落葉松亭・表紙へ / 2011年9月〜10月 / 2012年1月〜2月

落葉松亭日記(2011年11〜12月)
ニュース・評論のスクラップ、凡夫の日々雑感

12月31日(土) 韓国映画『春夏秋冬そして春』

今年も残り数時間となった。
いろいろあったなぁ。未曾有の大地震、原発事故、中東ドミノ革命、金正日死去、先の見えない政治。
だが、自分としてはおかげさまで、恙なく越年できそうだ。独り暮らしとて、正月の準備などはない。
天気も穏やか、少しの洗濯と登山靴の手入れをした。
冬休みにもかかわらず階下の公園からは子供らの歓声もなく、静かな一日だった。
家族で田舎に帰ったのだろうか。

インターネットの映画サイトをのぞいていると、こんな映画があった。
丁度今の気分にふさわしく、思わず見入ってしまった。
「冬ソナ」とか歴史物はよく放映されていてまたかよと苦々しく思っていたが、韓国にもこんな素晴らしい映画があるのだ。(映画評論家でもないのにえらそうにと怒られるかも・・・)

『春夏秋冬そして春』
監督・脚本:キム・ギドク 出演:オ・ヨンス、キム・ジョンホ、キム・ヨンミン

「うつせみ」「悪い男」などで知られ、「サマリア」でベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞した韓国の天才作家キム・ギドク監督作。
山奥の湖に浮かぶ小さな寺で少年から大人へと成長するある男性の人生を、四季の移り変わりとともに描いた美しく感動的なヒューマンドラマ。
【あらすじ】山奥の湖に浮かぶ小さな寺。そこに暮らす老僧と幼子。ゆったりと穏やかな時間の中、幼子は大人へと成長していく……。春、生命の業を背負い、夏、愛の喜びに触れる。秋、妄執の深さに囚われ、冬、己の心に正しく向き合うことを知る。そしてまた季節はめぐり春、初めて人生の意味を悟る。(2003年 / 韓国・ドイツ)

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00697/v09182/v1000000000000000094/?list_id=449079

『春夏秋冬そして春』の一場面


12月30日(金) 真珠湾攻撃70周年(終)

今年は真珠湾攻撃70周年にあたった。
当方のような戦後教育を受けた者は、「日本は侵略国」と洗脳されたようなものだったが、大東亜戦争がなぜ起きたか、さまざまな史実の判明や論評を目にし、その洗脳があらかた解けた。
しかし、政治家や学者、教育界の中には相変わらず東京裁判・自虐史観にとらわれ、精神は敗戦のまま、米中や近隣国の思惑に左右され翻弄される者が多い。
同盟国米の弱体化、中共の肥大化で一見平和とも思える世界が実は脆いものとわかってきた。

先般、ブログ「花うさぎの『世界は腹黒い』」で「日本は普通の国を目指せ」と情報を発信されていた方が亡くなられた。その中で紹介されていた記事を拡散させていただく。
改めて先の大戦の概要を学び直し、これからの日本を考えるよすがにしたい。

大東亜戦争の真意
http://www.geocities.jp/ryokuin_seidan/img1/japan1_index.htm
■ククリックド・プラモード(タイ、元首相)
「日本のおかげでアジアの諸国はすべて独立した。
日本というお母さんは難産して母体をそこなったが、産まれた子供はすくすくと育っている。
今日、東南アジアの諸国民が米英と対等に話ができるのは、いったい誰のおかげであるのか。
それは身を殺して仁をなした日本というお母さんがあったためである。
十二月八日は、我々にこの重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して重大決意をされた日である。 我々はこの日を忘れてはならない。」
( 十二月八日、現地の新聞「サイアム・ラット紙」において )

■ラグ・クリシュナン(インド、元大統領)
インドは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像もできなかった。
それを我々と同じ東洋人である日本が見事に撃沈もした。
驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。
(昭和44年「日本経済新聞」)

■ブン・トモ(インドネシア、元情報・宣伝相)
我々アジア・アフリカの有色民族は、ヨーロッパ人に対して何度となく独立戦争を試みたが、全部失敗した。
インドネシアの場合は、三百五十年間も失敗が続いた。
それなのに、日本軍が米・英・蘭・仏を我々の面前で徹底的に打ちのめしてくれた。
我々は白人の弱体と醜態ぶりをみて、アジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。
一度持った自信は決して崩壊しない。
日本が敗北したとき、 「これからの独立は自力で遂行しなければならない。独力でやれば五十年はかかる」と思っていたが、独立は意外にも早く勝ち取ることができた。

■ラダ・ビノード・パール(インド、極東国際軍事裁判判事・法学博士)
要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったということを歴史にとどめることによって、自分らのアジア侵略の正当性を誇示すると同時に、日本の一七年間(昭和3〜20年、東京裁判の審理期間)の一切を罪悪と烙印する事が目的であったにちがいない。
 ・・・・・ 
私は1928年から1945年までの一七年間の歴史を二年七ヶ月かかって調べた。
この中には、おそらく日本人の知らなかった問題もある。それを私は判決文の中に綴った。
その私の歴史を読めば、欧米こそ憎むべきアジア侵略の張本人であるということがわかるはずだ。
それなのに、あなた方は自分らの子弟に
「 日本は犯罪を犯したのだ 」
「 日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ 」を教えている。

満州事変から大東亜戦争にいたる真実の歴史を、どうか私の判決文を通して十分研究していただきたい。日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然として見過ごすわけにはゆかない。
あやまられた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せよ。
あやまられた歴史は書き変えなければならない。
(昭和二十七年十一月五日、広島高等裁判所での講演)

■朴 鉄柱(韓国 平成二年一月逝去・六十八歳 、韓日文化研究所 昭和四十二年十月)
「ソウルから日本を眺めていると、日本が”心”という字に見える。北海道、本州、四国、九州と、心という字に並んでいるではないか。日本は万世一系の御皇室を頂き、歴史に断絶がない。それに対して韓国は、断絶につぐ断絶の歴史で涙なくしてみることはできない。」
「現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、そもそも大東亜戦争は決して日本から仕掛けたものではなかった。
平和的外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取り組んだ。
それまで日本はアジアのホープであり、誇り高き民族であった。
最後はハル・ノートをつきつけられ、それを呑むことは屈辱を意味した。
『事態ここに至る。座して死を待つよりは、戦って死すべし』というのが、開戦時の心境であった。
それは日本の武士道の発露であった。
日本の武士道は、西欧の植民地勢力に捨て身の一撃を与えた。
それは大東亜戦争だけでなく、日露戦争もそうであった。
日露戦争と大東亜戦争ーこの二つの捨て身の戦争が歴史を転換し、アジア諸国民の独立をもたらした。この意義はいくら強調しても強調しすぎることはない。」

「大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギリスをはじめとする植民地を持った欧米諸国であった。
彼らはこの戦争によって植民地をすべて失ったではないか。
戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかによって決まる、というのはクラウゼヴィッツの戦争論である。
日本は戦闘に敗れて戦争目的を達成した。
日本こそ勝ったのであり、日本の戦争こそ、『聖なる戦争』であった。
ある人は敗戦によって日本の国土が破壊されたというが、こんなものはすぐに回復できたではないか。
二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊として靖国神社や護国神社に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。」
( 昭和42年10月 )

■H・G・ウェルズ(イギリス、歴史学者)
「この大戦は植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種との平等をもたらし、世界連邦の礎石をおいた。」

■ジョージ・S・カナヘレ(アメリカ、ハワイ日本経済協議会事務局長・政治学博士)
日本占領軍がインドネシア民族主義のために行った種々の仕事の中で、最も重要なものの一つは、正規軍及び准軍事組織を創設して、それに訓練を与えた事である。
(中略)
インドネシア人が軍事訓練を受けたことの意義は極めて重要なものであった。
これが後のインドネシア革命軍の大部分の将校と何千の兵士となり、復帰してきたオランダ勢力と独立戦争を戦う際の基盤となった。
日本によって与えられたこのような機会がなかったならば、戦後のインドネシア民族革命の経過は違ったものになっていたであろう。

■バ・モウ(ビルマ元首相 独立宣言より)・・ビルマは現在のミャンマー
約五十年前ビルマは三回にわたる対英戦争の結果その独立を失えり、英国側はアジアに対する掠奪的野望を以て此等の戦争を遂行せり。
英国はさらにその伝統的陰謀賄賂及び想像し得るあらゆる詐欺及び術策の武器を使用せり。
 ・・・・・
ビルマ人は徐々に搾取され時の進むに従い総ての国民的実質、莫大なる物資的資源、機会、文化、言語、さらに遂にはその生活様式までも失い・・・愛国者は挺身的精神をもって鎮圧、入獄、流謫、拷問及びしばしば死そのものを甘受して突進して来れり、これらの英雄はビルマの生存のため苦難を受け遂には斃れたり。

ビルマ人はアジアを結合せしめアジアを救う指導者を待望しつつありしが遂にこれを大日本帝国に発見せり。
ビルマ人はこのビルマに対する最大の貢献に対する日本への感謝を永久に記録せんことを希望するものなり。
(一問に百答 日下公人 PHP研究所)

■モハマッド・ナチール (インドネシア元首相)
大東亜戦争というものは、本来ならば私たちインドネシア人が独立のために戦うべき戦争だったと思います。
もしあの時、私たちに軍事力があったなら、私たちが植民地主義者と戦ったでしょう。
大東亜戦争とはそういう戦いだったんです。

■アーノルド・J・トインビー(イギリス、歴史学者)
第二次大戦において、日本人は日本のためというよりも、むしろ戦争によって利益を得た国々のために、偉大なる歴史を残したと言わねばならない。
その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。
日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去二百年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。
(1965年十月二十八日、英紙「オブザーバー」)

英国最新最良の戦艦2隻が日本空軍によって撃沈されたことは、特別にセンセーションを巻き起こす出来事であった。
それはまた永続的な重要性を持つ出来事でもあった。
なぜなら1840年のアヘン戦争以来、東アジアにおける英国の力は、この地域における西洋全体の支配を象徴していたからである。
1941年、日本はすべての非西洋国民に対し、西洋は無敵でないことを決定的に示した。
この啓示がアジア人の志気に及ぼした恒久的な影響は、1967年のベトナムに明らかである。
(昭和43年三月二十二日「毎日新聞」)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
        日本の敗戦から20年あまり後・・・ 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 日本は早くも奇跡的な復興を遂げます。
 明治維新以来、奇跡的な急成長を遂げてきた大日本帝国。
 その国力は、敗戦でも衰えることがありませんでした。
 敗戦により、急成長のスピードが一時的に少し低下したものの、日本の国力は健在でした。
 そして、日本復活を告げるイベントが催されました。 戦前開催できなかった、東京オリンピック です。
 その後間もなく、日本復活と歩調をあわせるかのように、東南アジアで  東南アジア諸国連合 (ASEAN) が結成 されました。
 下は 東南アジア諸国連合 のロゴマークと旗です。
 旗の縦横の比率は日本の国旗と同じです。
 また、四角と丸の比率も日本の国旗と同じです。
 偶然ではまずありえないでしょう。
 ASEAN のロゴマークは 赤い丸に白い縁取り です。 こういうマークは殆ど見かけません。
 私の知っている範囲では、戦前から今日に至るまで、赤い丸に白い縁取り というデザインで  知名度のあるマークといえば、ただ1つです。

 このロゴマークと旗は、東南アジアの国々から日本へのメッセージだったのだと思います。
 一体何のメッセージだったのでしょうか?  考えてみてください。
  ASEAN HP    http://www.aseansec.org/
  ASEANの旗   http://www.aseansec.org/7095.htm#ASEAN
  ASEANのロゴ   http://www.aseansec.org/7095.htm
 東南アジアには もうひとつの日本があります。 多くの仲間がいます。
 日本人はこのことを知っておかなければならないと思います。
 ========================================

◆ダグラス・マッカーサー(アメリカ、日本占領連合軍最高司令官・元帥)
 日本の潜在労働者は、量においても質においても、私がこれまで知っている中の最も立派なものの一つである。しかし、彼らは労働力はあっても生産の基礎素材を持たない。日本には蚕のほかに取りたてていうべきものは何もないのだ。日本人は、もし原材料供給が断たれたら(経済封鎖されたら)一千万から一千二百万が失業するのではないかと恐れていた。それ故に、日本が第二次世界大戦に赴いた目的は、そのほとんどが、安全保障のためであった。
(1951年5月3日米上院の軍事外交合同委員会の聴聞会における発言)

◆ハミルトン・フィッシュ(政治家「悲劇的欺瞞」(TragicDeception1983))
 ルーズベルト大統領は、その絶大な権力を使って遂に米国を日本との戦争に巻き込むことに成功した。そのことは、米国を欧州における戦争に参戦させるという彼の最終的な目的を達成させた。

◆ジョイス・C・レブラ女史(アメリカ、コロラド大学歴史学部教授)
 大東亜戦争下、アジア諸国に進駐して行った日本軍政の最大の特徴の一つは、各国の青年を教育し、組織し、独立精神を振起した点にある。その遺産は戦後も様々な形で生き続けている。
 日本の敗戦、それはもちろん東南アジア全域の独立運動には決定的な意味を持っていた。 今や真の独立が確固とした可能性となると同時に、西洋の植民地支配の復活も、許してはならないもう一つの可能性として浮かび上がってきたのである。民族主義者は、日本占領期間中に(日本軍により)身につけた自信、軍事訓練、政治能力を総動員して、西洋の植民地復帰に対抗した。そして、日本による占領下で、民族主義、独立要求はもはや引き返せないところまで進んでしまったということをイギリス、オランダは戦後になって思い知ることになるのである。
(中略)
 さらに日本は独立運動を力づけ、民族主義者に武器を与えた。日本軍敗走の跡には、二度と外国支配は許すまいという自信と、その自信を裏付ける手段とが残ったのである。東南アジアの人間は今や武器を手にし、訓練を積んでおり、政治力、組織力を身につけ、独立を求める牢固たる意志に支えられていた。
(「東南アジアの開放と日本の遺産」秀英書房、256〜7ページ)

◆ロスロップ・スタッタード(アメリカ、歴史学者)
 すでに四百年の間、連続的勝利によって、白人は本能的に自己の膨張は無限に継続するものと信ずるに至った。1904年の日露戦争以前には、自己の膨張が停止するというような思想は白人千人中の一人にも考えがおよばなかった。(中略)1900年は、四百年間みなぎりきった白人潮勢の頂点であった。白人はその時、威名と実力の頂上に達したのである。その後わずか四年にして日本は猛然起って露国に抗し、旅順港に巨砲弾を浴びせて世界を驚かした。その刹那に白人の退潮が始まった。
(長瀬鳳輔訳『有色人種の勃興』政教社、147,151頁)

◆グラバイ・デサイ(インド、インド弁護士会会長・法学博士)
 このたびの日本の敗戦は真に痛ましく、心から同情申し上げる。しかし、一旦の勝負の如きは必ずしも失望落胆するに当たらない。殊に優秀な貴国国民においておやである。私は日本が十年以内にアジアの大国として再び復興繁栄する事を確信する。
 インドは程なく独立する。その独立の契機を与えたのは日本である。インドの独立は日本のお陰で三十年早まった。これはインドだけではない。インドネシア、ベトナムをはじめ東南アジア諸民族すべて共通である。インド四億の国民は深くこれを銘記している。インド国民は日本の国民の復興にあらゆる協力を惜しまないであろう。他の東亜諸民族も同様である。
(1946年デリーの軍事裁判に参考人として召還された藤原岩市F機関長に対する挨拶)

◆ジャワハルラル・ネルー(インド、独立後の初代インド首相)
 チャンドラ・ボーズが日本と協力してつくったインド国民軍《INA》の裁判で、弁護士として法廷に立ち  「これら立派な若者達の主たる動機は、インド解放への愛情であった・・・彼らの日本との協力は、インド解放を促進するための手段であった。余はチャンドラ・ボーズ氏の独立への情熱を疑わない」と述べた。
(貝塚茂樹編『民族解放の星』講談社、253〜4頁)

◆アリフィン・ベイ(インドネシア、ナショナル大学日本研究センター所長・政治学博士)
 日本に占領された国々にとって、第二次世界大戦とは、ある面では日本の軍事的南進という形をとり、他面では近代化した日本の精神的、技術的面との出会いであった。
 日本が戦争に負けて日本の軍隊が引き上げた後、アジアに残っていたのは外ならぬ日本の精神的、技術的遺産であった。この遺産が第二次大戦後に新しく起こった東南アジアの民族独立運動にとって、どれだけ多くの貢献をしたかを認めなければならない。日本が敗戦国になったとはいえ、その精神的遺産は、アジア諸国に高く評価されているのである。
 その一つに、東南アジアの教育に与えた影響があげられる。
 (中略)
(日本は)目標達成のためにどれほど必死にやらなければならないかということを我々に教えたのであった。この必死の訓練が、後のインドネシア独立戦争の時に役立ったのである。
(「魂を失った日本」未央社、57〜65ページ)

◆ガザリー・シャフェー(マレーシア、元外相、アセアン創設によりハマーシェルド賞受賞)
 日本の某代議士の「過ぐる大戦において、わが国は貴国に対しご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」という挨拶に対して、「どうしてそういう挨拶をなさるのですか。あの大戦で日本はよくやったではないですか。マレー人と同じ小さな躰の日本人が、大きなイギリス人を追い払ったではありませんか。その結果、マレーシアは独立できたのです。大東亜戦争なくしては、マレーシア人もシンガポールも、その他の東南アジア諸国の独立も考えられないんですよ」

 さらに続けて、玉井顕治、名越二荒之助、中島慎三郎の三氏に対していわく。
 「私は威張る人も、ぺこぺこする人も嫌いです。日本はもっと大きくアジアに眼を開いてください。現在、日本は南方の発展途上国に対する援助額はダントツです。押しも押されぬアジアの経済大国ではありませんか。
 『ルック・イースト』『日本に学べ』という呼びかけは、シンガポールやマレーシアだけではありません。口に出しては言わないけれど、アジアの国々のこれは本音なんですよ。かって反日感情の強かった国々にも、次第に親日感情が起こりつつあります。そうしたなかにあって、日本は欧米にばかり目を向けず、アジアに対して責任を持つ国になって欲しいのです。日本はかつてアジアに対して責任を感じ、そのために、戦争であれだけの犠牲を払ったのです。この尊い戦争の遺産を否定することは、バックミラーばかり見ているようなものです。自動車は前を見て運転しなければ、進路を間違えますよ」
(昭和六十三年七月十九日、於赤坂プリンスホテル)

◆朱 耀翰 {韓国 元国会議員 ゴーマニズム宣言第六巻p232}
 「アメリカ大統領ルーズベルト君、君は口を開けば必ず正義と人道を唱えるが、パリ講和条約の序文に人種差別撤廃文案を挿入しようとしたときこれに反対し削除したのはどこの国だ? 黒人と東洋人を差別待遇して同じ席にも着かせずアフリカ大陸で奴隷狩りをしたのはどこの国であったか? しかし君らの悪運はもはや尽きた。一億同胞なかんずく半島の二千四百万は渾然一体となって大東亜聖戦勇士とならんことを誓っている!」

◆ニミッツ元帥(アメリカ 太平洋艦隊司令長官)
 この島を訪れるもろもろの国の旅人達よ。故郷に帰ったら伝えてくれよ。この島を守るために、日本軍人は全員玉砕して果てた。その壮絶極まる勇気と祖国を想う心根を!

◆スリム中将(イギリス第十四軍司令官)
 たたかれ、弱められ、疲れても自身を脱出させる目的でなく本来の攻撃の目的を以て、かかる猛烈な攻撃を行った日本の第三十三師団の如きは、史上にその例を殆ど見ないであろう。
(「敗北から勝利へ」)
 かくの如き望みのない目的を追求する軍事上の分別を何と考えようとも、この企図を行った日本軍人の最高の勇気と大胆不敵さは疑う余地がない。私は彼等に比肩し得べき如何なる陸軍も知らない。(同書)

◆蒋介石
 ラモウ・騰越を死守しある日本軍人精神は、東洋民族の誇りたるを学び、範として我が国軍の名誉を失墜せざらんことを望む

◆ベルナール・ミロー(フランス ジャーナリスト)
 これら日本の英雄達は、この世界に純粋性の偉大さというものについて教訓を与えてくれた。彼らは1000年の遠い過去から今日に、人間の偉大さというすでに忘れ去られてしまったことの使命を、とり出して見せつけてくれたのである。
(『神風』)
 *****************************************
引用・参考文献 『「世界から見た大東亜戦争」名越二荒之助編、展転社』
おまけ・終戦直後の新聞記事より
「国体を護持し得るか否かは、片々たる敵の保証(ポツダム宣言)にかかるのではなく、実に日本国民の魂の持ち方如何にかかる。特攻魂に端的に現れた七生報国の烈々たる気魄は、我々がこれを祖先よりうけついだものであるが、これは永劫に子孫に伝えねばならぬ。
 日本国民が果たしていつの日に再生し得るかは、一に日本国民の魂がこの試によっていかに鍛えられるかによってきまるのである」

動画「凛として愛」教科書では教えない真実の日本 1〜7
1:http://www.youtube.com/watch?v=Hpz5rFqI7jA
2:http://www.youtube.com/watch?v=shv750vHcIU&feature=related
3:http://www.youtube.com/watch?v=vQOQm52iAnk&feature=related
4:http://www.youtube.com/watch?v=vQOQm52iAnk&feature=related
5:http://www.youtube.com/watch?v=kTP3t4cdL3Q&feature=related
6:http://www.youtube.com/watch?v=mWMcs7Cv9f4&feature=related
7:http://www.youtube.com/watch?v=Cx5Wyl8C8YI&feature=related

古森義久氏論評 11.12.28
2012年、変革を迫られる日本の安全保障米国に庇護された「無抵抗平和主義」はもう通用しない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34046
2011年もいよいよ終わりが近づいた。年の終わりを機に日本の内外の出来事を振り返ると、国難と呼べる東日本大震災が3月に起きたことが、当然ながら最初の重大ニュースとして想起される。だがその次には、日本の安全保障の環境が激しく変わったことが大きな出来事だと言えよう。
 ただし安全保障の環境の変化は、地震や津波のように目にみえる一瞬のニュースとして起きはしない。いくつもの現象や傾向が重なり合い、相乗し合い、巨大な潮流のような変化を生んでいく。そんな変容だと言える。
 だが、その変化への日本の対応能力があまりに貧弱に見えるのである。この点にはまさに日本という国家への大きな危険がちらついている。新しい年の日本にとって、切迫した課題だと言っても過言ではない。

 日本の安全保障の変容としては、まず中国の軍事動向からの大きな影響が挙げられる。中国の海軍や空軍の大増強は、もう疑問の余地のない事実である。その軍拡は中国の領有権の主張や資源獲得の争いに陰に陽に利用される。
 日本との領有権紛争や資源争いでも、中国がそうした軍事力の効果を少なくとも「無言の威嚇」として使うという現実は2011年には様々な形で示唆され、実証されたと言える。

 さらには、北朝鮮の金正日総書記の死去による政治の激変があった。北朝鮮の次期最高首脳として28歳の金正恩氏が選ばれたが、内部からの反発が火を噴いた場合、その混乱が日本にも影響を及ぼすことは不可避だろう。
 まして北朝鮮はすでに日本全土を射程範囲に収めた弾道ミサイルを多数、保持している。しかも、今や年来の核兵器開発の成果を弾道ミサイルに装備できる核弾頭として完成させる日が近づいている。

無抵抗平和主義の放棄を日本に迫る米国

 他にも日本の安全保障への暗い影が広がる要因はあるが、まず中国と北朝鮮という2つの原因から考えてみよう。日本への影響を米国側の視点や期待から眺めると分かりやすい。
 米国がイラクやアフガニスタンからアジアへと軍事戦略の最重点をシフトさせる方針を打ち出したことも、2011年の大きな出来事の1つだった。
日本の安全保障にとってもその意味は深い。このシフトの主要な原因は、中国の軍拡への対応である。北朝鮮への抑止という目的も密接にからんでいる。

 米国のこうした「アジア重視」の新たな動きについては、この連載コラムで何回か伝えてきた。特に「日本が中距離ミサイルを配備する日」(2011年10月5日)というリポートでは、米国側の新しい対中軍事態勢を踏まえての同盟国としての日本への期待について詳述した。米国歴代政権でアジア安保政策を担当した元高官ら5人の調査と提言だった。

 その中では「21世紀のアジアの同盟」と題する部分で、日本に対して、概略として以下のことを求めていた。

・戦後の年来の軍事抑制を撤回し、無抵抗平和主義を放棄する。
・南シナ海などの海洋の防衛や抑止に大幅に参加する。
・中国の台湾攻撃への抑止として南方防衛を強化する。
・中国が増強する中距離弾道ミサイルへの抑止として同種のミサイルを配備する。

 いずれも日本の現状からすれば、実行は極めて難しい戦略目標だろう。今の民主党、野田政権下では、「とんでもない」として一笑に付される提案もあるだろう。だが、同盟国としての米国の期待は今やここまで高くなったのだ。

 米国と日本は同盟パートナー同士でありながら、安全保障への認識や目標にはそれほどのギャップが広がってきた、ということでもある。

北朝鮮の恫喝に日本はどう対応するのか

 そして、その後に起きた異変が北朝鮮の金正日総書記の死去だった。
 この事態にも、米国では精密な事前の研究をしていたことは、当連載の10月20日のリポート「米国は見透かしている、北朝鮮崩壊時の日本の中途半端な対応を」で伝えた。さらに実際に金総書記が死んだ後の北朝鮮にはどのような危険要因があるのか、特に日本への意味も含めて、12月21日付のリポート「米国が北朝鮮新政権に抱く3つの懸念 実力不足の後継者は何をしでかすのか」で報告した。
 後者の報告では、議会調査局で長年、北朝鮮の分析を続けてきたラリー・ニクシュ氏が特に深刻な懸念を表明したのが、北朝鮮がついに弾道ミサイルに装備する小型核弾頭を完成させるという展望だった。私はその報告には書かなかったが、同氏は以下のことも実は述べていた。

 「北朝鮮は、スカッドやノドンという中距離、長距離の弾道ミサイルに核弾頭を装着して、発射できるようにする実戦配備が、核武装での長年の最大目標だ。あと2年ほどでそれを達成する危険性が高くなった。
 その場合、北朝鮮はもう外部からの圧力などでは絶対に後退させることのできない公然たる核兵器保有国となる。米国当局は実はもうその場合への対策まで構築しているが、日本はどうなのか。その種の核ミサイルの射程に完全に入る日本にとって、その核弾頭完成がまったく準備のない衝撃とはならないことを期待する」

 北朝鮮が公然たる核兵器保有国となり、しかもその核の大量破壊力を日本への恫喝に使ってきた場合、日本はどうするのか、なんの対応策も考えてはいないのではないか、という懸念の表明でもあった。

 日本は核に「とにかく反対」という情緒的なレベルでのエネルギーは強くても、自国への核の脅威というような事態への対応は、想定の対象にさえなっていないようだ。

米国が庇護してくれる時代は過ぎ去った

 北朝鮮の不測の事態への日本の対応能力に対する疑問は、前述の10月20日付リポートで紹介した米国の国防大学国家戦略研究所(INSS)のシミュレーション(模擬演習)報告でも明確にされていた。
 もし金政権が崩壊して、米軍あるいは中国軍が介入の気配、というような危機が起きた場合、日本は米国の同盟国として歩調を合わせる行動は取れない、取らないだろう、という予測だった。
 かといって、日本が独自の一貫性のある対応を取るとも予測はしていなかった。要するに、日本は北朝鮮の危機や有事には戸惑う一方で、明確な対応の態勢ができていない、という診断なのである。

 こうした米国の考察には、日本が「有事や危機に確固たる対応のできない国家」「安全保障の支えとなる軍事という現実をとにかく忌避するだけで、抑止という国際的に自明な対策のない国家」だとする認識が明白だと言える。戦後の日米関係の長い歴史では、米国はそうした軍事アレルギー、防衛忌避という国際的に異端な日本の基本を承知の上で、事実上の庇護をしてきたわけだ。
 だが、もうそうした時代や環境は去ったとする見解が、今の米側の主流なのである。その結果、米国では本来は軍事や同盟をかなり軽視する傾向のあったオバマ政権でさえ、日本に対し、普通の同盟パートナーとしての防衛や軍事の負担を求めるようになったのだ。

