロシアを破った日本は、この報道で、一躍世界の檜舞台に躍り出た。
このメディア戦略を仕組んだのが、参謀本部次長・児玉源太郎だった。開国以後、不平等条約の締結など欧米列強との格差が深刻化していた日本。児玉源太郎は、世界で初めて戦場の様子がすぐさま報道される日露決戦を、日本アピールの最大のチャンスと捉えていた。その最高の舞台として迎えられたのが当時世界最大の陸戦となった奉天会戦。ロシア軍32万に対し、日本軍25万。児玉の見事な陽動作戦で相手を退却に追い込み、日露決戦を決定づけるとともに世界における日本の立場を大きく変え、歴史を動かした。
(この頃すでに電信による世界的な通信網が発達していた。児玉源太郎は、各国有力紙の記者を優遇し、後には前線従軍を許可した)
日露協約による互いの勢力圏の確定。満州、朝鮮の権益確保(ポーツマス条約(日露講和条約))。
列強各国に対する不平等条約の改正。その陰に7万人の大きな犠牲があった。
アジアにおける利権を狙う米国の警戒心を呼び起こし、対日感情が悪化し第二次世界大戦の遠因になる。列強の軍縮要求。
幾多の血を流し、ロシアを満洲から追放し、中国の保全を全うした日本に対して清国は一片の感謝を持たなかった。日本人の間では「中国人は戦争中何をしていたのか」という不満が高まり、そのような対中感情が「特殊権益」という考え方を強化し、やがて満州事変を誘発し、満洲建国となっていく。
しかし、日本は名実ともに列強の一員になり、大国とのバランスを保つ義務が発生する。
ポーツマス条約:(Wikipedia)
ポーツマス条約(ポーツマスじょうやく、英語: Treaty of Portsmouth, Portsmouth Peace Treaty)は、アメリカ合衆国大統領セオドア・ルーズベルトの斡旋によって、日本とロシア帝国との間で結ばれた日露戦争の講和条約。日露講和条約とも称する。1905年(明治38年)9月4日(日本時間では9月5日15時47分)、アメリカ東部の港湾都市ポーツマス近郊のポーツマス海軍造船所において、日本全権小村寿太郎(外務大臣)とロシア全権セルゲイ・Y・ウィッテの間で調印された。
西村眞悟の時事通信 平成27年9月6日(日)
http://www.n-shingo.com/
二十世紀は「日本の世紀」である
百十年前の九月五日、アメリカ合衆国のポーツマスというアメリカ海軍の海軍工廠のある小さな街に、 アメリカ合衆国セオドア・ルーズベルトの「中立の友誼的斡旋」により、 西からは日本全権外務大臣小村寿太郎が赴き、 東からはロシア全権元大蔵大臣セルゲイ・ウィッテが赴き、 十六ヶ月に及ぶ日露戦争の講和条約を締結した。
其の骨子は次の通り。
(1)ロシア軍は満州から撤退する
(2)ロシアは、日本の朝鮮半島における優越権を認める
(3)樺太の北緯五十°以南を日本領とする
(4)ロシアは旅順、長春間の東清鉄道を日本に譲渡する
(5)ロシアは遼東半島の租借権を日本に譲渡する
(6)沿海州の漁業権は日本人にある
しかし、此の講和条約において、日本国民が期待した、 一年間の国家予算の四倍に上った戦費二十億円の賠償は合意されなかった。
とはいえ、 日本は、かろうじて戦勝国としての面子を保ってロシアとの講和を達成することができた。
ここにおいて、十五世紀、バスコ・ダ・ガマがヨーロッパからインドに至る航路を拓いてから 五百年間で初めてのことが起こった。
近代化を始めて三十余年しか経たない東洋の有色人種の国である日本が、 白人のヨーロッパ最強のロシア帝国の軍隊を打ち破ったのである。
ヨーロッパ世界、そして、アジア・アフリカ、つまり全世界は、驚愕した。
白人に支配されているフィリピン、インドネシア、ベトナム、ビルマ、インド、 そしてアラブさらにアフリカの人々の独立自存を求める魂に火が付いた。
日露戦争が世界史を変えた。
西でロシアに接するフィンランド、ポーランド、ハンガリーそしてトルコは、 日露戦争に日本が勝利したことに目を見張り、それ以来百十年後の現在も親日国である。
日本が勝利したとき中国革命を目指す孫文は、スエズ運河の船の上にいた。
その時、アラブ人から君は日本人か、素晴らしいと讃えられた。
それからは支那から一万数千の留学生が来日して日本で学んだ。
彼らの多くは日本の陸軍士官学校で学んで将校となり、 後の国民党軍を背負って近代中国の建設に向かうことになる。
蒋介石も其の一人である。
レーニンは、旅順の要塞の力は六つのセバストーポリ(クリミア半島のロシアの要塞)に等しいとの述べた上で、「イギリスとフランスが(クリミア戦争で)セバストーポリを占領するのに丸一年もかかったのに、 ちっぽけな、これまで誰からも軽蔑されていた日本が、 八ヶ月(実際は五ヶ月)で、セバストーポリを六つ合わせた力を持つ旅順を占領したのである。
(ロシア帝国に対する)この軍事的打撃は計り知れない」と書き、 日本軍による旅順陥落を「プロレタリアートの戦争(ロシア革命)の時期は近づいてくる」と意義づけた。
アフリカのガーナ出身のアナン国連事務総長は、来日する度に東郷平八郎を祀る東郷神社に参拝した。 チリ出身の国連事務総長デクレアルも四度、東郷神社に参拝した。
東郷平八郎が、ロシアのバルチック艦隊を日本海対馬沖で撃破した提督だからである。
日露戦争で共に満州の戦場にいた フィンランド人のグスタフ・マンネルハイム将軍と ユダヤ人のイスラエル建国の父ヨセフ・トルンベルドール そして、イギリス人のイワン・ハミルトン将軍に付いて書きたい。
グスタフ・マンネルハイム将軍はロシア軍騎兵将校として、 奉天附近で秋山好古少将率いる日本の騎兵部隊と戦い撃破された。 彼は、何故、日本軍がロシア軍を撃破し得たのかを考えた。
そして、少数でも日本のように団結すればロシアを撃破できると確信し、 フィンランドをロシアの支配から解放するための戦闘を開始し成功を収める。
後年マンネルハイム将軍は、 ボルシェビキの本質は「暴力と無秩序」に過ぎないと見抜き、 東からは日本が、北からはフィンランドがボルシェビキの支配するペテルスブルグに攻め入れば、 ボルシェビキを打倒し得てロシア革命を終息させ得ると考えていた。
