落葉松亭・表紙へ / 2010年11月〜12月 / 2011年3月〜4月

落葉松亭日記(2011年1〜2月)

2月28日(月) シナ「ジャスミン革命」不発

シナの「ジャスミン革命」は不発に終わったようだ。
中共は、雁字搦めの厳戒態勢、ネット規制で抑えこんだ。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成23年(2011)2月28日(月曜日)巻第3254号
http://www.melma.com/backnumber_45206_5118788/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国ジャスミン革命第貳弾は不発だったが
  ツィッターに逆宣伝、有名作家の名をかたる当局。新世代は「微博」(ミニブログ)へ

****************************************
 2月27日は中国の23の都市で、ジャスミン革命の集会が呼びかけられていた。
 「中国茉莉花集会」は北京のど真ん中、王府井のマック前で午後貳時。びっしりと道を埋める警官、通行人は私服。清掃員も刑事。こんなところへのこのこやってきたのは外国人カメラマンくらい。不発でおわった。
 上海でも日本人カメラマンを含む外国人記者が拘束されたが、ほかに間違って通行人を検束したくらい。

 当局はネット、ツィッターを見張り、茉莉花、リビア、カダフィ、ムバラク、全部、消される。中国版ウィキペディア(互助百科)にも、不都合な語彙は削除されている。博訊新聞網(華僑最大のネット新聞)はハッカーの猛攻を受けてダウンさせられた。
 NHKニュースは当該場面で画像がまっ黒になった。

   活動家らは「88」「両会」などと暗号的な通信をしたが、当局はツィッターとフェイスブックで「民主活動家」を偽装した偽物、有名作家のかたりまで登場させ、「ジャスミン革命は米国の陰謀だ」と獅子吼した。   新しい民主活動家の武器は「微博」(ミニブログ)へ移行した。次は3月5日の日曜日、全人代が開幕する。北京は厳戒態勢だろうから、何かが起きるとすれば、ほかの都市である。

参考ブログ
■唸声の気になるニュース
不発ではあったが、不満がなくなった訳ではない!
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2174734/

2月28日(月) ジャスミン革命・シナ厳戒態勢

「中国ジャスミン革命」日本人カメラマンら10人以上を連行 厳戒態勢で集会封じ込め 2011.2.27 20:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110227/chn11022716230000-n1.htm

【北京=川越一、上海=河崎真澄】北京、上海、新疆ウイグル自治区ウルムチなど、中国の20都市以上で民主化などを求める集会が呼びかけられた27日、中国当局は重慶などリスト外の都市でも厳戒態勢を敷き、反体制の動きを徹底的に封じ込めた。日本人記者を含む少なくとも10人以上が当局に連行されたもようだ。
 民主化集会の呼びかけは20日に続き2回目。前回の13都市に、2009年に少数民族住民らによる大規模暴動が起きたウルムチなどが追加され、当局側の締め付けも厳しくなった。

 公安関係者によると、上海市内では前回の5倍近い警官ら千人以上が動員されたという。午後2時(日本時間同3時)過ぎ、集合場所の人民広場付近に集まった数百人の群衆を警官が笛を吹いて解散させた。警官らを撮影しようとした中国人の若者や、日本のテレビ局の邦人カメラマンら少なくとも6人が連行された。
 北京で集合場所に指定された繁華街、王府井のファストフード店前には工事用防護壁が設置された。散水車が何度も往復して人の集合を封じた。制服、私服警官に加え、清掃員に変装した警官も人の動きに目を光らせた。記者とみられる白人男性が警官に抵抗すると、清掃員が男性を組み伏せ連行。その様子を撮影した中国人男性が私服警官から暴行を受けたほか、日本や欧米、香港、台湾の記者らが連行された。

 また、ウルムチからの情報によると、氷点下13度まで冷え込んだ市内では警官が観光客の撮影した記念写真までチェック。集合場所付近では、立ち止まることも許されなかったという。香港でも民主派がデモを行い、2人が連行された。

 当局はインターネット規制を継続するなど、情報の拡散に神経をとがらせている。温家宝首相は27日、3度目となる市民とのインターネット対話を実施し、生活改善などに積極的に取り組む姿勢を強調。当局が民主化機運と一般市民の不満の結合を警戒していることをうかがわせた。実態が不透明な「中国ジャスミン革命」に当局が踊らされている感もある。

しかしながら、「シナには民主革命は不可能。シナ共産党の平和変革に対する幻想を捨てるべき・・・」という論説もある。
■ブログ「支那豚の楽園」
http://pigzhina.blog122.fc2.com/blog-entry-231.html

「中共の利権が内外にとてつもなく大きい。米、日本の経済界が投資という形で中共を支援しているからだ。天安門事件のような大きな事件でも、シナ人民の要求はシナ共産党政権自身の腐敗や不正の是正であり、シナ共産党政権を崩壊させる願望はなかった」としている。
これがシナ人民の中共王朝に対する限界なのかも知れないが、インターネットの時代となり、そとの世界を知り、限界が破られる可能性もあるのではないだろうか。

2月27日(日) 「総理」より「征夷大将軍」

産経新聞に載る立命館大学の加地教授のコラムでの提言は、簡単、なるほどといつも感心させられる。
提言だけでなく、具体的な方策も付いているので、関係者は検討されては如何だろうか。
【古典個展】立命館大教授・加地伸行 「内閣総理大臣」という称号 2011.2.27 02:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110227/plc11022702170001-n1.htm

 エジプト周辺からアラビア半島にかけて政変が続きそうである。それら諸国の長は、大デモに必死になって対応していることだろう。
 しかし、わが国の首相はのんびりしたものである。大デモのないのをいいことにして、記者会見ごとに「国民の求めることをいたしたい」などと称して、実は何もしない、何もできないでいる。

 だいたい「内閣総理大臣」という称号がよくないのではないか。「内閣」という語は、中国の明代の制度にあるが、それを借りたらしい。それはまあいいとしても、「総理」が問題だ。「総(すべ)て理(おさ)める」ということだから、それができるには抜群の力量が必要。その力量がないときは、良きに図(はか)らえ、と人まかせになる。自分は何もせず、チンと座っていることになる。無能な現首相はまさにそれではないか。
 それでは困る。しっかりと指導性を示す首相でなくては、となれば、やるぞという気構えを起こす称号に変えることだ。例えば、「内閣総理大臣」をこう変えてはどうか。「征夷(せいい)大将軍」と。
 わが国の周囲、四海波高(しかいなみたか)し。北方から南方に至るまで、夷狄(いてき)がわが国を狙っているではないか。「征夷」とは「夷(えびす)を征(う)つ」、これですがな。