 軍事や安保からはとにかく顔をそむけ、米国にその対処を委ね、経済活動に専念するというのが戦後の日本の国家的針路だった。国民多数の支持を得たという意味では、国民的針路だったとも言えよう。

 だが、今や日本に隣接する周辺の状況が、そして日本の防衛を肩代わりしてきた米国の現実が、日本にそうした針路の継続を許し難くし始めたのである。そうした変化が2011年の激動の波によって日本に突きつけられたのだ。

12月30日(金) 石油を持つ国

イラン“制裁なら海峡封鎖” 12月28日 8時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111228/k10014955491000.html

イランの核開発問題を巡って欧米諸国が経済制裁を強めるなか、イランの副大統領は、原油輸出を禁じる制裁が科された場合、中東からの原油の主要な輸送路であるペルシャ湾のホルムズ海峡を封鎖するとして、強くけん制する姿勢を示しました。
イランの核開発問題を巡っては、今月、アメリカ議会の上下両院がイランと原油などの取り引きをできなくすることを目指した制裁法案を可決するなど、欧米諸国が圧力を強めています。
これに対して、イランのラヒミ副大統領は27日、首都テヘランで開かれた国際会議で演説し、「イランの原油輸出に対する制裁が科されたら、原油は一滴たりともホルムズ海峡を通過することはない」と述べ、原油輸出を禁じる制裁が科された場合、ペルシャ湾のホルムズ海峡を封鎖すると警告しました。
ホルムズ海峡は日本に向けたタンカーの9割が通過するなど、中東からの原油の主要な輸送路ですが、イラン海軍はこのホルムズ海峡を含む海域で今月24日から最大規模の軍事演習を行い、軍の力を誇示する動きを見せています。アメリカに続いて、EU=ヨーロッパ連合は、来月の外相会議に向けて、イランからの石油の禁輸などさらに厳しい制裁措置を検討する動きを見せており、イランとしてはホルムズ海峡の封鎖を警告することで欧米の動きを強くけん制するねらいがあるものとみられます。

イランが経済制裁への対抗措置としてペルシャ湾のホルムズ海峡を封鎖すると警告したことについて、アメリカ国務省のトナー副報道官は「明らかに脅しだ」としたうえで、「問題の本質から注意をそらそうという意図だろう」と述べて、核開発問題から国際社会の目をそらそうとしていると非難しました。そのうえで、「国際社会のルールに従わずに核開発を続ければイランへの経済制裁や圧力はさらに強まるだろう」と述べ、改めてウランの濃縮活動をやめるよう求めました。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成23(2011)年 12月28日(水曜日)通巻第3527号    <年末最終号>
http://www.melma.com/backnumber_45206/

イランが国際社会を石油を武器に威嚇
「もし西側が制裁するなら、ホルムズ海峡を機雷封鎖する」


 イランの第一副大統領モハマド・レザ・ラヒミは「もし西側がイランを経済制裁するならば(対抗措置として)、ホルムズ海峡を機雷で封鎖する」と発言した(アルジャジーラ、12月27日)。
 イラン国営IRNAが報じたもので「一滴たりとも、ホルムズ海峡から原油タンカーを通過させない。敵の制裁目的は、この軍事的措置により潰えるだろう」
 或る意味で、この発言は軍事的威嚇。NY原油相場はたちまち1バーレル=100ドルを突破した。

 ホルムズ海峡を通過する石油は、じつに世界需要の三分の一を占める。
 日本に関して言えば60%前後はホルムズ海峡を通過するタンカーによる。もし、ホルムズ海峡が封鎖されるような事態となれば、世界で一番悪影響をうけるのは日本である。原油価格は1バーレル=150ドルを軽々と突破することになるだろう。

 ホルムズ海峡はわずか6・4キロという狭窄な海峡であり、ここを通過する原油とガスはイランのみならず、その奥にイラク、クエート、サウジアラビア、UAE,カタール、オマンがある。

 単なる脅しではなかった。
 イラン海軍は艦船ならびに航空機を駆使して機雷をばらまく訓練をしたのだ。「もっとも イラン海軍は定期的に機雷封鎖訓練を行っており、今回が初めてではない」と軍事専門筋は分析しているものの、すでにテヘランの英国大使館を襲撃するという暴挙がおきており、英国は激怒してイラン大使館を閉鎖した。

 イラン議会の多くは、海軍の軍事行動を選択すべきではないとしている。
 イラン原油はEUが輸入する原油の18%、一日平均で45万バーレル。
 EUの参加国27ケ国で構成するEU閣僚会議は一月にもイラン制裁案を討議するが、まだ制裁の具体的内容は俎上に乗っておらず、さらに中国がイランに「激情にかられての軽率な軍事行動」を警告している。中国も日本についでイラン原油に輸入の20%程度を依存するからだ。

   世界の火薬庫はイラク、アフガニスタンからイランへ。
    ◎

イランの核開発問題とは、イランが自国の核関連施設で高濃縮ウランの製造を企画していた、またはしている、という疑惑がかけられている問題のこと。(wiki)

そして、紀元前以来のイスラエル対アラブの怨念も背景にあり、核装備が要るのだろう。
米はイラクに大量破壊兵器があるとイラク戦争始め、日本もこれを支持したが不利益も被った。
日本政府はイラク政府に対する債権放棄に応じ大きな損害を蒙った。平成17年11月24日の外務省のプレスリリースによると繰延金利を加味しない場合、約7,100億円の債権削減と発表された[39]。日本国民からイラク戦争でアメリカに追従したが大量破壊兵器も見つからず、7,100億円もの債権放棄と原油高の長期化だけが日本にとっての結果となっており、不利益しかなかったとの厳しい批判が起こった。 イラク戦争によってイラクの原油輸出が減少したことも原油価格上昇の要因の一つになった。 湾岸戦争時、総計130億ドルもの資金を提供し大きな批判が国内から起こったため、直接資金提供を実施するのではなく債権放棄という形で国民からの批判を回避しているとの指摘が出された。(wikipedia)

2003年あったばかりのイラク戦争。
近年米は経済的にも弱体化しているので、イランとの戦争には至らないと思われるが、「歴史は繰り返す」の懸念もある。
日本はイランの原油に20%も依存するとのこと。西側の主張に与せざるを得ないのだろうか。

12月27日(火) 不穏な東アジア

東アジアは異文明のせめぎ合う地域と云われる。
北朝鮮の首領死去は激動が予想される来年のプロローグの感がある。
論評に依れば、中共の朝鮮半島南下もあり得、もしそうなれば今以上に国防が脅かされる。
安定していると思われているロシアでも、下院選挙で不正がありプーチン人気が凋落、ソ連崩壊後最大のデモが勃発した。

「日本は独立した一文明」といわれるが、中共や米の属国根性の政治家・経済人が多く、TVマスコミも半島系に侵蝕されている。 民主党政権は増税・国債多発の予算、東北復興も行き詰まり先が見えないまま新年を迎える。

■■ Japan On the Globe(729) ■■ 国際派日本人養成講座 ■■ より
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/
AThe Globe Now: 文明衝突の狭間で
東アジアは、異なる政治経済体制、文明がせめぎ合う、今や世界でも最も複雑で危険な地域である。

■1.中国による北朝鮮の属国化

 北朝鮮の金正日総書記が死去した。北朝鮮の行く末については様々な観測が乱れ飛んでいるが、一つ説得力があったのは、筑波大学大学院・古田博司教授の次の見方である。
__________
 中国資本は北朝鮮国内に深く浸透している。金正日氏の死去により、国家はしばらく不安定になるが、危機に陥ることはない。その前に中国軍が速やかに南下するだろう。それにより政権が代わることがあっても、国家は続くことになる。・・・[1]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「北朝鮮の核開発に中国も手を焼いている」という見方は、中国の偽装であって、北朝鮮の核施設に電力を供給する泰川水力発電所の開発に中国は協力している。
 中国は、北朝鮮を東アジアの暴れん坊に仕立てあげることで、米国や日本が北朝鮮問題で中国を頼るようにさせ、一方では北朝鮮を経済的に属国化してきた。この経緯から見れば、古田教授の観測は説得性がある。そして、教授はこう結論する。
__________
(北朝鮮を)中国資本がのみ込めば経済植民地として延命し、中国軍が日本海にまで勢力を伸ばすことになる。次の決戦地が南シナ海、東シナ海、日本海へと北上することは是非、避けたいものである。[1]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■2.東アジアは異文明のせめぎあう地域

 わが国を取り巻く東アジアは、今や世界でも最も複雑で危険に満ちた地域である。この点について、国際政治学の権威、アメリカ・ハーバード大学のサミュエル・ハチントン教授は、こう語る。
__________
 西ヨーロッパのすべての国は安定した民主制を敷き、市場経済を実践し、高度な経済発展を実現している。
だが1990年代の(JOG注: 現在も)東アジアには、安定した民主制が敷かれているのは一カ国のみで(JOG注: 日本)、新しく不安定な民主主義国家がいくつか(同: 台湾、韓国、シンガポール等)、世界で5つしか残っていない共産主義独裁政府の4つ(同: 中国、北朝鮮、ベトナム、ラオス)、そして軍事政権、個人による独裁、一党支配による専制政治などが存在している。[2]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ハチントンは、冷戦時代が自由民主主義 対 共産主義というイデオロギーの対決だったのが、21世紀は「文明の衝突」の時代だという有名な理論を提唱しているが、この点から見ても、東アジアは複雑極まりない。
__________
 アジアは文明のるつぼだ、東アジアだけでも6つの文明に属する社会がある。日本文明、中華文明(JOG注: 中国、台湾、韓国、北朝鮮、シンガポール等)、東方正教文明(同: ロシア)、仏教文明(同: タイ、モンゴル等)、イスラム文明(同: インドネシア、マレーシア)、西欧文明(同: オーストラリア、ニュージーランド)で、南アジアを含めるとヒンドゥー文明(同: インド)が加わる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 平和な島国国家・日本の周辺は、実は、政治体制、経済体制のみならず、文明自体の異なる国々がせめぎあう地域なのである。

■3.日本は独立した一文明

 現在のわが国は米中対立の狭間にいるわけだが、欧米につくのか、アジアにつくのか、というのは、幕末以来の問題であった。かたや欧米の側について近代化を進めようとする「脱亜入欧」主義。かたや「一衣帯水」「同文同種」の国である中国とともに、欧米と対決しようという大アジア主義。この二つの道の間で、日本の外交戦略は揺れ動いてきた。

 しかし、実はアジアは「文明のるつぼ」であり、その中でわが国は独自の日本文明を持っているというハチントンの認識は、欧米かアジアか、という二者択一論から我々を目覚めさせる。

 日本を独立した文明とする見方は、ハチントンだけのものではない。ハチントンは過去の文明論を総括して、次のように述べている。
__________
「むりなく意見が一致するところでは」と、メルコは文献を検討したうえで結論をくだし、歴史的には少なくとも主要な文明が12存在し、そのうちの7つはもはや存在せず(メソポタミア、エジプト、クレタ、古代ギリシャ・ローマ、ビザンティン、中央アメリカ、アンデス)、5つが現存する(中国、日本、インド、イスラム、西欧)と述べた。
この5つの文明に東方正教会文明とラテンアメリカ文明、これにあるいはアフリカ文明を加えると、いまの世界を考えるわれわれの目的にかなっている。[2,p116]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■4.孤立した日本文明

 さらにハチントンは、各文明の特徴を述べる中で、日本文明に関しては、次のように記している。
__________
日本文明 一部の学者は日本の文化と中国の文化を極東文明という見出しでひとくくりにしている。だが、ほとんどの学者はそうせずに、日本のそれを固有の文明として認識し、中華文明から派生して西暦100年ないし400年の時期にあらわれたと見ている。[2,p118]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 そして日本文明の特徴を次のようにまとめている。
__________
 第一に、文化と文明の観点からすると、日本は孤立した国家である。
 他のすべての主要な文明には、複数の国が含まれる。日本が特異なのは、日本文明が日本という国と一致していることである。[2,p45]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 たとえば、アメリカは西欧文明を欧州諸国と共有している。中華文明は中国以外に、台湾、シンガポールに広がっている。韓国、北朝鮮はその亜種と言ってよいだろう。しかし、日本以外に日本文明を持つ国はいない。
 仮に江戸時代に積極的にオーストラリアに植民をして、日本語を話す大国ができていたら、そういう兄弟国との同盟は容易であり、その後の大東亜戦争の経過や、現在の安全保障も大きく様変わりしていただろう。
__________
 第二に、日本が特徴的なのは、最初に近代化に成功した最も重要な非西欧の国家でありながら、西欧化しなかったという点である。[2,p47]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 わが国は、西欧文明に属さなくとも近代化できるという事を実証した最初の国である。わが国に牽引されて近代化した台湾、韓国、シンガポールは、中華文明も近代化できるという証明となっている。しかし、現時点では、日本文明以外に本格的な規模で近代化を実現した非西欧文明はなく、この点でも日本文明は孤立している。
 この孤立感が、アジアの国々を同一文明とみなす幻想に走らせるのだろうが、まずわが国の外交戦略は、この日本文明の孤立性を見極めた所からはじめなければならない。

■5.「一極・多極世界」での衝突

 ハンチントンの文明論の特長は、単なる観察の域を出て、そこから国際政治、外交の戦略を考える道筋を提供していることだ。ハチントンは現在の国際社会を「一極・多極世界」とみなす。これは以下のような階層からなる。

・超大国:アメリカ、世界のほとんどすべての地域において自らの国益を追求する能力を持つ。

・地域大国: 独仏連合、ロシア、中国等、当該地域において、支配的な役割を持つ。

・ナンバー2の地域大国: その地域における影響力は地域大国より弱く、その権益はしばしば地域大国と対立する。独仏に対するイギリス、ロシアに対するウクライナ、中国に対する日本など。

・その他の国々

 地域大国が、その地域において権益を伸ばそうとすると、当然、超大国および、ナンバー2の地域大国と利害がぶつかる。そこから、超大国とナンバー2の地域大国の協力的な関係が生じやすい。
 超大国アメリカが、独仏に対してイギリスと、そして中国に対して日本と緊密な協力関係を結んでいるのも、こういう視点から見れば、当然の力学的帰結なのである。

■6.激化する米中対立

 東アジアにおいては、地域大国・中国がさらに覇権を拡大させて、アメリカに匹敵する超大国の地位を目指しているので、米中対立は激化する一方である。
 超大国の交替は、近代では19世紀のイギリスから20世紀のアメリカへという事例があるが、イギリスとアメリカは同じ西欧文明に属し、しかも「同文同種」の血のつながった間柄であったので、スムーズにいった。
 しかし、米国と中国の間ではそうはいかない。それぞれ西欧文明と中華文明の旗手であり、政治、経済、社会、文化などすべての文明的側面で摩擦が起こり、衝突する。
 現在の米中関係が、軍事面のみならず、知的所有権、為替管理、人権問題、報道・通信の自由、独裁国家に対する支援など、様々な面で摩擦を起こしているのは、この文明の衝突による現象である。
 超大国対地域大国という対立に、さらに文明の衝突という側面が重なった米中対立は、今後、先鋭化することはあっても、和らぐことはないであろう。

 こういう米中対決の図式を念頭におけば、鳩山元首相の唱えた「日米中正三角形論」などは、いかに無知に基づいた空論か、よく理解できよう。わが国は、ナンバー2地域大国として超大国アメリカと同盟してやっていくか、あるいは地域大国・中国の覇権下の「その他の国」になるかしか、道はないのである。

■7.勢力均衡路線か、追従路線か

 ある国が急激に勢力を伸ばしてきた場合に、その周辺国がとりうる戦略としては、二つある。

・バランシング: 自国のみで、あるいは他の国と協調して、勢力の均衡を維持して(バランシング)、自己の安全を図る。

・バンドワゴンニング: バンドワゴンとは、パレードの先頭を行く楽隊車のことで、その新興勢力に追随、従属して、自国の利害を守ってもらうこと。

 中国に対するわが国の戦略としては、バランシングとは日米同盟、および台湾、韓国、アセアン諸国、オーストリア、インドなどと協調して中国の伸張を押しとどめる路線であり、バンドワゴニングが対中従属路線である。

 一般的にどちらが望ましいかについて、ハチントンは政治学者スティーブン・ウォルトの説を紹介している。
__________
 一般に、自国の意図を熟慮すれば、国家はバランシングを選びたくなる。バンドワゴンは、信頼を必要とするから、危険だ。支配的な国を支援するのは、その国が引き続き寛容さを保つだろうと期待してのことだ。
支配的な国は攻撃的になるかもしれないから、バランシングのほうが安全だ。さらに言えば、弱小国と連携すれば、そのつながりのなかで影響力が増すかも知れない。弱小国はより援助を必要とするからだ。[2,p155]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 中国が信頼に値する国かどうかは、チベットやウィグルの惨状を見るまでもなく、最近の尖閣海域での中国漁船体当たり事件を見て、国民の多くが認識を新たにしたところだ。日米同盟を基軸に、台湾その他のアジア諸国と連携したバランシング戦略しか、日本のとるべき道はない。

■8.文明間の橋渡し役

 対中バランシング戦略の中では、西欧文明に属するアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドと、「文明のるつぼ」であるアジア諸国との間で、日本の果たしうる役割は大きい。
 近代化した西欧文明諸国と、近代化途上の非西欧文明諸国とでは、あまりに格差がありすぎて、コミュニケーションが容易ではない。そこに非西洋文明でありながら、近代化に成功した日本文明が仲介役を努めうる。
 さらに、元来、一神教で唯我独尊の傾向を持つ西欧文明に対し、多神教の日本文明は、多元的な文明の存在を容認する包容力を持つ。東アジア諸国の諸文明の多様性を許容しつつ、ゆるやかな連携を目指すためには、孤立した日本文明が中立的な橋渡し役を務めることができる。
 しかし、こうした橋渡し役は、政治家や外交官だけの仕事ではなく、企業、行政、教育、文化、芸術など様々な分野での民間レベルの貢献が必要である。
 そのために何よりも必要なのは、世界の多様な文明を理解しようとする探究心と、その橋渡し役になろうという志を持った日本人である。そういう人々が一人でも増えれば、わが国と東アジアの未来はそれだけ安心しうる。
(文責:伊勢雅臣)

■リンク■

a. JOG(481) 中国、太平洋侵出の野望 〜 西太平洋を「中国の海」に
日本を「中国の海」に浮かぶ孤島列島にするのか。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog481.html

b. JOG(641) 太平洋侵出を狙う中国の「悪の論理」
 米中で太平洋を分割管理する構想を中国はアメリカに提案した。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h22/jog641.html


■酒井信彦 トンデモ国家・北朝鮮を存続させている国際構造
http://sakainobuhiko.com/2011/12/post-185.html

・・・
北朝鮮に対する中共を主役とする、国際管理の体制は既に出来上がっているわけである。したがって「独裁者」金正日が死亡したところで、基本的構造が揺らぐはずもない。現在しきりに心配されている、政権崩壊による日本への大量難民の漂着といった事態は、起こらない
・・・

ロシア下院選:不正疑惑 12万人抗議デモ ソ連崩壊後、最大規模
http://mainichi.jp/select/world/news/20111225ddm007030135000c.htm

 【モスクワ大前仁】下院選の不正疑惑をめぐって政権批判が続くロシア各地で24日、抗議集会が開かれた。全国規模の抗議集会は10日に続き2度目。参加者は選挙のやり直しを求め、来年3月の次期大統領選でプーチン首相の返り咲きを阻止するよう呼びかけた。
 モスクワでは約12万人(主催者発表)が参加しソ連崩壊後最大とされた10日の規模(約10万人)を上回った。警察発表では約3万人(10日は2万5000人)。集会で民主派野党「国民自由党」のルイシコフ共同議長は「大統領選でプーチンに1票も入れるな」と提唱。9月に解任されたばかりで首相の最側近の一人と言われたクドリン前財務相も参加し公正な選挙の必要性を訴えた。
 集会に参加したアレクサンドルさん(48)は下院選で与党「統一ロシア」に投票したが「国民が政治参加できるようにならなければいけない」と思い、集会参加を決めた。これまで政治に無関心だったという教師のナースチャさん(24)も「市民社会を作っていくため集会に足を運んだ」と話した。集会は極東ウラジオストクをはじめ、20都市以上で開かれた。
 政権は広がる抗議への配慮も見せ始めている。メドベージェフ大統領は22日の年次教書演説で、知事公選制の復活や政党登録の簡素化など、民主派野党の要求に応じる姿勢を表明。23日には民族主義勢力を基盤とする政治家で北大西洋条約機構(NATO)担当大使のロゴージン氏を副首相に任命し、幅広い勢力を取り込む構えを見せている。ただ下院選のやり直し要求には応じていない。
毎日新聞 2011年12月25日 東京朝刊

ゴルバチョフ元大統領 プーチン首相に退任促す 2011.12.25 13:36 [ロシア]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111225/erp11122513360004-n1.htm

 ゴルバチョフ元ソ連大統領は24日、民間ラジオでロシア下院選不正疑惑に端を発する政権批判の高まりを念頭に、「プーチン氏に権力の座を今、去るよう助言したい」と述べ、来年3月の大統領選出馬を断念し退任するよう促した。インタファクス通信が伝えた。
 ゴルバチョフ氏は、プーチン氏が2000年から大統領を2期8年務めた後に首相に転じ、後継指名したメドベージェフ大統領と「双頭体制」を組んで事実上最高実力者の地位を保ってきたことを指摘。「大統領として2期、首相を(大統領任期4年に相当する)1期、計3期やればもう十分だ」と述べた。
 ゴルバチョフ氏は、20年前の1991年12月25日に自身がソ連大統領を辞任したことに触れ、辞任の決断は自分だけで下したと強調。「プーチン氏も、彼自身が成し遂げた業績を台無しにしないために、そうすべきだ」と忠告した。(共同)

12月26日(月) 過去最大96兆円予算(平成24年度)

結局、歳出削減はできなかった。
民主党の仙谷由人政調会長代行発言
選挙前   : 行革と予算の組み替えで16兆8000億円が捻出できる
今日この頃 : 行革を今からいくらやっても2兆円、3兆円は出てこない
【主張】 来年度予算案 これで「再生」できるのか 徹底した歳出削減が問われる 2011.12.25 02:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111225/plc11122502570001-n1.htm

 これでは、日本の再生にはつながらない。

 野田佳彦首相は平成24年度予算案について「日本再生元年予算となる」と強調したが、実質的に過去最大となった歳出規模からは、悪化一方の財政の再建に向けた道筋は浮かび上がってこない。

 野田首相は年内に社会保障と税の一体改革の素案で消費税増税を決めるとしている。しかし、そのためには民主党が掲げたばらまきマニフェスト(政権公約)の撤回が不可欠だ。与党や地方からの歳出増圧力に押されたまま、徹底した歳出削減を主導できないのであれば、負担増への国民の理解は得られない。

 ≪増税の先食いは残念だ≫

 民主党政権で3度目の予算編成だが、当初予算としては3年連続で新規の国債発行額が税収を上回った。歳入に占める借金の割合を示す国債依存度は、49%と今年度を上回って過去最悪を更新した。来年度末には国債の発行残高だけで709兆円に達する。借金頼みという異常事態が続いている。

 野田政権は、こうした危機的な国家財政の姿を直視できているのか。確かに中期財政フレームで示した「国債費を除く一般会計歳出で約71兆円、新規国債発行は約44兆円以内」の大枠は何とかクリアしてみせた。

 しかし、これは基礎年金の国庫負担割合を2分の1に維持するための2・6兆円を通常の国債発行計画に含まない交付国債で賄うことによるものだ。本来なら恒久財源で手当てすべきだが、将来の消費税増税分をその償還財源に充てるという。「増税の先食い」にすぎず帳尻合わせでしかない。

 また、地方交付税も16・6兆円と前年度比1・1%減になっているが、実際の地方配分額は政府系金融機関の基金取り崩しなどによって17・5兆円と前年度より増える。体裁を取り繕うだけの予算編成では財政規律を失わせ、今後の財政再建にも悪影響を与える。

 こうした小手先の演出ともいえる手法を駆使しなければならなかったのは、高まる歳出増圧力に屈したためだ。民主党のばらまきマニフェストは与野党で見直しが決まっていたが、来年度予算案の編成過程で協議は決裂した。結果的に与党内の声に押され、農家向けの戸別所得補償と高校無償化は制度改革に取り組まないまま関連予算を計上した。
 成長分野などに7千億円を重点投資するとした「日本再生重点化措置」では、各省庁から約2兆円の予算要求が殺到し、それを絞り込めずに配分額は最終的に1兆円を上回る規模に膨らんだ。アフガニスタン支援や艦艇燃料費など、日本再生と関係が薄い予算も含まれている。

 ≪借金頼みはもう限界に≫

 整備新幹線でも、肝心の採算性が示されないまま北陸新幹線の金沢ッ敦賀など3区間の同時着工を決めた。JRが鉄道・運輸機構に支払う施設使用料を建設費用に充てることで財源は確保できたとしているが、負担は国や地方も求められる仕組みだ。費用対効果を見極めた公共投資が必要だろう。

 震災復興にも課題を残す。来年度予算案では予備費を含めて約3・7兆円の復興費用を特別会計に計上し、約4500億円の除染費用を盛り込んだ。だが、削り出した表土を保管する場所が確保できていない。これではせっかく予算がついても、執行できない事態が懸念される。

 欧州の財政危機に見られるように、将来の国債消化が不安視されると、長期金利は上昇(国債価格は下落)する。国内資金が豊富な日本はまだ消化に問題はないが、先進国で最悪の財政状態であるとの厳しい認識は持っておかねばならない。国債頼みの予算編成は限界を迎えている。

 安定した社会保障財源を確保するための消費税増税が必要となるが、それには徹底した歳出削減が問われる。25年にわたって所得税を増税するなどの復興増税の決定過程でもそうだったように、いったん増税を決めてしまうと、歳出削減に向けた取り組みは弱まる恐れがある。

 国家公務員の給与削減は与野党対立で法案が成立していない。国会議員定数の見直しも進んでいない。負担増に対する国民の納得を得るためには自らの身を削る姿勢を示すことが何よりも求められている。来年度予算案からはそうした危機感はみられない。



産経記者阿比留瑠比氏ブログ「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」
野田バラマキ予算案と本日の「お前が言うな!」 2011/12/25 12:21
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2549574/

 今朝は出勤後しばし、野田政権が編成した実質96兆円強と過去最大の平成24年度当初予算案に関する在京各紙の論調を、じっくりと読み比べてみました。

社説のタイトルを見ても、「まやかしの『目標達成』」(毎日)、「日本再生の看板が泣く野田予算案」(日経)などと、どこも厳しい視線を送っていましたが、その中でも朝日と東京の論評がいいなと感じました。逆に読売は、天下の大主筆が野田佳彦首相支持を明言しているためか、ちょっと「ぬるい」という印象です。

 朝日は1面で原真人編集委員が「日本売り 忍び寄る危機」という明快な記事を書いています。持って回って韜晦し、奥歯にものが挟まったような、結局何を言いたいのだかよく分からない書き方を「よし」とするこの新聞にしては、表現も実にストレートでわかりやすい。例えば

 《来年度予算はまちがいなく過去最大にふくらんだバラマキ型予算である》
 《これはいわば、行き当たりばったりの財政拡張だ。そこに厳しい財政規律も、明確な政策意思もない》
 《この歳出のゆるみようでは(増税について)国民の理解は得られまい》

 ……など、全くその通りだと言いたくなります。朝日は社説「危機感がなさすぎる」の中でも「こんな予算で国民に消費税の増税を求められるのか。国会で徹底的に議論し、予算を組み替えてもらいたい」と書いています。野田氏も就任して100日以上がたち、いかに泥の中に隠れて黙っていてもその正体がだんだん誰の目にも明らかになってきましたね。