ヨセフ・トルンベルドールは、 ロシア軍将卒(後に将校)として旅順要塞に立て籠もり 日本の乃木希典大将率いる第三軍と戦い、左腕を根本から失った。
そして日本軍の捕虜となって大阪の浜寺ロシア兵収容所に入れられた。
彼も日本を観て、マンネルハイム将軍と同じように、 何故此の日本が大国ロシアを打ち破ったのかと考えていた。
すると一人の日本兵が 「祖国のために死ぬことほど名誉なことはない」と彼に言った。
トルンベルドールは、此の言葉に深い感銘を受け、 浜寺の収容所において「ユダヤ人の祖国」を建設しようと決意する。
其の十年後、彼はユダヤ国家がローマに滅ぼされてから二千年ぶりにユダヤ人の軍隊を造り、 イギリス軍に加わって第一次世界大戦のダーダネルス作戦に参戦する。
其の戦いぶりを観て、ダーダネルス作戦のイギリス軍の指揮官イワン・ハミルトン将軍は、 「彼らは類い希な度胸をしている」と絶賛した。
彼らが、日露戦争の日本軍兵士のように戦ったからである。
トルンベルドールの造ったユダヤ人部隊を絶賛したハミルトン将軍が、 十年前の日露戦争で、トルンベルドールが旅順要塞に立て籠もっていたロシア兵だったことを知っていたかどうかは残念ながら分からない。
其のイワン・ハミルトン将軍は、 十年前の日露戦争の際にイギリス軍から観戦武官として旅順と満州の戦場に派遣され、 旅順要塞攻防戦の凄まじさを目の当たりに見ていたのである。
そして、ハミルトン将軍は、日本軍の戦いぶりに深い感銘を受け、 日本から学ぶべきものとして兵士の忠誠心をあげた。
彼の報告によって書かれたイギリスの公刊日露戦史には、次のように書かれている。
「此の旅順の戦いは英雄的な献身と卓越した勇気の事例として末永く語り伝えられるであろう」
よって彼は、第一次世界大戦を、乃木希典第三軍の方式で戦い、歩兵の突撃によって塹壕戦に対処した。
戦後、彼は、エディンバラ大学の名誉総長となり、イギリスの教育改革に取り組み、 「子ども達に軍人の理想を教え込まねばならない。
自分達の祖先の愛国的精神に尊敬と賞賛の念を深く印象付けるように」と説いた。
またトルンベルドールは、第一次大戦後に、イスラエルに入植する。
そして、北部のテルハイに居たとき、アラブの武装民に襲撃されて数発の銃弾を受け転倒する。
駆け寄った戦友に彼はこう言って、事切れた。
「俺に構うな、祖国のために死ぬことほど名誉なことはない」
現在、彼の死んだ地には、彼の墓が立てられ、其の前に大きなライオンの石像がある。
その石像に、トルンペルドールが最後に言った言葉、 かつて日本兵が浜寺で彼に言った言葉、 「祖国のために死ぬことほど名誉なことはない」 とヘブライ語で刻まれている。
トルンベルドールは、今も「片腕の英雄」として全イスラエル人に愛されている。
それ故、イスラエルは親日的である。
尚、トルンベルドールが、ロシア兵捕虜として日本の浜寺にいたとき、 明治天皇は彼に義手を下賜されている。
トルンベルドールは、明治天皇を尊崇し、 彼の残したノートには、来るべきユダヤ人の国は、明治の日本のようでなければならないと書かれている。
このように、 フィンランドそしてイスラエルの建国に、日露戦争の日本の勝利は、決定的な要因を与え、 さらにアジア、アフリカの人々に民族自立の魂が沸き立った。
そして、数十年の胎動の後に、世界が再び目を見張る。
日本が再び、一九四一年十二月十日、 イギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズをマレー沖で撃沈し、 一九四二年二月十五日、 七つの海を支配する大英帝国のアジアにおける象徴的な拠点! シンガポールを陥落せしめたからである。
フランスのドゴールは、白人の数百年にわたる支配が終わったと述べ、 イギリスの歴史家トインビーは、白人の無敗の神話は、日本によって公然と打ち破られたと書いた。
二十世紀初頭の日露戦争から中盤の大東亜戦争まで、 日本は有色人種の唯一の国として、 一貫して五百年続く白人の支配と戦い其れを打破した。
日露戦争で、始めて有色人種の国が白人の帝国に勝利したことを世界に示し、 続く第一次世界大戦においては、 人種差別撤廃を講和条約交渉で提起し、 大東亜戦争においては、大東亜共同宣言を発して、 人種差別撤廃を正々堂々と掲げて戦った。
そして、二十世紀に日本が戦うまで、 世界に独立国は四十余国しかなかったのに、 現在、百九十余国が独立国として国連に加盟している。
それは、アジア・アフリカから、百五十余国が独立国として誕生したからである。
よって、二十世紀は、「日本の世紀」である。
昨日、九月五日、東京でポーツマス条約締結百十周年記念集会があった。
集会は、国歌斉唱と、日露戦で戦没した英霊への黙祷から始まった。
私は、加{P英明先生の開会の挨拶の後、立って、 日露戦争から始まり大東亜戦争に至る戦いで日本は世界史を変えた。
よって、二十世紀は「日本の世紀」であると述べた。
すると、後に講話に立った馬淵睦夫前ウクライナ大使は、 二十一世紀も「日本の世紀」だと言われた。
そこで、後の懇親会で乾杯の音頭をとることになった私は、 「プーチンを煽ててクリミヤでくたくたにして、 樺太・全千島を取り戻し、 二十一世紀も日本の世紀にしよう、乾杯!」と叫んだ。
なお、昨年の七月、 私は、アメリカの陸軍士官学校ウェスト・ポイントを訪問した後、 四百キロ北上してポーツマスを訪れた。
ポーツマスは今も海軍工廠のある小さな十九世紀の雰囲気をたたえた街であった。
四十年ほど前に、歩いて訪れた時と建物は変わっていなかった。
海軍工廠では、軍事機密の固まりである潜水艦を造っていた。
この度は、小村寿太郎、高平小五郎ら日本側交渉団が宿泊し、 何度も日露会談が開かれたリアス式の海岸に面したホテル、ウェント・ワースを訪れた。
ホテル、ウェント・ワースでは、 日露会談の行われた部屋には「ツリーティールーム」と書かれた表札が架かっていた。