 奈良・平安の天皇御親政から、民間人の統治へとなった鎌倉幕府以来、江戸幕府に至るまで、幕府の長の職名として征夷大将軍があった。わが国の首相は、自衛隊陸海空3軍の長でもあるのだから、征夷大将軍とあればぴったりで分かりやすい。「征夷大将軍の所信表明」-なんて、かっこいい。
 もっとも、この将軍職、たらい回しの世襲はいけない。民主党幕府はもはやもたない今、将軍の代替わりではなくて、国民に〈大政奉還〉すべきである。

 聞けば、現首相は高杉晋作気取りとのこと。高杉は、欧米列強の中、藩を超えて日本国という国民国家を作らねば生き残れないという先見の明のあった人物である。この高杉を見習うならば、日本国という視点からは総選挙が大道だ。
 そういう転換の大時機に、倒幕リーダーの自民党がいまひとつ頼りない。民主党幕府の周りをチャーチャー言って歩いているだけ。
 こういうときは大死一番(たいしいちばん)、伸(の)るか反(そ)るか、大勝負に出ることだ。その覚悟があるなら、術(て)を教えよう。

 谷垣総裁は、まず自民党全衆院議員の辞表(日付は空白)を集め(断る者は除名し)、それを懐にぶちこんで、内閣不信任案を自民党単独で出す。同調する別党派があれば拒まず。そして否決されるや、即座に全員の辞表を出して辞任する。
 もちろん、全員ただちに選挙区へ帰り有権者に訴える。比例代表制があるので繰り上げ当選者が生まれるが、必要手続き完了後、国会を欠席する。すると、衆院は議員の約3分の1(自民党ら)の大量欠員・欠席となるわけであるから、いちいち各選挙区ごとの補欠選挙などできない状況となり、解散、総選挙とならざるを得ないではないか。

 政権がまともで道義があるならば任せよう。だが、しがみついているだけの政権に対して、国民はもう黙ってはおれない。『論語』季氏篇(へん)に曰(いわ)く「天下 道有れば、則(すなわ)ち(われわれ)衆人(は)議せず」と。(かじ のぶゆき)
気分一新、総理を「将軍様」と呼ぶのもいいのではないか。北のミサイルも怖くなくなる。

沖縄辺野古基地移転問題での提言もよかった。
【古典個展】立命館大教授・加地伸行 移設先は「原子力空母」 2011.1.8 02:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110108/stt1101080250002-n1.htm

(前略)・・・  いま最高の重要課題は、経済でもなければ、社会保障でもなければ、…でもなければ、いかなるものでもない。ただ一つ、わが国の存亡に関わる沖縄の基地問題である。

 それは、特に尖閣諸島において発生した、かの〈事件〉と連動していることは言うまでもない。
 けれども、鳩山由紀夫前首相が破壊した辺野古移設案を再構築するのは容易ではない。時間もかかるであろう。それならば、沖縄県民が知事選において求めた県外ということへの配慮なくして話は前に進まない。
 では、対案はあるのか。ある。それは辺野古への移設ではなくて、原子力空母を建造して、そこを移設先にすることだ。空母は沖縄南沖の公海上に停泊すればいい。そこは〈県外〉であり、かつ〈国外〉ではないか。沖縄県民の今の気持ちに応えるには、それしかない。

 問題は建造費である。仮に1隻ににつき1兆円かかるとしよう。まず第一は、日本の定住外国人に対して、理由の如何(いかん)を問わず、1人につき年間平均30万円の防衛税を徴収せよ。聞けば、スイスは51万円を徴収とのこと。支払わない脱税不良外国人は強制送還せよ。すると、約220万人として約6600億円。  さらに、政府は日銀とは別に、通貨発行ができるのであるから、それによって年約3400億円。ただし3隻建造分で3年に限定するので、3年間総額は3兆円あまり。インフレにならない。
 それどころか、年1兆円を集中的に投入すれば、世界一の技術を有する造船界は活気づき、周辺諸産業に経済効果を及ぼし、新しい形の公共投資となってゆくことだろう。私のような経済ド素人でも描ける今年の初夢ではないか。

 そして何よりも、普天間飛行場移設問題を解決できる。日本の原子力空母を遊弋(ゆうよく)させよう、1隻は沖縄の南に、1隻は尖閣諸島付近に、1隻は日本海に。これがわが国の防衛第一線となれば心強い。中国軍のような驕慢(きょうまん)な行動ではなく、わが国は泰然として備えよう。『論語』子路篇に曰(いわ)く、「君子は泰(たい)にして驕(おご)らず。小人は驕りて泰ならず」と。(かじ のぶゆき)
日本は海洋国家、空母は海上基地、しかも移動可能なんだな。

2月26日(土) あらまほしき内閣

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月24日 NO.855号) より
http://www.melma.com/backnumber_133212_5115342/
☆☆佐藤守のあらまほしけれ閣僚人事☆☆
内閣総理大臣 ・・・・  石原慎太郎
外務大臣   ・・・・  城内 実
財務大臣   ・・・・  園田博之
防衛大臣   ・・・・  田母神俊雄
文科大臣   ・・・・  山谷えり子
総務大臣   ・・・・  下村博文
法務大臣   ・・・・  稲田朋美
厚生労働大臣 ・・・・  有村治子
国土交通大臣 ・・・・  西村真悟
内閣官房長官 ・・・・  桜井よしこ

コメント
「ぶれない総理の元、芯のある閣僚、実行力と知力に長ける“女性パワー”で敗戦意識を捨て愛国心を高揚する」
おーっ!! こんな閣僚だと、すぐに日本は元気になるだろう。
「独立国家なんだからしっかりしろ」とハッパをかけられるのは石原総理しかいない。
田母神国軍、西村国交大臣で領土回復。国旗国歌を大事にする山谷文科相。稲田法相で法治国家は盤石。

石原氏の国政復帰説、ほんとうだろうか。
■石原“国政復帰”計画 民主政権に危機感「救国内閣」を 2011.02.23
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110223/plt1102231608007-n1.htm

一方、「この内閣で一度地獄を見て、悔い改めない限り日本の再生はない」という逆説的閣僚人事(笑)
わたなべ りやうじらうのメイル・マガジン「頂門の一針」 2192号より
http://www.melma.com/backnumber_108241_5115656/
阿比留 瑠比

24日は夕刊当番だったので午前7時過ぎから、会社にいました。で、近 日発売の雑誌「正論」4月号が置いてあったのでパラパラめくっていた ところ、「これが日本再生の救国内閣だ! 保守論客50人が提言」とい う特集記事が載っていました。

詳しい内容は実際に正論誌を手にとっていただきたいのですが、その中 で「おおっ!」と思わず目を疑った内閣の布陣を選択した人がいたので、 ちょっとそこだけ紹介します。

 首相 小沢一郎
 外相 鳩山由紀夫
 財務相 菅直人
 防衛相 前原誠司
 文科相 輿石東
 法相 千葉景子
 国家公安委員長 中井ひろし
 行政刷新担当相 蓮舫
 経済財政担当相 与謝野馨
 官房長官 仙谷由人

 ……これは、この人選は…と、しばし言葉を失いました。一体どういう センスをしているのか、何を考えているのかと。果たして選者の名前は と見ると、哲学者の適菜収氏で、寸評にはこうありました。

「この内閣で一度地獄を見て、悔い改めない限り日本の再生はない」

そういうことかい!