 東京の社説「消え失せた政権公約」も、こんな率直な書き出しです。この新聞の社説は当たり外れが大きいので、書いている論説委員の署名が読みたいところです。

 《民主党のいいかげんさを一日に凝縮して見せられたような思いがする。》
 そして、こんな言葉が続きます。
 《自分たちで決めた政策決定のシステムさえ守れないでたらめさを見せつけた。(八ツ場ダム建設)再開を決めた最終局面で登場した「官房長官裁定」なるものも、一読して国民にはさっぱり分からない。要するに政権が国民に顔を向けていないのである。》
 《政権交代から三回目になる予算案をみる限り、改革の約束はほごにされてしまった。》
 《子ども手当を試みて失敗し、議員定数削減や年金制度改革、国家公務員総人件費二割削減も先送りである。国家公務員の冬のボーナスは逆に前年度を上回った。それで消費税引き上げでは納得できない》

 ……これまた「まっくだ」と同感します。野田首相は八ツ場ダム建設再開について「苦渋の決断だ」と言いましたが、何が言いたいのだか意味不明です。

 で、ここからが本題なのですが、今朝の各紙を読んでいて、何度か「お前が言うな!」と叫びたくなったのでした。一つは、やはり東京新聞に掲載されていた民主党結党時からの応援団である山口二郎北海道大教授のコラムです。山口氏はこう記していました。
 《予算編成の季節である。消費税率の引き上げが最大の争点となっている。私はこの問題については、多少政府に同情的である。財源に関する見通しが甘かったのは責められるべきだが、世界の財政・金融危機の中で日本も財政健全化に向けた動きを始めなければならない》
 山口氏は政権交代直前、雑誌「世界」(平成21年9月号)では、「(財源の)細かい数字は後から付いてくるのである」とまるで、小沢一郎氏みたいなことを語っていました。責められるべきはあなたも一緒でしょうに。また、山口氏は八ツ場ダムに関してコラムでこうも書いています。
 《これだけは絶対に譲れないという確信まで失ったら、そんな政治家や政党は不必要であり、有害である。》
 民主党に対する「確信」を失ってそう書いているのだとしたら、そんな学者も不必要であり、有害でしょうね。

もう一つ、今朝の紙面で「お前が言うな」と感じたのが、仙谷由人政調会長代行がBS朝日で述べた言葉です。東京新聞にはこうありました。
 《民主党の仙谷由人政調会長代行は24日、消費税を2010年代半ばまでに10%にするとの増税方針をめぐり、5年以内にさらに15%まで引き上げる必要があるとの認識を示した。》
 ……こんな予算を組んでおいてよく言うよ、さすが鉄面皮だというところですが、それだけではありません。産経によると、仙谷氏は《行革を今からいくらやっても2兆円、3兆円は出てこない》とも語っていました。
 行革と予算の組み替えで16兆8000億円が捻出できるという旗印で選挙に勝ったのはどこの政党なのか。あなたがたは負担を国民に押しつける前にどんな努力をしたというのか。少なくとも、鳩山内閣でも菅内閣でも閣僚を務めた仙谷氏に偉そうなことを言う資格はないはずですね。重ねて
 「お前が言うな!」
と言っておきたいと思います。まあ、いくら言っても分かる人たちではないでしょうが。

12月25日(日) 中国初・共産党幹部の消えた村

シナでは、暴動が絶え間ない。
広東省陸豊市烏坎村で、村の土地を幹部が無断で売却したことに対する抗議。
死者が出ており、抗議も命を賭したものとなっている。
警官隊と農民が対峙する烏坎村 外国人記者が潜入成功 現状が明らかに
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/12/html/d34356.html

 【大紀元日本12月17日】広東省陸豊市烏坎村では警官隊と農民が数日間にわたり対峙している。国際大手メディアのニューヨーク・タイムズや、ウォール・ストリート・ジャーナル、デイリー・テレグラフが相次ぎこの大規模抗議事件を報道している。一部の外国メディアの記者は現地に潜入成功して取材し、現状が明らかにされた。

 デイリー・テレグラフ紙は「烏坎村では尋常じゃない事件が発生している」と形容した。

 数千ムー(1ムーは約666平米)の畑と 約1万ムーの土地が村の幹部に無断で売却されたとして、村民らは以前から政府機関への直訴を続けてきたが対応してもらえなかった。このような状況下で9月21日、数千人の村民が市政府の前で抗議デモを行い、今回の大規模な抗議の序幕となった。その後、村民たちが対話に望みをかけたため、事態は一時沈静化したが、問題が解決されないため、3ヶ月後の11月21日から村民たちは再び大規模抗議を再開した。

 その後、村の幹部が全員逃げ出したため、人口2万人の漁村は、中国初の共産党が消えた土地になった。

 10日、逮捕された村民5人のうち、1人は僅か3日間で急死した。遺体には多数の深い傷があるため、村民たちは拷問による死亡と断定。さらに大規模な抗議活動を行うことを誓った。その矢先、11日朝方、500人以上の警察隊が村を包囲し、村民たちと警官隊の対峙が始まった。村に通じる各主要道路には、警察と装甲車が配備されている様子。

 現在、村を出ようとする村民は身柄拘束されてしまう。食糧の運び込みも禁止されている。一方、村民たちは樹木を倒して障害物を作り、警察の侵攻を防ごうとしている。また、鉄の棒や、農機具を自衛の道具として用意している。村にある食糧は1週間か10日しか持たないという。

 複数の外国メディア記者は裏道から村への潜入に成功し、テレビカメラが初めて村の現在の様子を捉えた。

 村では毎日午後3時〜6時に抗議集会を開いているというインターネット情報があるが、現地に潜入したデイリー・テレグラフのマイコム・モール記者が事実を確認した。

 同記者は15日、BBCに対して次のように証言した。「村の幹部と警察は全員村から追い出された。今日村の警察局を訪れたが、三階建ての建物はもぬけの殻で、大門には鍵がかかっており、亡くなった村民の写真が貼られていた」。

 BBCのマーティン記者も村で一晩を過ごした。

 村民たちはマーティン記者に胸の内を語った。自分たちの要求はただ2つで、無断で売却された土地の回収、村の幹部を民主選挙で選ぶことだという。「広東省政府の約束はもう信じられない。中央政府に解決してほしい」「当局には問題を解決する誠意がない」などの切実な言葉が発せられた。

 マーティン記者によると、村の若者たちは夜間、棒を持って巡回している。警察が村に突入して村民を逮捕するのを防ぐためだ。これまで村に入って村民を逮捕した者は警察の制服を着ていなかったという。マーティン記者は夜、村民のバイクの後ろに乗って、巡回に同行した。

 また、村民たちはマーティン記者に対して、村民が設置した道路の障害物を撮影しないように要求した。将来、政府が逮捕の証拠として利用することを恐れているためだ。 

 一方、現地政府は村民たちの内部分裂をはかっている。

 村の土地開発プロジェクトの同意書に署名した村民には、米を供給するなどの策を打ち出しているのだ。実際、警察隊の警戒線の外では、大量の米を積んだトラックが止まっていた。初日の夜には、30袋の米と30桶の食用油が署名した村民に配布されたのが確認できたという。

 1人の村民は外国メディア記者に対して「現地政府が買ってきたのだ」「小さな子供を除いてだれも署名なんかしない。私たちは一致団結するのだ」と話した。

 陸豊市のスポークスマンである林氏は、政府が故意に食糧の供給を断ち切っていることや土地を失った村民への補償金支給などの問題について、コメントを拒否した。新たな情報があれば、公式サイトで公開するとの一点張りだった。

 インターネットでは関連情報が封鎖されている。「烏坎」「陸豊」亡くなった村民「薛錦波」などの関連キーワードで検索しても、該当情報はリストアップされない。代わりに「関連の法律法規・政策に基き、検索結果は表示しない」というメッセージが現れる。村民が中国版ツィッター「微博」で公表する関連情報もすぐに削除されてしまう。それでも、微博上では、関連情報、写真、ビデオ映像が収集できる。

 ロイター通信の報道では、「中国農村部の不平不満は弱火でくすぶり続けてきたもので、すでに沸騰寸前の状態。まさに共産党による草の根階層へのコントロールが解体されている。烏坎村での抗議はこの種の不満感情が最初に現れたケースだ」と評した。
(翻訳編集・叶子)

広東省で新たに数万人規模の抗議  火力発電所の建設反対で
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/12/html/d96213.html

 【大紀元日本12月21日】広東省汕頭市で20日、数万人による大規模な抗議活動が発生した。新たな火力発電所の建設に抗議するもので、現地ですでに稼働している石炭火力発電所が深刻な環境汚染をもたらしていることを住民側は主張。子供たちのためにも抗争を続けると固い決意を表明している。

 抗議活動があったのは汕頭市の海門鎮。同鎮はかつて優良な漁港として有名だったが、2006年に中国5大電力会社の1つ、華能グループが海門で火力発電所の建設に着工して以来、現地の生態環境がひどく破壊されたという。
・・・

広東語の禁止
方言の禁止にまで踏み込むとは・・・文化や生活習慣に及び、ただでは済まないだろうに。
広東語禁止令が来年実施 市民団結阻止が狙いか
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/12/html/d77137.html

 【大紀元日本12月23日】広東省政府は12日、公式ホームページで「広東省国家通用語言文字規定」を公布した。2012年3月1日より、同省のラジオ局、テレビ局及びインターネット放送について、一律共通語である北京語を使うことを義務付け、実質上広東語の放送を禁止する。方言による放送を行う場合、関連政府機関の許可が必要で、同規定に違反する場合、関係責任者に警告し、処罰されるという。
 昨年、広州市で開かれたアジア大会の期間中に、ラジオやテレビの方言放送が一時禁止されたため、市民の不満の声が上がり、香港人も含めて数千人が繁華街で抗議デモが起こった。後に、広東語放送を禁止する計画はないと当局が発表した。

 同規定は国家公務員に対しても、特殊なケースを除いて、公務中の共通語使用を命じている。また、学校やその他の教育機関に対しても、共通語と中国当局が定めた漢字を、基本的な用語用字として使うことを定めた。

 同規定に反発する書き込みはネットに殺到した。
 中国版ツイッター・微博には以下のようなコメントがあふれている。「広東語を守るのは全ての人に責任だ。何故広東語はそこまで目障りなのだろうか?何故絶滅させないと気が済まないのか?」「行政の手段で地域文化を干渉するのも、共通語を敵視するのも反対する。もともと共通語と広東語は対立していない。最高指導部は広東語を使う人は中央に服従しないと見なし、共通語で全ての人を制御しようとする考え自体が間違っている」
・・・・

12月23日(金) 「こども・夢・パンダ」

パンダ:仙台貸し出し要請 野田首相働きかけ約束、期待高める市民 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20111223ddlk04040109000c.html

 仙台市によるジャイアントパンダの貸し出し要請を巡り、野田佳彦首相が22日、25〜26日の日中首脳会談で「ぜひまとめる方向でいきたい」と述べ、政府として実現を目指す考えを示した。実現に向けて弾みをつける発言に、市民は「子供たちへのお年玉になればうれしい」(奥山恵美子市長)と期待を高めている。
 野田首相は22日、首相官邸で仙台市の活動を応援しているタレントの近藤真彦さんや黒柳徹子さん、伊藤敬幹副市長らと面会し、政府として中国政府に貸し出しを働きかけることを明言した。伊藤副市長は面会後、記者団に「『夢が実現するように一生懸命頑張っていきます』との話を首相からいただいた。非常に感激した」と語った。

 奥山市長も22日、市役所で「私としても明るい一歩であると受け止めている」と首相発言を歓迎した上で、「パンダは子供たちの心をぎゅっとつかむ力を持った、不思議な動物だ」と魅力を語った。

 パンダの受け入れ先となる八木山動物公園(太白区)の近隣も、首脳会談の行方を見守っている。市立八木山小の伊藤弘行校長(58)は「児童はずっと動物公園の活動に協力してきた。パンダが来れば、子供たちへの励ましになる」と話した。【平元英治】

昨今のシナの動き(軍拡、台湾併呑、チベット・ウイグル人権侵害、尖閣侵略等々)を見ていると、日中友好などまやかし。
民主党政権外交の反映なのか高額なレンタル料を払ってでもパンダ外交に乗るという気が知れない。
「こども」「夢」「励まし」とかを持ち出し批判の芽をつむ。
他に発想はおまへんか。

12月23日(金) 「北朝鮮の今後」

北の将軍様死亡で、いろんな予測、反応など興味深い。
日本のTV報道は「追悼」風とのこと(呆)。
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル 第45号(12月22日)
http://www.melma.com/backnumber_190875/

北朝鮮の今後

 北朝鮮の今後の状況について、マスコミ数社にコメントを発信しているが、今の所取り上げてくれているのは極一部だ。なにしろ大手メディアときたら追悼番組のような演出をしてしまっている。もうこれは最初の出方から間違ってしまっている。
 つまり、追悼してしまうと金正日は大物だったという前提に立つことになる。そんな大物が亡くなったのだから、北朝鮮もその周辺もこれから大変なことになるに違いないという暗黙の前提が大手マスメディアを支配してしまう。
 だが前号でも書いたが、金正日は追悼に値しない人間であり、死んで良かった人物である。追悼しないで、まずは祝福しないと今後の北朝鮮の姿は見えてこない。

 一部メディアではすぐにも大動乱になるかのように報道しているが、やはりこの文脈から出てきた錯誤である。むしろ短期的には北朝鮮は安定すると見た方がいい。短期とは大体3カ月から6カ月ぐらいの基準である。  何故かと言うと、金正日の死が発表される3日前の12月16日に、米国と北朝鮮はウラン濃縮停止で合意しているからだ。金正日の死去の正確な日時が問題になるのは、この為だ。北朝鮮の発表では17日午前8時30分に列車の中で死んだと言うが、この発表を信じる者はいない。
 この発表は、16日の合意が「金正日に承認の上になされた」と言いたいが為の嘘であろう。つまり真相は、この合意は金正日の意を受けていない。それ以前に金正日は死んでいたのだ。正確にいうなら、金正日が死んだからこそ北朝鮮は米国に譲歩できたのだ。

 金正日が死んで良かったというのは、正にこの点である。金正日は朝鮮半島の動乱期に少年時代を迎えており、正規の学校教育を受けていない。また当人は天才将軍を自称していたようだが正規の軍務についておらず、実は軍事の大半については無知である。
 だから国家や軍隊がどんな仕組みで運用されているか皆目分からなかったのだ。諸外国から食糧支援を得てもそれを国民や軍に分配せず、換金して核兵器開発に邁進した。おかげで軍は食料もなければ燃料もない有様で、ろくに訓練も出来ない状況となった。
 従って核兵器だけで他の軍事を顧みない金正日の死は、軍にとっても朗報だったろう。既に北朝鮮はプルトニウム型核弾頭を装着した弾道ミサイル数発を保有しており、北朝鮮防衛のためだけならそれで十分である。
 ところが金正日は、さらに核弾頭を増産すべくウラン型核兵器開発に乗り出していた。核兵器依存症に陥ったとしか言いようがなく、金正日が生きている限り、ウラン濃縮を停止して米国から食糧支援を得る合意など不可能だったのだ。
 今後、北朝鮮は米朝合意に基づき核開発停止の方向を目指し、それにより諸外国の支援を確保しようとするだろう。つまり柔軟な姿勢を示し緊張緩和を演出するわけだ。これが短期的に安定する理由である。

 だが核開発停止は、すなわち核開発部門の予算削減となる。実は金正日が優遇していたのは核兵器部門の他に特殊部隊がある。すなわちテロ部隊。金正日は、軍事の中では核戦略とテロしか理解していなかった事になるが、この核兵器部門とテロ部隊は金正日直属で、両者は一体化していたと見られる。
 というのも北朝鮮はイランの核開発を支援しており、イランまでの人員や物資の輸送を秘密裏に行うのは特殊部隊の仕事だからである。米国の真の狙いは実は北朝鮮のイラン核開発支援を停止させることであり、従って核兵器部門と同時にテロ部隊の削減を要求する筈である。

 中長期的には、北朝鮮が不安定化すると見られるのは正にこれによる。今の北朝鮮で予算削減は餓死に直結しかねない。核兵器部門とテロ部隊は当然削減には反対するだろう。またイランにとっても北の核開発支援停止は死活問題であり、継続を強硬に要求するだろう。
 核兵器部門が反乱を起こすとすれば、反乱の方法はただ一つ核ミサイルの発射しかない。テロ部隊の反乱は金正恩を含む首脳陣の暗殺だ。これにイランが絡むならイスラエルとの戦争が同時発生するだろう。米軍がもはや同時2紛争対処は出来ない財政事情を抱えているのは周知の事実である。
 金正日死去で来年前半は安定するかもしれないが、後半には大動乱の可能性があるのである。

【金正日総書記死去】拉致問題進展のチャンスか 金賢姫が語る「金正日の死」 2011.12.22 20:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111222/kor11122220040018-n1.htm

 【ソウル=黒田勝弘】1987年の大韓航空(KAL)機爆破事件の金賢姫・元工作員は22日、産経新聞のインタビューに応じ、北朝鮮の金正日総書記死亡について、「KAL機事件の張本人が事件を認めず謝罪もしないまま亡くなったのは残念だが、国民にとっては祝福だ」とするとともに「金正恩・新体制のスタートは日本人拉致問題の進展のチャンスになるかもしれない」と語った。

 金元工作員の外出には常時、警察官2人が警護に付くが、金総書記死亡を機に韓国治安当局は非常態勢に入っているため、この日は警護員5人が同行した。

 金元工作員は金総書記死亡の報に接し、「いずれとは思っていたが早かったので驚いた」といい、「KAL機爆破テロは金正日の指令だった。あの事件で私の運命は変わった。彼がその犯行を認めないまま、謝罪もせず亡くなったのは実に残念と思った」と語った。

 そして、94年の金日成主席死亡時と比べ、「あの時は北の人民のショックの大きさを想像しどこか不安だったが、今回は人民のためによかった、祝福だと思った」という。

 また、「北の人々は表向き涙を流しているが、北ではそうしなければ生きられない。あれは“生きる知恵”だ。しかし国民の多くはこれまで引っかかっていた“暗礁”が無くなった感じで、何か変化があるのではないかと期待しているはずだ」との見方を示した。・・・・・

「最高指導者の死」 住民の5割が「大したことではない」 2011.12.22 23:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111222/kor11122223280021-n1.htm

・・・・
 ある住民は「将軍(金総書記)が死んだからといって、すぐに自分の生活が好転するわけではないし、市場も閉鎖されるからもっと暮らしにくくなると思うと少しうんざりもする。ああ、明日も忙しい」と話したという。

 「大した問題ではない」と受け止めている「5割」の本音に、河代表は「“国家の非常事態”に直面した住民たちの本音を見いだした」と語る。

 3年前に脱北しソウルに住む40歳代の男性は「テレビカメラの前で最も激しく泣いている人々の中にこそ、『よく死んでくれた』と思っている人が多いはずだ」と指摘する。
・・・・

国連総会で黙とう 総書記死去、日本は欠席 2011.12.23 08:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/kor11122308570002-n1.htm

 国連総会(193カ国)本会議で22日、北朝鮮の金正日総書記の死去を悼む黙とうが行われた。日本が欠席したのをはじめ議場は空席が目立った。
 黙とうは北朝鮮が国連総会議長に要請した。総会議長報道官によると、総会の規則や前例に基づいて黙とうの実施を決めたという。
(共同)

米中露の思惑
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成23(2011)年 12月23日(金曜日)通巻第3523号
http://www.melma.com/backnumber_45206/

北朝鮮に軍事反乱、クーデター、宮廷内訌がおきたとき
中国は40万の軍隊を派遣するというシナリオが米国防総省に存在する


『クリスチャン・サイエンス・モニター』(12月7日付け)はペンタゴンの戦争ゲーム・プランナーが考えている最悪のシナリオを報じた。このゲームプランは金正日急死の前のことである。

それらは「三つの最悪シナリオ」で構成されており、第一にパキスタンの崩壊と核拡散、第二が中国の台湾侵攻。そして第三に「北朝鮮で後継問題がもつれ、事態がさらに混乱すると内乱か対外戦争に打って出る危険性」。(詳しくは拙論(『正論』臨時増刊、金正日以後の朝鮮半島、26日発売予定)。

 とくに(三)の北朝鮮不安定化を防御するために、中国が軍隊を派遣するというシナリオがあるという。
それも「米軍がイラクとアフガニスタンへ派遣した合計より多い数」。ペンタゴンは「中国が最大四十万人の人民解放軍を北朝鮮に派遣して事態の安定を目ざすだろう」と見積もった。

   これをうけた形での追加報道が在米華字紙でなされた。つまり四十万の中国人民解放軍を、どうやって動員するのか?
 多維新新聞網(12月21日)は次のように言う。

 現在、中国軍は七つの軍管区にわかれて管理されている。
 すなわち北京、瀋陽、南京、済南、広州、成都、蘭州の七大軍管区。すでに2003年に人民武装警察と交替して北朝鮮国境付近は15万の人民解放軍が駐屯している。
主力の瀋陽軍管区は合計43万の兵力によって成り立ち、その内訳は第16,23,39,40集団軍と軍管区内の遼寧省軍区に191旅団、武警117師団、120師団である。

 ▲いずれも朝鮮戦争のおりの主力部隊の伝統を受け継いでいる

 このうち注目は第39集団軍だ。
おもに主力は遼寧省大連の裏側、営口に駐屯する。四個師団でなりたち、最新鋭の武装をしており、混成旅団ならびに機甲化部隊、陸軍航空隊、砲兵、防空旅団ならびに工兵など専門部隊が、このうちの7万5000人。この集団軍は朝鮮戦争の折、鴨緑江をこえて朝鮮半島を南下し、米軍とはげしく戦火を交えた。

 第40集団軍は本拠地が錦州である。国共内戦の激戦地である。戦車隊、工兵隊などが主力である。朝鮮戦争のおり韓国軍を各地で戦闘した。
 第16集団軍はおもに日本へ照準を合わせたミサイル部隊を保有し、また第23集団軍は対ソ警戒目的で黒竜江省哈爾浜に駐屯している。

 このほか、北京駐在の第38集団軍は、もっとも精鋭といわれ、林彪が率いた第四野戦軍の伝統をつぐ。援朝抗美(朝鮮戦争)の際の主力軍である。

 また兵力輸送、兵站を担う海軍は青島、旅順、胡廬島の三大軍港を包括する。潜水艦を多数保有し、韓国海軍ならびに在日米軍と対峙する。
ペンタゴンのシミュレーションは、これらの戦力から判断して最悪のシナリオでは40万の人民解放軍の投入が可能としているのである。

「2020年代、北朝鮮は存在しない」 産経新聞 11月5日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111105-00000108-san-int

 ロシア政府に対外政策を助言する「世界経済.国際関係研究所(IMEMO)」が9月にロシア政府に提出した報告書で、「2020年代に北朝鮮は存在しない」と分析していたことが分かった。4日付の韓国紙、朝鮮日報が伝えた。
 報告書は、北朝鮮が現在「崩壊に向け勢いを加速させている」とし、「金正日総書記から正恩氏への権力委譲が崩壊を促進する」と分析。また20年代には「(南北は)統一へ向けた実質的段階に入っており、北は今のような形態では存在していない」と結論づけた。
 崩壊への道筋については「金総書記退任で国家の方向性が失われ、官僚集団と軍.保安機関勢力に分裂し権力争いが起きる」と予測。混乱の中(1)韓国統制下で臨時政府樹立(2)軍の武装解除と経済の現代化の進行(3)経済の韓国への吸収ッの3段階で進むと指摘している。(ソウル 加藤達也)

白髪頭でズバリと斬る -じじ放談- 2011年12月22日
近未来、北朝鮮・金正恩軍事独裁政権は、中国依存から脱却するために、張成沢(正日の義弟)と金敬姫(正日の実妹)を更迭し粛清する可能性が高い。
http://blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/51844106.html

はじめに

北朝鮮の公式発表によると、12月17日午前8時39分、朝鮮労働党金正日総書記は急性心筋梗塞心臓病ショックによって死亡した。死後、病理解剖検査を行ったため発表まで51時間30分を要したとされている。急死であるから誰もが「何者かに殺害されたのではないか?」と疑った。ソ連の独裁者スターリン第一書記が急死した時も「毒殺されたのではないか?」との疑念が残った。

金正日が死亡するのを期待していたのは、弾圧され地獄の苦しみに耐えている2200万北朝鮮国民だけではない。拉致被害者の家族を初め、中国共産党指導部を除く多くの国家・国民が喜んだ。そして、朝鮮人民軍最高幹部が「判断能力を失った金正日が生きておれば、金敬姫・張成沢ら側近の親族に利用されるだけ。早く死んでくれないものか」と考えていたとしても不思議ではない。
・・・・・

12月20日(火) 韓国の恫喝外交

京都で行われた日韓首脳会談。
やっぱり従軍慰安婦問題を出して、李大統領はソウルの日本大使館前に設置された慰安婦の碑について、「日本の誠意ある措置がなければ第2、第3の像が建つ」と警告したという。
なんという情けない国。対する日本も主張がない情けない国。
【主張】日韓首脳会談 「融和」外交が禍根残した 2011.12.19 03:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111219/plc11121903190003-n1.htm

 京都で行われた日韓首脳会談は、李明博大統領が慰安婦問題を最前面に押し出し、大半の時間を割いて「優先的に解決する勇気を持たなければならない」と野田佳彦首相に政治決断を迫り、一方的展開に終わった。

 韓国大統領府によれば李大統領はソウルの日本大使館前に設置された慰安婦の碑について、「日本の誠意ある措置がなければ第2、第3の像が建つ」と警告したという。これは恫喝(どうかつ)に近い発言だ。
 韓国は、憲法裁判所が8月に慰安婦への賠償請求に努力しない政府を違憲と判断して以降、この問題で政府間協議を求めてきた。李大統領が迫った政治決断は、この協議に応じよということだ。
 保守政権を率いる大統領は、これまで対日配慮もあって慰安婦問題の言及を避けてきた。大統領が問題を蒸し返し、脅迫まがいの言動までしたのには耳を疑う。来年の大統領選などを控え、韓国世論に迎合したとしか思えない。

 しかし、昭和40(1965)年の日韓基本条約で両国の請求権問題は「完全かつ最終的に」解決されたと明記されている。野田首相はもっと以前から国際法の原則と順守を李大統領に伝え、この問題で一切協議に応じないことを明確に断言しておくべきだった。
 だが、会談では首相は「わが国の法的立場は決着済み」としながら、「これからも人道的見地から知恵を絞ろう」と応じた。圧力に屈したといえる。将来に大きな禍根を残した。
 慰安婦の碑についても、「誠に残念だ」と早期撤去を求めるにとどめたという。これで日本の最高指導者として最低限の務めを果たしたといえるのか。

 そもそも慰安婦を日本の軍や官憲が強制連行した証拠は何一つない。にもかかわらず平成5年、当時の宮沢喜一内閣の河野洋平官房長官は元韓国人慰安婦の“証言”だけで強制連行を認める虚構の談話を発表した。
 自民党政権時代から続く日本の歴史を貶(おとし)める対韓外交姿勢が今も尾を引き、民主党政権の相次ぐ融和的な外交が問題のさらなる悪化と紛糾を招いている。
 野田首相は直ちにこれを断ち切るべきだ。対中国、北朝鮮問題など共通する課題では協力すべきだが、慰安婦、竹島など国益として譲れない問題では、毅然(きぜん)として主張を貫かなければならない。

西村眞悟氏「真悟の時事通信」印刷頁より
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?mode=Printview&page=696
再度昨日のデモと集会そして、李と野田について No.696 平成23年12月19日(月)

 十八日の大阪における御堂筋デモと難波における街頭集会に関して引き続き書いておきたい。
 昨日の通信は、旅順の東鶏冠山が陥落した十八日中に入力するつもりで急いだが、十九日未明の入力となり日付けは十九日となってしまった。
 私が街頭においても言いたかったのは、日本人が危機において示す自己犠牲と献身は、百七年前の旅順においても、本年の三月十一日東日本巨大地震津波においてもかわらないということだ。

 東日本において、人々は巨大な津波から高台の方に逃げた。
 しかし、多くの警察官、消防士、消防団員そして市井の人々が、人々を救うためにあの津波の方に向かって走っていった。そして、殉職された。また、最後まで町民に有線放送で避難を呼びかけて津波に呑まれた若い女性がおられる。
 これらの尊い自己犠牲の数々を思い起こし、さらに、  天皇陛下の統治者としての国民へのお言葉とお励ましのありがたさをかみしめて本年を振り返ると、  本年は、日本民族の絆が顕れた尊い年である。