其の部屋に至る階段の正面の壁に、 明治天皇とロシアのミコライ二世の大きな肖像画が掲げられていた。
日本人であるのが分かったので、 ホテル側は「ツリーティールーム」てビスケットとお茶を提供してくれた。
ポーツマスは、 ポーツマス条約締結以来、今も昔のアメリカのままの親日的な親しみやすい街である。
お問い合わせ:西村眞悟事務所
TEL:072-277-4140 E-mail:sakaioffice@n-shingo.com
http://www.n-shingo.com/
橋下大阪市長が慰安婦問題に関して公開書簡を送付した。
2014年11月、同州グレンデール市が設置した慰安婦像の撤去を在米日本人等が訴えた裁判では、SLAPP(strategic lawsuit against public participation 「市民参加を妨害するための戦略的訴訟」)と認定され棄却されたといういきさつがある。裁判所が当時の慰安婦というものの真実にせまる調査をしたようには見えない。
橋下氏の公開書簡では、法律論ではなく、日本軍によって女性の尊厳が蹂躙されたわけではないと広い観点から意見を述べている。さて何処まで理解されるだろうか。
本来政府がするべき事と思われるが、河野・村山談話を踏襲してきた日本政府では出来ないことだろう。
2015/09/03 産経新聞より【橋下市長公開書簡】全文和訳(1) 日本を含む世界各国は戦場における性の問題、過去を直視すべき
http://www.sankei.com/west/print/150903/wst1509030078-c.html
大阪市の橋下徹市長が米カリフォルニア州サンフランシスコ市議会に宛てて発送した公開書簡の全文の和訳は以下のとおり。
2015年8月27日
サンフランシスコ市議会 様
貴市議会で審議中の議案(慰安婦の碑または像の設置を支持する決議)について、拝見しております。
未だ審議中の案件ではありますが、貴市議会では今後委員会審議に付して、公聴会を開くなど幅広い意見を聴取されようとしておられますので、姉妹都市の市長としての立場から、現段階で一つの意見として私の考えをお伝えしようとするものです。
私の考えを広く貴市市民の皆さまにお伝えできますよう、貴市議会の決議案に対する公開書簡の形でご説明させていただきます。この議論についての一助となりますことを期待いたします。
〈普遍的な価値を持つ女性の尊厳と人権が戦場においても守られる世界をめざして、そのための活動は大いに取り組むべき〉
21世紀の今日、女性の尊厳と人権は、世界各国が共有する普遍的価値の一つとして、確固たる位置を得るに至っています。これは、人類が達成した大きな進歩であります。
しかし、現実の世界において、兵士による女性の尊厳の蹂躙が根絶されたわけではありません。私は、未来に向けて、女性の人権を尊重する世界をめざしていきたい。
そのために必要となるのは、過去と現在を直視することです。
日本を含む世界各国は、過去の戦地において自国兵士が行った女性に対する人権蹂躙行為を直視し、世界の諸国と諸国民が共に手を携え、二度と同じ過ちを繰り返さぬよう決意するとともに、今日の世界各地の紛争地域において危機に瀕する女性の尊厳を守るために取り組み、未来に向けて女性の人権が尊重される世界を作っていくべきだと考えます。
女性の尊厳と人権を守るための活動については大いに取り組むべきで、基本的に賛成です。ただし、女性の人権問題への取り組みが目的であるというのなら、そのための記念碑は、旧日本軍によって利用された慰安婦だけではなく、「世界各国の軍」によって、戦場において性の対象とされてきた全ての女性に対するそうした行為のすべてを二度と許さないと、世界に向けて宣言するものでなければなりません。
戦時という環境において、日本を含む世界各国の兵士が女性の尊厳を蹂躙する行為を行ってきた、という許容できない「普遍的」構造自体をこそ、私達は問題にすべきなのです。
日本を含む世界各国は、戦場における性の問題について、自らの問題として過去を直視すべきです。過去、戦場において、日本だけでなく世界各国の軍によって、女性が性の対象とされてきたこともまた、厳然たる歴史的事実です。残念なことに今日においてもなお、戦場における女性、子供への性暴力が行われているとの報道が多くなされています。
〈慰安婦問題の否定はしない、筆舌に尽くしがたい慰安婦の苦痛への理解と反省〉
第二次世界大戦前から大戦中にかけて、日本兵が「慰安婦」を利用したことは、女性の尊厳と人権を蹂躙する、決して許されないものであることはいうまでもありません。
本人の意に反して、戦地で慰安婦として働かされた方々が被った苦痛、そして深く傷つけられたお気持ちは、筆舌につくしがたいものであることを私は認識しています。ですから、私は、いかなる意味でも、慰安婦の問題を正当化する議論には与してきませんでしたし、これからも与しません。
日本は過去の過ちを真摯に反省し、慰安婦の方々には誠実な謝罪とお詫びを行うとともに、未来においてこのような悲劇を二度と繰り返さない決意をしなければなりません。
【橋下市長公開書簡】全文和訳(2) 韓国側の態度の変更と、確たる事実と思わせる巧みな論理展開
http://www.sankei.com/west/print/150903/wst1509030079-c.html
〈ただし日本の事例のみをとりあげることによる矮小化は、世界各国の問題解決につながらない〉
一方で、戦場の性の問題は、旧日本軍だけが抱えた問題ではありません。第二次世界大戦中のアメリカ軍、イギリス軍、フランス軍、ドイツ軍、旧ソ連軍その他の軍においても、そして朝鮮戦争やベトナム戦争における韓国軍においても、この問題は存在しました。