…まあ、よく考えてみると、すでに似たような内閣のもと、これまでわ れわれは煉獄をたっぷり味わってきたわけですが。それとは知らないう ちに…。
地獄を見るどころか、日本消滅でしょう。

2月25日(金) ジャスミンの香り

チェニジアに端を発した反政府革命は、チェニジアの代表的な花の名を冠して「ジャスミン革命」と呼ばれるようになった。
エジプトからリビアに飛び火した反政府運動は、多数の死者が出るようになった。
シナでは、インターネット規制で、「ジャスミン」「リビア」などのキーワードを打っても検索できないという。しかし、運動家は知恵を働かし、謎解きのようなキーワードで情報伝達に努めている。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成23年(2011)2月24日(木曜日)貳
通巻第3248号 (特大号)
http://www.melma.com/backnumber_45206_5114965/

「中国のジャスミン革命」を呼びかけて第2弾集会は27日
カダフィは「中国の天安門の再現をやる」(大虐殺で反対派を封じ込めるゾ)


 せっかくカダフィが「中国の弾圧手段を援用し、リビアでも天安門の再現をやる。最後の弾丸が尽きるまで」と獅子吼した。テレビで演説し、しかしカダフィは傘をさしていた。
 中国は、このカダフィ、リビアの語彙をネットから消した。
 さて「中国にもジャスミン革命を!」「中国に人権はない」「立ち上がろう」とネットで呼びかけ合い、2月20日には中国各地13都市で集会らしき若者の集まりがあったが、たちまち警察、公安スパイ、私服の警戒網に引っかかってしまった。
 「ジャスミン(茉莉茶)」と打っても検索エンジンから消えている。
 ところが、ネット世代は、この言論封殺の網をかいくぐる術を編み出した。集会の呼びかけは「両会」である。全人代と政商総会が三月に同時開催されるが、この両方の会合を「両会」とよび、それにひっかけている。  次の日曜日に中国全土18都市で集会が予定されている。
 ちなみに「天安門事件」は「88」と入れる。8x8=64 つまり「六四」とは、1989年6月4日におきた天安門事件の虐殺を意味するからである。
 27日、何が起きるか?

27日(日)は何が起きるか、第二の天安門事件が起きるのだろうか。
シナは久しく経済バブルで崩壊するとよく云われてきたが、それより先に反政府運動で崩壊するのだろうか。
願わくば、ソ連崩壊のように独立国家共同体のようになればと思うが、チベット、ウイグル、モンゴルなどにそのような下地があるのかどうか。

台湾のお土産にジャスミン茶を貰ったことがある。
ジャスミンの香りがする紅茶のようで美味しい。
でも日本は有り難いことに何処でも安心して水が飲める。それでいれた緑茶、抹茶の香りが最高。

2月24日(木) シナ・北朝鮮 デモくすぶる

中東ドミノは少しずつシナにも浸透している模様。
反政府革命はケータイがもたらしたと後世の歴史に残るかも知れない。
中国、各地で警戒態勢 北京でやじ馬約2千人 民主化呼び掛けで拘束も 2011.2.20 18:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110220/chn11022018280003-n1.htm

 チュニジアの「ジャスミン革命」に触発され、インターネット上で政治改革などを求める集会開催の呼び掛けが起きた中国では20日、当局が各地で警戒態勢を強化。北京市の目抜き通り、王府井ではやじ馬ら約2千人が集まったが、集会は開かれなかった。
 民主活動家の連行が相次ぎ、香港の中国人権民主化運動ニュースセンターによると、全国で100人以上の活動家が拘束されたり、外出を制限されたりした。中国当局は民主化運動の中国への飛び火を強く警戒している。
 呼び掛けは、北京市、上海市、天津市、四川省成都市、広東省広州市、陝西省西安市など13都市で午後2時(日本時間同3時)に静かに集まり「勢いに乗じて」政治改革や一党独裁の廃止のスローガンを訴えるよう求めるという内容。
 王府井では、駆け付けた報道陣を取り囲むように約2千の人だかりができたが、まもなく待機していた警官隊が排除。ある女性は「ネットで計画を知り、何か起きるか見に来た」と話し、携帯電話で撮影した写真を送っていた。(共同)
「中国に人権はない」 上海の繁華街が一時騒然 2011.2.20 20:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110220/chn11022020260008-n1.htm

 「中国に人権はない」。政治改革を求める集会開催の呼び掛けがあった中国。上海市の繁華街では20日午後、集合場所とされた商業ビル前から若者らが連行され、居合わせた人たちが大声で抗議するなど、騒然とした雰囲気に包まれた。
 若者らは警察官に両脇を抱えられ「なぜ捕まえるんだ」などと叫びながら抵抗。商業ビルから100メートルほど離れた警察署に無理やり連れ込まれた。居合わせた数人の年配者らが警察署前で「中国には人権も法治もない。警察はならず者だ」と大声で抗議し、うち男性1人が連行された。
 商業ビル前では、若者らが連行された後も「ネットで知ってやって来た」という若者らが歩き回っていた。警察官約40人が警戒し、集まっていた数百人を立ち去らせた。(共同)

北朝鮮はケータイ普及はまだ30万人と云われる。中東を席捲している反政府デモのことはあまり知られていないかも知れない。だが、米騒動が発生している。しかも今までと違い、市民同士が当局の摘発にかばい合うという現象が見られるというのが注目される。
「明かりとコメを…」 北朝鮮で住民によるデモ発生 金総書記の誕生日の2日前 朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/news/20110223000006

2月23日(水) 「竹島不法占拠」となぜ云えぬ

先頃、菅首相は、ロシアのメドベージェフが北方領土に踏み入れた際「暴挙」と非難した。
子分の岡田氏、枝野氏は、韓国の竹島不法占拠について、我が国の立場を表明することは「国益に沿わない」と宣った。彼らは日本の国の政治家ではないのか。
彼の国は、国際常識などくそ食らえ、歴史を書き替えても自国の領土と国民に刷り込んでいる。
これからは尖閣の日、竹島の日、北方領土の日はもとより、折に触れ喧しく政府見解を世界に発信するぐらいでないと守れない。