 これに反して、というより反比例して、民主党内閣による政治の劣化は耐え難い。

 昨日、日韓首脳会談が京都であった。
 韓国大統領と野田総理大臣が、一時間会談した。そのうち四十分間が「慰安婦問題」にさかれた。
 韓国の李が日本の野田に「真の勇気を持つ必要がある」と述べれば、日本の野田は「人道的な見地から知恵を絞る」と答えたという。
 李は無礼ではないか。ゆすりに来た者の言うことではない。
 また、野田も何か。ゆする相手に、「知恵を絞る」とは何事か。七十年前の売春婦をダシに騒ぐ相手に、絞れば知恵がでるのか、馬鹿馬鹿しい。

 李を我が国のだらけた歓楽街に連れて行け、そして言う。
「ごらんの通り、今も韓国人慰安婦、つまり売春婦は日本で稼いでいる。大儲けしている。その人数五万人だ。
 この五万人が六十年後か七十年後に、婆さんになって『私の青春は日本に強制的に連れて行かれ、日本人の性奴隷にされた、賠償しろ』と言ってくれば、我々の孫が可哀想だ。
 韓国に連れて帰ってくれ。
 連れて帰る費用を出すのが嫌なら、こちらで強制送還する。
これが知恵を絞ってでた正解だ。」

 野田よ、日本の名誉を護る立場にいることを忘れるな。
 知恵を絞ってはっきり言え、
「現在と同じように、七十年前の戦前にもあらゆるところに朝鮮人売春婦がいた。そして、売春業者と売春婦は荒稼ぎをしていた。しかし、「従軍慰安婦」などは存在しない」と。
 そして知恵を絞って教えてやれ、
「今度アメリカに行ったら、アリゾナやテキサスのアメリカ軍基地の回りを見てまわれ。韓国人売春宿があり大勢の韓国人売春婦がいるはずだ。彼女らが『従軍慰安婦』だと言うのならば、貴国婦人の性奴隷は現在もいるのだから、アメリカ政府に賠償を求めたら如何か」と。

 さらに言え。
「今度ベトナムを訪問したら、韓国軍が何をしたのか報告してもらい、韓国とベトナムの友好のために、ベトナム政府とベトナム人の韓国政府に対する賠償、謝罪請求の仲介役をしてもいいと思う。ベトナムとの友好の為に真の勇気を出してほしい。」


 TPPについて言っておきたいことは、三島由紀夫の予言は政界、特に民主党において的中しているということだ。
 即ち、「無機質な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、裕福な、抜け目がない」さらに無国籍な、者どもがアメリカの多国籍企業の走狗となって日本を彼らの餌場にしようとしている。

 そして、同じ者どもが、アメリカの多国籍企業ではなく、支那と朝鮮に日本国内で反日活動を堂々とできるようにするために用意しているのが人権擁護法である。

 さらに、同じ者どもが、こともあろうに皇室典範に触れようとしている。女性宮家の創設をジェンダーフリーの風に乗せて、男女同権の美名のもとに、万世一系の尊い伝統の中枢を麻痺させようとしている。

 以上でお分かりであろう。
 民主党と民主党内閣が、無能でありばらばらになっている、と旧来の基準で判断して、ある意味安心していてはならない。
 鳩山、菅そしてどじょうと、次々無能、無策の標本のような総理を繰り出しているが、着実に、日本解体の目的を達成しつつあるではないか。
 第一に、この危機において、無能を続けること自体が、日本解体に近づくことである。従って、しめしめとほくそ笑んでいる奴が隠れた中枢にいるはずだ。歳費をもらいながら。

   民主党内閣は、極左労働組合が、会社管理に乗り出したのと同じである。
 彼らは、会社はブルジョア組織であり潰れるのが当たり前、マルクスが言う歴史の必然だと思って会社資産を管理し浪費し尽くす。

   同様に、天皇の権威を墜とし、TPPと増税で勤労者が職を失い路頭に迷いって苦しみ、祖国を愛する言動をする者が人権擁護法によって支那・朝鮮の反日の基準で糾弾され身柄を拘束されるのが、ブルジョア国家日本の歴史の必然だと思うのが左翼なのだ。

   現在、我が国政治で行われ進行している事態!
 これこそ、身分を隠してブルジョア組織のなかに潜入して内部から崩壊させるというコミンテルン以来の左翼の手法なのだ。
(C) 2007西村眞悟事務所

12月19日(月) 北朝鮮将軍様の死

北の将軍金正日が死亡。69才。急性心筋梗塞とのこと。
当方とトシが近いこともあって、早いなぁと思うが、死んだらお終いだ。
後継者金正恩はまだ20代、スイスで何をお勉強なさったかわからないが、とても御祖父様や親父様のように指導力があるとは思えない。
北の軍事政権中枢のいうまま、中国の指導の下に延命するのだろう。
リビアや北アフリカの革命が北朝鮮人民に起こせるとも思えないが。
「中国が支持する北朝鮮は崩壊しない」―米専門家、金総書記死去で 2011/12/19(月) 17:48
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1219&f=politics_1219_017.shtml

  北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)朝鮮労働党総書記死去の報道を受け、米CNNテレビの元アジア上級特派員のマイク・チノイ氏は、「中国の支持下にある北朝鮮は崩壊しない」との見方を示した。台湾の中央通訊社が19日伝えた。

■金正恩(キム・ジョンウン) - サーチナ・トピックス
  米CNNテレビは現地時間の18日夜、金正日総書記死去のニュースを速報し、元アジア上級特派員で、現在は南カリフォルニア大学・米中研究所の上級研究員のマイク・チノイ氏に電話取材した。チノイ氏はこれまでに北朝鮮を15回訪れたことがあり、東アジア情勢に詳しい。

  チノイ氏は、現時点で北朝鮮の独裁政権、軍事政権が崩壊するか否かを論じるのは時期尚早だとした。理由は中国が早くからはっきりした立場を表明しており、また北朝鮮との経済貿易協力関係を強化しているからで、「中国は北朝鮮を崩壊させはしない」との見方を示した。

  また「北朝鮮の唯一の目標は軍事政権の延命」だと言い切り、後継者に内定している金正日総書記の三男、金正恩(キム・ジョンウン)氏を決して弱小勢力と考えてはならないと強調した。

  チノイ氏によると、金正恩氏は若く、これといった経験もないが、外界が彼について知っていることも少ない。父の金正日総書記と一緒に会議に出席してもほとんどしゃべらず、昨年8月に金正恩氏と会った中国の外交官は、「寡黙で礼儀正しい青年」との印象を持ったという。

  チノイ氏によると、目下北朝鮮の最重要任務は金正日総書記の葬儀で、三男の金正恩氏が葬儀委員会の首席になるとみられる。短期的には北朝鮮の人心は驚愕しており、深い問題は長期的に見なければならないと指摘した。(編集担当:阪本佳代)

12月19日(月) 「遺伝子組み換え作物」

植物の種子に遺伝子操作をして、寒冷気候や雑草、害虫に強い農産物を作るビジネスがある。
遺伝子操作をした種子は一代限り(これがミソ)で、ひとたびこのビジネスにのると、毎年その種子を購入しなければならなくそうだ。

今のところ人に有害かも知れないというので、大豆製品である納豆、豆腐、醤油などには「遺伝子組み換え大豆は使用していません」などと表示されているし、そういった製品の方が多い。
もしTPPが実施されると、関税撤廃だけでなく、その表示も撤廃しろと云われるかも知れないという。
米政府の後ろに控えるグローバル企業の魂胆に注目。

2011(平成23)年12月18日(日)
わたなべ りやうじらうのメイル・マガジン「頂門の一針」2466号 より
http://melma.com/backnumber_108241_5365712/
精子がなくなるか日本男子  山堂コラム 398

若い諸君らとTPPの勉強会をやっていたら「遺伝子組換え作物」とい うのが問題になった。これまで米国側は対日要求で「遺伝子組換え作物 の表示義務を撤廃しろ」と強硬に主張してきた。TPPに加盟すれば米 側は必ずこれを押し切るという。

「遺伝子組換え作物」などと言われても、正直なところわれわれ素人は 如何様な物であるのかを知らない。

原発も素人の無知につけ込んで散々「安全だ、安全だ」と騙してきた挙 句の大事故だった。

福島県を中心にわが国の国土・山河が大きく失われる(喪失国土は価値 にして北方4島以上)ことになった。しかも実際に原発を推進してきた 輩は今もって反省もしないし責任もとらない。保安院の天下り団体は 「除染作業で職域が増えた」などと嘯(うそぶ)く有様。

TPPでも同じこと。同じ経産省に煽らされ、ほとんどの加盟企業が米 国の弱肉強食ハゲタカ傘下になっている経団連。子泣き爺々会長以下― ――

テメエらだけの目先の利益、自動車やカメラやテレビなどの輸出さえ増 えればそれでよし。見返りに怒涛の如く押し寄せる米国製農産品、医薬 品、保険、怪しげな金融商品。そんなこと知った事かよ。

なかんづくISD条項。やってみて儲からなかったら日本の制度が悪い のだから日本政府に賠償させる・・・なーんて、ヤクザも顔負けの賭場 ルール。こんなのまで押し付けてくるは断固として日本から自動車を買 いたいためではない。テメエの方が売りたいため。なりふり構わず日本市場を賭 場にして八百長博打で吸い取ろうという魂胆。

われわれの1回程度の勉強会では「遺伝子組換え作物」なるものが如何 なる代物か、充分に理解・咀嚼することはできなかった。ただハゲタカ らの意図・狙いのおおよそは分かった。

米国とカナダが大っぴらに作っている「遺伝子組換え作物」。大豆や玉 蜀黍(トウモロコシ)、じゃが芋、菜種(ナタネ)、綿花など。もちろ んもう日本に輸入されている。

EU諸国ほど厳しくはないがわが国でもその「表示義務」は課している。 米国はこの「表示義務」さえ目ざわりなのだ。

EUが「遺伝子組換え作物」の表示を厳しく義務づけているのは、それ が有害であるからに他ならない。米国側は「安全だ」と主張するが、安 全ならば別に表示を撤廃する必要はなかろうて。安全でないから米側は 撤廃しろというのだ。語るに落ちるとはこのことである。

その米政権の背後にPCBやベトナム戦争の枯葉剤(ダイオキシン)を つくったM社が存在する。いまや遺伝子組換えでは世界シェア90%のバ イオ化学メーカーに成長し、米大統領選をも裏で操る米国の冠たる政商、 ダビデの星。

Mは遺伝子操作種子とこの種子にだけ効く農薬を開発し、米政府もこれ で世界中の食糧をコントロールしようとしているノダとよ、野田さん。

作物の遺伝子はどう組換えられているのか?
最大の特徴はこの作物は次世のタネが発芽しないということ。
だから次に栽培するには必ずM社の 新しいタネを買わねばならない。

栽培にあたっても病害虫にセットのM社農薬のみが有効。この作物が在 来種と交配すると、在来種もタネが出来なくなる。そのうちに在来種の 作物は世界中から駆逐されて残るはM社のタネからの作物だけ。と、ま あこういう塩梅。


勉強会で仲間が「それ食うと人間も精子が無くなるというのは本当か。少 子化と関係あるか」と質問した。講師に来ていた男は苦笑して「それは 何代も食べてみなければ証明できません。証明出来たときはもう手遅れ ということですがね・・・」

やっぱりなあ。セシウム、ストロンチュウムと同じ。神をも畏れぬ人類 の所業に神が怒った。悪魔を学者・研究者に姿を変えさせてわれわれの もとに送り込んだ。

悪魔が与える人類抹殺用猛毒薬が放射能と遺伝子組換えの技術―――か くして日本男子、精子が日ごとに薄れる。尻尾なくなる。賢(かしこ) きあたりだけでなく、われら民草もやがて男系が消滅する日が来るかも のああ日本列島。(了)

一応「お役目」も済んだ当方としては、どうでもいいことかも知れんが、「遺伝子組み換え大豆は使用していません」というものを食べてます。他の食物ではあまり見かけまへん。
「(有害が)証明できたときはもう手遅れ」とは、怖いでんなぁ。
生産者の米やカナダの人らは、どの程度「遺伝子組み換え作物」を食べてまんの。
何年もワシワシと食べてどうもおまへんのか。
そこんとこも知りたいでんなぁ。
お若い方々、気ぃ付けて下されや。

12月18日(日) またぞろ従軍慰安婦

韓国はタカリ国か。
いろんな国があって、それぞれ国柄がある。そこに政府があり、親分がいる。
善良な人民・国民もいることだろうが、政府組織の方針ともなると選挙対策、利権等々からんで歪になる。
シナ、朝鮮半島は反日教育を国是でやっている。これをやめない限り、そこの国民は未来永劫反日。
日本とて同じ、敗戦後米の占領時期もあったがいまだにあてがい扶持の憲法を後生大事にいただいている。
平和憲法で国防の裏付けのない外交、竹島、北方領土を不法占拠され、尖閣を脅かされても主張のない外交に終始する。
国内の反日マスコミが捏造した「従軍慰安婦」という言葉自体、戦中にはなかく、強制連行もなかったと現代史家は証明したが、一度解決した1965年の日韓基本条約をまたぞろ持ち出され、あれこれとせびられる。

ブログ・阿比留瑠比氏「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」
愚かな慰安婦像と自民党の日韓首脳会談に関する決議
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2540067/

在韓日本大使館前に「慰安婦」記念碑 韓国側が建立許可 2011.9.20 01:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110920/kor11092001140000-n1.htm
 【ソウル=加藤達也】日本統治時代の元「従軍慰安婦」を支援する団体がソウルの在韓日本大使館前の路上に「記念碑」建立を計画、管轄のソウル市鍾(チョン)路(ノ)区が申請審査を終えて建立を許可していたことが19日、分かった。外交筋が明らかにした。法的許可を受け、碑は12月にも設置される可能性が高まった。また、審査過程で韓国の保健福祉相が設置を推奨する文書を区側に提出して団体を後押しするなど、審査が政治的な色合いが強いものだったことも判明した。

 日本側は、大使館前に反日的な構造物が設置されることに強い懸念を表明していた。野田佳彦首相は21日に李明博大統領とニューヨークで就任後初の首脳会談に臨むが、「碑」の審査通過が明らかになったことで日韓の外交摩擦が激化する可能性が出てきた。・・・・

韓国政府、「慰安婦」問題で協議申し入れ 日本側は「解決済み」回答 2011.9.15 23:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110915/kor11091523480003-n1.htm

ブログ・坂真氏「依存症の独り言」
反日日本人の歴史認識は韓国・朝鮮のカーボンコピー
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2011/12/post-33ef.html

12月14日(水) TPPの正体(7) オバマの点数稼ぎ?

オバマの点数稼ぎに過ぎないTPP(日高義樹=ハドソン研究所主席研究員)
2011年12月9日 リベラルタイム
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20111209-03-1201.html

 TPPをめぐる野田佳彦首相の動きを見ていると、目の見えない侍がやみくもに刀を振り回して、あげくのはてに、自分を傷つけてしまうという時代劇ドラマを思い出してしまう。そもそも野田首相の最大の誤りは、「TPPとは一体何であるか」を全く理解していないだけでなく、オバマ米大統領が何を考えているかもわかっていないことだ。

 日本ではTPPが環太平洋経済連携協定と訳されて、すでに実体があるかのように誤解されているが、本当のところはASEAN(東南アジア諸国連合)の中の、貿易自由化の話し合いの一つに過ぎない。クリントン米大統領は一九九三年、やはりASEANの枠組みの中で、関税撤廃を含む貿易自由化の話し合いをまとめようとして失敗した。続いて二〇〇〇年には、アジアの国々の主張で話し合いが始まったが、頓挫してしまった。〇四年には、ブッシュ米大統領が話し合いをまとめようとしたが、これまた失敗した。

 オバマ大統領は今回、関税問題だけでなく、環境保全や新しいエネルギー政策を含めた、包括的な話し合いをしたい意向を表明しているが、本当のところは、大統領選挙をひかえて点数稼ぎを狙っているのである。アメリカの専門家は、TPPについてこういっている。

「オバマ大統領はあらゆる政策に失敗してしまった。最後に残されたのが、貿易拡大によって経済を回復させるという道だが、TPPについてアメリカ国内の意見はまとまっていない」  アメリカの労働組合は、政府が労働組合を管理しているベトナムやブルネイといった専制主義的な国家が、話し合いに加わっていることに強く反発している。

一方、中国政府は、太陽エネルギービジネスに対する、アメリカの干渉に強く反発している。十一月七日中国政府は「TPPは他の貿易協定とのバランスをとって慎重に進めるべきである」と牽制し、太陽エネルギービジネスにアメリカがTPPを使って介入するようなことがあれば、カリフォルニアで計画している、五億ドルにのぼる太陽エネルギー関連のビジネスプロジェクトを、中止すると脅しているのである。

 ハドソン研究所の研究会にやって来た、アメリカ労働組合の代表は次のように述べた。
「オバマ大統領が、これまでの貿易自由化の枠組みをつくり直そうとしているのか、アジアに新しい政治体制をつくることを考えているのか、全くわからない」

 十一月十日、ハワイのホノルルを訪れた全米商工会議所のトム・ドナヒュー会長は、記者団に対してこういった。
「一セントの経費もかけず、増税をしないでアメリカ経済をよくするには、貿易を増やす以外にない。オバマ大統領に努力してもらいたいものだ」

 ワシントンで見るかぎり、TPPの話し合いは、あらゆる経済政策に失敗したオバマ大統領が、失地回復のために最後の思いつきとしてやり始めたもので、見通しもはっきりせず、基本的な構想すら明らかでない。このためオバマびいきのアメリカ東部マスコミですら、まともに取り上げていないのである。

 外務省幹部の話によれば、野田首相は二〇一一年九月にオバマ大統領に会った後、急にTPPにのめり込み、十一月のハワイの会談ではTPPの協議に積極的に参加する意向を表明した。
菅直人前首相、鳩山由紀夫元首相といった民主党指導者達は、恐るべき外交音痴で日本を迷走させたが、野田首相もまた、外交音痴で日本を傷つけようとしているように見えてならない。
リベラルタイム1月号 「THE POWER OF U.S.A」
来年は米大統領選、どぜうさんも国民の眼をそらすためにやっているのかも。
日本も解散総選挙ともなれば、それどころではなくなるのではないか。

12月8日(木) 真珠湾攻撃70周年(3)

70周年開戦記念日の今日、様々な論評がメルマガで届いた。
当時のアメリカという国が浮かび上がってくる。

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年12月7日 NO.1086号)
☆☆甦れ美しい日本☆☆  より
http://www.melma.com/backnumber_133212/
◎茂木弘道「戦争を起こしたのはアメリカである」 平成23年12月8日

 東京裁判で日本侵略者の判決を下してからわずか2年半後の1951年5月3日、その 最高責任者であったマッカーサー元帥は、上院軍事外交委員会において、「彼らが戦争に 飛び込んで行った動機は、大部分が安全保障の必要性に迫られてのことだったのです」と 証言しました。日本の真珠湾攻撃は正当な「自衛権」の行使であることを認めたわけです。

 実は、経済封鎖は戦争行為であることはパリ不戦条約作成者の一人であるケロッグ国務 長官が上院軍事外交委員会で明確に認めていました。(何と真珠湾攻撃の丁度13年前の 12月7日でした)即ち、アメリカの経済封鎖という「戦争行為」に対して日本は自衛権 を行使したのです。

 アメリカの日本に対する戦争行為は経済封鎖に限りませんでした。アメリカは中国を通 じて日本の本土爆撃を行う計画を立てていました。大統領補佐官ロークリン・カリ―(べ ノナ文書でコミンテルン工作員であることが明らかとなっています)が推進者となって 陸海軍合同委員会でまとめた日本本土爆撃計画JB355が大統領に提出されたのは、 真珠湾攻撃の5か月前の7月18日でした。ルーズベルトはこの日本攻撃計画にOKの サインを7月23日にしました。

 「戦争を起こしたのはアメリカである」(茂木弘道)
http://hassin.org/01/wp-content/uploads/THE-US.pdf
は、『伝統と革新』(たちばな出版)の最近号(第6号)に掲載されたものです。
ここにルーズベルトがJB355計画に承認のサインをした文書のコピーが載っています。
アメリカは日本に対する先制攻撃の決定を日米交渉のさなかに行っていたのです。

 本論文の英訳を発信する会のサイトにアップロードし、また Newsletter で下記の通り 海外のマスコミ、学者等4000余にメール送信しました。   発信する会 茂木

(以下発信された英文の記事が続くが省略 ・・・引用者)



◎西村真悟 真珠湾攻撃から七十年
・・・・
 ところで、十二月に入り、NHKが日米開戦七十周年の特集番組を放映したらしい。その出来は、惨憺たるものだったと観た人から聞いた。私は、幸い、台湾に行ったり所用があったりして観なかった。

 思うに、NHKなどはほっといて、我々は、戦前戦後の連続性を取り戻さねばならないのだ。
 アメリカを中心とした連合軍は、戦前の日本を悪い国、として戦前と戦後を断絶させた。
 その結果、戦後の日本人は、知らず知らずの間に、戦前の日本を何か別の世界のことのように見るようになった。つまり、サダム・フセインのイランや金正日の北朝鮮のように。
 その結果、今朝の産経抄のように、学生からあっけらかんと「日本はアメリカと戦争したのですか」と質問されて驚く大学教授がでることになった。
 しかし、考えてみれば、戦前と現在つまり戦後が、断絶しているとする前提では、このような学生は当然出てくる。
 これは、敗戦国日本を占領統治した占領軍の占領政策(日本人の洗脳)が見事に成功していることを示す結果なのだ。

(全文はこちら↓ ・・・引用者)
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?mode=Printview&page=692
米はベトナム戦争、イラク戦争を経て、それが今以て変わっていないと思える。
日本はというと、 西村眞悟氏の指摘通り、経済的には発展したが、戦前の精神文化はぷっつりと途絶え、別の国になっているのではないかと、戦前というものを知らない者は危惧する。
それが証拠に、今の若者には、対米戦争があったことを知らない者がいるという。
親が死んでも、葬式もせずに年金だけを受け取るとか。
何千万もする高級車を連ねて高速道路で事故を起こすとか・・・
政治家が劣化し、ころころと首相が替わり、経済・防衛・外交ド素人大臣が跋扈する。
公共放送、民間放送の報道が偏向し、大事なことを隠す・・・
等々

かくいう自分もまた、60年代70年代は、米TVドラマや音楽に現をぬかし、なんとアメリカは大らかで楽しそうな世界かと憧れをもって眺め、その裏を知らなかった。
洗脳を解くには、簡単なことである。疑いを持ってもう一度見直すだけのことだ。
若い人は、爺ちゃん婆ちゃんの話を聞いて、文部省の教科書ではなく、自分で現代史を勉強することではなかろうか。

12月8日(木) 真珠湾攻撃70周年(2)

わたなべ りやうじらうのメイル・マガジン「頂門の一針」 2456号 より http://www.melma.com/backnumber_108241/
70周年「真珠湾の真実」 平井 修一

東京裁判で東條英機閣下は博学・大川周明から頭をぽかりと殴られたが、 「東條よ、インチキ茶番の馬鹿げた法廷にまじめに付き合うな」という メッセージだったろう。

東條の宣誓供述書は占領下で洋洋社から刊行されたが、東條は恐ろしく クソ真面目かつ詳しく「大東亜戦争の真実」を語っており、嘘をニカワ で搗き固めた「米国製自虐史観」で日本人を洗脳していこうというGH Q・マッカーサーにとってはまことに「不都合な真実」だから発禁第一 号に指定され、永らくごく一部の人にしか知られていなかったという。 小生は月刊WILL(05年9月号)で知った。

小生がずっと気になっていたのは東條の次の供述だ。

<次の事柄は私が戦後知りえた事柄であって、当時はこれを知りません でした。

(一)米国政府は早く我が国外交通信の暗号の解読に成功し、日本政府 の意図は常に承知しておったこと

(二)我が国の1941年(昭和16)11月20日の提案は日本としては最終提 案なることを米国国務省では承知しておったこと・・・

(四)11月26日ハルノートを日本政府は最後通牒と見ていることが米国 側に分かっておったこと

(五)米国は1941年11月末、すでに英国とともに対日戦争を決意してお ったばかりでなく、日本より先に一撃を発せしむることの術策が行われ たることであります。11月末のこの重大なる数日の間において、かくの ごときことが存在しておろうとは夢想だに致しておりませんでした>

米国の罠、謀略、挑発にはまって日本は戦争へ引きづりこまれてしまっ た。情報力、インテリジェンスで後れを取った。日本は第2次大戦の最 大の被害者だが、それは言っても詮無い。悔しくて悲しい「民族の悲劇」 と思うしかない。

ただ子孫には言うべきことは言っておかないといけない。米国は日本の 真珠湾攻撃の1年前、既に1940年から対日戦争をしっかり準備していたの だ。英文サイト「真実はこうだ! 米国政府が国民に学んで欲しくない歴 史」は“マッカラム・メモ”を詳しく紹介している。>
>
英文http://www.whatreallyhappened.com/McCollum/
翻訳http://totopapa.iza.ne.jp/blog/entry/30549/

大要はこうだ。

<1940年10月7日、米国海軍諜報部のアーサー・H・マッカラム少佐は、 海軍のウォルター・アンダーソン提督とダドリー・ノックス海軍長官に、 レポートを提出した。アンダーソンとノックスは、フランクリン・D・ ルーズベルト大統領が最も信頼を寄せる軍事顧問である。

この“マッカラム・メモ”は、日本に米国への攻撃を挑発するための8段 階のプランを詳述している。ルーズベルトは1941年においてメモに記載 されている8つの推奨プランのすべてを実行した。8番目の挑発のあとに 日本は米国を攻撃したのだ。

米国民は政府から「日本の攻撃は驚天動地、諜報の失策」と聞かされて いたが、実は米国政府により準備されたものだった。そして米国は第二 次世界大戦へ参戦した。

このメモは1994年に機密扱いを解除され、米国政府が日本の攻撃を引き 出したかったことを証明している。真珠湾の真実が明らかにされるまで 50年もかかった>
br> 日米戦を含めた大東亜戦争で「日本悪玉論」を唱えているのは国内では GHQに洗脳された自虐史観・容共左派の反日屋くらいで、まともなオ ツムの人でそんな風に考えている人は世界中でもレア、敵性国家の中朝 露韓以外にまずいないだろう。

以下は「マッカラム・メモ」の核心部分だ。日本を挑発しようというもの で、今でも米国は己の国益のために何をするか分からないからご用心で ある。

<我々の精力的な行動により、日本人をして彼らの態度を変えさせてい くことは可能だろう。ゆえに以下の行動をとっていくことを提言する。

A)英国と、太平洋における英国基地、とりわけシンガポールの使用に ついて協議せよ。

B)オランダと、蘭領インドの基地施設使用、物資獲得について協議せ よ。

C)蒋介石の支那政府にすべての可能な支援を与えよ。

D)ひとつの長距離重艦隊を東洋、フィリピンあるいはシンガポールへ 派遣せよ。

E)二つの潜水艦隊を東洋へ派遣せよ。

F)主力艦隊を太平洋ハワイ諸島に維持せよ。

G)オランダに、日本の不当な経済要求、とりわけ原油要求には拒否す るよう主張すべし。

H)米国は英国との連携のもと、対日貿易を完全にやめる。

これらの手段により日本を戦争へ導くことができ、その攻撃が重大であ ればあるほどよい>

BBCドキュメンタリーの内容を伝えるサイトは真珠湾攻撃の当日の模 様をこう伝えている。

英文http://www.whatreallyhappened.com/pearl/www.geocities.com/Pentagon/6315/pearl.html
翻訳http://totopapa.iza.ne.jp/blog/entry/91739/

<12月7日――午前7時55分(ハワイ時間)、日本が真珠湾急襲。ハワイ の米軍は「これは訓練ではない」と急報。

12月7日――午後1時50分(ワシントン時間)。ルーズベルトがノックス 海軍長官から電話で攻撃のニュースを受けたとき、ルーズベルトととも にいたただ一人の人物であるハリー・ホプキンス(最高クラスのKGB職員 かつルーズベルトの分身)は、ルーズベルトがその報に驚くことなく 「大きな安堵」を表したと書いている。

エリノア・ルーズベルト夫人は12月7日について「This I Remember」 (「思い出すこと」)で、ルーズベルトが「より穏やかな感じになった」 と書いた。1944年10月8日のニューヨークタイムズマガジンに彼女はこう 書いている。

「12月7日は、大方の国民が受けたようなショックからほど遠く、私たち は長い間、何かそのようなものを予想していました」

12月7日――午後3時00分、「戦時内閣の会議はあまり緊張した空気で開 かれなかった。我々全員が結局、敵はヒトラーであると思っていたし、 日本は我々にその機会を与えたと思っていたからだ」とハリー・ホプキ ンスは12月7日メモに記した(R.シャーウッド著「ルーズベルトとホプキ ンス」)。

12月7日――攻撃の9時間後にマッカーサーの全空軍は驚きに捕えられ、 フィリピンから一掃された。しかし真珠湾のニュースに対する彼の反応 は全くもって異様だった。

彼は午前中ずっと部屋にこもり、空軍指揮官ブリアートン将軍に会うこ とを拒否し、陸軍省からの台湾の日本軍攻撃命令さえも拒否した。

マッカーサーはその朝、大部分の飛行機が地上にあることを確実とさせ る3つの矛盾する命令を与えた。彼は日本の飛行隊をレーダー追跡し、 140、100、80、60、そして20マイルと接近するのを確認しながら、彼の 飛行機群が確実に地上にあるよう命令を下していった。

戦略的には、世界の全ての米国の重爆撃機の半分の破壊は、真珠湾にお ける海軍の損害より深刻だった。マッカーサーは戦史に残る最も大きな 失敗を犯したか、あるいはマッカーサーは彼の軍隊が「破壊されるに任 せよ」という命令の下にあったかだろう。

それが歴史で最も大きな大失敗であるならば、彼がいかなる非難からも 免れ、司令権を保ち、ほどなく4つめの星と名誉勲章を得たことは説明 がつかず、注目に値することだ。

プランギーはこう主張している。「大統領は日本の攻撃を確実にするた め、指揮官に打ち明けて、敵が妨害なく進むのを許すよう彼らを説得し た。そうしなければどうして成功しようか?」>

真珠湾攻撃による犠牲者は、アメリカ側は死者2403人、負傷1178人。5隻 の戦艦を含めて18隻が沈没または撃破。航空機は188機が撃破、162機が 損壊。

日本側は31隻の艦隊、353機の艦載機を動員し、死者64人、撃墜29機、小 型潜航艇5隻沈没。

アメリカ側の損害は「生贄」(いけにえ)である。死ななくてもいい人 をルーズベルトは殺した。普通の感覚をもつ人は、いくら欧州で対ドイ ツ戦に参戦したいからといっても2400人もの自国民を犠牲にするような ことはしない。

政治目的のためには手段を選ばず、平然と嘘をつき、平気で国民を殺す のは共産主義者の常套手段だが、ルーズベルトはほとんどコミンテルン の手先だったようである。

当時、日本の国力はアメリカの10分の1しかなかった。非力を精神力で補 い、日本は必死に戦った。戦い抜いてついに負けたが、戦わずしてハル ・ノートを受け入れ尻尾を巻いていたら日本民族の尊厳は地に落ち、今 の日本もアジアもなかっただろう。

天皇陛下万歳! 大東亜解放戦争万歳!