世界各国の軍でも同じ問題があったことを理由に旧日本兵の慰安婦問題を正当化しようというような意図は毛頭ありませんが、戦場の性の問題を旧日本兵のみに特有の問題であったかのように扱い、日本以外の国々の兵士による女性の尊厳の蹂躙について口を閉ざす限り、世界が直視しなければならない過去の過ちは正されず、今日においても世界の様々な地域において報告されている兵士による女性の尊厳の蹂躙問題は解決されないでしょう。そのことを私は何より懸念するのです。
〈日本が特異であると言われていることへの反論〉
日本が特異であると言われている理由として二つのことが考えられます。韓国側の態度の変更と、間違った認識をあたかも確たる事実と思わせる巧みな論理展開です。
第一に特に韓国側の態度の変更があります。日本と韓国の間では、日韓基本条約と日韓請求権並びに経済協力協定で植民地時代のことをすべて解決したはずなのに、韓国側は最近になって慰安婦問題は協定に入っていないと言い出しました。
日本政府の立場でいうと「筆舌に尽くしがたい苦痛は与えたが条約で解決済みであり、それ以上の法的責任は負わない」となりますが、韓国は「請求権問題は条約では未解決」との立場を主張し、双方の法的責任に対する認識の隔たりは大きいというのが現実です。
国際社会において日本に道義的責任があることは間違いないと私も考えますが、とはいえ、日本政府の見解としても、国際法上の立場からも、条約が存在する以上、法的責任を持ち出すことはどう考えても不可能です。
そのような中でも例外的に責任を問えるものが敢えてあるとすれば、いつまでも時効にかかることなく、永久的に戦争犯罪として個人の過去の罪を問うことが可能なホロコースト、ナチスなど、ジェノサイド的な犯罪や人道に対する罪など極めて「特異な」ものだけだと思います。
ジェノサイドや人道に対する罪が「2000年国連安全保障理事会決議1325号11項」において、恩赦規定の適用除外とすることで時効や条約等に関係なく永久に責任を追及していくべきと謳われているのも同様の趣旨だと考えます。
このような流れを背景に、韓国側は慰安婦問題に対する態度を硬化させ、日本の慰安婦問題は人道に対する罪であると執拗に主張しているのです。
これに関連しているのが第二の要因です。ジェノサイドでも人道に対する罪でもない慰安婦問題を、まるでそうであるかのように強調する巧みな論理展開です。実際に慰安婦問題をジェノサイドや人道に対する罪のように唱えている活動家や種々の報告書もあるようですが、これは正しくありません。
慰安婦問題がジェノサイドや人道に対する罪であるという主張に焦点をあてるのであれば、慰安婦像の碑文にある「日本帝国軍に拉致されて」「強制的に性的奴隷にされた」「20万人」といったキーワードの正確さが問題になります。問題の本質を見極めるために、日本が国家の意思として強制連行をしたのかどうかも含めて、慰安婦への非人道的対応の実態などについて、検証がなされることが必要です。最近明らかになったり、話題になった例をみるだけでもこれらのキーワードが正しくないことがわかります。
少し具体的にお話しますと、例えば、いわゆるクマラスワミ報告(クマラスワミ氏による1996年の国連人権委員会特別報告)では「慰安婦」を「軍性奴隷」と断じています。その根拠の1つとして、「1000人もの女性を慰安婦として連行した奴隷狩りに加わった」という吉田清治氏の告白をあげていますが、吉田清治氏は、一方でこの告白が創作であることを認めており、従前から慰安婦問題を報道してきた朝日新聞も、2014年8月5日に、吉田清治氏の告白を虚偽と判断し、多くの朝鮮の女性を慰安婦として「暴行加え無理やり」「狩り出した」とする一連の記事を取り消し、日本国内でも衝撃的な大問題となったのは記憶に新しいところです。
【橋下市長公開書簡】全文和訳(3) クマラスワミ報告は実証性に乏しい著書に依拠
http://www.sankei.com/west/print/150903/wst1509030080-c.html
これらを受けて、2014年10月に、日本政府はクマラスワミ報告の記述の一部撤回(旧日本軍が韓国から慰安婦を強制連行したとする吉田証言に拠った部分の撤回)を申し入れましたが、クマラスワミ氏ご自身はその報告書は吉田証言のみに拠って書いたものではないとして、撤回を拒否しています。他方で、クマラスワミ報告自体はジョージ・ヒックスというジャーナリストによる“The Comfort Women”という著作に多く依拠していますが、この著作は実証性に乏しいものであると複数の研究者から指摘されているものだということを、申し添えておきます。
そもそもクマラスワミ報告は、今日の女性に対する暴力に関する50ページに及ぶ報告書であり、慰安婦問題はその報告書本体についた2つの付属文書のうちの1つ「戦時における軍の性奴隷制度問題に関して、朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国及び日本への訪問調査に基づく報告書」において取り扱われたものです。国連人権委員会においては、クマラスワミ氏の特別報告を審議の材料とした上で「女性に対する暴力の撤廃」という6ページに及ぶ決議を採択しました。その決議の中で特別報告者の作業を「歓迎(welcome)」し、当該付属文書の報告内容に対しては「歓迎」よりも評価の低い「留意する(take note)」と触れただけにとどまります。このことが示すことはつまり、クマラスワミ報告本体が最も高く評価されたのであれば用いられたであろう「賛意(commend)」が示されたわけでもありません。よって国連人権委員会として、「慰安婦」を「軍性奴隷」と断定する内容を容認(endorse)したものでは決してないのです。
もうひとつの例として、アメリカの大手教育出版社であるマグロウヒル社の高校の世界史教科書「伝統と交流」では、第2次世界大戦を扱った章の中で、「日本軍は14歳から20歳までの20万人もの女性を強制的に連行・徴用し軍用売春施設で働かせた」、「逃げようとしたり性病にかかったりした者は日本兵に殺された」、「戦争が終わる頃には、慰安所でやっていたことを隠すために多数の慰安婦を虐殺した」など多数の虚偽の記述があり、事実とは全く異なる誤った認識に基づく内容があたかも史実であるかのように教育現場に持ち込まれています。日本政府が重大な事実誤認があるとして訂正を求めていることに対し、アメリカ国内ではこれを言論・出版の自由や学問の自由に干渉するものだとする批判がありますが、決してそうではありません。間違った事実の指摘を批判することこそが言論・出版の自由や学問の自由への干渉なのです。