枝野氏、「竹島不法占拠」言及は「国益沿わない」と、日本の立場表明を拒否 2011.2.22 11:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110222/plc11022211080008-n1.htm

 枝野幸男官房長官は22日午前の記者会見で、韓国が不法占拠している竹島(島根県)について「わが国の立場は従来、明確に申しあげてきている。改めて繰り返すことは、わが国の国益に沿ったものではない」と述べ、竹島が不法占拠されていることに対する日本政府の立場を表明することを拒否した。
 枝野氏は、竹島が不法占拠されている現状への政府の認識について「従来申しあげてきている通りだ」との発言を繰り返した。その上で「平和的解決のために有効な方策を不断に検討し、必要な施策を実施してきている。問題の平和的な解決をはかるため粘り強い外交努力を行っていく」と述べた。
 竹島をめぐっては、昨年4月の衆院外務委員会で、岡田克也外相(当時)も枝野氏と同様に日本政府の立場を表明するのを拒否し、自民党から「間違ったメッセージを韓国に与えることになる」と攻撃されていた。

「竹島の日」 なぜ政府が主導せぬのか 2011.2.22 02:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110222/plc11022202480002-n1.htm

 「竹島の日」の22日、今年も松江市で返還を求める行事が行われる。島根県が条例で定めてから6年たつが、今年も政府関係者の出席予定はない。残念である。
 この日は明治38(1905)年に閣議決定を経て竹島を島根県の所管とする同県告示が出された日だ。戦後独立した韓国の李承晩政権が昭和27年、竹島を韓国に組み込む「李ライン」を一方的に設定した。以来、竹島は日本固有の領土であるにもかかわらず、韓国政府が不法占拠を続けている。
 領土問題は本来、国が主導すべき問題だ。島根県は今年、前原誠司外相、高木義明文部科学相らに招待状を出したというが、いずれも「日程上の都合」で欠席するという。代理も出せないのか。
 沖縄県石垣市が条例で制定した「尖閣諸島開拓の日」の1月14日、同市が初めて行った記念式典にも、政府からは誰も出席しなかった。「北方領土の日」の2月7日、政府・自治体関係者ら約1500人が参加した返還要求全国大会に比べ、冷淡に過ぎる。
 尖閣諸島を守り、竹島を取り戻す運動を地方自治体に任せるのでなく、外務省などが率先して取り組むべきである。
 竹島問題は昨年の尖閣事件やロシア大統領の北方領土訪問などのニュースにかき消されがちだ。しかし、ロシアは中国と韓国に北方領土で合弁事業を呼びかけ、韓国をも領土問題に巻き込もうとしており、要注意だ。
 中国の軍拡や北朝鮮の核の脅威が深刻化する状況下で、日米韓3カ国は安全保障面で連携を強めなければならない時期でもある。
 だが、そのことと竹島問題は次元が違う。主権を守ることは国家の原則である。菅直人政権は譲歩してはならない。
 今回、竹島の日のフォーラムに渡辺周・民主党国民運動委員長が同党国会議員として初参加する。同氏は超党派「日本の領土を守るため行動する議員連盟」にも所属し、その活動に期待したい。
 今春、竹島を明記した学習指導要領解説書に基づく中学教科書の検定結果が発表される。この結果にも注目したい。教科書の記述の有無にかかわらず、学校の先生は事前に竹島や北方領土、尖閣諸島が日本固有の領土であることの由来などを十分に調べ、それを子供たちにきちんと教えるべきだ。

2月22日(火) 中共脱党者9千万人

「大紀元」によれば、中共離脱表明者は今月中に9千万人を突破するという。
中東・民主革命ドミノの影響で今後増えるのは確実とのこと。
今から丁度20年前ソ連が崩壊したように、中共崩壊が間近いのだろうか。

「シナは、古来易姓革命の国であって、王朝がある世数の政権を維持した後、民意を失って衰運に向かうとともに、英雄豪傑が出現して、力をもってこれを倒し、新たなる王朝を樹てる。これは天の命により、民意に副ったものであると、天下を取ったものも云い、また一般人民もさよう観念する。」
重光葵著「昭和の動乱」より
現在のシナはコミンテルンの影響を受けて樹立した中共王朝と云えなくもない。
だが、インターネットという新しい情報技術によって世界の状況が耳目を塞がれた人民にも漏れ伝わるようになってきた。
年間10万件という暴動が起きるという。中共が民意を失い衰運に向かっているのは確実だ。
日本や台湾、東南アジアはシナの軍事脅威に曝されている。シナ一般人民が民主革命に目覚めてほしい。
もっとも、生まれ変わっても大中華覇権思想そのままでは困るが。

「世界構造の大変革が、まもなく中国で始まる」=民主家が語るエジプト革命の啓示
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d56243.html

 【大紀元日本2月21日】「ミイラは目覚めた。兵馬俑は眠り込むわけにはいかない」。最近中国のネット上でこの言葉が流行っている。チュニジアの「ジャスミン革命」を発端に、北アフリカから中東のアラブ世界に広がった民主と自由を求める民衆の巨大な力は、中国の大衆にも躍動をもたらしている。在米中国人民主活動家・唐柏橋氏は、民主化がもっとも困難な国での勝利は、中国に大きな意義を与えていると見ている。
 現在中国民衆が立っている局面は、エジプト人が民主運動前に置かれていた状況よりも民主運動の準備ができている状況にある、と同氏は確信する。また、中国で民主運動の行動実施に当たって、体制内との和解論や、体制内の改良派に期待する論調を切り捨て、共産党政権を完全に解体させる道を採るべきである、と同氏は主張する。

 「民主化困難な国」での勝利が意味するもの

 かつて天安門事件の学生リーダーで、現在ニューヨーク在住の著名な民主活動家の唐柏橋氏は、大紀元の取材に答えてエジプトの民主運動について次のように語った。
 「イスラム国家において民主化運動が発生しにくいことは、西側の有識者によって以前から指摘されていた。しかし、不思議ではあるが、発生すべきものは発生するのだ。短期間に決着したエジプトの民主化運動は、一種の雪崩現象であった。これはやがてドミノ倒しのように、中東の全ての独裁者の終焉につながるだろう」。
 また、イギリスの前首相で国連中東平和特使のトニー・ブレア氏は13日、ムバラク退陣後のエジプトにおける政治改革は、中東の全地域を民主化へ向かわせるとともに、中東地域の恒久的平和にとって重要な基礎になると述べた。
 中国に対するエジプト民主運動の意義について、唐氏は、「エジプトにおける民主運動の勝利は、まさに、東欧やソ連の共産主義体制解体の引き金となったベルリンの壁が倒れたことに匹敵するものだ。北アフリカや中東だけでなく全世界へ、とりわけ中国へは啓示的意義も含めて、大きな影響を与えるだろう」と指摘。