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成23(2011)年 12月8日(木曜日)通巻第3511号 <開戦記念特集号> より
http://www.melma.com/backnumber_45206/
真珠湾攻撃から70年 開戦記念日に読むべき格好の書籍はこれ!
米国の反日ルーズベルト政権は、最初から日本をだまし討ちにする積もりだった

  ♪
西尾幹二『GHQ焚書図書開封6 日米開戦前夜』(徳間書店)

 FDR(フランクリン・ルーズベルト大統領)を「日本を戦争に巻き込むという陰謀を図った狂気の男」とフーバー元大統領が辛辣に批判していた事実が、ようやく明らかになった。
この大統領のメモは米国内で、ながく禁書扱いを受けていたからだ(詳しくは産経12月8日付け紙面)。
 小誌読者の多くには、いまさら多くを語るのは必要がないかもしれないが、大東亜戦争は日本の自衛の戦争であり、米国との決戦は不可避的だった。直前に様々な和平工作がなされたが、それらは結果的に茶番であり、ルーズベルトその人がどんな謀略を行使しても、日本と戦争しなければならないという確固たる信念の持ち主であったから、戦争回避工作には限界が見えていた。

 開戦の報に接して太宰治は短篇「十二月八日」のなかに次のように書いた。
「早朝、布団の中で、朝の支度に気がせきながら、園子(今年六月生まれの女児)に乳をやっていると、どこかのラジオが、はっきり聞こえて来た。
 『大本営陸海軍部発表。帝国陸海軍は今八日未明西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。』
 しめきった雨戸のすきまから、まっくらな私の部屋に、光の射し込むように鮮やかに聞こえた。二度、朗々と繰り返した。それを、じっと聞いている裡に、私の人間は変わってしまった。強い光線と受けてからだが透明になるような感じ。あるいは、聖霊の息吹を受けて、つめたい花びらをいちまい胸の中に宿したような気持ち。日本も、けさから、ちがう日本になったのだ」

 ほとんどの国民がそういう爽快感を抱いた。後知恵で軍部に騙されたなどとする戦後進歩的文化人の史観は嘘でしかないのだ。

 それにしても、米国はなぜ対日戦争を不可避的と考えたのか。それはマニフェスト・デスティニィにあることを戦前のジャーナリスト、学者、知識人の多くが把握していた。この第六巻では、読売新聞の斎藤忠の著作などを西尾氏は引用されながら、こう総括される。
 「アメリカのこうした信仰は、裏返せば、ナチスとおなじではないでしょうか。アメリカはナチスを憎むといっているけれど、私たち日本人から見れば、ナチスそっくりです。ヒットラーといちばん似ているのは東条英機じゃなくてルーズベルトのほうではないでしょうか」
 その比喩を西尾氏は最近鑑賞された映画『アバター』と結びつける。
 「地球人が機械化部隊でもって宇宙にある星の自然を破壊する。地球人は飛行機で戦い、宇宙人(アバター)は弓矢で迎え撃つ。まさに西部劇そっくりです。西へ西へと向かいアジアを破壊しつづけたアメリカ人の根本の衝動には変わらぬものがあり、彼らの想像力もまたつねに同一です。大事なポイントはその星にすばらしい巨大な樹木があって、その一本の巨木を倒してしまえば宇宙人は全滅してしまうというのがモチーフの中心にあります。つまり、その星のすばらしい樹木はわが国の天皇のようなものなのです」

 ▲日本は最初から最後まで聖戦と貫いた

 西尾さんが本巻に引用された斎藤忠さんは、国際ジャーナリストとして戦後も活躍したが、昭和四十年代にジャパンタイムズの主筆をつとめておられた。背丈こそ低いが古武士のような風格、片方が義眼で伊達政宗風のひとだった。
というのも、じつは評者(宮崎)は品川駅裏にあった同社に氏をよく訪ねて国際情勢の解説を聞いたり、学生の勉強会にも数回、講師として講演をお願いした。その浪花節調の明確で朗々たる講演の素晴らしさに感銘を受けたものだった。あの論客の戦前の作品が復活したことは喜びに堪えない。

 そして西尾氏は、米国の壮大なる徒労をかくまとめられる。
 「アメリカはいったいなぜ、また何のために日本を叩く必要があったのでしょう。戦争が終わってみれば、シナ大陸は毛沢東のものになり、共産化してしまった。アメリカが何のために日本を叩いたのか、まったく分かりません。アメリカのやったことはバカとしかいいようがありません。あの広大なシナ大陸をみすみす敵側陣営(旧東側陣営)に渡す手助けをしたようなもの」で、まことにまことに「愚かだった」のである。

 しかし、この米国の病、まだ直る見込みはなく、ベトナムに介入して、けっきょくベトナムは全体主義政権が確定し、またイラクに介入して、イラクはまもなくシーア派の天下となり、アフガニスタンに介入し、やがてアフガニスタンはタリバンがおさめる「タリバニスタン」となるだろう。愚かである。

 開戦記念日。こういう軍歌が歌われたことを西尾氏は最後のしめくくりに用いられる。
「父よあなたは強かった」の歌詞はつぎのごとし。
 ♪「父よあなたは強かった 兜も焦がす炎熱を 敵の屍と ともに寝て 泥水すすり 草を噛み 荒れた山河を 幾千里 よくこそ撃って 下さった」
 嗚呼、評者も学生時代の仲間と呑む機会には二次会で歌う一曲である。
    △△

太宰治の戦争前夜の気持ち。
日常生活に訪れた不安な緊張感。それでいてなにか突破口が開かれるかのような期待感。
第三次大戦が起こるとすれば、こんなものではないだろう。核が使われ、人類破滅だろうから。
だが、その抑止のために核が必要。
ばかなジレンマだが、これが人間世界、死ななきゃ治らなんのだわ。

12月8日(木) 真珠湾攻撃70周年

今日12月8日は開戦記念日、大東亜戦争・真珠湾攻撃70周年を迎えた。
真珠湾攻撃は「奇襲」ではなかった。
戦後GHQが行ったプロパガンダ、焚書や情報隠蔽などの占領政策の一つだろう。
そのごマッカーサー元司令官が議会で「日本は自衛戦争を行った」と証言したごとく、米は事前に察知していたし、満洲への野心、有色人種に対する偏見、コミンテルンの影響等もあった。
様々な原因遠因で日本は戦争へと引きずり込まれていった。

チャンネル桜「【ニュースの読み方】真珠湾攻撃70周年の意味[桜H23/12/2]」で、 西尾幹二著「GHQ焚書図書開封6」の付録が徳間書店のHPで公開されていると紹介されていた。
http://tokuma-hontomo.jp/gift/ghq201111/
特命全権大使・来栖三郎著
大東亜戦争の発火点「日米交渉の経緯」
=============
●12月8日、帝国海軍がハワイを攻撃せる際、米陸海軍は日曜にもかかわらず、特別配置により数万の将兵が戦闘配備についていたのだ。しかも彼等陸海軍の指揮官は開戦切迫を本国より指令されながら、あくまで日本を過小評価し、未明のハワイ空襲を予想しながらも、なお「来らざる」を頼み、ついに惨敗を招いたのである。 如何に彼等が敗れたるか、ロバーツ報告書の判決に明白である。

●ロバーツ報告書より
1941年1月24日海相が陸相に対し、
「万一日本との戦争が勃発すれば、それは真珠湾の海軍基地もしくは艦隊に対する奇襲によって先端が開かれる」
「一大損害に鑑み、前記の性質の襲撃に対抗するため陸海軍の共同準備を更に一層強化すべく急速な行動がとられねばならぬ」と勧告している。
・・・・・
=============

おなじく西尾幹二著「GHQ焚書図書開封5」の本の帯に
「『なぜ、われわれはアメリカと戦争するという間違った決定をしたのか』と反省ばかりするよりも、『アメリカはなぜ日本と戦争したのか』という理由や原因を問いただすことの方が、はるかに大切であると思われる。」
「戦前、戦中の日本人は、アメリカの大陸への野望を鋭く見抜いていた!」
とあった。

はたして今、われわれは現在の中共や米の野望を見抜いているだろうか。

「自由のための献身」=真珠湾攻撃70年で追悼呼び掛け―米大統領 2011年12月7日(水)16:03
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-111207X990.html

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は6日、1941年の旧日本軍によるハワイ真珠湾攻撃から7日(日本時間8日)で70周年を迎えるのを前に声明を発表、同日を「追悼の日」とし、3500人以上とされる米軍の死傷者を、「自由を守るために身をささげた」とたたえた。

 この中で大統領は、必死の反撃を試みた兵士の勇敢さが「国民をショックから立ち直らせ、第2次大戦に関わった全ての米国人を力づけた」と指摘。現在も大きな困難の中にあるとしながらも、「われわれが乗り越えられない難題はない」と訴えた。

 また、国民に対し、7日は「厳粛さを保ち、過去と現在の軍人に敬意を表する」よう呼び掛け、真珠湾で亡くなった米兵を悼むため、連邦機関に半旗を掲げると発表した。
[時事通信社]
追悼行事は大切なことだが、
「自由を守るために身をささげた」「国民をショックから立ち直らせ、第2次大戦に関わった全ての米国人を力づけた」・・・
といういい方もやはりアメリカ的だなぁと思わずにはいられない。
米軍の行った無差別爆撃、原爆で日本人非戦闘員数十万人が殺戮されたことも覚えておいてもらいたい。

12月8日(木) TPPの正体(6) 混合診療全面解禁へ

TPPは国内の産業に大きな影響を及ぼす。
その中で、医療についてこんな論評があった。
国民皆保険で医療費が膨大になっている。財務相はこれに対応するため、TPPの混合診療、保険に自由診療を大幅に認める可能性があるというもの。
医療もグローバル化である。
将来充分な医療を受けるのは「金持ちだけ」という事になりかねない。
植草一秀の『知られざる真実』2011年12月 6日 (火)
財務省と外国資本が切望する混合診療全面解禁
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-52a6.html

日本はTPPにするべきでない。

 TPPに日本が参加することは、米国に利益を供与するもので、日本にとってはトータルに見て損失が大きいからだ。

   野田佳彦氏は日本にとって損失が大きいものに参加する意向を表明した。その唯一の理由は、米国から命令を受けたことである。野田氏は、米国の命令に抗うことをせず、隷従した。

   その理由は、自分の身の安泰を図るためである。日本の政治家は次の宿命を負っている。米国にひれ伏し、米国の命令に隷従する者は米国の支援を受ける。逆に、米国にひれ伏さず、米国にもモノを言う者は米国から陰に陽にさまざまな攻撃を受ける。

   このため、大多数の政治家は米国にひれ伏し、米国に隷従する道を選ぶ。

   吉田茂氏を始祖とするこの系譜のなかで、近年で突出している存在は、小泉純一郎氏、菅直人氏、そして野田佳彦氏である。

   だから、私は小泉氏をポチ1号、菅氏をポチ2号、野田氏をポチ3号と呼んでいる。

TPP交渉のなかで、日本が混合診療の解禁を求められる可能性があることが明らかにされた。この問題は、コメの関税撤廃と並ぶTPP問題の最重要のポイントである。

   混合診療とは保険を適用できる医療と保険の適用できない医療を併存させるというものだ。現行制度でも、一部先進医療については、混合診療が認められている。先進医療については全額負担だが、基礎医療部分については保険が適用される。

   医療費の増大が社会保障財政を圧迫する要因になっている。これから日本は高齢化が加速するため、国民医療費の増大が避けられない。そのなかで、社会保障財政を維持するには、患者の自己負担を増大させなければならないというのが、財務省の考え方である。・・・

続きはこちら↓
植草一秀の『知られざる真実』
財務省と外国資本が切望する混合診療全面解禁

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-52a6.html

12月6日(火) TPPの正体(5)安保か経済戦略か

●日本はあまりにも中国を恐れるあまりアメリカ陣営に一刻も早く滑り込んで安心を買おとしています。
そのために日本の国体まで揺るがす毒には目をつぶるつもりです。

●中国の悪は単純でわかりやすい。しかしアメリカの悪は複雑で気がつくまで時間がかかります。
アメリカの経済外交の戦略プログラムは、その政治的特質が各国の専門家にも気づかれないほど巧妙です。

●TPPは単なる自由貿易論ではありません。
投資、食品、医薬品、 その他多くの安全基準、海外の弁護士や外国人労働者、皆保険、司法権、 立法権の侵害、公的文章の英語化など将来の日本の国柄に重大な影響 を及ぼすことは明らかです。

続き ↓
ブログ「中韓を知りすぎた男」
自由化の高いツケ
     12月5日(月)
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-819.html
「TPPは『対中カード』」・・・
結局のところ、日米同盟、「平和?」憲法問題に行き着いてしまうのだろうか。

12月1日(木) 軍事アレルギー

■「加瀬英明のコラム」メールマガジン 2011/11/30 (Wed)
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi

軍事アレルギーは亡国をもたらす

 自らの国を護るのは自然の理

 東日本大震災に当たって自衛隊の活躍は、自衛隊が日本国民が頼れる最後の砦(とりで)であることを強く印象づけた。

 大規模な天災であれ、外敵による侵略であれ、私たちが最後に頼れるのは、国軍の他にない。

 10月に、君塚英治陸上幕僚長の講演を聞く機会があった。幕僚長は東日本に災害救援のために出動した陸上自衛隊の男女隊員が、国民の負託にこたえていかに献身的に活動したのか、詳細にわたって話され、聴衆を感動させた。

 幕僚長は会場が防衛省に隣接する関連施設だったせいか、迷彩が施された凛々しい戦闘服を着てこられたので、被災地で健闘した隊員の生々しい臨場感が会場に伝わった。

 10月には、アメリカのパネッタ国防長官が就任後はじめて訪日して、一川防衛大臣と会談した。一川防衛相は冒頭、「先の『トモダチ作戦』で、日米同盟のありがたみを感じた」と、挨拶した。もちろん、君塚幕僚長も講話のなかで、アメリカ軍による「トモダチ作戦」に触れた。

 もっとも、防衛省と自衛隊にとって外国の軍隊が「作戦」をたてたり、遂行するのは当然のことであるものの、作戦という言葉は、わが防衛省と自衛隊にとっては禁句である。そこで「作戦」というかわりに、「運用」と言い替えている。

 国譲りの第一義は適正用語の採用

 防衛省の内局として、人事教育局、経理装備局などと並んで、運用企画局がある。「運用」は分かりにくいが、作戦を意味している。防衛省と自衛隊の行政用語は、日本語を母語としている者にとっても、判じ物ばかり並んでいる。

 戦闘服も禁句だ。敗戦後の日本は戦争を凶事として、いみ嫌うようになったためである。そのために、行政用語では「迷彩服」と呼ばれる。

 自衛隊の草創期に「特車」と呼ばれた戦車が「戦車」となったものの、「兵」が禁忌にふれるから、いまだに歩兵は「普通科」であり、砲兵が「特科」と呼ばれている。自衛隊の階級の呼称も、大多数の国民にとって謎めいている。

 自衛隊が昭和29年に自衛隊法によって創設されてから、57年たつ。それなのに、自衛隊が使っている用語は自衛隊の本質を目隠しするものだ。このような誤魔化しが、多く存在する。

 日本の安全と独立を守るためには、国軍を欠くことができない。自衛隊が国軍であることは、誰の目にもあきらかである。

 ところが、日本国民は軍を輕んじることによって、現実から目を背けている。日本が置かれた国際環境に目を瞑って、断崖にそった険しい道を目隠しをして歩いている。

 今日の日本は、李朝朝鮮によく似るようになっている。日本が朝鮮並みの国家となっている。

 李氏朝鮮は、高麗朝の将軍の1人だった李成桂(イソンゲ)が、高麗朝をクーデターによって倒して、李朝を創設した。その時に、李成桂は国王をはじめ王族を1人も残すことなく、鏖(みなごろし)にした。

 自守自立こそ国の姿

 そのために、李朝はクーデターを恐れて、正規軍を廃した。李朝は軍人に対するアレルギーによって支配されていたために、自国の軍隊を恐れて、宗主国であった明に国防をいっさい委ねた。

 李氏朝鮮は日韓併合まで、27代と517年にわたって続いた。

 秀吉が「仮道入明」(明へ侵攻するのに当たって、朝鮮を通過する)を求めて、西暦1592年4月に、小西行長、宗義智が率いる倭軍(ウエグン)(と、朝鮮側が呼んだ)が、釜山浦(プサンポ)に上陸した。慌てて集められた朝鮮軍は、日本軍に蹴散らされた。僅か20日後に、首都の漢城(今日のソウル)を占領された。漢城は宗主国である「漢人(中国)の都」という意味である。

 秀吉の朝鮮進攻のもたらしたもの

 秀吉の朝鮮進攻は、韓国では「倭乱(ウエラン)」として知られる。日本では「文禄(ぶんろく)の役」(朝鮮側呼稱は「壬辰倭乱(イムジンウエラン)」)と呼ばれる。

 李朝14代の宣祖(ソンジョ)王は日本軍に追われて、鴨緑江に近い義州(ウイジュ)まで逃げのびた。宣祖王はこのあいだ他に手立てがなく、宗主国である明に救援を請願した。

 明は大軍を派遣して、翌年3月に平壌を奪還し、漢城を回復した。日本軍は朝鮮の南端の慶尚道の沿岸に築城して、立て籠った。

 日本軍は翌年に慶尚道と隣接する全羅道に、また侵入した。日本でいう「慶長の役」(朝鮮では「丁酉再乱(ジョンユゼラン)」)である。日本軍は明軍を相手にして苦戦を強いられたが、その翌年に本国で秀吉が死んだために、撤収した。

 2回の秀吉軍の侵入によって、朝鮮全土が焦土と化した。

 16代目の仁祖(インジョ)王の時に、奴児哈赤(ヌルハチ)が満州族を統一して、後金を国号とした。後金は明軍を破って、遼東に進出した。奴児哈赤の子の皇太極(ホンダイジ)が1636年に国号を大清に改めて、中国内地へ向けて侵攻した。

 李朝は宗主国の明を崇めて依存するあまり、「向明排金」、あるいは「親明排金」に固執した。そのために、清軍が仁祖5(1627)年に鴨緑江を渡って、朝鮮に乱入した。

 「倭乱」の時と同様に、朝鮮軍は有名無実だった。李朝朝廷は救援を要請する急使を、明に何回も送った。仁祖王は江華島へ避難しようとはかったが、清軍によって阻まれ、南漢山城に逃げ込んだところを、包囲された。

 ところが、当てにしていた明軍は来なかった。明は清軍の攻撃を蒙って、北京を防衛するのに大童(おおわらわ)で、李氏朝鮮の窮状を顧みる余裕がなかった。明も崩壊の寸前にあった。李朝は明に頼るあまり、外国にも外国の事情がありうることを、理解できなかった。

 今日、ソウル市松坡洞(ソンパドン)に「大清皇帝功徳碑」が建っている。


 碑には南漢山城を出た仁祖王が、清軍の軍営に設けられた「受降壇」まで出向いて、清の大宗の前に跪いて、頭を9回地面にこすりつけて拝礼することによって、清に臣従することを誓ったのに対して、「寛温仁聖皇帝」(神聖で思い遣り深い皇帝)が受け容れたことが、記されている。

 仁祖王はこの時、それまで侮蔑していた胡販(蛮夷の満服)を纏って、皇帝に命乞いをした。明に代えて、清を宗主国として新らたに戴くことを誓った。

 この時から、日本が日清戦争に勝って李氏朝鮮を大韓帝国として、清から独立させるまで、李朝は清に毎年多数の宦官と、全国から美女を選りすぐって、そのために設けた妓生学校で訓練を施した妓生を貢いだ。

 歴史の歩みを凝視したい

 李氏朝鮮はその後も軍事アレルギーを国是として、明に代えて清に国防を委ね続けた。歴代の国王を囲む朝臣たちは国を想うことなく、一身の栄達だけを願って、徒党を組んで政争に耿った。

 第26代の高宗王のもとで高宗31(1894)年に、東学党の乱(甲後(こうご)農民戦争とも呼ばれる)が起った。窮乏した農民が決起して、全羅道を制圧した。李朝は自主独立の気概を欠いてきたから、いつものように清に派兵を請願した。

 日本も清軍が朝鮮半島を占領することを怖れて、対抗して派兵した。その結果、日清両軍が衝突して、日清戦争が戦われた。

 日本国憲法は、日本「政府の行為によって再び戦争の惨禍を」招かないために、日本の独立を「諸国民の公正と信義に」委ねて、陸海空軍を保持しないことを、うたっている。

 自民党政権は陸上自衛隊の定数を18万人から16万人に、民主党政権はさらに15万4千人に、海上自衛隊の護衛艦が60隻から50隻に削減されていたのを48隻に、航空自衛隊の戦闘機が350機から300機に減らされていたのを、250機にした。

 日本は“韓流ドラマ”を演じている。
 日本の政治家には、朝鮮服がよく似合う。


隣国シナは経済大国となり(張りぼてとも云われるが)、軍事拡張も著しい。
南シナ海、東シナ海はオレのものと獅子吼している。

昭和27年日本独立以来、修正もせずひたすら平和憲法を奉ってきた。
国を守る軍隊用語もこのようにはぐらかしていたとは。
国軍==>自衛隊
作戦==>運用
戦闘服==>迷彩服
兵==>普通科
砲兵==>特化
何処にそんな必要があろうか。いつまでも丸腰を装っていいのだろうか。

かつて「普通の国」を提唱した男は、今や鳴かず飛ばず。民自は党利党略金縛り。
先日の大阪W選挙では、NHKはじめマスコミこぞって橋下バッシングを行っていたとか。
それにもめげず、大阪人は「維新」を選んだ。
「なにかわからんけど、このままではアカン」と思った人が多かったのではないか。
それにならい、全国民も目覚めなくては本当に亡国になる。

11月28日(月) 維新旋風

大阪市長選、知事選は大阪維新の会が制覇した。
民主、自民両党府連と共産党の支援を受けていた平松氏(現職)が退治された。
自民谷垣氏は自主投票にでもすればよかったのに、新しい波に鈍感なようだ。
大阪市長選で橋下氏、府知事選で松井氏が当選 2011年11月28日(月)03:01 (読売新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20111127-567-OYT1T00554.html

 大阪府知事選と大阪市長選が27日、投開票された。

 市長選は前府知事で地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹氏(42)(諸派)、知事選では同会幹事長で前府議の松井一郎氏(47)(諸派)が、それぞれ初当選した。大阪府と大阪・堺両市を再編する「大阪都構想」を共通の公約に掲げた両氏は、実現に必要な住民投票や法整備に向けた国への働きかけに着手する。野田政権で初の大型選挙となった民主党と、自民党は地元レベルで支援した候補が敗れ、痛手となった。

 橋下氏は27日夜、大阪市内のホテルで記者会見し、「都構想を4年で実現できるよう、国に法改正を求める」と述べた。国が法整備に動かない場合の対応については「年内にも国会議員の候補者擁立の準備を始める。近畿一円で擁立したい」と明言した。自らの国政転身は「やりすぎだ」と否定したが、維新の動向が次期衆院選の構図に影響を与える可能性がある。

11月26日(土) 亀が石を担ぐ

どうしようもない民主党政権と自民。
「たち日」も「みんな」も期待はずれ。
業を煮やした亀井氏が動き出した・・・そんな感じだろうか。
一家言お持ちの石原さんはカリスマ性もある。
なんの縛りか、あてがいぶちの憲法を今以て改正できない日本。
それをいいことに周辺国により内から外から侵蝕され誰もNO!といえない。
亀と石が、最後の一肌脱いだら日本は変わるかも。
亀井代表が新党構想 石原知事を党首 「維新」「愛知」と連携模索 2011年11月25日(金)08:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20111125081.html

 ■年内結党へ大阪ダブル選後始動

 国民新党の亀井静香代表が、石原慎太郎東京都知事を党首にした新党構想を主導していることが24日、わかった。すでに民主、自民、たちあがれ日本に所属する国会議員にも参加を呼びかけ、大阪市長選に出馬している橋下徹前大阪府知事が率いる「大阪維新の会」や、大村秀章愛知県知事が率いる「日本一愛知の会」との連携も模索する。27日の大阪府知事・大阪市長のダブル選の投開票を待ち、年内結党に向け活動を本格化させる。

 複数の政界関係者が明らかにした。新党は「保守」と「増税反対」を旗印に掲げ、亀井氏は結党の見通しが立てば国民新党を解党し、新党に合流する構え。民主党との連立政権からの離脱も辞さないという。

 亀井氏は、石原、大村の両氏と、たちあがれ日本の平沼赳夫代表には新党構想を伝えており、橋下氏にも市長選で支援表明して秋波を送る。

 10月24日には都内の日本料理店で、民主党の小沢一郎元代表、山崎拓元自民党副総裁と3者会談を行い、新党構想を明かし、小沢グループ若手らを新党に迎えたいとの意向を伝えたという。

 ◆都市部保守層狙い

 亀井氏は民主党若手とも会合を重ね、新党入りを打診。自民党の一部にも参加を呼びかけている。11月24日昼には都内で石原氏、平沼氏、たちあがれ日本の園田博之幹事長と会談し、新党構想で意見交換した。