米国の学者らは2015年5月5日の声明で「旧日本軍による慰安婦制度はその規模の大きさと、軍隊による組織的な管理が行われたという点において、そして日本の植民地と占領地から貧しく弱い立場にいた若い女性を搾取したという点において、特筆すべきもの」だと結論づけていますが、規模の大きさや組織的関与の有無が問題なのではありません。規模や軍の関与に関わらず、世界各国の軍によって引き起こされてきた「普遍的」な女性の人権問題と考えなければならないのです。自国の例を直視せず、日本の例を特異なものとしてそこだけを問題視する考え方は、世界各国で貧しく弱い立場にあった女性が受けた苦痛から目を背けることにも繋がってしまうのです。
さらに、ジェノサイドであるナチスドイツのホロコーストと全く違った文脈で起こった「慰安婦」問題とを同列に扱おうとする動きもありますが、ホロコーストは一民族の抹殺であり、人類史上例を見ない犯罪です。「慰安婦」問題は女性の尊厳と人権を蹂躙する決して許されないものですが、戦時における兵士による女性の人権の蹂躙というある種の「普遍性」を持った問題と、民族の抹殺という人類史上極めて特異な人道的問題を同一視する論理は、理解し難いと言わざるを得ません。また1994年のルワンダ大虐殺の組織的レイプはルワンダ国際刑事裁判所でジェノサイドとされましたが、これはあるグループの殲滅を意図した組織的なレイプであり、日本軍によるいわゆる慰安を目的とした慰安婦制度とは目的も方法も違います。
このように、慰安婦問題に関しては、現在までのところ、国家が組織をあげて人さらいのような強制連行を行なっていたというような確たる証拠は何も出てきておらず、そうである以上、日本の立場としては、法的責任はやはり認められないという結論にならざるを得ません。
旧日本兵の慰安婦問題は「特異的である」「特筆すべき」などと表現されることがよくありますが、それは日本の謝罪や和解の取り組みを受け入れていない、また日本の取り組みをそもそも知らないということに止まらず、それどころか慰安婦問題がいつの間にか「確たるジェノサイド的な事実」として誤って国際社会に広まっているからではないでしょうか。
【橋下市長公開書簡】全文和訳(4) 不確かな一方的主張を歴史的事実と信じてしまうことが残念
http://www.sankei.com/west/print/150903/wst1509030081-c.html
〈日本に法的責任があると言うなら、世界各国も同様のはず〉
逆に、日本の「慰安婦」に対する責任問題が、条約や二国間取り決めで全て解決済みとは言い切れない、日本の慰安婦問題をジェノサイドや人道に対する罪のように言うのであれば、世界各国も同罪であることを国際社会は主張しなければなりません。
戦場において、日本だけでなく世界各国の軍によって、女性が性の対象とされてきたこともまた、厳然たる歴史的事実です。軍の関与があったかどうかがよく議論の俎上に上りますが、どのような形態であれ、性の対象として女性を利用する行為そのものが女性の尊厳を蹂躙する行為なのです。
重ねて申し上げますが、世界各国には、戦場の性の問題について、過去に日本という他国が起こした特異事例としてではなく、自らの問題であるとして過去を直視してもらいたいのです。そうでなければ、今なお続く兵士による女性の尊厳の蹂躙は根絶できません。
〈貴市議会の決議案に関する懸念とグレンデール市の慰安婦像、碑文の問題点〉
今回の決議案に関して懸念するのは、旧日本軍の行為の「特異性」という誤った事実認識に基づいて、碑文に間違った事実が刻まれるのではないかということです。
2013年7月にグレンデール市に設置された慰安婦像の石碑には「1932年から1945年の間に日本帝国軍によって強制的に性奴隷状態にされた20万人以上の(中略)アジアとオランダの女性を記念して。(以下略)」と刻まれていますが、これは歴史的事実として確認されていない言説です。慰安婦の数や募集における旧日本軍の関与について歴史研究者の間でも議論が分かれていることは2015年5月5日の『日本の歴史家を支持する声明』の中で米国を中心とする187名の歴史研究者らが自ら認めています。
にもかかわらず、碑文に刻まれ、広く報道されることで、世界の多くの人々がこの不確かな一方的主張をそのまま歴史的事実と信じてしまうことが、残念でなりません。
今回、貴市議会で審議されることになる決議案の文面を見る限り、具体的な碑文については触れていませんが、「日本帝国軍に拉致されて」「強制的に性的奴隷にされた」「20万人」といったキーワードが既に書かれており、同じような表現になるのではと懸念しています。
グレンデール市の石碑は「この不当な人権侵害が決して繰り返されないことが、私たちの偽らざる願いです」と締めくくられており、この部分に込められた思いには賛成です。ただ、そこに事実として何が刻まれるかが問題なのです。国連安保理決議1325号にもあるように、戦場、戦時における女性子供への暴力、性暴力は他の被害に比べて突出してきましたし、世界各地で「普遍的」に見られることが指摘されており、戦場における性暴力は世界全体が取り組まなければいけない問題と、私は認識しているのです。
なお、決議文の「数名の日本の軍事指導者のほとんどは起訴から逃れた」という記述も間違いです。
戦後の軍事裁判では、戦争犯罪人として多くの関係者が処罰されています。バダビア臨時軍法会議において、インドネシアのジャワ島スマラン他の収容所に抑留されたオランダ人女性を慰安所に強制連行した日本軍将校らが裁かれ、その責任者のうち一人は死刑となっているように、慰安婦問題に関しても、処罰されるべき者は処罰されているのです。