 中東民主化後の世界の仕組み-「孤立無援」の中共

 唐氏によると、古代文明の栄えたエジプトでの民主の勝利は、同じく古代文明の栄えた中国に一層大きな意義を持つという。「独裁者である中国共産党は、常に民衆にこのように口説く。中国は歴史が長く、抱える荷物が重い、民主化はゆっくりやらねばならない、中国人は素質が劣る、だから民主化はさせられない。同じく歴史が長いエジプトでの民主運動の勝利は、中共の虚言を台無しにさせた。私は報道を通じてエジプト国民の声を聞いた。彼らは、自分が生まれた頃にはこのような勝利の日が来るなど夢にも思わなかった。その彼らが見事に成し遂げたこの革命は、誰にも妨げられない天意なのだ」

 また、エジプトに端を発して、今後の世界の仕組みが大きく変わると同氏は考える。

 「独裁体制やテロリズム、それに関係した戦争などが終結し、中東全域が民主化されれば、アメリカがこれまで中東地区に注いできた反テロリズムのための国力は、中国共産党や北朝鮮などの残りわずかな毒牙に向けられる。全世界の正義の力が中国に向けられれば、中国共産党は、必ず孤立無援となるだろう」

 中国の民衆は「革命」を待っている

 世界構造の大変革という歴史の大舞台は、まもなく中国から始まると唐氏は感じ取っている。エジプトの民主運動前の状況と比べて、今中国民衆が置かれている局面は非常に優れた状況にあると同氏は見ている。
 「1月25日以前、エジプト人の革命への情熱はどこにも見られなかった。しかし今の中国民衆の目覚めている程度は、1月25日前のエジプト人よりずっと高いのだ。私と良く連絡をとっているあるブロガーがエジプト事件後に私にこう言ってきた。君は中国国内の状況がよくわかっていない。国内の民衆は革命を待っている状況なのだ。もしその日が来たら、中国人の情熱は決してエジプト人に負けないのだ」と同氏は語る。
 「今日の中国社会がどういう状況なのか考えてみなさい。まず、共産党離脱を表明する運動が水面下で進んでいる。それに幾千幾万もの法輪功学習者が(共産党の法輪功迫害に関する)真相伝えの動きをしている。それに銭雲会(政府の土地収用に反対したことで殺されたと疑われている浙江省の元村長)のような、自分たちの権益を守ろうとする民衆がたくさん存在する。さらに高智晟弁護士のような人権活動家がいる。さらに毎年8万から10万件の当局に反対する群衆事件が起きている。革命前のエジプトにこのような状況はなかったのだ」

 中国民主運動のカギは、脱党運動にある

 「だからこそ中国の民衆は、一日も早くその“準備”をしなければならない」と同氏は語る。
 この準備とはなにか。現在中国大陸で民主運動に従事する一部の人たちが唱える「体制内改良」論調ではないと同氏は考える。今回のエジプト革命は22年前の天安門民主運動と非常に類似しているが、天安門民主運動より一歩前進して独裁者の辞任要求を出した。それこそエジプト人が成功した原因であるという。
 この準備とは、独裁政権と妥協せず、中国共産党政権を完全に解体する覚悟にある、と同氏は指摘する。それによって中国は新しい時代に入るのだ。中国で水面下で進められている、民衆による共産党関連組織からの離脱表明こそが、エジプト国民が見せた力よりもさらに強力であり、しかも暴力によらない平和的手段として、中国では最も有効で望ましい方法であると同氏は主張する。

 共産党関連組織(共産党、共産主義青年団、少年先鋒隊)からの離脱声明運動(三退)は、2004年12月大紀元社の社説「九評共産党」の発表がきっかけで、中国国内外でスタート、数年間で中国全土に広まり、水面下で進められている。現在離脱表明を発表するサイトに記録された人数はすでに8900万人に上っている。1日あたり平均数万の中国人がネット封鎖を突破するソフトを通して、海外の「脱党サイト」で実名や匿名の形で中国共産党やその関連組織から離脱の意思を表明している。

 同サイトで発表さた最近の声明は、エジプト革命を意識した内容も多く見受けられる。2月12日、「項羽」というハンドルネームをもつ中国人が、対象の一つである少年先鋒隊からの離脱を表明し、次のようなメッセージを寄せた。
 「エジプトは勝利した。我々の中国も、その日は近い。しかし私は、暴力による政権転覆を支持しない。暴力革命しかないなどと言うのなら、それはあの中国共産党と同じではないか。チュニジアやエジプトの国民は、最も暴力によらない方法、つまり強大な民意を結集させるという方法によってそれを成し遂げたのだ」
 また、ムバラク大統領が退陣を表明する前の同月8日には、吉林省の劉・楊・曹ら7人が「三退」を表明し、次のような共同声明を発表している。
 「北アフリカのチュニジア国民は独裁政権を倒し、いまエジプト国民が覚醒した。その独裁集団は、まもなく崩壊するだろう。中国共産党という邪党集団が最も恐れることは、中国民衆の『三退』すなわち脱党なのである。中共滅亡の日は、もはや目前に来ている」
 同月6日、ハンドルネーム「自由の光」という中国人も「三退」を表明して、次のように述べている。「2011年は、すでに運命づけられた大変革の年である。暗黒の邪悪が滅亡し、真の自由と民主の光が全世界を輝かすのだ。エジプトのミイラは目覚めた。冬が去り、春が来れば、万物蘇生の時が到来するのだ!」

 離脱表明者の人数は今月中に9千万人を突破するのは確実であるばかりか、今回のエジプトを始めとする各地の民主革命の影響によって、中共脱党者数は今後、加速度的に増加するものと見られる。
(日本語ウェブ翻訳編集)

■石平(せきへい)のチャイナウォッチ
ついに民主化運動が……2011年、中国から目を離せない!
http://archive.mag2.com/0000267856/index.html

2月21日(月) 南極海調査捕鯨中止

日本の食料を守れぬ民主党政権、早期退陣を。
南極海調査捕鯨を中止=シー・シェパード妨害で初―政府 2011年2月18日(金)12:03(時事通信)
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-110218X579.html