 新党結成に際し、亀井氏は、橋下、大村両氏や平沼氏には党幹部就任を要請する考え。三大都市圏の知名度の高い首長を党の看板に据えることにより「民主もノー、自民もノー」と既存政党への不信感を強める都市部の保守層への浸透を狙う。

 次期衆院選では、東京、大阪、愛知の3都府県を中心に公認候補を擁立し、政界再編の軸となるよう勢力伸長を目指す。

 亀井氏は今年初め、石原氏や与野党の有力国会議員で構成する「救国内閣」構想を打ち出したが、石原氏の都知事続投が決まり、東日本大震災が発生したため立ち消えとなった。

 大震災後は菅直人前首相に救国内閣を持ちかけたが、菅氏が決断を渋ったためまたも構想は頓挫。9月に就任した野田佳彦首相は、消費税増税や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に強い意欲を示し、亀井氏との溝は深まった。現政権が郵政改革法案に非協力的なことにも不信感を深めていた。

 亀井氏の新党構想が動き出せば、年末に消費税増税をめぐる議論を控える民主党に動揺が広がる可能性がある。

 ◆小沢氏も接触図る

 小沢氏も22日の会合で「消費税増税を強行するなら党運営は厳しくなる」と批判を強めており、同調の動きが広がれば野田政権のダメージは大きい。

 一方、小沢氏も独自の新党構想を描き、大村、橋下両氏らとの接触を図っている。みんなの党の渡辺喜美代表も「大阪維新の会」との連携を視野に入れる。

11月22日(火) アジアの軍事情勢

米の中国囲い込み戦略がどうなるか。
2012年は米露仏中、朝鮮半島で指導者交代を迎えている。
中共は、東シナ海、台湾、南シナ海に触手を伸ばし、国内不穏となると外部に敵を作って人民の目をそらす傾向があり、油断ならない。
シナは経済バブル、人民暴動の頻発でとても戦争が出来る状態ではないと思われるが、最悪核爆弾のボタンを押す可能性はなきしにもあらず、用心に越したことはない。
■「加瀬英明のコラム」メールマガジン。
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi

2011/11/21 (Mon) 題 名 : キナ臭さが増してきたアジアの軍事情勢

 ランド研究所といえば、アメリカの著名なシンクタンクである。
 今月、ランド研究所がアメリカ陸軍の委託を受けて、来たるべき中国の脅威について取り組んできた研究報告書をまとめて、発表した。

   この報告書は冒頭で、もし中国のGDPと軍事支出が今後20年以内に、アメリカを上回ることがあれば、中国がかつてのソ連、あるいはナチス・ドイツよりも深刻な脅威となりうると述べている。そのうえで、「しかし、中国はその周辺地域を覇権のもとに置こうとする他に、世界を制覇しようと望んでいない」と、指摘している。

 中国の軍事能力はいまのところアメリカに対して大きく遅れているが、今後、強化され続け、短期的には台湾に対して局地的な軍事優勢を達成するかたわら、広域にわたって行使できる能力を獲得しようとしている。そうなれば、アメリカにとって中国が支配圏に取り込もうとしている地域を防衛することが、時間とともに困難になってゆくという。

 しかし、中国はアメリカと軍事衝突することがあれば、経済が大混乱に陥ることを知っている。アメリカ経済も打撃を受けるから、冷戦時代に米ソが核戦争を戦った場合に、双方が耐えられない損害を蒙ることになるために、「相互確実破壊理論」が働いて、抑止力となったのと同じ関係にあると、説いている。

 中国が台湾を回収しようとして、台湾に対して海上封鎖、ミサイル攻撃、あるいは上陸作戦を試みた場合に、アメリカが中国を思い止まらせるために、限定された大陸の目標を攻撃することになって、衝突がエスカレートすることがありうる。

 朝鮮半島でも、米中が軍事衝突するかもしれない。金正日総書記の死によって正恩青年が政権を継承する時に、北朝鮮が混乱して崩壊する可能性がある。その場合に、中国の人民解放軍が北朝鮮を制圧しようと試みよう。韓国が半島の統一をはかって、国軍が軍事境界線を越えれば、偶発的な軍事衝突がエスカレートする危険がある。アメリカは朝鮮半島の統一か、現状の分裂状態を維持し続けるか、どちらかを選ばねばならない。

 中国は東南アジア諸国が囲む南シナ海を、内海としようとしており、発火点の1つである。南シナ海を重要なシーレインが通っており、タイ、フィリピンがアメリカの同盟国であって、アメリカは共同防衛条約によって両国を防衛する義務を負っている。

 日本については、アメリカは中国が日本に攻撃を加える、どのような場合においても、日本を守ると述べている。そうしなければ、アメリカのアジアにおける信頼性が失われると警告している。

 しかし、今後、アメリカの軍事優位が時間とともに弱まってゆくことから、日本がアメリカの軍事能力を補完するために、抑止力として中国大陸の目標を攻撃できる能力を持つことが望まれると、提唱している。

 米中間では偶発か、限定的な戦闘が双方にとって望ましくないのにもかかわらず、拡大する可能性があると、懸念している。
 中印戦争が再発する場合には、アメリカはインド側に立って軍事介入しないが、インドに先端兵器を含む武器を供給するのに、とどめる。
 日本周辺のアジアがヨーロッパと違って、いっそう、きな臭くなっている。

米ソ冷戦たけなわの頃の1959年SF映画「渚にて」より
偶発的に核戦争が勃発し、人類は自滅の道を辿る。

放射能汚染で人っ子一人いなくなったサンフランシスコ


11月21日(月) 大阪都構想

27日大阪府知事選、大阪市長選がある。
争点の一つ、「大阪都構想」で印象の違う記事。同じテーマの「世論調査」でもエライ違い。
維新の会、支持広がる…大阪都構想に賛成55% 読売新聞 11月21日(月)7時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111121-00000171-yom-pol

 今月27日に投開票される大阪府知事選と大阪市長選のダブル選について読売新聞社が今回行った世論調査では、告示前の10月末に実施した調査の結果より、無党派層を中心に地域政党・大阪維新の会代表で前知事の橋下徹氏、同会幹事長で前府議の松井一郎氏への支持が広がった。

 「支持政党なし」と答えた無党派層では、市長選で5割近くが橋下氏、3割近くが現職の平松邦夫氏を支持。知事選では3割以上が松井氏、3割近くが前同府池田市長の倉田薫氏を支持した。

 橋下、松井両氏が掲げる「大阪都構想」については、「賛成」24%、「どちらかといえば賛成」31%の計55%で、「反対」20%、「どちらかといえば反対」15%の計35%を上回った。

 ただ、橋下氏が知事を辞職し、ダブル選を仕掛けた政治手法に関しては、「評価する」が52%だったのに対し、「評価しない」も44%に上った。
最終更新:11月21日(月)7時14分

大阪都構想賛成 府民も大阪市民も3割どまり 世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/1121/OSK201111200248.html?ref=goo

 27日投開票の大阪ダブル選を前に、朝日新聞社は19、20の両日、有権者へ電話調査で選挙情勢を探るとともに、争点の大阪都構想への賛否や投票先を選ぶ際に重視する点を聞く世論調査を実施した。都構想については、大阪府民、大阪市民とも賛成が上回ったが、いずれも3割台にとどまり、なお異論も少なくないことをうかがわせた。

 大阪維新の会候補の橋下徹、松井一郎両氏がダブル選の争点に掲げる大阪都構想の賛否は、大阪府知事選の調査では、賛成37%、反対27%、「その他・答えない」が36%で、賛成が上回った。都構想で特別自治区に分割される大阪市長選の調査でも賛成35%、反対23%と賛成が多かったが、「その他・答えない」も42%に上った。

 「何を重視して投票する人を選ぶか」という質問では、「政策や公約」を選んだ人が知事選調査で61%、市長選調査で63%に達した。続いて多いのは「人柄」で、市長選調査は22%。知事選調査の16%より高かった。

 投票態度を明らかにした人をみると、「政策や公約」と答えた層では、知事選では松井氏が倉田薫氏らを上回り、市長選では橋下氏が平松邦夫氏を引き離していた。一方、「人柄」と答えた層では、倉田氏が松井氏を上回り、平松氏も橋下氏に差をつけていた。

 知事選調査では、前知事の橋下氏の政治手法についても質問した。「評価する」と回答した人は54%、「評価しない」は24%。橋下氏の政治手法をめぐっては「独裁的だ」といった批判が上がっているが、「評価する」が半数を超えた。

 また、知事選の情勢調査を地域別に見ると、維新の会の府議が多く、松井氏の地盤の八尾市を含む府南部では、松井氏がリード。府北部と大阪市で北部と大阪市では、北部の池田市長を務めていた倉田氏と、松井氏との接戦となっている

大阪都構想(おおさかとこうそう):Wikipedia より
大阪都構想(おおさかとこうそう)とは、かつての東京府、東京市を東京都としたように大阪府、大阪市を廃止し、新たに大阪都を設置する構想である。近年は橋下徹前大阪府知事(2011年10月31日付で辞任)と大阪維新の会が実現を目指している構想が知られている。
この構想では、政令指定都市である大阪市・堺市と大阪市周辺の市を廃止して特別区とし、特別区となった旧市の行政機能や財源を「大阪都」に移譲・統合することを目的とするという。
従来から議論となっていた「大阪府と大阪市の二重行政の解消[1]」という点から、「(大阪)府市合併」または「府市統合」ということもある。
大阪市と堺市の大阪府議会の定数削減後の議員定数は88議席中34議席が配分され府議会全体の38%である。 東京都の東京都区部は東京都議会で127議席中89議席が配分され都議会全体の70%である・・・

11月20日(日) ブータン国王陛下・国会演説

平成23年 2011.11.17 ブッタン国王陛下の演説 The speech of His Majesty king of Bhutan

http://www.youtube.com/watch?v=FtxuPyRNszY&feature=player_embedded


スピーチ全文(以下のURLより)
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2514653/
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147415
天皇皇后両陛下、日本国民と皆さまに深い敬意を表しますとともにこのたび日本国国会で演説する機会を賜りましたことを謹んでお受けします。衆議院議長閣下、参議院議長閣下、内閣総理大臣閣下、国会議員の皆様、ご列席の皆様。世界史においてかくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国国会のなかで、私は偉大なる叡智、経験および功績を持つ皆様の前に、ひとりの若者として立っております。皆様のお役に立てるようなことを私の口から多くを申しあげられるとは思いません。それどころか、この歴史的瞬間から多くを得ようとしているのは私のほうです。このことに対し、感謝いたします。

 妻ヅェチェンと私は、結婚のわずか1ヶ月後に日本にお招きいただき、ご厚情を賜りましたことに心から感謝申しあげます。ありがとうございます。これは両国間の長年の友情を支える皆さまの、寛大な精神の表れであり、特別のおもてなしであると認識しております。

 ご列席の皆様、演説を進める前に先代の国王ジグミ・シンゲ・ワンチュク陛下およびブータン政府およびブータン国民からの皆様への祈りと祝福の言葉をお伝えしなければなりません。ブータン国民は常に日本に強い愛着の心を持ち、何十年ものあいだ偉大な日本の成功を心情的に分かちあってまいりました。3月の壊滅的な地震と津波のあと、ブータンの至るところで大勢のブータン人が寺院や僧院を訪れ、日本国民になぐさめと支えを与えようと、供養のための灯明を捧げつつ、ささやかながらも心のこもった勤めを行うのを目にし、私は深く心を動かされました。

 私自身は押し寄せる津波のニュースをなすすべもなく見つめていたことをおぼえております。その時からずっと、私は愛する人々を失くした家族の痛みと苦しみ、生活基盤を失った人々、人生が完全に変わってしまった若者たち、そして大災害から復興しなければならない日本国民に対する私の深い同情を、直接お伝えできる日を待ち望んでまいりました。いかなる国の国民も決してこのような苦難を経験すべきではありません。しかし仮にこのような不幸からより強く、より大きく立ち上がれる国があるとすれば、それは日本と日本国民であります。私はそう確信しています。

 皆様が生活を再建し復興に向け歩まれるなかで、我々ブータン人は皆様とともにあります。我々の物質的支援はつましいものですが、我々の友情、連帯、思いやりは心からの真実味のあるものです。ご列席の皆様、我々ブータンに暮らす者は常に日本国民を親愛なる兄弟・姉妹であると考えてまいりました。両国民を結びつけるものは家族、誠実さ。そして名誉を守り個人の欲望よりも地域社会や国家の望みを優先し、また自己よりも公益を高く位置づける強い気持ちなどであります。2011年は両国の国交樹立25周年にあたる特別な年であります。しかしブータン国民は常に、公式な関係を超えた特別な愛着を日本に対し抱いてまいりました。私は若き父とその世代の者が何十年も前から、日本がアジアを近代化に導くのを誇らしく見ていたのを知っています。すなわち日本は当時開発途上地域であったアジアに自信とその進むべき道への自覚をもたらし、以降日本のあとについて世界経済の最先端に躍り出た数多くの国々に希望を与えてきました。日本は過去にも、そして現代もリーダーであり続けます。

 このグローバル化した世界において、日本は技術と確信の力、勤勉さと責任、強固な伝統的価値における模範であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。世界は常に日本のことを大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることへ願望を持って何事にも取り組む国民。知行合一、兄弟愛や友人との揺るぎない強さと気丈さを併せ持つ国民であると認識してまいりました。これは神話ではなく現実であると謹んで申しあげたいと思います。それは近年の不幸な経済不況や、3月の自然災害への皆様の対応にも示されています。

 皆様、日本および日本国民は素晴らしい資質を示されました。他の国であれば国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に、日本国民の皆様は最悪の状況下でさえ静かな尊厳、自信、規律、心の強さを持って対処されました。文化、伝統および価値にしっかりと根付いたこのような卓越した資質の組み合わせは、我々の現代の世界で他に見出すことはほぼ不可能です。すべての国がそうありたいと切望しますが、これは日本人特有の特性であり、不可分の要素です。このような価値観や資質は、昨日生まれたものではなく、何世紀もの歴史から生まれてきたものなのです。それは数年数十年で失われることはありません。そうした力を備えた日本には、非常に素晴らしい未来が待っていることでしょう。この力により日本は歴史を通じてあらゆる逆境から繰り返し立ち直り、世界で最も成功した国のひとつとして地位を築いてきました。さらに注目に値すべきは、日本がためらうことなく世界中の人々と自国の成功を常に分かち合ってきたということです。

 ご列席の皆様。私はすべてのブータン人に代わり、心からいまお話をしています。私は専門家でも学者でもなく日本に深い親愛の情を抱くごく普通の人間に過ぎません。その私が申しあげたいのは、世界は日本から大きな恩恵を受けるであろうということです。卓越性や技術革新がなんたるかを体現する日本。偉大な決断と業績を成し遂げつつも、静かな尊厳と謙虚さとを兼ね備えた日本国民。そして、他の国々の模範となるこの国から、世界は大きな恩恵を受けるであろうと。日本がアジアと世界を導き、また世界情勢における日本の存在が、日本国民の偉大な業績と歴史を反映するにつけ、ブータンは皆様を応援し支持してまいります。ブータンは国連安全保障理事会の議席拡大の必要性だけでなく、日本がそのなかで主導的な役割を果たさなければならないと確認しております。日本はブータンの全面的な約束と支持を得ております。

 ご列席の皆様、ブータンは人口約70万人の小さなヒマラヤの国です。国の魅力的な外形的特徴と、豊かで人の心をとらえて離さない歴史が、ブータン人の人格や性質を形作っています。ブータンは美しい国であり、面積が小さいながらも国土全体に拡がるさまざまな異なる地形に数々の寺院、僧院、城砦が点在し、何世代ものブータン人の精神性を反映しています。手付かずの自然が残されており、我々の文化と伝統は今も強靭に活気を保っています。ブータン人は何世紀も続けてきたように人々のあいだに深い調和の精神を生む質素で謙虚な生活を続けています。

 今日のめまぐるしく変化する世界において、国民が何よりも調和を重んじる社会、若者が優れた才能、勇気や品位を持ち先祖の価値観によって導かれる社会。そうした思いやりのある社会で生きている我々のあり方を、私は最も誇りに思います。我が国は有能な若きブータン人の手のなかに委ねられています。我々は歴史ある価値観を持つ若いそして、若々しい現代的な国民です。小さな美しい国ではありますが、強い国でもあります。それゆえブータンの成長と開発における日本の役割は大変特別なものです。我々が独自の願望を満たすべく努力するなかで、日本からは貴重な援助や支援だけでなく、力強い励ましもいただいてきました。日本国民の寛大さ、両国民のあいだを結ぶより次元の高い大きな自然の絆。言葉には言い表せない非常に深い精神的な絆によってブータンは常に日本の友人であり続けます。日本はかねてよりブータンの最も重大な開発パートナーのひとつです。それゆえ、日本政府、およびブータンで暮らし、我々とともに働いてきてくれた日本人の方々の、ブータン国民へのゆるぎない支援と善意に対し、感謝の意を伝えることができて大変嬉しく思います。私はここに、両国民のあいだの絆をより強め深めるために不断の努力を行うことを誓います。

 改めてここで、ブータン国民から日本国民の皆様への祈りと祝福を改めてお伝え致します。ご列席の皆様、私簡単ではありますが、ゾンカ語、私どもの国の言葉でお話したいと思います。

ゾンカ語の祈りッ17秒間ッ

 ご列席の皆様。いま私は祈りを捧げました。小さな祈りですけれど、日本そして日本国民が常に平和と安定、ハーモニー調和を経験し、そしてこれからも繁栄を享受されますようにという祈りです。ありがとうございました。

「ブータンでの国王夫妻の結婚式には、外国の代表を一切呼ばなかった。・・・」
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル 第38号(11月19日)
http://www.melma.com/backnumber_190875/

*革命は宮中から。

 ブータン国王夫妻が日本を訪問し、その若々しいお姿も相まって人気を博している。もともとブータン王家は親日的で、昭和天皇崩御の折は先代の国王が自ら訪日し葬儀に参列した。ブータン王国は長らく絶対王政であったが、2000年代に入って立憲君主制に移行している。
 従って今回の訪問の第1の目的は、アジアの立憲君主国としていち早く近代化を成し遂げ、経済的繁栄を獲得した日本を新王妃とともに見学することであろう。その意味では、天皇陛下、皇太子妃殿下がいずれも体調不良で会えなかったのは残念なことではあったが、代わって皇后陛下、皇太子殿下を始めとする皇族の方々の歓待を受けられて満足されたことであろう。
 というのも結婚したばかりの国王は民間から嫁いできた新王妃に、立憲君主国におけるロイヤル・ファミリーのあり方を見せたかったに違いなく、家族で助け合って公務を果たされる皇室のお姿を垣間見ることが出来たのはむしろ収穫であったろう。しかしその国王も宮中晩餐会に防衛相ら大臣が欠席したのを見て顔を曇らせたのではないか。
 ブータンはインドと中国に挟まれた山国であり、チベット系が8割、ネパール系が2割を占める。チベットは中国に軍事占領され、隣国ネパールは毛沢東主義者の反乱で王政が崩壊した。ブータンも中国の脅威が眼前に迫っているのだが、チベットもネパールも大臣・閣僚が中国の情報工作の対象となって政府が崩壊したのである。

 ブータンでの国王夫妻の結婚式には、外国の代表を一切呼ばなかった。呼べば中国の代表も呼ばない訳にはいかなくなる。中国の代表が来れば大臣・閣僚はもとより新王妃まで中国の情報工作の対象になりかねないのである。
 そこで外国政府の要人は一切呼ばず、中国の影響を排除した上で結婚後、第1の訪問先を日本にした訳だ。日本の支援を受けて近代化を成し遂げたいと言う意思は明白であろう。当然中国は面白かろう筈もなく、何らかの妨害工作に出るだろうと思っていたら、案の定防衛相らの晩餐会欠席ときた。

 今回、宮中晩餐会を欠席した閣僚は一川保夫防衛相、山岡賢次国家公安委員長、川端達夫総務相、細野豪志環境相だ。防衛相と国家公安委員長と総務相がブータン国王と疎遠になれば、ブータンは日本から軍事に関連した情報技術の支援を受けづらくなろう。
 一川、山岡、細野は小沢一郎に極めて近い存在である。小沢は人も知る親中派であり、140人もの国会議員を胡錦涛中国主席に握手させ、習近平副主席を天皇陛下に強引に面会させた人物だ。

 ブータン国王の胸中を察するまでもない。歴史を紐解けば分かる、革命は必ず宮中から起こるのだ。

11月20日(日) ヒラリー・ミャンマー訪問

シナの南シナ海狼藉についに米が牽制を開始した。対中囲い込み戦略か。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
     平成23(2011)年11月20日(日曜日)
     通巻第3489号 <11月19日発行>
http://www.melma.com/backnumber_45206/
http://miyazaki.xii.jp/column/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ヒラリー国務長官、半世紀ぶりにミャンマー訪問へ。この異変をどう読むか?
米国は対中囲い込み戦略の一環として地政学的アプローチにすぎないが。。。。

****************************************
 ヒラリー・クリントン国務長官は12月1日にミャンマーへ向かう。
米国の態度変更によってアジアの地政学が画期され、新しい歴史のページが開かれることになるだろう。
オバマは豪州からバリ島へ向かうエアフォースワンの機上から、スーチー女史に電話をかけ、ヒラリーの訪問を伝えた。

直後、アウンサン・スーチーは現政権の政治体制に参加する(つまり次の選挙を野党はボイコットをしないし、候補者を立てる)ことを表明した。
これは欧米のかなり新聞のトップニュースを飾っている。
が、米国の認識ではまだ「ミャンマーは暗黒に光が差し込んだ」程度の浅くて愚かな考え方に支配されている。

 そうはいうものの米国は対中囲い込み戦略に方向をおおきく転換させており、軍事方面でも「エア・シーバトル」特別部隊を創設する構えである。

 先にオバマ大統領は豪州を訪問し、北部ダーウィンの豪軍基地に海兵隊駐留を決めた。東南アジア各国は、ようやくにして米軍が南シナ海の安全にコミットする本気を悟った。中国海軍が思うさま南シナ海に君臨し、他国の領土を踏みにじってきたことに、不満が募っていた。
 慌てた中国はバリ島サミットで予定になかった会談を申し込み、オバマ・温家宝会談が緊急に行われた。会談内容は不明。

 ミャンマーは先にも、中国が建設中だった巨大ダムの工事中止を決めた。
これもまた画期的な出来事であり、国際政治に特筆すべき“大事件”だったが、日本のマスコミも外務省も高い関心を払わなかった。

中国の資本による中国のための開発である。ミャンマーの領土内に中国が資本を投下し工事主体も中国企業、ダムの発電による電気はほとんどが中国へ送られるという不平等プロジェクトの典型で、すでにミャンマーに蔓延する反中国感情がヤンゴン政府の決定を支持した。

 ▲ミャンマーは民主化に向けて大きく変貌していた
ミャンマーはすでに民政移管を果たしており、テイン・セイン大統領は民主主義を高らかに宣言している。
もとよりミャンマーは、自由で平等な国柄を誇ってきた。欧米のミャンマー制裁は過去の自らの植民地経営の残酷さを隠蔽するための不必要な批判と攻撃でしかなく、外交的にいっても大失敗だったのだ。

 欧米の経済制裁に日本も主体性なく組み込まれ、ミャンマーの経済はひどく困窮し、疲弊した。たとえば銀行は農民に貸し付けができない。流通は華僑が完全に牛耳るといった具合である。

 そして欧米日の対ミャンマー制裁の二十年間に、巧妙に軍事政権に取り入って、ミャンマー経済を圧倒したのが中国だった。
アンダマン沖合の無人島に中国軍が監査基地を置いたという話も伝わった(実際にはミャンマー政府は拒否していた)。

 状況は刻刻と変貌し、地政学の基本的用件が変化する。
南沙諸島における中国軍のプレセンスはASEAN諸国に不快感と強い警戒を呼び起こし、日本でも尖閣諸島へのあからさまな侵略意図は、親中派を含む政治家も対中不信感を抱かせた。
 南シナ海の航海の自由が中国海軍によって妨げられれば日本のシーレーンの安全も脅かされることは火を見るよりも明らかであり、日本・ASEAN首脳会議(18日バリ島)で採択された「バリ宣言」で南シナ海の領有について「海洋の平和と安定が地域の繁栄に向けに不可欠であり、航行の自由の必要性」が鮮明に謳われた。

 そのうえで2014年のASEAN首脳会議はミャンマーを議長国とすることが決められたのだ。

ここまでの進展があれば、オバマ政権は対ミャンマー外交を変革せざるを得ず、取り急ぎヒラリーをヤンゴンに急派して、近未来の協力関係を模索する。


ミャンマーにおける中国の軍事的橋頭堡を後退させるか、或いは中立化させ、同時にミャンマーの対中経済依存度を相殺するための新しい経済協力機構などが模索される。
これから日本の出番がくる。
  ○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
▲ミャンマーの未来は民衆の目の輝きを見る限り暗くない
♪ (付記)筆者は嘗てミャンマーを旅行した紀行文の結末を次のように書いた。
 「ミャンマーの人々が貧困に喘いでいても、人間性が豊かで、哲学的な人生への取り組みが比較的どっしりとして見えるのは仏教を基礎とする伝統文化を尊ぶ民族の精神である。日本のようにひきこもりが目立たないのは僧侶が求心力となった精神社会の強靱さでもある。戦後の日本がうしなったものは、こうした精神世界である。
 仏教原理を価値観の頂点におくため軍人でも有名なパゴダへの参拝と寄付を演出し、憲法を超える宗教律にその統治の権威をすがる。仏教原理がまつりごとの求心力にある。
タイが国王と仏教の権威を重ね持つ智慧に基づき、首相は国王に拝謁するかたちを踏襲して社会を安定させてきたように。  しかしミャンマー元国王はイギリスにより印度に拉致されてから半世紀以上も経った。その権威の代替を軍部が行うため、ミャンマーの統治形態もペルシアやサウジと同様に伝統的権威の確立はひどく遠のいてしまったのだ。カンボジアのシアヌークのような国王復帰劇はおそらくないのではないか。このような歴史の経緯とミャンマー的統治原理を理解しない欧米が、伝統を無視したスーチー女史を支援し、一方で人権を楯とした経済制裁を行っている。
 経済制裁は率直に言って無意味である。それに唯々諾々として従う日本は、外交力の基礎がなきに等しい。ミャンマーの未来はそれほど明るくはないが、民衆の目の輝きを見る限り、暗くもない。それにしても、台湾といい、インドと言い、ミャンマーも日本への期待は想像以上に大きい。これらの親日国家を日本はあまりに粗末に扱いすぎていないか」。
  △◎◎

11月19日(土) TPPの正体(4)

TPPで儲かるのは多国籍大企業。
ISD条項は、国内法の上位にあり、国を破壊する。

■TPPは自由貿易の否定である!【藤井厳喜】AJER
http://www.youtube.com/watch?v=S7VzWBk1ULI&feature=youtu.be

■アメリカ国民はTPPに反対している!【藤井厳喜】AJER
http://www.youtube.com/watch?v=lNPrFNLiycA&feature=related

11月19日(土) イケメン

イケメン(wikipedia)
イケメンは、日本語で美男子を指す俗語である。広辞苑第6版では「いけ面」という表記もある。一般的に美形で、顔が格好いい男性のことである。「イケてる」+「面」(または英語「men」)の意味。定義や基準は、人それぞれである(年齢、清潔感や身長など)。

ブータン国王が国賓として来日されている。
産経新聞がやたらと「イケメン国王」と報道している。
皇室は日本国民の象徴であるのと同様、ブータン国王も国民の権威であるはず。このようなスターか芸能人に対するような表現で失礼にあたらないのかと心配する。
新聞記者も世代交代で何とも思わなくなったのだろうか。

