Free Soft

Media List Player
リストに追加した音楽や動画ファイルを連続再生するソフトです。

機能
動画の表示サイズの調整
再生リストの保存(次回、続きから視聴する)
※再生対応ファイルは、Windows Media Playerに依存します。
※本ソフトは、連続ドラマの視聴用に作成しました。

対応OS
Windows,2000、XP、7、10
Tag Edit Tool
MP3とWMAのタグ編集をおこなうソフトです。

詳細

ベクターで 詳細
MP3の纏め人
単一のフォルダ内に様々なアーティストやアルバムのファイルが混在する場合に、タグの内容を参照してアーティスト、アルバム単位にフォルダを作成し纏めるソフトです。

詳細
ベクターからダウンロード
Contents Searcher
ファイル名で検索するのではなく、ファイルの内容で検索するソフトです。
ファイル名が判らなくても内容の一部でも判っていれば目的のファイルを探す事ができます。

詳細


アナログクオッチ
時報とアラーム機能が付いたアナログ表示の時計ソフトです。(クオッチプラスのアナログ時計を単品としてご提供しております。よって機能は少し落ちますが日時の確認だけなら十分だと思います。)
この時計はカーソルが上に来ると自動的に隠れて離れると現れます。又、時計へのマウス操作をスルーさせて下のウィンドウをクリックすることも可能です。

機能
音楽プレイヤー(Ver 1.1.0.2以降)
世界時計(メインの時計とは別に、2都市までの時刻を表示)
時計色の変更(6色から選択)
新機能
Windows起動からの経過時間の表示とカウントタイマー(設定した時間を過ぎると音声で経過時間を知らせる)
アクティブウィンドウのタイトルバーに日時等の情報を表示

対応OS
Windows98、Me、,2000、XP、7

ベクターでダウンロード

ウィンドウチェンジャー
複数のウィンドウを順番に切り換えて表示するソフトです。
画面の全てのウィンドウをチェンジャーに追加すれば画面に表示されるウィンドウは常に一つとなり、デスクトップの混雑を解消できます。
※このソフトは、クオッチプラスの一機能であるウィンドウチェンジャーの簡易版です。
新機能
登録アプリやフォルダ等の自動追加(Ver 1.1.6.7以降)
複数のウィンドウを1グループとして切換える仮想ウィンドウ(ver 1.3.3.5以降)

対応OS
Windows,2000、XP、7

ベクターでダウンロード

ToDo Club
ToDoリストを管理する為のソフトです。
    ●ToDoの編集と作成            ●ToDoのカレンダー表示


このソフトは、クオッチプラスと組み合わせることで、ToDoリストに設定した締め切り日までの時間が指定時間以下に成った場合や締め切り期限が過ぎても完了していないToDoが有れば一定時間毎にメッセージボックス等での警告が行えるようになります。又、期限(完了予定日)までの時間の経過率と進捗値の値で警告を行う事も可能です。(気づいたら期限切れと言う事が減るかもしれません。)

単体での機能
ToDoを完了や未完了毎に分類管理できます。
タブで特定の種類だけを切り換えて表示できます。
開始日からの経過した時間と期限までの残り時間をリアルタイムに表示します。
ToDoリストの内容をCSV形式で保存できます。
ToDoの検索(指定した文字を含むToDoを検索タブに表示します。)
ToDoの継承作成(継承するToDoの内容は元より完了日時等から期限を自動的に算出して新規ToDoを作成する) Ver 1.1.0.1以降
ToDoをカレンダー上に表示できます。(進捗率をバーで視覚的に表示、ドラッグ&ドロップで開始や期限の変更が可能)

ベクターでダウンロード
Y&Aからダウンロード(1.2.8.8)

