ごみ箱くりん
ごみ箱くりんは、ごみ箱のファイルを条件に基づいて削除するソフトです。
●クオッチプラスと組み合わせることで以下の機能が使用可能になります。
指定した日時にごみ箱のファイルを自動的に削除することができます。(スケジュール毎に条件の設定が可能)
※クオッチプラスの詳しい内容は、Y&Aのホームページで、ご確認下さい。
●各項目に付いての説明
削除から除外する条件の設定
全てのドライブに対する共通の削除条件を設定します。
ファイル名
削除したくないファイルをファイル名で指定します。(文字の先頭からの部分一致可能)
拡張子
削除したくないファイルを拡張子で指定します。(完全一致のみ)
※アスタリスク(*)やピリオド(.)は不要です。
ドライブ
削除を行わないドライブをドライブ文字で指定します。(A、B、C・・・)
※除外ドライブの指定は、スケジュールでの削除やメインフォームで「実行」や「選択実行」のボタンで削除を行う時だけ有効です。
□システム
□隠しファイル
□読み取り専用
削除したくないファイル属性にチェックを付けます。
指定した日数以上経過したファイルだけを削除
ごみ箱に捨ててから何日経過すれば削除するかを指定します。(0〜180、0なら待ち日数無しで即削除)
指定したサイズ以上のファイルは直ちに削除
経過日数に関係なく指定したサイズより大きいファイルだけを削除したい場合は、そのサイズを指定します。(0ならこの機能は無効です。)
※「選択ドライブのごみ箱を開く」で表示されるダイアログで削除を行う場合、上記の条件は「共通の条件で削除」でのみ有効です。
□0で埋めてから削除する
復元できないようにするには、チェックを付けます。(ファイルを削除する前に全ての内容を0に書き換えてから削除を行います。よって削除に時間を要します。)
※この機能が有効の場合には、ファイル名を変更して削除を行うので名前からファイルの内容を推測されることはありません。又、フォルダに付いては、この設定に関係無く常に名前を変更して削除を行います。
□各ドライブに設定した条件で削除を行う
ドライブごとに違う条件で削除を行うには、チェックを付けます。(各ドライブに条件を設定しておく必要があります。設定が無い場合は、全ドライブに対する条件で削除を実行します。)
※このスイッチは、メインフォームで「実行」や「選択実行」のボタンで削除を行う時だけ有効です。
実行
現在の条件で直ちに、ごみ箱からファイルを削除します。(全ドライブが削除対象)
選択実行
選択したドライブのごみ箱から現在の条件でファイルを削除します。(ごみ箱の情報で表示しているドライブから選択)
適用
変更した設定内容を保存します。
クオッチプラスに統合
ごみ箱くりんをクオッチプラスに組み込みます。(指定した日時や特定の曜日に自動的に削除が行えるようになります。)
ごみ箱の情報
ごみ箱の中のアイテム数とドライブの空きスペース、ごみ箱のファイル総サイズを表示します。又、ドライブ単位でごみ箱のファイルを削除することもできます。
※小括弧"( )"で囲まれた数字は、フォルダ数(サブフォルダを含む)とファイル数です。
※Simple Copy Secondがインストールされていれば、リストのダブルクリックで各ドライブのごみ箱を開くことができます。(ごみ箱に入っているフォルダを開くことも可能)但し、Simple Copy Secondで、ごみ箱のファイルを移動したり削除したりしないで下さい。ファイルをコピーする場合には問題ありません。
ポップアップメニュー
選択ドライブのごみ箱を開く
選択したドライブのごみ箱内のファイルを表示します。(条件に関係無くファイルの削除や元の場所に戻す処理が行えます。)
リストに表示される属性項目の表記
S:システム
H:隠し属性
R:読み取り専用
A:アーカイブ
※こちらで残される削除ログは、アプリケーション終了時に削除されます。
選択ドライブの条件を設定
選択したドライブ固有の条件を設定します。
選択ドライブの条件を削除
選択したドライブ固有の条件を削除します。
スケジュール
クオッチプラスのタイマー機能を利用して掃除を行うスケジュールの追加と編集が行えます。其々のスケジュールで異なる条件を設定できます。
既存スケジュールの条件変更手順
1.変更するリストを選択する(リストの内容が各条件に設定されます。)
2.各条件を編集します。
3.適用ボタンで登録します。
※リストのダブルクリックで日時等の変更が行えます。(リストが無い場所では、新規作成を行います。)
設定ファイル
スケジュールの条件設定ファイルの編集を行います。
ファイル名
編集する対象のファイル名を表示します。設定ファイルが無い場合は”なし”と表示されます。
条件の設定リスト
予め幾つかの条件設定でリストを作成しておくことでスケジュール設定時の手間の軽減が行えます。このリストをスケジュールに適用するには、先ず変更するスケジュールを選択してから設定リストの何れかを選択して適用ボタンを押せば完了です。
ポップアップメニュー
設定リストの右クリックで表示します。
通常設定に適用
選択したリストの設定を通常設定として登録します。
追加
新しい設定リストを作成します。設定内容は、このボタンを押した時の設定です。
置換
選択したリストの設定を現在の設定で置換えます。
削除
選択したリストを削除します。
Simple Copy Second
Simple Copy Secondで「ファイル削除後にごみ箱掃除」にチェックを付けた場合の掃除条件の設定を行います。条件を設定した後、適用ボタンで保存します。
※この設定は、Simple Copy Secondからごみ箱くりん利用してごみ箱の掃除を行う為の設定です。
削除ログ
ごみ箱から削除したファイルのログを表示します。
ごみ箱に捨てたフォルダを削除した場合には、■から■■までがそのフォルダ内の削除したファイル名です。●で始まるのは、削除したファイルでごみ箱でのフルパス名です。左右の小括弧で囲まれた名前は元のファイル名です。
※フォルダ名の後とファイル名の先頭の日付はごみ箱に捨てた日時です。)
※削除を実行する度に、ログの内容はクリアされます。
※「選択ドライブのごみ箱を開く」で削除を行った場合は、こちらのログには記録しません。
Help
ヘルプファイルを表示します。
バージョン
バージョン情報を表示します。
スケジュールの設定ダイアログ
スケジュールの編集を行うダイアログの各項目に付いて説明します。
実行する日時
掃除を実行する日時が表示されます。
日付、曜日の内容
日付、曜日項目の設定内容が表示されます。
タイマー
タイマー設定の有無が表示されます。
自動削除
実行した後、スケジュールを削除するかの有無が表示されます。 (delなら削除します。)
設定ファイル
条件設定の情報ファイルがあれば、そのファイル名が表示されます。
ポップアップメニュー
編集
選択したリストの編集が行えます。Soundと予定は編集できません。ごみ箱くりんボタンを押せば、コマンドラインの、情報ファイルパスを削除することができます。このファイルを削除することで現在の設定条件で掃除が行えます。
※条件の編集に付いては、スケジュールの項をご覧下さい
新規作成
現在の条件で新しいスケジュールを作成します。
関連ソフト
以下のリンクは、Y&Aホームページの各詳細ページにリンクされています。
クオッチプラスは、時計を主としたデスクトップツールです。
Simple Copy Secondは、ファイルのコピーソフトです。
2011 Y&A