そういえば、民主党蓮舫議員が宮中晩餐会でケータイを使用したとか、一川防衛大臣が宮中晩餐会をすっぽかしたとか、結局のところ国民がバカにされているのである。

11月17日(木) 丹波市岩屋山(718m)・名刹高源寺・スカイスポーツ

丹波市青垣町の岩屋山に登った。
登山口は北側の名刹・西天目瑞巌山高源寺にある。
天目カエデの名所で観光客も朝早くから次々に訪れていた。

若いころ一度来たことがある。その時は身体も染まるほどの見事な紅葉だったが、きょうは時期が若干早かったか、鮮やかさが少し足りなかった。

高源寺からは、「冒険コース」「尾根コース」の登山コースがある。案内書は沢沿いに登る「冒険コース」が紹介されていたので、それを辿ったが、水害で荒れておりとてもオジンには無理、途中で断念引き返した。このため1時間半ほどロスした。
「尾根コース」は谷の北側の尾根を行く。しかしこれも途中曲がるべき所を真っ直ぐに進み、コースから外れ引き返す。これまた30分ほどロス。

岩屋山は、頂上にNTTドコモの巨大なアンテナがあり、管理車道が頂上まで通じ、歩いて登る動機が少し挫かれる。
しかし、自動車道のおかげで、スカイスポーツが盛んである。頂上付近にハンググライダーの離陸場が二つ(北風用、南風用)ある。

尾根コースを約2時間かけて頂上に着く。アンテナの下で昼食。眺望は樹木のためあまり良くない。
むしろ、ハンググライダーの離陸場が眺めがよい。帰路そこで写真を撮っていると、一台のバンが上がってきた。ウイークデーで今日は飛ぶところを見られないと思っていたが、運良く目の当たりにすることが出来た。

タンデム2組み、単独1基、お許しを得て撮影させていただいた。
今日は北風で、風を背にしてパラシュートを膨らませながら助走すると、20mもしないうちにふわっと浮き上がり、そのまま大空に飛んでいく。
上昇は大きく旋回しながらするそうで、とんびが輪を描きながら大空を悠々と飛ぶとの同じではないだろうか。 見ているだけでもワクワクするシーンだった。

準備


風を待つ


空中へ


二人で助走


軽々と大空へ


飛翔






11月16日(水) 「TPP賛成論者の詭弁」

TPP善いのか、悪いのか・・・
51%の人が賛成だと云われているが、どうも信用できない。
そこで見てみました。
日米安保と絡めてみたり、中国包囲網の形成、輸出が拡大する等々は詭弁らしい。

■Youtube「中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです」
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4&feature=related


■YouTube「中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!」
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

11月15日(火) 11日予算委員会(TPP)

TPP問題に関する11日の予算委員会の様子はニコニコ動画で紹介されていたが、ID登録をされていない方は見ることが出来なかった。平河総研の14日のメルマガでは文字起こしされたものが届いた。
少し長いですが、なかなか興味深いので・・・
社民党福島瑞穂氏、自民党佐藤ゆかり氏の質疑。
■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年11月14日 NO.1070号)
☆☆甦れ美しい日本☆☆
http://melma.com/backnumber_133212_5338135/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★亡国のTPPを粉砕せよ!日本はアメリカの属国か!それとも主権国家か?★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
卑怯者のドジョウの日本逃亡前の予算委員会 現地でのべったり笑顔のアメリカ傀儡犬ぶり。福島良くやった

11日の参議院予算委員会の福島と西田昌司の野次が二重奏で見事だった。ここに文字おこしする。
枝野の米通商代表との会見の時の顔みましたか?外人コンプレクスの典型の国内では絶対見せないへつらった変な笑顔。
どじょう、耳でかアヒル、ひんまがり北献金疑惑、徳島の風呂屋のサンスケ、みんな 米国のあくどさに対する免疫力ゼロ。何一つ交渉できず押し切られ開き直るのが目に見えている。売国奴よ!
参議院予算委員会11月11日

福島
 社民党の福島瑞穂です。社民党はTPPへの参加に反対です。国民の命を壊し、農業を壊し、命を壊すからです。私が国会での最後の質問者です。国会で一度も参加表明せず、なぜ外国で参加表明できるんでしょうか。国会を愚弄するにも程がある。どうですか。

野田
 あの、決して国会を愚弄するつもりはありません。今日の衆参における集中審議、あるいはこの集中真偽だけではなくてですね、たとえば衆議院の予算委員会でもこういうご議論がございました。そういうご議論なども踏まえて、党内の、あの、色々なご提言がございましたけども、そういうものを踏まえて議論して、そして結論を出して生きたいと思いますが、もちろんこのあとだって、あの、つ、こういう機会で、議論をする機会はあるだろうというふうに思います。

福島
 今日飛行機で、APECに経つわけじゃないですか。ここ、国会ですよ、なぜ総理は、国会の中で、このTPPさんかの表明をしないんですか。総理はどこの国の総理大臣なんですか。誰のための政治をやってるんですか。国会で参加表明せず、国内ではどじょうは泥の中にいて、外国に行ってなぜ表明できるんですか。

(そうだ)(卑怯者だ)(国会で…〔聞き取り不能〕するんだ)

野田
 あの、意思決定のプロセスがあります。それは、昨日一応会見をして公表をするという予定でありましたけども、しかし、政府与党その三役会議の中で、さらなる議論をしましょう、そしてその上で、関係閣僚委員会での、政府内での調整をして結論を出していきましょう、ということがあるので、そのプロセスを経てから公表をすると、結論を出すということでございます。

福島
 時間稼ぎとガス抜きじゃないですか。国会の中で、ぎゃあぎゃあ言われたくないから表明しないだけなんですよ。なんでここの国会で、民主主義のみんなの代表が集まっているところで、参加表明が出来ないんですか。参加表明、記者会見はダメです〔間違いを訂正して手を振る〕、記者会見も大事ですが、国会で言わないで、外国で表明することに、国会議員が怒ってるんですよ。国民が怒ってるんですよ。国会軽視ではないですか。もし、参加表明するんだったら、国会で言いなさいよ。

(そうだ)(どうどうとやってくださいよ)

野田
 あのー、ぎゃあぎゃあと言われるのが怖くて、ていうよりですね、今日表明しないことによってぎゃあぎゃあ言われることも多いんです、そういうことではないんです。あくまで先ほどの意思決定のプロセスの中で、これ交渉ごとはやっぱ最終的には政府が決めることであります。それについては、国会でこれからもご議論していただくと思います、またこの決めてはいませんけども、仮に交渉参加をしていくならば、政府が署名をしたら国会で批准をするという中でのご議論もあるわけで、そういうプロセスは当然たどっていかなければいけないと思います。

福島
 いや、ちがうんですよ、TPPへの参加表明がきわめて重要なことだから問題にしているんです。これから議論していただく、それはもちろんです。しかし、私が、社民党が問題だと思うのは、TPP参加表明を、一切今の時点で国会で言わない、わたし最後の質問者ですよ、にも関わらず、国会で一度も参加表明せずに、にも関わらず外国で参加表明するということが、国会軽視で国会を愚弄してる、ってことなんですよ。手続きが、っていうのは分かります。でも、もし国会での表明が間に合わないんであれば、APECで表明するべきじゃないじゃないですか。

(当たり前じゃないか)

野田
 あの、国会の場で、もちろんその意思決定のプロセスが間に合って、表明が出来ればそれは出来たというふうに思いますし、まだその結論を出してないわけですから、これから大事な議論があります、その前に予断を持って物を言うことは、最後の質問者とはいえ、それは言えない、ということでありまして、もし決まったならば、それは、機会があるごとに表明を、国の内外を問わず、表明をしていくということであります。

福島
 違うんですよ、APECで参加表明することを、私たちは心配している、いろんなものが壊れるから反対してるんです。だから、APECでのさん、じゃあ、総理、APECの参加表明、アメリカに対する忠義と、国会とどっちが重いんですか。

野田
 今の二者択一は、全く意味がない。あのー、別にアメリカの忠義で、物事を考えようと思っているわけではありません。あのAPECに今度まああの明日行きますね、でその際に、ま、参加表目するかどうか別としてですよ、あの、TPPについての判断ってのは、どこかの国を慮って、ということではありません。主体的に、アジア太平洋地域の中で、わが国がどういう位置を占めていこうとするのか、あるいは、課題があるかも知れません、懸念もあるかも知れません、だけどそのプラスとの中でどう総合判断をするのか、まさに、アジア太平洋地域の成長力を取り込んでいくために、まさにそういう覚悟を持つのか、含めての総合的な判断をするということであります。

福島
 アジアの経済成長を取り込むんであれば、APEC+6でもなんでも、あ、ASEAN+6でもあるという議論が、今日あったわけです。私が今日冒頭で総理に一番申上げたいのは、この国会で参加表明をせずに、外国で言う、っていうことなんです。国会で言わないってのは問題じゃないですか。記者会見ではだめなんですよ。なぜ国会で、総理はきちっと説明し、国会議員と議論をしないんですか。

野田
 あのー、だから国会いま、こうやってあのご議論もいただいてます。衆議院の予算委員会でもご議論をいただきました。それはやっぱり質疑はしてるわけです。で、それはもちろん、政府の、姿勢の固まり具合によって、議論の仕方は変わるかもしれませんが、現段階では、われわれの持っている考え方とか情報をしっかり踏まえて、お話をしているつもりであります。

福島
 いや、酷いんですよ、今月、今夜9時に表明するというふうにもう言われてるじゃないですか。だったら国会で言ってくださいよ。私たちは国民の意思を受け止めて、国会えー、総理がAPEC参加を表明するかどうかを、それは極めて重要なことだから、重要なことを国会で言ってくださいよ。どうしてそれを外国で発表するのを、私たちは日本国内で聞かなくちゃいけないんですか。記者会見だってもちろん重要です、でも日本の国会を愚弄してるじゃないですか。国会で何故言わない。

野田
 あの、まさに意思決定のプロセスはこれからたどるんです、その前のたまたまやっぱ国会になってしまったんで、それは昨日の分が今日にずれたということはあるかもしれませんけども、でも、その都度政府の姿勢が固まり次第、その熟度を含めてしっかりと審議には応じていきたいというふうに思います。

福島
 国会で、み、国会でということは国民に対して、きちんと表明し、議論をしなかっ、しない段階で、APECで言えないですよ。これほどまでに国会を愚弄したらだめですよ。総理、えーアメリカから日本はずっと1980年代からとりわけ日米構造協議で始まり、いろんなことを言われてきております。2006年、日米投資イニシアチブ報告書もその一つです。この中に、医療や教育での規制緩和、混合診療、えー、などや、労働厚生いっぱい入っています。で、ホワイトカラーエグゼンプションなどを、かつて、えー政府は法案を出し、全力でみんなとそれを潰しました。そんな経過があるから、本当に心配をしています。小泉構造改革で、地方や生活が壊れ、だからこそ政権交代が起きました。なぜ、なぜ総理は、今、小泉構造改革を、やろうとしているんですか。

野田
 あのー、ちょっとやっぱ性格が違うとは思います。あのー、まさに、今TPPに交渉参加するかどうか、ってことは、まあ幅広く高いレベルの経済連携を、日本はやっていこうと、いう中の一環の中での、一つの、判断を、する、際の、対象に、なっているということであって、これは、まさに、ガットの中で、体制の中で、日本は貿易立国として歩んでまいりました、自由貿易というのはまさに日本としては国是だという風に思います。それに更なるフロンティアを、作っていくのかどうか、ということの判断をするということであって、あの、ま、小泉改革のときの、一連の改革と、そのニュアンスはやっぱり違うと思います。

福島
 アメリカが、日本に対して、えー攻めていることは、要求していることはずっと一貫してるじゃないですか。TPPの枠組みを使って、これまで日米二国間の協議の中で、辛うじて日本が守ってきたものを、訴訟や、さっきえーあのー仲裁センターやいろんな形でこじ開けられていくんではないか、日本が、どんなに私たちが応援しようとしても崩れていくんじゃないか、ということを心配しているんです。具体的に最後に聞きます。オーストラリアの砂糖が入ってきたら、えー沖縄のサトウキビは壊滅的打撃を受ける、オーストラリアの牛肉が入ってきたら、日本の牛肉はかいめ、牧畜は壊滅的な打撃を受ける、お米が入ってきたらみずほの国は壊れます。さっき、TPPに入るかどうかに関係なく農業を応援しますといいますが、違うんですよ。TPPに入ったら、見事に壊滅的打撃じゃないですか。沖縄、サトウキビ以外に何が作れるんですか、離党で、みんな本当に悲鳴を上げますよ。そういう国民の声を聞かなかったら、野田内閣の命取りになりますよ。国民の声を聞け、ですよ。どうですか、なっ、これは、どうやって守るんですか?

(議長:時間がきておりますので最後冠簡潔に語答弁を願います。)

野田
 国民の声も、様々な声があります。そういう、声を、しっかり、受け止めながら、しっかりと決断を、していきたいと思います。

福島
 国会で説明をせずに、記者会見でTPP参加表明し、APECに行き表明することは、断じて許されない。よもやそういうことは成されないでしょう、ということを申上げ、質問を終わります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎佐藤ゆかり参議院議員の11月11日参議院議員予算委員会質疑の文字起こし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2011年11月11日参議院での佐藤ゆかり氏の質疑。全文文字に起こしました。途中、野田総理がISD条項を理解できてないことや、ASEAN+6のほうがTPPよりもずうっと国益に叶うことが判明しています。

佐藤ゆかり
「……に続きまして、TPPに関して質疑をさせていただきたいと思います。えーまずこのTPPに関してですね、闇雲に感情論に走るのはよくないと、思われます。そこで1つ私は冒頭申し上げておきたいと思いますのは。あたかもこのTPPイコール貿易推進派、反TPPイコール反貿易自由化派というようなですね、レッテルのもとでの議論を行うべきではないと。(拍手)。それをまず冒頭申し仕上げておきたい、というふうに思います。

で、その上でですね。このTPPというのが今政府の皆様方のお話を伺ってますと。どうもTPPイコール通商条約という形で捉えてご答弁されている。え、そういうあの側面が強いように思うんですね。ところがTPPというのは遥かに通商条約を超えて、国家社会全体を網羅するようなですね、そういう話なんですよ。(「そうだ」の声)ですからまず、そこから認識を変えていただいて議論を深めていただかないと、全く正しい結論に導くことはできない、いうことをまず1点目申し上げておきたいと存じます。

えーそこでですね。まあ日本はすでにシンガポールやマレーシア、インドと個別にバイ(=二国間、バイラテラル)のEPAを、すでに締結をしておりますし。沢山実績もあるわけであります。で、この自由化をすることは日本の経済成長率を促進する上で極めて大事であると、これはあのほとんど異論がある人はいないと、いうふうに思うわけでありますが。

では、TPPなのか、あるいはバイのEPAの交渉の数を増やしていくのか。あるいはASEAN-6となのか。まあいろいろこの自由化協定の枠組みというのは沢山ある訳でありますが。えーこのあたりなぜTPPなのか。まあ逆に日本の国益に取りまして、えーこのFTAAP(アジア太平洋自由貿易圏(地域)、Free Trade Area of Asia-Pacific)に向けてですね。えー経済押し上げ効果が最も高い包括的な自由貿易協定の枠組みが何であるか。えー野田総理にもう一度認識をご確認したいと思います。何の協定が一番高いと思われますか」

議長「内閣総理大臣、野田佳彦君」

野田
「あの、高いレベルの経済連携を推進をしていこうということが、あのさきほどご議論もあった新成長戦略に書いてございます。それを踏まえて昨年の11月に包括的なそのための方針をまとめまして、あの、いわゆるバイもやってまいりました。え、若干韓国などに比べると周回遅れの、あの、傾向もありましたので、バイのEPA、FTAも推進しながら、その中であの、TPP、これご議論いただいておりますけども。あの、何が一番有用かってこれ難しい話になりますけど。あの、たとえば、参加をしている国のGDPだけで見るのか、あるいはこれからの成長力、成長性を見るのか、等々、それぞれちょっと観点は私は違うと思います」

議長「佐藤さん」

佐藤
「あの、総理はですね、あと数時間後に、あの、交渉参加表明をするかしないかと、あの、その決断をする数時間前の今のこの時点ですよ。何をいってるかわからない、FTAAPにむけて何が一番包括的な交渉として、総理がベストにお選びになるか。数時間後のことを今言ってるんですよ。お答えください」

議長「はい。野田内閣総理大臣」

野田
「あの、今質問の意味がわかりました、それで。FTAAPの道筋の中で何が一番有用かというお尋ねですね。はいはい。あのー、その道筋はASEAN+3と、ASEAN+6と、TPPです。でASEAN+3とASEAN+6については、まだ政府間の検討段階にとどまっている中で、具体的な交渉が始まっているのは今のTPPであると。そういう中で我々はどう判断するかということだと思います。」

議長「佐藤ゆかりさん」

佐藤
「あの全く答えてませんね。要するに数時間後に総理が今検討してるもの、これTPPじゃないんですか? パーセンテージ何%を経済を押し上げるんですか? おっしゃってください。 TPPに加入することによって日本のGDPは、今、先ほど林議員からもありましたけれども。もう1度確認させてください。日本の経済の押し上げ効果、いくらですか?」

議長「はい。野田内閣総理大臣」

野田「え、数字はあの10年間で、2.7兆円。ということであります」

議長「佐藤ゆかりさん」

佐藤
「それでですね。あの、たとえ、まぁ日本政府としてこのAPECで交渉参加表明をしたとしてもですね。それから手続き上は米国の議会で、まあ承認を得なければいけない、そういう90日ぐらいかかると言われております。え、ですから、それを経てようやく日本が交渉のテーブルに着けるのは、今から約、早くてもですよ、半年後になるわけであります。え、そうしますと半年後というとですね、だいたいもうTPPの大枠、条項の中身、もう条文もですね。ほとんど決定済みの段階で日本が最後に入ると、いう形になるわけであります。え、ですから、今の状況で交渉参加して日本に有利な形で条文変更を、まあ、の交渉をすると、いうような余地はなくですね。結局半年後に交渉参加したときに、え、この条文でいいですか、日本としてこれを丸のみするんですか、しないんですか、そういう二者択一の選択を迫られるに等しいわけであります。

え、その指摘をした上で、えーこのTPPですけれども。まあデメリットとメリットと両方ある。そしてそれを総合判断して、総理は積極的に、昨年からそういうTPP推進の話をされて。まず、デメリットのほうから少しですね、十分議論は衆議院の方でもなされたと思いますが。えーお伺いしたいと思います。

まずあの、デメリットにはですね、やはりあの一番海外の今交渉相手国であるオーストラリアやニュージーランド、私も色々あの英文のサイトで色々調べました。余りにも日本政府の情報が不足しているためです。そうしますと色々もめてる案件が浮かび上がってくるわけであります。その1つが知的財産権の取り扱い、知財条項です。え、そしてもう1つは投資の紛争解決に関わる手段の条項、ISD条項。この2つはですね、極めて諸外国でも異論の多い今紛糾している交渉の項目になっている。

そこでまず知財についてお伺いしたいと思いますが。この先ほど申しましたようにTPPというのは通商条約の域を超えてですね国家社会を揺るがしかねないような、まあ、大きな条約の枠組になるわけでありますが。え、例えばWTOのまあ知財に関するトリップス協定と比べますと。TPPの条文でアメリカが案として出している知財条項案。これはですね、トリップス協定を超えて、極めて厳格で広範に規定をするものであります。例えば医療や医薬品、もう多くの話出ております。社会保障分野でさえ、医薬品や医療のやり方に特許を付すことによって、社会分野、社会保障分野でのサービス提供すらですね、社会政策として自由に出来なくなるおそれがある。これがTPPの知財条項であります。薬価上昇のおそれ。例えばアメリカの製薬会社が、特許をとればですね。日本の国産品のジェネリック製品のまあ薬品の生産が滞ってくる。そうすると中にはですね。高価な薬価でですね、薬を買えない患者さんが出てくるわけですね。抗癌剤やC型肝炎治療薬など薬価が上がってジェネリック医薬品がはいらないと。まあ薬が買えない人たちが出てくる。

そしてもう1つ、非常に驚く点はですね。この医薬……医療のですね、治療方法の特許なわけであります。日本の場合には、大学病院があって医局があって、それぞれまあ病院によって医局によってですね、この患者さんを治療する方法ってのは違う場合があるんです。ところがこのTPPの知財条項の米国案によりますと。このそれぞれのこの患者さんの治療方法というトータルな方法のパッケージについて、特許を付すと。そういう条項がついてるわけであります。これはですね、今交渉中のニュージーランドで極めて激論になっているテーマでありまして。こうしたことで人命が救命、救えるのかどうかと。えーそういう問題になるわけでありますが。こうした知財条項を含むTPPについて、ニュージーランドで激論になってる例をふまえてですね、小宮山厚労大臣、いかがお考えか、ご所見をお伺いしたいと思います」

議長「厚生労働大臣小宮山洋子さん」

小宮山
「えっと今委員がおっしゃいましたように知的財産分野についてはTPP協定の交渉参加、9カ国の国内制度色々多様で。この個別項目についての議論は収斂(しゅうれん)していないというふうに承知をしています。

一方で米国の2国間FTAでは医薬品の承認後5年間は、医薬品の承認に際し、先発医薬品の開発者が提出したデータを後発医薬品の販売許可等に使用させないという規定がございます。で、この期間の定めはトリップス協定には存在をしていません。で、日本では新医薬品のえー再審査期間を通常8年と定めていますので。実質上この間、後発医薬品の承認申請ができないために、先発医薬品が保護されるというふうに思っています。

え、あの、手術などの特許につきましては日本では人間を手術治療する方法は特許として認められていません。一方アメリカでは手術なども特許の対象とされていますが。医師などの医療行為には特許権が行使されない仕組みと聞いています。いずれにしましても、え、これに参加を、交渉に参加をする場合には、厚生労働省としては政府一体となって、国民の健康がシッカリ守られる方向で議論をするべきだというふうに考えています」

議長「佐藤ゆかりさん」」

佐藤
「要するに日本ではですね。手術の方法論等についてはニュージーランドと同じで、特許を課す制度になっていないんですね。これは社会政策の範疇だからそういう事であって。まさにTPPが通商条約を超えた、国家社会に関わるですね、基盤に関わる条約であるということをまず、認識しなければいけませんよ、野田総理! お聞きになっておられると思いますが。

次にもう1つこの紛争解決手段。このISD条項ですけれども。極めて不評であります。これまでですね、あの、このパネルをご覧頂きますと。あの、いくつかの協定を日本は……これじゃなかったです(笑)。配布資料をご覧頂きますと。

まず配布資料の1ページ目になりますが。この自由貿易協定の名称と、ISD条項の有無というのがありまして。

WTOには投資協定におけるISD条項……いわゆるISD条項というのは、1企業投資家がその参入先の相手国を国を相手取って訴訟できるという条項でありまして。WTOにこういう条項は存在しておりません。

そして米・豪…オーストラリアとのEPAではですね、オーストラリアがこれに断固として反対をして削除をした経緯があります。そして米韓FTAではISD条項が入ってしまいましたが、韓国側がこれで激論で今燃えていて、議会で承認できない状況になっている。そういうことであります。

まあ日本の各国の場合のEPAはですね、これはあるんですが。ISD条項はありますけれども、実際に発動事例がないから大丈夫だろうと、そういう答弁を役所はするわけでありますが。

実際ですね、これは相手国が違うんですね。え、今度はアメリカが相手になってくれば、当然我々が見なければいけないのは、かつてNAFTAで何が起きたかとこういうことを事例にしながら我々は戦略を練っていかなければいけない。そういうことであります。

そこで実際にですね、NAFTAの事例をご覧いただきます。資料のページ2でありまして。このNAFTAにおいてですね、このISD条項で1企業・投資家が国を訴えた紛争解決事例。一番最後の行で、まあサンベルトウォーター対カナダ。1999年の事例をご覧いただきたいと思います。

これはですねカリフォルニア州の企業サンベルトウォーターがカナダ政府をNAFTA条約の第一、11条に基づいて、提訴をした案件でありまして。この損害賠償請求の金額は、当時105億ドルという非常に膨大なものであります。いったいこれは何がどうしたかといいますと。実はカナダの州政府であります、ブリティッシュコロンビア州政府が、このサンベルトウォーターと契約を結んで、数億万ガロンの水の輸出の契約をした。それをまあ、ブリティッシュコロンビア州政府があるとき停止をしたために、まあ利害が損なわれたということで、サンベルトウォーターが、カナダ政府を訴え賠償請求として105億ドルを請求したという案件でございます。まあこの他にもたくさんこういう訴訟が実際にISD条項で起きてるんですね。

それでですね、やはりこういう水のビジネスというのは、これから我が国日本もですね、すでに海外で水ビジネスを推進しています。え、そして国内的にはですね、海外の外国企業が日本の北海道や長野県の水資源の近隣の土地をですね、買収に入ってきてるという問題があるわけであります。そういう中で、こういうNAFTAで実際に水ビジネスで訴訟が起きているという事例があるんですね。これはいかがお考えかということをですね。農水大臣鹿野大臣にお伺いしたいと思いますが。

今、水の安全保障で北海道や長野県で土地買収がおこなわれております。そういう絡みからこのISD条項がもしTPPに入るとするとですね、我が国としてどうやって守ることができるか。農水大臣のご見解をお願いします」

議長「鹿野農林水産大臣」

鹿野
「今の森林法におきましては、外国人であっても日本人であっても、森林所有のいかんを問わず、保安林の伐採や開発の規制、あるいは普通林の伐採および伐採後の造林の届け出制度や、林地開発許可制度といった規制措置を講じております。そういう中で、えー、この訴えられるかどうかというふうなところは定かではありませんけども、まさしく今申し上げたような規制をかけておるところでございます」

議長「佐藤さん」

佐藤
「まあこのISD条項とかですね、このTPPの条約というのはやはり悩ましいのはですね。先ほど小宮山厚労大臣からは、この患者さんの外科手術の特許についてお答えいただきました。今国内法でそういう特許は許されていないと。そしてまた鹿野農水大臣からはですね。まあ今こういう国内で外国企業を差別化するような法律はないと、いう事を伺ったわけでありまして。

仮に今後ですね、日本が国内法において、『これは水の安全保障に関わる事案であるから、国内法を設置して外国企業と国内企業によって水資源の近隣の土地の買収は何らかの差別化をするんだ』と、そういう事案を設けたとしてもですね。これは条約ですから、国内法が曲げられるんですよ。そのことをですね、野田総理いかがお考えですか? 総理、お伺いします」

議長「野田内閣総理大臣」

野田
「あのーまさにこれ通商の交渉だけではなくて、あの社会的な影響が色々出る分野があるということをよく理解をしながら、踏まえながら対応していきたいと思います」

議長「佐藤さん」

佐藤「国内法が条約によって曲げられるという認識について、TPPの絡みでどう思いますか?」

議長「野田内閣総理大臣」

野田「基本的には我が国の守ってきたその法律で、対応できるように交渉をしていきたいというふうに思います」

議長「速記をとめる、速記をとめる」

※速記止まる。

字幕「ただいま速記を中止しておりますので音声は放送しておりません」

※音声復活(16:59)

議長「はい、それじゃあ答えてくれますか?」

※喧騒

議長「はい。野田内閣総理大臣」

野田「国内法よりも条約のほうが上位にあって、それに対応しなければいけないという、その現実の中でどう対応するかということを考えるということでございます」

※「何をいってるんだー!」「おいおいおいおい」

議長「佐藤ゆかりさん」

※「どうやって対応できるんだよー!」「何いってるんだよ本当に」「とんでもないことをいったよ今」※個人的に出川哲朗さんの声に似ていてちょっと吹いた。

※なんか話し合い

議長「はい、それじゃあ。速記は止まってるんですよ」

※速記止まる。

字幕「ただいま速記を中止しておりますので音声は放送しておりません」

議長「内閣総理大臣野田佳彦くん」

野田「これですね。投資協定、えー、裁判管轄の問題を国際仲裁に判断に委ねる、そういうような場合ですね。うん。仲裁人が入ってきて、仲裁人によって決めていくということなんで。というプロセスがあるということで、よん、えー……」

※「これほんとに、委員長申し訳ないですけど、」「おい総理ーなにをしてんだよー」

※速記止まる。

字幕「ただいま速記を中止しておりますので音声は放送しておりません」

議長「それでは内閣総理大臣野田佳彦くんに答弁を求めます」

野田
「あの、ISDSの話で、あの、話だったもの、もんですから、ちょっと私あまり寡聞にしてそこ詳しく知らなかったんで、充分な答えじゃなかったんですが。あのその中で、あの、まさに条約と国内法との上下関係だったらそりゃ条約です。だから、だからこそ、この我が国が守ってきたもので、いいものだというものを条約を結ぶために、それを殺してく、壊してく事はしないというのが基本的な考え方でございます」