【橋下市長公開書簡】全文和訳(5) 次世代の若者がよりよい世界のために、いがみあわず協力を
http://www.sankei.com/west/print/150903/wst1509030082-c.html
〈事実の正確な把握と認識こそが将来の過ちを防ぐ、石碑はその役割を担うからこそ不正確さを最大限排除した事実の提示が必要〉
誤解のないように重ねて申し上げますが、私には旧日本兵の慰安婦問題を世界各国の軍でも同様のことが行なわれていたことを理由に正当化しようなどという意図は全くありません。日本は過去の過ちを直視し、徹底して反省しなければならないのです。
慰安婦像や石碑を建てる意味があるとすれば、過去を直視し、世界各国が共有する普遍的価値の1つである女性の尊厳と人権を尊重する世界をめざしていくという宣言のためであり、あくまで碑文の中身はその観点から各国が共有できるものであるべきと考えます。
他国の兵士がどうであろうとも、旧日本兵による女性の尊厳の蹂躙が決して許されるものではないことに変わりはないのです。それゆえに過去の直視とは別に、日本は独自に自らの問題について向き合い、問題解決の努力を謝罪と道義的償いとして行なってきました。
〈日本政府の立場、元慰安婦の方々へのこれまでの誠実な対応、女性の尊厳と人権が守られる世界を創り上げていく決意〉
現在、元慰安婦の一部の方は、日本政府に対して、国家補償を求めています。しかし、1965年の日韓基本条約と「日韓請求権並びに経済協力協定」において、日本と韓国の間の法的な請求権(個人的請求権も含めて)の問題は完全かつ最終的に解決されました。
また、中国は、1972年の日中共同声明において戦争賠償の請求を放棄したことを前提に、個人被害者へのいかなる支払いも必要ないという態度を日本の外務省に対してとっていたことからうかがえるように、日本と中国の間に法的な請求権の問題は存在していません。
日本は、韓国や中国との間の法的請求権問題が最終解決した後においても、元慰安婦の方々への道義的責任を果たすために、国民からの寄付を募り1995年に「女性のためのアジア平和国民基金(略称アジア女性基金)」を設立しました。
アジア女性基金は全ての国の慰安婦の方に向けてスタートし、それぞれの国の実情に応じたものとなるよう各国と話し合った結果、韓国だけでなくフィリピンやインドネシアなど4カ国1地域で償い事業が行なわれました。中国についても、元慰安婦の方々への償いの可能性を打診しましたが、基金関係者の話によりますと中国政府は断ったとのことです。
元慰安婦の方々へ償い金をお渡しし、総理大臣の直筆署名入りのお詫びの手紙と日本国民からのメッセージを添えて、あらためてお詫び申し上げたほか、女性の尊厳を傷付けた過去の反省にたち、女性に対する暴力など今日的な問題に対処する事業を援助するなどの女性の尊厳事業を行なうことで、日本政府はアジア女性基金とともに、誠実に対応してきたのです。
先日安倍首相が発表しました戦後70年談話においても、首相は戦時下に名誉と尊厳を深く傷つけられた女性がいた事実を直視し、今後はそうしたことのない世界を創り上げたいという希望とそうした世界を日本が率先して創り上げていくというリーダーシップの決意を示したのです。
〈日系人への配慮を求める、姉妹都市への影響を懸念、次世代の若者がいがみあわず協力していける環境をつくることの責任〉
過去の過ち悲劇を直視し、犠牲者に思いをはせることで同じ過ちを繰り返さないこと、被害者の痛みを和らげることは、今日に生きる我々の世代の国境を越えた責任ではありますが、それと同時に次世代の若者がよりよい世界のために、いがみあわず協力していける環境を作ることも我々の責任です。
サンフランシスコには日本人、日系人が多く住んでおります。慰安婦像もしくは石碑の設置はコミュニティーに分断を持ち込みかねないものとして懸念しており、またよりよい日米関係のためにも、細心の注意を払っていただきたい旨、姉妹都市大阪市の市長として述べさせていただきました。
サンフランシスコ市とは長年にわたって相築き上げてきた友好関係を礎に、更なる協力によって、ともによりよい未来を構築していけると考えており、それを強く望むものです。
大阪市長 橋下徹
■グレンデール市の慰安婦像裁判は、なぜ原告のボロ負けに終わったのか
小山エミ / 社会哲学
http://synodos.jp/international/13150
自民、民主、維新は党内に右派左派を抱え、我々選挙民から見るとすっきりしない。
松井、橋下両氏は、8月27日維新の党を離党した。
引き続き、10月に新党立ち上げを表明している。
橋下氏は「『維新スピリッツ』を持つ議員による政党になる」と述べ、“純化路線”を強調。
5月に橋下氏の大阪都構想住民投票が反対多数、今秋の任期満了で政治家引退を表明しているものの、やはり国政への意欲もうかがえる。維新分裂 松野代表が不信任案提出意向 大阪系反発 橋下氏、新党代表「松井氏しかいない」 代表選は延期へ 09月03日 23:08産経新聞
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1509030034.html
維新の党の松野頼久代表は3日の記者会見で、安倍晋三内閣への不信任決議案を提出する意向を示した。提出した場合の党議拘束は「当たり前だ」とも述べ、造反者を処分する考えを示唆。一方、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が10月に結成する新党に参加する維新議員らは激しく反発、提出阻止を狙っている。
松野氏は「法案の強行採決が行われ、そのまま通過するようなことがあれば不信任に値する」と述べた。民主党を含む4日の野党党首会談で不信任案提出を視野に結束を確認するとの見通しも示した。