 政府は18日、南極海で3月中旬まで実施する予定だった今季の調査捕鯨を中止すると発表した。米国の反捕鯨団体シー・シェパード(SS)の妨害船が今月9日から調査母船「日新丸」を追い掛け続け、捕鯨活動は中断していた。SSの複数の船が連携しながら妨害を続けていることから、今季調査の再開は困難と判断した。2005年冬のシーズンの調査から始まったSSの妨害で、調査を打ち切るのは初めて。
 鹿野道彦農林水産相は18日の閣議後会見で、「現在も母船が追跡を受けており、船団の安全を確保することが困難になってきている」と指摘。ただ、来季の南極海調査捕鯨をどうするかに関しては「これから検討することだ」と述べるにとどめた。
[時事通信社]

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月21日 NO.852号)より
http://www.melma.com/backnumber_133212_5112657/

井上政典 【調査捕鯨打ち切りは暴力に屈したと世界にアピール】

 調査捕鯨を一ヶ月の予定を切り上げ、予定数量も捕獲しないまま、今年度打ち切りとなった。これは、シーシェパードの妨害工作が乗組員が不測の事態に会いかねないとの判断のもとに決定された事です。乗組員の方々の安全を考えれば仕方ない事ですが、一つ報道が抜けていることがあります。
 今回は、海上保安官が乗船していませんでした。海上保安官が乗船していれば、発煙弾を打ち込まれたときなどに適切に対処できるのでしょうが、今回は水産庁から海上保安庁に保安官の要請がありませんでした。
 前回は、妨害船の船長を逮捕したり、きちっと反撃したり、日本もやっと目覚めたかと思わせることでしたが、今回は本当に丸腰で調査捕鯨船を妨害が当然予測できる海域に出しているのです。

 この責任は誰が取るのでしょう。

 以前、ノルウェーの商業捕鯨船がSSに妨害された時、徹底的に抗戦し、撃退しています。その後、SSは、ノルウェー船を攻撃せず、無抵抗な日本の調査捕鯨船だけを狙っています。
 これは、一体何を意味するのか一目瞭然です。
 SSは、鯨を保護する正義の味方と称しながらも、強い相手には手を出さず、無抵抗な日本船だけを狙う卑劣な暴力団なのです。それならば、日本側も毅然とした態度でその対応をするべきだと思うのですが、どうして日本政府はしないのでしょう。

・政局の混乱のために、民主党政府はこれ以上問題を増やしたくないのか。
・政局の混乱のために、不測の事態が起きても、現政権にその対応能力がないために、乗組員が極度な危険に晒されるのか。
・政局の混乱のために、武器を持って対処する方法を社民党などの反対が怖くできないのか。

 いずれにしても、日本国民を守るべき政府が民主党の内紛と国会運営のまずさなどが露呈しているために、手も足もでなくなっているのです。それは別の言葉で言えば、「政権担当能力がない」ということではないですか。
 鯨の日本史においての登場は、縄文時代に鯨類の脂肪を貯蔵した土器が発見されたり、倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)では鯨の名前が出てくるそうです。室町時代の料理本「四条流包丁書」には、最高の献立として鯨料理が紹介されていたり、長宗我部元親が豊臣秀吉に鯨を丸ごと献上したという記録も残っています。更に江戸時代には鯨油を農薬として活用したという記録も残っており、日本文化に根付いたものである事が分かります。(参考 河出書房新社「鯨の謎 イルカの秘密」)
 鯨専門店や鯨料理を出す店も日本にはたくさんあり、その方々や鯨産業に従事する人たちの生活をも守れない状態になっています。
 鯨を獲らないということは、鯨肉などの流通経路も衰退させ、何よりも日本人が古来から蓄積してきた鯨に関しての「智慧」を捨ててしまうことと同じなのです。
 一度文化が廃れたら、それを再興するのは容易ではありません。昔からある鯨食文化はそれに携わる多数の人々の生活も支えているのです。

 それを日本政府が守れないでどうする!

 海上保安官をきちっと同行させ、SSの危険行為には武器の使用の辞さないという声明をきちんと発表し、それでも日本国の財産に対して危害を加えてきた場合は、銃撃し撃退する。これを粛々とこなせば、半年でSSの活動は収束します。
 さもないと尖閣問題しかり、北方領土しかり、更にひいては拉致問題にも影響が出るのは必至です。日本は、武力で脅せば、何にもできない腰抜けの国だと無頼な国家に間違った情報を与えるでしょう。
 それはいままで日本国を守るために命を捧げた人々に対し失礼ではないでしょうか。それも歴史をないがしろにしてきたツケがまわってきているように思えてなりません。

2月20日(日) 中東ドミノ、シナへ?

チェニジアに端を発した反政府デモは、エジプトからリビアにも波及した。
インターネットによる呼びかけは凄いものがある。
一党独裁・格差社会の最たる国、シナにもその兆候が出てきている。勃発すれば今年の十大ニュース間違いない。
年間10万件とも云われる暴動が起きる国、反政府デモが起きてもおかしくない。
政治改革求め集会呼び掛け 中国、ネットに書き込み 2011.2.19 18:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110219/chn11021918340003-n1.htm

 チュニジアの「ジャスミン革命」に倣い中国の主要都市で政治改革を求める集会の開催呼び掛けが、中国のインターネットなどに書き込まれていることが19日、分かった。
 開催予定は20日午後で、一部は削除されたり検索できなくなったりしており、当局も警戒を強めているとみられる。
 書き込みは共産党一党独裁体制の廃止や報道の自由、私有財産権の保障、司法の独立などをスローガンとして、北京や上海など13都市で集会を開くよう呼び掛けている。(共同)

2月19日(土) 「現在の政治状況をつくりだした責任・・」

いよいよ左翼・菅政権も終焉を迎えた。
政権首脳は、あとはどういう風に落としどころを持っていくか腐心していることだろう。
自民党、立ち上がれ日本など保守系政党の準備はできているのだろうか。

自民党から民主党への政権交代時に煽りまくったマスコミ、今度はどうするのか見ものだ。
前々首相の漢字の読み間違いをあげつらい、ホテルのバーでの一服の仕方まで悪意を含んだネタにした。
産経新聞は保守系の新聞として好感を持っているが、それでも上記のような記事が目についた。
なかには、期待していた議員が自殺に追い込まれ、背後にとてつもない陰謀が臭う事件もあった。

「政権交代」「チェンジ」「一度やらせてみてください」などのキャッチフレーズにのって国民は民主党政権を選んだが、とんでもなく国の信用を落とし、弱体化を招き、ここまで酷くなるとは思わなかった。
下記の記事では「現在の政治状況をつくりだした責任はすべての有権者にある。」と云っているが、マスコミに責任はないのだろうか。
日本のメディアでありながら、今やシナ系、半島系、カルト系と影響色合いが明白になってきている。
我こそは「憂国の士」ならぬ「憂国の紙」と胸を張れるメディアが何紙、何局あるかだろう。