ごみ箱くりん
ごみ箱くりんは、ごみ箱に捨てたファイルを指定条件で削除するソフトです。

 ●条件設定と実行          ●ごみ箱の情報表示         ●各ドライブのごみ箱のファイルを一覧表示


機能
1.ゴミ箱に入れてから指定した日数以上経過したファイルの削除
2.指定したサイズ以上のファイルだけを直ちに削除
3.特定ドライブのごみ箱からファイルを削除、元の場所へ戻すが行えます。
4.ファイル名やファイル属性、拡張子で、削除から除外するファイルの指定が行えます。
5.ごみ箱の情報を表示(ごみ箱のフォルダやファイルの総数等)
6.ごみ箱から削除したファイルの確認(削除ログ)
7.ファイルを削除する度に、ごみ箱の掃除を実行(Simple Copy Secondが必要)
8.削除したファイルが復元されないように、ファイル名を変更し内容を0で埋めてから削除を行います。(削除する時に名前を変更することでファイルやフォルダから内容が推測されるのを防ぎます。)

スケジュール機能を使用するには、クオッチプラスとの統合が必要です。
9.指定した日時や曜日等のスケジュールで削除を実行(年1、月1、週1回等で掃除可能)
10.スケジュールごとの条件設定や条件リストの作成(其々の設定値を一々変更しなくてもリストを選択するだけで条件設定の変更が行えます。)Ver 1.1.0.2 以降
12.各ドライブごとに条件を設定
13.ファイルを元に戻す時に場所を指定することができます。
14.元に戻したファイルの確認(戻した日時や場所、ファイル名を保持しているので、何処に戻したのか判らなくなっても直ぐ確認できます。)

ベクターでダウンロード Unicode版(Windows2000、XP)
Y&Aからダウンロード(ver 1.4.5.7) Unicode版(Windows2000、XP)
Y&Aからダウンロード(ver 1.3.9.9) ANSI版(Windows98、Me、2000、XP)

窓の杜での紹介記事(今日のお気に入り)
ベクターでの紹介記事(ソフトレビュー)

Directory Binder
Directory Binderは、フォルダを目的毎に分類して管理するソフトです。
フォルダをバインダーで管理することで、ドライブを意識すること無く、最短で目的のフォルダを開くことができるように成ります。

ドライブには、沢山のファイルがフォルダで分類、管理されていますが、ユーザーが通常開いて利用するフォルダは、限られています。そこでこれらのフォルダだけをバインダーの対象とすることで視認性が良くなり更に不要な手順(ドライブルートから開く)を省くことで作業効率のアップも図れます。



ベクタでダウンロード
Y&Aからダウンロード(DirectoryBinder_1232.zip)

Contents Searcher β
ファイル名で検索するのではなく、ファイルの内容で検索するソフトです。
ファイル名が判らなくても内容の一部でも判っていれば目的のファイルを探す事ができます。
※βには、検索したファイルリストの保存や完了時のコンピュータの終了設定など、機能が追加されています。
※Unicode非対応
※動作環境(Windows98,Me,2000,XP,7,10)

File List Searcher
このソフトは、作成したファイルリストを基にファイルの検索を行うソフトです。ドライブへの検索を行わないのでドライブに負担がかかりません。

機能
1.ファイル名やフォルダ名、其々での検索
2.ファイル属性での検索
3.ファイルを検索するドライブの指定が可能(個々のドライブ又は全てのドライブ)
4.スケジュールによる検索リスト(インデックスファイルリスト)の自動更新
5.検索リストの更新を行いながらファイルの検索が行えます。(検索リストの更新が終わるのを待つ必要が無いので何時でも更新が行えます。ただし検索リストの更新が終わるまでは古い情報での検索となります。)
6.検索して見つかったファイルの格納フォルダを一回切りでなく次回の為にバインダーに登録しておくと重宝します。本ソフトから「Directory Binder」と「Simple Copy Second」の実行中の有無に関係無く直接フォルダの登録が其々のバインダーに行えます。
※Unicode非対応



ベクタでダウンロード
Y&Aからダウンロード(FileListSearcher_1121.zip)