すでに5本の対案を出している維新は3日、新たに周辺事態法改正案など2法案を参院に提出し、自民、公明両党と修正協議を行った。与党は協議を継続するものの、維新の党内情勢などを理由に修正に応じない方針だ。
松野氏の方針について、新党を結成する松井一郎大阪府知事は3日、記者団に「民主党に入りたい人は賛成しなさいとの踏み絵だ。わざわざ踏む必要はない。不信任案を出す理屈がない」と非難した。
松井氏は同日上京し、新党に参加する馬場伸幸国対委員長と国会内で対応を協議。馬場氏は記者団に「納得できる理由がなければ駄目だ」と語り、党として不信任案提出を決定しないよう松野氏らに働き掛けていく構えだ。
一方、橋下氏は同日、新党の代表について「松井氏しかいない」と述べた。党首討論に参加するため、国会議員との共同代表制とする意向も示した。市役所で記者団に語った。
橋下氏は「『維新スピリッツ』を持つ議員による政党になる」と述べ、“純化路線”を強調。新党参加か残留かの対応が未定の維新議員には「いらない。そんな人は」と突き放した。分裂騒動については「騒ぎになったのは申し訳ない。安保法制の途中で党を分けることはしない」と述べた。
こうした中、松野氏と片山虎之助総務会長は同日、分裂騒動を受け10月1日告示の代表選の延期を確認した。維新は一般党員に国会議員らと同じ「1人1票」を配分する代表選に向け積極的に党員を勧誘。関係者によると、6月に約8千人だった党員は、8月末までに約7万人に増えた。
安倍氏も応援安倍首相、国会開会中の平日に異例の大阪市訪問 橋下氏との友好アピール 09月04日 23:48産経新聞
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1509040051.html
安倍晋三首相は4日、大阪市を日帰りで訪問した。国会開会中の平日に首相が大阪入りするのは異例だが、首相には新党結成を目指す大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長との友好関係を強調する狙いがあった。自民党総裁選後の中長期の政権運営を見据えれば、政治思想が近い橋下氏の存在は欠かせないからだ。
「維新の党は対案を出した。私は評価する」
大阪市を訪れた首相は地元の読売テレビのワイドショーに生出演し、安全保障関連法案の対案を出した維新をこう持ち上げた。司会の宮根誠司氏が維新の分裂騒動を念頭に「何やってんねん、橋下徹みたいな感じだが」と指摘したが、首相は苦笑いしながら「議論を深めるには対案を出すことがとても大切だ」と橋下氏をかばった。
首相の大阪滞在中、橋下氏ら大阪維新幹部との接触はなかった。だが、わざわざ大阪まで足を運べば、橋下氏との親密ぶりを強く印象づけられる。首相としては、会期末の内閣不信任案をめぐる対応で、新党参加の意向を示している維新の党議員を取り込み、野党の一致結束を崩したいところ。新党結成後も来夏の参院選やその後の憲法改正などの際に“親安倍”勢力として協力を得たい考えだ。
大阪では、公明党への気遣いも忘れなかった。首相がテレビ出演後に訪ねたのは、同党の故冬柴鉄三元幹事長の親族が経営する海鮮料理店。約1時間、互いの家族の話をさかなにカキ料理に舌鼓を打った。
だが、この時期の大阪訪問には、参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長(自民党)も理事懇談会で「一国の首相としてどういったものか」と不快感を示した。
一方の維新は4日、国会内で両院議員懇談会を開催した。「党を割らないよう努力してほしい」との声が相次いだが、党内の亀裂は深まるばかり。松野頼久代表は内閣不信任案を提出する意向で、記者団には造反者に「当然処罰はある」と強調。新党参加を表明している馬場伸幸国対委員長は「不信任の理由に納得いかなければ反対となる」と徹底抗戦する考えを示した。
ブログ「白髪頭でズバリと斬る -じじ放談-」
■国政政党・大阪維新の会は、日本共産党が主導する反体制左翼連合と対抗できる体制内保守連合の核に成長できるか?
http://blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/52024965.html
これも歴史戦。 経済的にはガタガタになりつつあるのに、莫大な費用を使って宣伝工作をしなければならない。
現在の中共の建国は1949年(昭和24年)で第二次大戦後である。
日本が相手にしていたのは蒋介石の中華民国国民党政府であった。
毛沢東はコミンテルンの指令を受けて蒋介石に協力はしていたようだが。
戦後、その中国は全面的な内戦に突入。中華民国国民党は毛沢東の共産党(人民解放軍)に敗れ、台湾へ逃げ込んだ。
1949年10月1日に毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言した。
指令を出したコミンテルンは1943年店じまい、ソ連とも国交断絶。ソ連は1991年崩壊しロシア連邦となった。
1976年、毛沢東死去。鄧小平が後継となる。
中共は文革の誤りを認め、市場経済を導入現在に至る。
戦後世代に「正しい歴史観を」 習主席、安倍首相談話に反論 中国、歴史戦の継続を宣言 【抗日70年行事】2015.9.3 16:34更新
http://www.sankei.com/world/news/150903/wor1509030053-n1.html
写真:「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利70周年」の記念行事で、演説する習近平国家主席=3日、北京の天安門(新華社=共同)
中国の習近平国家主席は3日午後、「抗日戦争勝利70周年」記念の軍事パレード後のレセプションで「侵略戦争以後に生まれた人であっても正しい歴史観を持ち、歴史の教訓を心に刻まなければならない」と述べ、戦後生まれの日本人に対して「正しい歴史観」を持つよう求めた。