議長「佐藤ゆかりさん」

佐藤
「あのーすでにですねー日本は仮に総理がAPECで参加表明をしてもですね、米国で先ほど言いましたように90日議会で承認手続き掛かるんですよ。要するにTPPの中身の、条約の中身の交渉は、我が国日本としては手遅れなんですね。もう、決まった段階で二者択一で、日本政府これを丸のみするんですかしないんですか、どっちにしてください、どちらかにしてくださいよと、それを半年後以降に言われるしかないんですよ。

ですから、日本の国内法というのは条約が上位にあるわけですから。TPPで決められたものを丸呑みすれば、国内法は曲げなければいけない、変えなければいけない。TPPを選ばなければ国内法はそのまま我が国が管理をすると。そういうシナリオになるんですね。その条約のことをお答えいただかなかった。総理、これあの、ごく当たり前の質問でしてね、憲法に書かれてることですから、私はお伺いしたまでで、ちょっとすぐにお答えいただかなかったのは非常に、これは、ある意味驚愕して、まあここで決めるってことはですね、こういうことも分からないで、お決めになるということはあまりに国民軽視ではないだろうかな、非常に大きな問題を感じたわけであります。」

※「断念しろよ!」「ハッキリ言えよ!」

佐藤
「さてあの、それでですね、この水ビジネスの件は今、我が国日本でも関わってますから、少し掘り下げてお伺いしたいと思いますが。え、この、いわゆるISD条項の賠償リスクについてですね。ISDというのはInvestor-State Dispute(=投資家対国家間の紛争)。えーステイト、国に対する訴訟なんですね。まあというふうに理解をされてるわけでありますが。ステイトの定義についてもう1度確認をしたいと思います。あの連邦政府、アメリカやカナダによってはですね。連邦政府があって、ブリティッシュコロンビアのように州政府がある、訳でありますから。ステイトに日本の地方自治体が入らない、当然入らないとは思いますが、確認をさせてください」

議長「はい、それは、あ、山口外務副大臣」

山口「ステイトは締約『国』を指すと解釈してます」

議長「佐藤さん」

佐藤
「えーその確認ができましたので。それでですね、そうすると、この水ビジネスの例にもありますように。これからですね。地方自治体が我が国日本では、まあ復興予算もつけます、企業立地もこれからやってかなければいけない。円高で空洞化対策もやってかなければいけない。いろいろ地方自治体が受けた予算や税制を駆使してですね。企業誘致をしていかなければいけないんですね。

で、その時に様々な安全性の角度から規制強化をするような自治体もあればですね。あるいはこの企業誘致で様々な行政で、この企業、外国企業も引っ張ってくる事例というのも出てくる訳でありますが。その中で特に空洞化対策で言えばですね、やはりこの、政府発注、公共事業の発注などにおいてもですね。地元の業者を優先的に発注するような事例っていうのはどうしても出てくると思うんですね。

で、そうした中でこのISD条項というのが関わってきますと。当然ながら外国企業はですね、この地元優先の事業、政府調達、不公平じゃないか、我々の利益が損なわれたといって、まず、これは日本の国が訴えられますよ。そして、こういうですね、様々な地方自治体のやる、様々な地方行政措置についてですね、国が1つ1つそれをモニターしてリスク管理することはできないんです。でも実行するのは地方自治体ですよ。でも、訴訟を受けるリスク、管理をするのは国なんです。これをどうマネージをしていくとお考えですか? 総務大臣お答えいただきたいと思います」

議長「総務大臣川端達夫君」

川端
「えー、現在も先生よくご案内だと思いますけども。えー、アメリカは入っております、え、FT、え、アメリカとはやっておりませんが、諸外国と15の投資協定9つのEPAを締結しております。この中で、の、ものに関してはISDSの手続きを組み込むということで協定を結んでおります。そういう意味におきまして、えー……総務省の立場だけで申し上げますと、そういう事で、えー要するに、外国との差別をしてはいけないということが全部含まれておりますので、そのルールに基づいた部分で、えー……、シッカリとそれが……、遵守されるということを関係省庁と連携をしながら、徹底をしているところであります。その延長線上にあるということであります」

議長「佐藤ゆかりさん」

佐藤
「まあ特にですね。この、国内政策において、先程からですね、社会保険の分野でもそうですし、水ビジネスの分野でもそうです。そして、政府調達の分野でもそうですが。

やはりこの地方自治体の努力とですね、国の訴訟リスク、これをどう管理していくか、これは到底できない話でありましてね。そういう中でISD条項のほうが日本の国内法より優越してくるわけでありますから。非常にこれはある意味危険な時期尚早な判断というのは、野田総理、ぜひ避けていただかなければいけないなあ、というふうに思うわけであります。

先ほど衆議院の予算委員会のご答弁でですね。枝野経産大臣もおっしゃっておられましたが。まあ国内法でですね。こういったものをしっかりと守るんだから、例えば先程のご答弁では、遺伝子組み換え食品についてですね、あるいはBSEの食肉の問題について、輸入を強要されればですね、国内安全基準できっちりと守るから大丈夫なんだと、そういう枝野大臣ご答弁されておられましたね(笑)。先程午前中。無理なんですよ、国内法がこのISD条項にえー、の劣位にあるわけですね。ですからそんなことは、とっても無理なことであって。ご答弁、午前中のご答弁は余りに無理であると。えー問題であるということを申し上げておきたいと思います。

まあ要するにこのISD条項というのは、治外法権で」

議長「いやあ、しかしねぇ。あの…」

※「発言中に手を上げるのはけしからんよ」

議長「いや、いやいや。名前を言ってるから手を上げてるんで。そういう答弁……」

※速記止まる。

字幕「ただいま速記を中止しておりますので音声は放送しておりません」

佐藤
「まあ要するにですね、国内法は曲げられる、治外法権を含むですねISD条項を含む、TPP条約、TPP協定だということを、あの、明言をしておきたいと思います。

さて時間もないので次に移りたいと思いますが。えーこうしたですね、デメリット……社会保障の問題、あるいは、農業の問題、いろいろ上がりました。水ビジネスの問題ありました。で、そのデメリットに対してメリットをできるだけ大きくして、そしてトータルで日本経済として前に進んでいくにはどうしたらいいかと。そういう議論が大事なわけであります。

そこで先ほど冒頭の話に戻りますが。総理にお答えいただきましたし。また衆議院の予算委員会で総理は繰り返しおっしゃっておられました、このTPPがFTAAPに向けてのベストのシナリオなんだと。そしてこれで約10年間で2.7兆円実質GDPを押し上げると。まあ0.54%実質GDPを押し上げるという数値が内閣府のGTAPモデル(ジータップモデル)の試算結果で出ているわけでありまして。これが総理のまあ考えの拠り所になっていると、いうふうに、認識をしてるわけであります。

そこでですね。このパネルをご覧頂きたいと思いますが……。
まあこの同じ内閣府のですね、GTAPモデルなんですが。残念なことに内閣府の中で独自にこのGTAPモデルを回せる人がいないと、いうことで外部のですね。川崎研一さんという方が唯一、政府の委託でやっていると。まあそういう政府の委託で外部の人が試算したものに則って、総理がこれから数時間後にTPP参加表明をするかどうかと。いうことをやるというそういう次元の話を私たちはしているわけでございます。

まああの、いろいろですね。このパネルをご覧頂きますと。いろいろな包括的自由貿易協定ってのは種類があります。FTAAPに向けてですね、TPPが右のコラム、赤ですね。そして日中韓のもありますし。ASEAN3、ASEAN+6。

まあ要するに結論から言いますとね。このASEAN+6の青の、青の部分とTPPの赤。下のグラフで御覧ください。えー日本、シンガポール、オーストラリア、米国、全て経済押し上げ効果が高いのは青いほう、ASEAN+6であって、TPPじゃないんですよ。」

※会場「おおーーーー」

佐藤
「それで、一番右の米国だけ、アジアに入ってないわけですから、どうしてもTPPが欲しいわけですね。ですから、アジアはもうすでに、日本もですね、全てEPAを組んでいますから、そのベースでどんどんASEAN+6に向けて広げていけば、TPP以上の経済効果が得られるんですよ。これが内閣府の使っているGTAPモデルの結果でもあるんです」

※「誰のための条約なんだいったい!」

佐藤
「ですから、このデメリットを乗り越えるために、包括的にメリットを引き出して日本経済を成長軌道に乗せていく、ということであればですね。なぜ、ASEAN+6、を選ばないんですか。総理やはりね、政治というのは、国民の痛みを、デメリットのほうをですね、乗り越えて、それでも成長率が高いんだから、やっていこうと。そういう議論が必要なんですね。ですからそれであるならば。やはり、TPPよりもより成長率が高い、ベストと思われるような、包括的自由貿易協定を選ぶべきではありませんか。いかがですか?」

議長「野田内閣総理大臣」

野田
「あの、いや、あの、ASEAN+6を、あの、私別に否定しているわけではありませんし。FTAAPへの道筋の中で、ASEAN+6も、ASEAN+3もTPPも位置づけられてるんです。で、政府間の今まさに検討段階に止まっているのはASEAN+6で,TPPは具体的に交渉が始まってると。いう中で、今すでに始まってるものについて、我々はどう今判断するかということであります。いずれにしても、まだ始まってないことでありますので、もちろんそれは、始めると色々ありますよ。これ全部、二者択一ではないと思いますので。これは択一の話ではないというふうに思います」

議長「はい。佐藤さん」

佐藤「あのー始まってないから大丈夫だとかなんかこの数時間後にですね、発表するという人がですよ。そんな答弁を今の時点でしているというのは到底考えられないんですが。

要するに今の段階では、野田総理は、このASEAN+6とTPPを比べて、日本の国益に照らしてですよ、アメリカの国益だったら明らかにTPPの赤線のほうが、青の棒線より高いんですよ。でこれはアメリカの国益であって、日本の国益とは違う。そして日本の国益で、ご覧ください。青線のほうが高いわけですよ。

そうしたらASEAN+6で、あるいは中国があとから入ってくるかもしれない、当面中国は来ないかもしれない。そうしたらASEAN+5で、そして個別に広げていけばいいではありませんか。え、そしてあたかもこの非常に問題の深い知財条項やISD条項という、このデメリットのほうをですね。強要してまで、なぜこの機にTPPを広げるのか。その点をもう1度お伺いします」

議長「はい。野田内閣総理大臣」

野田
「あの、優先順位がどっちかではないと思うんですね。ASEANプラス6ももちろん可能性があるし、そういう試みは当然日本だって関わっていくわけでありますけれども。現に始まりつつあって、そして大まかな合意に今達しようとしてるTPPについては、一つの判断の時期がきてるということであります。でこれは、例えばGDPとか見てですね、例えば関係9カ国の中ではアメリカは飛び抜けて大きい存在で、ほかは現段階では小さいかもしれませんけれども。でもベトナムとかですね。そういう成長力はあるし。特に中南米の国々のこれからの成長も期待をされる中で、将来のまさに成長を取り込んでいくということも必要だと、いうふうに思います」

議長「佐藤さん」

佐藤
「あのー、要するにですね包括的な自由貿易協定というのはですね。広げれば広げるほど、メリットが増えるものでもないんですね。これは、今このパネルが示したとおり、世界全体に仮に、貿易協定を広げるとですね。逆に経済効果が縮小してくるんです。ですからある一定の範囲でとめる。そして対象となる相手国をきちっと厳選する。そういう中で戦略的に日本の国益を推進する自由貿易を広げていかなければいけない。

総理、これであの、今回ですね。今日、参加表明をこの時点では、とっても、考えられない。表明できないというふうにおっしゃっていただけませんか?」

議長「それじゃあ、内閣総理大臣」

野田「いずれにしてもこのあと政府与党の会議、あるいは関係閣僚委員会の議論をふまえて、結論を出していきたいというふうに思います」

議長「以上で、林芳正くんの質疑は終了いたしました。」
議長の最後「以上で、林芳正くんの質疑は終了いたしました。」はおかしい。
「佐藤ゆかりさん」でんがな。寝とったんかいな。

11月14日(月) TPPの正体(3)

当方は新聞TVがないので外務省HPをのぞいてみた。
TPP関連の各種資料が公開されている。
国会で参加不参加が云々されていたが「TPP協定交渉の 概括的現状」によると、2010年3月から事実上交渉が開始されている。
■環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/index.html

■TPP協定交渉の分野別(21)状況
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf

■TPP協定交渉の概括的現状
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111014_2.pdf

11月14日(月) TPPの正体(2)

10年以内に例外なき関税撤廃。
農業は勿論、保険金融、水資源、投資、医療などあらゆる分野に影響の大きいTPP。
そのメリット・デメリットが整理されないまま民主党政権はTPPに前のめりである。
予算委員会の質疑を見せて貰ったが、なんとも総理や大臣の答弁はたよりない。
■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年11月13日 NO.1069号)
☆☆甦れ美しい日本☆☆
http://melma.com/backnumber_133212_5337378/

11月11日の参議院予算委員会の自民党と社民党の質疑は見ものです
 自民の林芳正と佐藤ゆかり ようやった!ドジョウがなんも内容判ってないことが暴露された。ほんとにアメリカの脅しだけで進んでしまったこのドジョウの犯罪背任行為は徹底的にたたかれるだろう。
ISD条項も無知なる内閣とは アメリカは訴訟王国 なにもかも日本政府あて損害賠償を行ってくること間違いなし

 福島瑞穂の見事な予算委員会での追及の素晴らしさ福島は僕と政治哲学は180度正反対だがこのTPPに関してはまさに100%一致の考えだ!
これだけ切れ味のある追及はなかなか自民党議員にもおまへんで!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16141269

野田がもたもた口もごる まさにアメリカの理不尽の謀略でドジョウ踊りをやむなくさせられているからだ! 昨日の予算委員会は国民が全てみるべきだ!
西田昌司の野次の援護射撃が傑作だ!ええ凸凹コンビでっせ!ほんま!

■西田昌司『TPPはマスコミと野田総理との共同正犯だ!!』
http://www.youtube.com/watch?v=0I-aShU8q1U

11月11日(金) 小学校同窓会「伊勢路」

11月8、9日小学校の同窓会がありました。

行く先はお伊勢さん、小学校の修学旅行(昭和30年)以来です。
昔はお米持参でした。11クラスあったので貸し切り列車でいったように思います。
今は高速道路網が出来て、待ち合わせ場所の伊丹から2時間もあれば着いてしまいます。
一日目:斎宮歴史博物館、二見浦夫婦岩
二日目:伊勢神宮、おかげ横町散策、漁村で牡蠣料理
好天に恵まれてドライブ旅行が進行していきましたが、私は失敗をやらかしてしまいました。

荒れ気味の海に立つ二見浦の夫婦岩を見物し、お手洗いでハンカチをショルダーバッグから出すときにチャックが既に開いているのです。
おかしいな・・・と思いながらタオルハンカチを出してみると、奧にあるはずの財布がないのです。
「あれっ こっちのしきりに入れたのかな」
「ないっ」全部見ましたがありません。服のポケットも全部見ましたがありません。
免許証、保険証、お金(会費は払った後なのでいいようなものですが2万円あまり)、温泉回数券などが 入っています。

何処で落としたか見当も付きません。観光客も結構多いし、探しようがありません。
車に帰って、車内に残っていないかも確認しましたがありません。
しょげかえって、「財布を落としたらしい、えらいことした」と告白しました。

「おいおいほんまかいな、おーい、みんな、××ちゃんが財布落としたらしい」
「ええわ、どうしようもない、諦める、次、行こう」と私が云っていると、別の車から「おーい、博物館にあるぞ」という声がしました。

「えっ まさか」
誰かが、さっき行った歴史博物館に財布が落ちていなかったか問い合わせてくれたのです。
バスツアーで訪れた団体さんが拾って届けてくれたそうです。
財布は次の日に帰りに立ち寄るので保管をお願いしました。
その晩はおかげさまで心おきなく皆とご馳走を食べられ、幸せでした。

家に帰ってみると、息子から「博物館から財布が届いている」との留守電が入っていました。
財布に入れて置いた緊急連絡先をみて、博物館の事務員さんが電話してくれたようです。


免許証や保険証がないと、再交付手続きにすら電車やバスで行かなければならないし、 不便な生活を強いられるところでした。
かつて財布を落としたことはないので、(俺も耄碌したのかなぁ)と少なからずショックでした。
色んな方の善意と、お伊勢さんの御利益、運の良さが嬉しく有り難い二日間でした。

11月7日(月) お金の世界

リーマンショックから、円高、ユーロの崩壊・・・
一生懸命働いてできた、なけなしのお金を金利ゼロに近い預金よりも少しでも配当があると見込んで投資信託したが、今や半分近くに含み損。
お金がお金を産むというのがそもそもおかしかったと仰るのね。
お金の世界もこれまでか? これまでにしたいが・・・(武田邦彦ブログ)
http://takedanet.com/2011/11/post_866e.html

あのリーマンショックが3年前、それからというもの、ヨーロッパ通貨危機、アメリカ信用不安、円高、ギリシャ経済危機・・・「お金」というのはもともと「主役」ではなく、生活をより円滑にするための道具なのに、いつのまにか私たちはお金に振り回されています。

お金を扱い、それに失敗し、大きな事件になり、それが報道され、国が崩壊し、インフレになり、生活が困窮する・・・いったい、何をやっているのでしょうか?

そう、リーマンショックに始まったものではありません。石油ショック、バブルの崩壊、銀行倒産、年金騒動、少子化対策、排出権取引、郵政民営化、エコポイント、赤字国債、高速道路無料化、消費税増税、・・・どれもこれもお金にまつわるものばかりです。

でも、この理由は簡単で、もともと脇役だった「お金」を取り扱う人が増え、権力を持ち、複雑にし、自作自演で騒動を演じているということなのです。ものがあるだけ交換価値としてのお札を刷り、銀行は普通預金だけ、国債は止めて税金だけ、額に汗した分だけ給料を貰う・・・という単純なお金の役割に徹すれば、私たちはこれほど「マネー」に振り回されることはないし、TPPも消え失せるでしょう。
・・・・・・
もし、お金が主役でなければ「石油ショック」は起こりませんでした。石油はまだまだ1000年はあるのに、1バレル2ドルを30ドルまであげようと「石油は残り40年」などとでっち上げの情報を流したのです。

すでに「石油の残りは40年」と言ってから40年が経った2010年、世界の権威は「石油はあと43年」と発表するではありませんか!人をバカにするのもほどがあります。石油が無くなると聞いて、どれほどビックリしたでしょうか? それが「お金目当て」だったとは! 

少子化対策もそうです。子供を持つかどうか、人数は?というような人生や家庭に関わることは「お金」とは本来関係が無く、どうしたら充実した幸福な人生を送ることができるかということです。それがいとも簡単に「年金が不足するから少子化対策」ということになるのですから、哀しいものです。

高速道路だって無料化できるはずはないのです。建設にも管理にも修理にもお金がかかるのですから。だから、この問題は単に「利用者が払うか」、「税金で払うか」の差があるだけなのに、なにか「空からお金が降ってくる」という感じで多くの人が民主党に投票したような感じすらします。
・・・・・・・・・
お金の社会はそれほど昔からあったわけではありません。生活でお金が大切になったのは、明治以後ですし、ヨーロッパでも200年ほどの歴史しかありません。どんなに昔にさかのぼってもせいぜい、500年です。

だから「お金の社会」、つまり「貨幣経済」は本当は人間社会を不幸にし、害になるものなのかも知れないのです。

日本国憲法は「勤労の義務」を定めていますが、その心は「日本人が豊かな生活をするためには、家もいるし、道路も、自動車も、食べるものもいる。だから、お金がある人でも無い人でも、それとは関係がなくみんなで働き、みんなが要るものを準備しようではないか」という共同体思想です。

「額に汗してみんなで働き、安心した生活をする」、「ずるい人もいるから、一応、お金で換算しながら生活をする」というぐらいなら、リーマンショックなどが起こるはずもありません。いわゆるマネーゲームをして、実質的になにも働かず、大もうけするような社会だから、次から次へとお金に振り回されているのです。

タイの洪水もそうです。本来なら洪水に見舞われた人たちが可哀想だという話題になるのに、「日本企業がどうだ、お金がどのぐらい損した」という話ばかりです。原発の事故もお金まみれで、お金が主役でなかったら、もちろん石炭を焚き、安心して電気を使っていたでしょう。銀行、証券会社、税務署、経理事務、伝票整理、経済学者、財務省・・・お金にまつわる仕事をしている人が、お金のシステムを簡素にして30%を5%にすれば、日本人のほとんどが「真に必要なこと」をするので、より豊かで安心した生活ができるというものです。

(このブログが現代では遠く離れた話であることは承知しています。また、お金が創造的な仕事を実現したり、銀行券を印刷するだけで景気が良くなる可能性もあります。でも、本来、創造的な仕事を進めるために大切な役割を果たしていた銀行が、本来の役割を果たせなくなったことなど、やはり私たちは間違っていると思います。お金全廃ではなく、お金のシステムの簡素化が急がれます。金融界の方は手をこまねいているように見えますが、奮起を期待します。)
(平成23年11月6日) 武田邦彦

11月6日(日) 竹島問題「申し入れ」で終わる?

韓国が不法占拠する竹島でファッションショーをやるそうな。
次々と実効支配を目論んでいるが、外務省は計画の撤回を「申し入れ」たという。

先の10月、日本は韓国のウォン安回避に、韓国へ5.3兆円の資金枠を拡大した。
済んでしまった元慰安婦の賠償請求をまたぞろ持ち出してもいる。
なんでこうなるのか、悲しくも、お人好し、日本外交だ。
フジTVが韓流番組を垂れ流し、スポンサーの「花王」共々抗議デモに曝されているが、マスゴミは知らん顔である。
「細田博之元官房長官が「領土に関する大展示会」の開催を提案した」とのこと、是非実現して「抗議」と周知をして貰いたいと思うが、果たして今のマスコミは大々的に報道できるか。
竹島ファッションショーに対抗! 自民が「領土大展示会」計画 2011.11.5 18:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111105/plc11110518000007-n1.htm

 日本固有の領土である竹島(韓国名・独島)をめぐり、韓国側が次から次へと実効支配を強める手だてに出ている。慶尚北道による管理事務所の建設計画はその一つだ。外務省は計画撤回を求める「申し入れ」をしているが、あくまでも申し入れであって、「抗議」ではない。韓国側は最近、竹島でファッションショーまで開催したが、これに対しても抗議ではなく申し入れで終わっている。韓国側がどこまで荒らせば、外務省は抗議をするのか。何とも悲しい日本外交の姿である。

 今月2日の自民党本部で行われた領土に関する特命委員会。外務省アジア大洋州局の石兼公博審議官が管理事務所の建設計画について「申し入れをしている」と答えると、新藤義孝衆院議員はかみついた。

 「何を申し入れたのか。中止要請したのか」

 これに対し「申し入れというのは、われわれの立場は『やめろ』という話でございます」と石兼氏。

 新藤氏は二の矢を放つ。

 「申し入れであって抗議ではないのか」

 この質問に対する石兼氏の回答が歯がゆい。

 「『(建設計画を)受け入れられない』というのを抗議と受け止めることはできると思います。ただ、そういう言葉遣いをしなかったのは、事業化が決定した段階ではなく途中の段階なので、われわれの立場を申し入れるにとどめた」

 抗議と受け止めることはできるが、抗議とは言わない。これを官僚答弁と言わずして何と言おうか。新藤氏はせめて申し入れをしていることを公表してはどうかとただしたが、石兼氏は外交上の配慮からか、公表を拒んだ。

 竹島には韓国海洋警察庁の警備隊が常駐しているほか、観光客を上陸させる船着き場やレーダーなどがすでに設けられている。これに飽きたらず、韓国は竹島近海の日本領海内で「海洋科学基地」の建設計画も進めている。

 さらには、10月28日にファッションショーまで竹島で開催された。韓国のトップモデルが朝鮮王朝時代の民族衣装などを身にまとい、色とりどりの衣装が風に舞った。

 朝鮮日報によると、このファッションショーには慶尚北道の金寛容知事もちゃっかり駆け付け、高らかとこう宣言したという。
・・・

■「加瀬英明のコラム」メールマガジン
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi

小人の駄々に似る韓国の反日感情

 ソウルの日本大使館の前に、韓国政府もあと押しをして、『慰安婦の碑』が建つことになるそうだ。

 8月1日に、3人の自民党国会議員が竹島に近い鬱陵島(ウルルンド)を視察しようとして、ソウルの金(キン)浦(ポ)空港に降りたところ、韓国政府によって入国を拒まれた。
 韓国のマスコミが沸き立つかたわら、空港にデモ隊が繰り出して、プラカードを打ち振り、日の丸を切り裂いて、足で踏みつけた。

 韓国は駄々をこねる、こどもの国である。日本は親の広い心をもって、あやさなければならない。忍耐強い親になろう。
 その2日後に、韓国の大手の民放テレビのSBSが、私のところにインタビューにやってきた。ソウルからきた取材陣が、今回の日本国会議員による暴挙について、コメントしてほしいということだった。私はカメラの前で、一時間ほど応答した。

 「独島(ドクト)(韓国側呼称)が、日本の領土だと信じていますか」とたずねられ、「もちろんです。歴史的な根拠が十分にあります」といった、遣り取りがあった。
 私は「今回、入国を拒否されたことで、いちばん喜んだのは、3人の国会議員ですよ。日本全国にわたって、大きく報道されましたからね」と、述べた。
 「なかに私が知らない議員もいたから、鬱陵島の独島博物館を見学して、万一、竹島が韓国領だと考えを変えたらたいへんだと、心配しました」
 博物館には、独島が韓国の固有の領土であることを「証している」古地図などの資料が、展示されているという。
 そして、「きっと、これから毎月、新手の国会議員がグループをつくって、次々と鬱陵島へ向かうことになるでしよう。そのたびに阻止したら、それは議員たちを喜ばせることになりますよ」と、いった。
 「それに、日本国民は残念なことに、韓国民ほど竹島問題に関心がなかったところ、全国民の眼が竹島に向きました。ありがたいことでした」とつけ加えると、はじめは元気だった記者が、肩を落した。
 私は「日韓関係は互いにきわめて重要なものですから、皆さんが独島と呼んでいる竹島をめぐって荒立てるのは、両国の利益になりませんね」と忠告したが、反応がなかった。

 韓国は大型強襲上陸艦を「独島」と命名したり、竹島で国会委員会を開催することを決めて、はしゃいでいる。
 私はフォード政権とブッシュ・ジュニア政権で国防長官をつとめた、ドナルド・ラムズフェルド氏と下院議員のころから親しかった。
 ブッシュ政権の時に、韓国の盧武鉉(ノムヒョン)大統領が訪米して、ラムズフェルド長官と会談したところ、盧大統領が開口一番、「韓国にとって、日本がもっとも大きな脅威です」と述べた。ラムズフェルド長官は翻訳をきくと、わきの補佐官に「このバカ、何をいっているんだ」と、聞こえるようにいって、盧大統領に「私はとても忙しい。そのような話を聞いている暇はない」と述べて、打ち切った。
 国防省幹部の親しい友人が口癖のように、「韓国は同盟国として、とても信頼できない。北朝鮮よりも日本のほうが、脅威だと思っている」と、こぼす。

 韓国国防部が次期主力戦闘機の選定を行った時に、韓国の多くの飛行場の滑走路が短いことから、離着陸距離が短い軽戦闘機を採用するように、勧めたのにもかかわらず、F15を選定した。すると、韓国側が真顔で「日本がF15を持っているから、われわれも持たなければならない」と、説明したという。

 8月の第2週に、札幌で日韓のサッカー試合が行われた。私は韓国の親しい友人たちとテレビで、ビールを片手に観戦した。
 3‐0で、韓国チームの勇戦にもかかわらず、完敗(ワンペ)だった。ゲームが終わると、友人たちが激昂して、「プナダ!」「アイゴ・プネ!」(ああ口惜(くや)しい!)と、いいあった。
 私は韓国チームが金浦空港で、入国を拒まれたら気の毒だと、心配した。

11月1日(火) 【山】宍粟市・千町ヶ峰

 山歩記 スライド