動作環境
Windows98,Me,2000,XP,7,10
Giga Text Viewer

Giga Text Viewer は、巨大サイズのテキストファイルを瞬時に開いて閲覧する為のソフトです。
・1Gバイト以上のテキストファイルを開いても待ち時間無しで直ぐに閲覧と編集が行えます。(ファイルサイズに関係無く即、閲覧可能です。仮に開いたファイルが1TB以上のテキストでも待つことは有りません。Ver 1.0.7.6以降)
・編集した個所や後で再確認したい個所を記録しておけるブックマーク機能、開きたい個所へ瞬時に移動できます。(ファイルサイズが大きければ大きい程、重宝する機能です。)
※対応文字コード(SJIS) 
UTF8、UTF16は ver.1.0.2.1から対応 EUCは ver.1.0.5.2から対応 JISは ver.1.0.6.5から対応
※Giga Text Viewerは、巨大ファイルの閲覧を主な目的としたソフトなので簡易的な編集機能しか備えておりません。

バージョン1.2.2.8より、下記の機能制限を無くしました。
●寄付をしていただいた方への得点機能(YandAのシェアウェア購入者を含む)
※現在、UTF8とUTF16で保存したファイルに対しては、使用できません。
1.編集機能で、文書整形が利用できるようになります。
 文書整形の機能
  ・文字の変換
   変換の指定は大文字<->小文字、全角<->半角、カタカナ<->ひらがな等で全角<->半角では記号や数字等に限定して変換が行えます。又、西暦<->和暦、双方への変換も行えます。(2000年 <-> 平成12年)
  ・選択行のソート
   選択した行を昇順、降順で並べ替えができます。
  ・文字の挿入
   選択した行の先頭に文字や連番の挿入が行えます。(削除も可能)
  ・インデント
   選択した行に対して字下げが行えます。(除去も可能)

 新機能
  1.空白行の削除(ver 1.1.0.0より追加)
  2.文字の置き換え(ver 1.1.0.0より追加)
  3.開いたファイルの自動更新表示(ver 1.1.8.0より追加)
  4.文字コードの変換(ver 1.2.0.5より基本機能として追加)

ブックマーク

窓の杜での紹介記事(今日のお気に入り)
ベクターでの紹介記事(ソフトレビュー)
ベクタでダウンロード(ver 1220)
Y&Aからダウンロード(Giga Text Viewer 1301)
※Giga Text Viewerは、インストール不要です。

動作環境
 Windows98,Me,2000,XP,7,10

バージョン 1.2.1.6の主な修正内容
1.Unicodeと他の文字コードで表示される文字がことなる
2.ブックマークで移動すると表示位置がずれる
3.検索時のエラー
4.Unicode(ビッグエンディアン)の選択したテキストをクリップボードにコピーした場合、その内容が文字化けする
5.Utf8がSJISモードで表示していたを修正
6.Utf16からUtf8、Utf8からUtf16へ文字コードの変換を行った時のUnicode固有文字の文字化けを修正
7.Page Up,Downキーに対応

バージョン 1.2.2.0の主な修正内容
1.Unicodeのファイル名をコマンドラインから受け取れるように修正
2.検索設定でひらがなとカタカナを区別しない機能を追加
3.文字コード変換ダイアログのファイル名入力欄の不具合を修正

バージョン 1.2.4.0の主な修正内容
1.UTF8,16のスクロール時のエラーを修正(1行の文字数が多い場合に起こり易い)
2.文字コードの変換でファイルを上書きした場合の不具合を修正
3.テキストの編集後のブックマーク選択位置のズレを修正
4.その他のいくつかの小さな問題を修正

バージョン 1.3.0.1の主な修正内容
1.ブックマークでタイトル文の選択位置のズレを修正(JISは除く)
2.2GB以降のテキストが表示できないを修正
3.その他のいくつかの小さな問題を修正

スタートアップビューアー
『スタートアップ』と『送る』そして[プログラムの追加と削除] ツールの [現在インストールされているプログラム] の登録状況を表示するソフトです。(アンインストールの実行も可能)
詳細
ベクターでダウンロード
File Checker Seven
指定したファイルやフォルダの比較や重複を調べるツールです。
詳細
ベクターでダウンロード
Days and Time
指定した日付から現在までの経過日数と時間を表示します。

ダウンロード
でぃすくのなぞり人
コピー元の内容でコピー元を上書するソフトです。

戻るY&A Top

(C) 2023 Yasuhiro Adachi