安倍晋三首相が戦後70年談話で「戦争に関わりのない世代に、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」として謝罪に区切りを付けたい意向を示したことを暗に批判し、歴史認識をめぐる対日攻勢の継続を宣言した形だ。
習氏は「侵略戦争を否定したり、歪曲したり、さらには美化したりする全ての言動は自らも他人もだますことだ」と指摘。「侵略戦争の否定は歴史をもてあそぶものであり、人類の良識に対する侮辱だ。世界中の人の信頼を失うのは必然だ」と述べ、レセプションに参加したロシアのプーチン大統領らに共闘を呼び掛けた。(共同)
中共は、何処と戦争するのかまだ230万人の兵力を持つ。(日本は約25万人)戦勝70周年式典 習主席「軍の兵力を30万人削減」 2015/09/03 16:37
http://www.epochtimes.jp/2015/09/24464.html
中国の習近平国家主席は3日午前、北京の天安門広場で行われた中国の抗日戦勝70周年を記念する式典と軍事パレードでの演説で、約230万人の中国軍の兵力を30万人削減すると宣言した。
習主席は記念演説で、中国軍に対し「祖国の安全と人民の平和な生活を守るため、神聖な職務をしっかりと心に刻むように」と強調。そして「中国は終始平和発展の道を堅持する」としたうえで、「私は宣言します。中国軍の兵力30万人削減を行う」と述べた。
1949年の政権樹立後、中国軍はこれまでに10回の大規模な兵力削減を行った。総兵力は朝鮮戦争時の627万人から現在の230万人に減ってきた。今回の削減でさらに200万に縮小すると見込まれる。
天安門の望楼で当日、習主席夫妻をはじめ、中国共産党の指導部メンバー、ロシアのプーチン大統領や韓国の朴槿恵大統領ら31カ国の首脳級が記念式典に出席した。また、胡錦濤前国家主席や江沢民元国家主席ら長老も登場した。
(翻訳編集・王君宜)
歴史認識で中共の指令?を受ける面々。
この方々は、中共のウイグル侵攻、チベット侵攻には何も云わない。「抗日戦勝」行事に村山・山口氏ら出席 都内の中国大使館2015.9.1 10:14更新
http://www.sankei.com/politics/news/150901/plt1509010015-n1.html
中国大使館で開かれた「抗日戦勝70年」を記念するレセプションに出席した(左から)共産党の穀田恵二国対委員長、公明党の山口那津男代表、民主党の赤松広隆前衆院副議長、村山富市元首相 =31日午後、東京都港区
中国の「抗日戦勝70年」を記念するレセプションが31日、東京・元麻布の在日中国大使館で開かれ、村山富市元首相、公明党の山口那津男代表ら約200人が出席した。
冒頭のあいさつで、程永華駐日大使は、「日本軍国主義が起こした侵略戦争は、中国とアジアの被害国国民に甚大な災害をもたらした」と発言。アジアの近隣諸国と関係を改善する上で、「過去のあの歴史を正しく認識して取り扱うこと」を日本に求めた。
傲慢なるメディアの「良心」と「戦勝国」気取りの中韓
『月刊正論』 2015年7月号より一部分引用
http://ironna.jp/article/1940
戦勝国気どるPRCにレッドカード
「中華人民共和国」にも同じ思いがあります。
彼らもまた第二次世界大戦中は存在していませんでした。
私は「戦勝国」を自称したがる彼らに大きな違和感を覚えています。
日本が相手にしていたのは最初から最後まで蒋介石の「中華民国」、つまり国民党政府とその軍でした。
日本人は「中国」と何気なく言いますが、現政府は中華人民共和国の英語の正式名称の頭文字を取った「PRC」と呼ぶなりして区別すべきです。
毛沢東率いる中国共産党の八路軍が日本軍と戦った事実は確かにあります。
が、それは断じて「戦争」ではありません。あくまで彼らは非合法ゲリラ組織に過ぎなかったのです。
ボクシングに喩えましょう。彼らは「日本軍対国民党軍」という公式戦の最中、リングの外から日本軍に空き缶を投げつけるライセンスのない輩のような存在です。
公式戦は常に日本軍の圧倒的優勢でしたが、結果は国民党軍の判定勝ちでした。
しかし試合でボロボロになった勝者(戦勝国)を今度は先程の輩がボコボコにして追い出してしまう。
彼らは後にライセンスを取得し、ジムの会長になる。
そして国際舞台で一定の地位を得て代替わりを重ねるうちに急に「昔、私達が公式試合で日本に勝ったのだ」「自分がチャンピオン(戦勝国)だ」と言い出します。
このあたりの感覚は韓国とほとんど同じだと思いますが、PRCの振る舞いはざっとこんな感じです。
先の戦争で日本に勝ったのは米国だけです。
「連合国が勝った」と言う人がいますが、オランダ軍やイギリス軍、フランス軍もアジアの植民地から日本軍によってあっさり追い出されました。
米軍もフィリピンから一度は追い出されましたが、戻ってきて日本と徹底的に戦って、最終的に勝ったのです。
ちなみに米国は対日戦で明らかな戦時国際法違反を数多く犯しました。
日本はそれほど強かった。米国はなり振り構わず、死に物狂いで勝利をつかんだのです。
そういうわけで私は韓国やPRCの戦勝国を気どった振る舞いをみるたびに「ふざけるな」と一喝したくなります。
ただ、彼らに反論できずにいる日本人にも「もっとしっかりしろよ」と言いたい。
70歳にもなるプロパガンダに縛られる必要はありません。
世界中で日本ほど他国に昔の戦争で謝罪を繰り返す国はありません。
今年は戦争終結70周年の節目の年です。自国を取り巻く外交の現状や史実が正しく理解され、周辺国の執拗な言い掛かりに屈せず、主張すべきことを堂々と主張する。
日本の主張がより世界へ広まるよう心から願っています。
ケント・ギルバート氏 米カリフォルニア州弁護士、タレント。1952年、米アイダホ州生まれ。71年に初来日。80年、国際法律事務所に就職して東京に赴任。83年、TBS系列「世界まるごとHOWマッチ」に出演し、一躍人気タレントへ。最新刊は「不死鳥の国・ニッポン」(日新報道)。公式ブログ「ケント・ギルバートの知ってるつもり?」では辛口の意見を発信中。