【from editor】出でよ「憂国の士」 2011.2.18 08:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110218/stt11021808050005-n1.htm

 チュニジアのベンアリ政権が倒れたかと思ったら、あっという間に、エジプトで30年も続いたムバラク政権が崩壊した。あまりに早い展開にあぜんとするばかりだ。政権への不満が限界に達していたことの表れであり、独裁を否定することは一般に「民主化」と位置付けられる。
 だが、アラブ諸国の「変革」がそれぞれの国民に何をもたらすかは、今後の各国内での展開次第だ。ムバラク政権がまがりなりにも中東地域の和平に貢献してきたことと考え合わせると、しばらく様子をみないと、もろ手を挙げて賛成するわけにはいかない。
 ただ、各国情勢の急速な変化を見ていると、わが国はこれでいいのかと不安になる。単純に比較はできないが、あまりに穏健、あまりにお人よしで事なかれ、あまりに無責任ではと思ってしまう。

 よく考えていただきたい。菅直人首相をはじめとする政治家が何をしているかを。国会では、すでに破綻している民主党のマニフェスト(政権公約)を撤回するのしないの、社会保障と税の一体改革の具体案を与野党のどちらが先に提示するかといった枝葉末節の議論ばかり。赤字国債にどっぷり漬かった国家を誰の責任でどうやって立てなおすかという根本の議論そっちのけで、誰が主導権を握るかの“政局遊び”を続けている。

 野党時代に社会保障抜本改革の与野党協議を拒否した民主党が呼びかけた「熟議」を自民党などが拒否しているのは因果応報というべきだ。しかし、自民党にも従来の社会保障制度が破綻の危機にあることへの責任はある。現行制度がそのまま維持できると考えているわけでもあるまい。

 デモに参加して意思表示するのもひとつの方法だ。かつてのデモは労働組合など特定の団体がイデオロギー闘争のために組織的動員を行ったものばかりだったが、最近は考えを共有する人たちがインターネットなどで連絡を取り合い、より「開かれた」形で行われるケースも増えている。

 少なくとも、家庭を含めて可能な限り、わが国のこれからについて語り合おう。財政再建や年金制度は世代間にまたがる議論で、子供たちの意見を聞いてみるのも大切ではないか。国政選挙でどの党に投票したかとは無関係に、現在の政治状況をつくりだした責任はすべての有権者にある。そのことを踏まえ、これからどうすべきかを真剣に考える…そういう「憂国の士」が今こそ求められている。
(編集長 関田伸雄)

2月18日(金) 平成16年防衛大綱で原潜保有検討していた

平成16年小泉内閣時の防衛大綱で原子力潜水艦保有を検討していたことがあるという。
タラレバ論議は詮無いが、もし検討保有に発展していれば、尖閣海域が侵犯されなかっただろうし、北方領土も解決に向かっていたかも知れない。
シナの覇権、軍拡は止むことがなく、台湾、尖閣、沖縄をものにすることを狙っている。
いつまでも核アレルギーでは日本の存在も危うい、今からでも遅くはない。
原潜保有 政府が検討 16年防衛大綱 中国に対抗も断念 2011.2.17 02:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110217/plc11021702000002-n1.htm

 平成16年にわが国の防衛の基本的指針となる前回の「防衛計画の大綱」を策定した際、政府内で極秘に原子力潜水艦の保有の可否が検討されていたことが16日、分かった。当時の複数の防衛庁幹部が明らかにした。中国が潜水艦戦力の近代化を急ピッチで進めていたことに対抗するためだった。だが、法的側面や予算、運用面で乗り越えるべきカベは多いとして、導入を断念した。原潜保有を検討した経緯が具体的に明らかになったのは初めて。

 海上自衛隊はディーゼル式などの通常動力型潜水艦しか保有していない。

 自民党政権が16年12月に前防衛大綱を策定するのに合わせ、防衛庁(当時)内では13年9月、防衛庁長官の下に「防衛力の在り方検討会議」が設置された。 その際、テーマとして「日本独自の原子力潜水艦保有の可能性」を掲げた。
 日本が自主開発することに加え、米国から導入する案も検討した。念頭にあったのは、弾道ミサイルを搭載し「核抑止」を担う「戦略原潜」ではなく、艦船攻撃用の「攻撃型原潜」だ。
 原潜が通常動力型よりも高速性や長時間潜航で優れている点に着目し、中国海軍の潜水艦に対抗することを主眼に置いた。

米議会調査局の報告書によると、中国は1990年代中頃から潜水艦増強を軍全体の近代化の中軸と位置づけ、2010年までに年平均2.6隻のハイペースで増やしていった。

 当時の防衛庁幹部によると、原子力の「平和利用」を定めた「原子力基本法」との法的な整合性や、日本独自で潜水艦用の原子炉が開発できるかといった技術論に加え、運用面にも踏み込んで議論した。

 前防衛大綱では潜水艦は16隻態勢を維持した。その上限内で原潜を保有した場合、潜水艦戦力全体の警戒監視任務に与える影響や、乗員の確保策や訓練方法なども総合的に検討した結果、導入は「時期尚早と判断した」(幹部)という。

 民主党政権は昨年12月に4度目となる防衛大綱を策定し、通常動力型の潜水艦を16隻態勢から22隻態勢に増やした。
関連記事
産経新聞:核ドミノの時代
(上)“思考停止”に国民不安 2011.2.14 22:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110214/plc11021422590013-n1.htm

(中)「傘」依存も三原則固執の矛盾 2011.2.15 22:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110215/plc11021522100024-n1.htm

(下)生命線の海域 原潜こそ抑止力 2011.2.17 02:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110217/plc11021702010003-n1.htm

日高義樹著「アメリカにはもう頼れない」徳間書店
日高義樹のワシントンリポート
http://www.tv-tokyo.co.jp/hidakayoshiki/index.html

2月17日(木) 元海上保安官・一色正春氏・ 日本外国特派員協会講演

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月16日 NO.847号) より
http://www.melma.com/backnumber_133212_5107794/

一色正春・元海上保安官 日本外国特派員協会講演

沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検され、起訴猶予処分となった一色正春・元海上保安官(44)=依願退職=の講演会が14日午後0時32分、日本外国特派員協会(東京都千代田区)で始まった。

「石原知事まで来られ緊張」リラックスした様子で語り始める

 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検され、起訴猶予処分となった一色正春・元海上保安官(44)=依願退職=の講演会が14日午後0時32分、日本外国特派員協会(東京都千代田区)で始まった。
 《一色元海上保安官はリラックスした様子で壇上のイスに座る。一色元海上保安官のテーブル上には、近く出版される事件に関する著作が聴衆に見えるように立てかけられ、一色元海上保安官は講演開始の直前に本を手に持ち写真撮影に応じた。聴衆の中には石原慎太郎都知事の姿もある》

 《冒頭に司会者が英語で事件の概要を説明し、一色元海上保安官は隣に座る女性通訳の言葉にうなずきながら耳を傾ける。説明終了後、司会者に促されて一色元海上保安官は立ち上がり、講演を始める》

 一色元海上保安官はまず「お忙しい中、集まり頂き、ありがとうございます」と挨拶し、「石原知事まで来られ、少し緊張している。こういう席は結婚式以来」と会場の笑いを誘った。そして表情を引き締め、「聞かれたことに正直に応えたい」と続けた。

「“その国”は日本に侵略を開始。ビデオ見れば分かる」と一色元保安官

 尖閣ビデオ流出事件について講演を続ける一色正春・元海上保安官(44)は、事件の背景にあった漁船衝突事件に関し、「尖閣諸島に領土問題をつくろうという動きが出てきている」と語った。
 一色元保安官は海上保安庁の業務について「日本は国土が狭いが、排他的経済水域は広く、これを守っているのが海上保安庁。当然、国境警備隊の仕事も兼ねている」と説明。
 さらに、日本の現状に関して、「現在、日本はいくつもの領土問題を抱えています。最近はそれに加え、尖閣諸島にもそういう問題をつくろうという動きが出てきている」と指摘した。

 中国は名指しせず、“その国”と表現し、「“その国”は南シナ海で行った方法で日本に侵略を開始したとも受け取れる行動を取り始めた。その一環が、昨年9月に起こったことで、私が11月に流したビデオを見ていただければ分かる」と話した。

「国際紛争を武力で解決しようという動き出ている」

 尖閣ビデオ流出事件について講演する一色正春・元海上保安官(44)は漁船衝突事件に関して、「「私の考え得る限り、漁船がああいう衝突をすることは考えられない」と述べた。
 また、「私の個人的な考えを述べさせていただく」と前置きした上で、「21世紀という時代を迎え、国際紛争を武力で解決しようという動きが出ている」と指摘した。
 一色元保安官は「尖閣諸島が自国の領土であると思うなら、証拠に基づき言論で争うべき」と強調し、「私は多くの日本人が平和的な方法で解決したいと思っている。その半面、諸外国、日本周辺の動きを見ていると、力には力で対決しようという人が増えている。私は個人的にそういう解決法を望まない」と述べた。

 そして、報道陣に向けて、「もし日本と他国の間に争いが起こったら、片方の言い分でなく、日本の言い分も聞いてほしい」と訴えた。

「国民は誰が本当の情報を流さないか気づき始めた」

 尖閣ビデオ流出事件について講演する一色正春・元海上保安官(44)は事件に絡んだ国内メディアの報道について「昨年、日本各地で起こった(尖閣衝突事件に絡んだ)デモへの報道姿勢で、国民は数ある選択肢の中から誰が本当の情報を流し、誰が流さないか気づき始めている」と述べた。デモに関する国内の報道が少ないという趣旨の発言とみられる。
 その上で「なぜビデオが秘密になったのか。なぜビデオが誰の手によって公開されなかったのか。そういうことを皆が知りたがっている」と訴えた。
 さらに「最後になるが、一つお願いがある。尖閣で起きる出来事を、第三者の目で公平、客観的に、事実をぜひ全世界に向けて報道してほしい」と講演を締めくくった。

《一色元海上保安官の講演が終わり、聴衆との質疑応答に移る》
sengoku38の意味は…「一つぐらい秘密あった方が事件忘れられない」
 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)は、引き続き行われた聴衆との質疑応答の中で映像流出時に使用したハンドルネーム「sengoku38」の意味について質問され、「一貫して秘密にしている。捜査当局、家族、弁護士にも言っていない。発表の予定もない」と答えた。
 さらにその理由について「一つぐらい秘密が残った方が、事件は忘れられないという気持ちもある」と付け加えた。
「この本を読んでもらえれば分かる」 著作をしっかりPR

 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)は事件の報道に関して質問をされ、「この事件までメディアは常に正しい報道をしていると思ったが、推測、憶測で書いたり、発言したりしている」と批判した。
 その上で「最初のころは反論を考えたが、面倒になった。具体的に何があったのかは、この本を読んでもらえれば分かる」と述べ、近く出版される著作をPRした。

未公開映像の中身…「聞いた噂」として2説を紹介

 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)は質疑応答で、編集前の映像について「編集されていたのは、ある目的で編集されていたと思う。編集前のものがあればそれを使用したと思うが、残念ながら私の手元にありませんでした」と述べた。
 公開されなかった部分の映像については、「はっきりいって私は知りません。知っていてもこの場でしゃべると身に危険が及ぶので知らないということにしておく」と話し、会場の笑いを誘った。
 また、未公開の映像の内容について「私の聞いた噂」と前置きした上で、「(中国人の船長らが)激しく抵抗したシーンが写っていたということが1つ。おとなしく捕まったというのが1つ。その2つの説を聞いているが真相は定かではない」と話した。

「魚釣島上陸に海保は協力?」石原都知事の質問に「協力する」と一色氏

 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)の質疑応答で、石原慎太郎東京都知事が「魚釣島に国会議員が上陸するという提案があれば海上保安庁は協力するか」と質問し、一色元保安官は「船に乗っている者はぜひ協力すると思う」と述べた。
 質疑に立った石原知事は「あなたの愛国的行動に国民を代表して、心から敬意と感謝を表する。退職されて残念な結果、極めて遺憾」とあいさつ。
 そして「もし起訴されたら発表するビデオがあると言っていたが、どういう内容なのか」「尖閣諸島の魚釣島に国会議員が上陸するという提案があれば海上保安庁は協力するか」と2つの質問をした。
 一色元保安官は1つ目の質問に「退職というのは組織のルールを破ったけじめ、後悔はしていない」と述べた上で、「起訴ではなく、逮捕されればビデオが出るという話だった。内容は大阪の読売テレビで放送されている。私が出頭する前に受けたインタビューで、逮捕されれば私の真の声が届かなくなるとインタビューを受けた」と話した。
 また、2つ目の質問に絡み、尖閣諸島周辺について「領土とか領海ではなく、(あの海域では)数年前に数万トンの船が座礁している。そのとき、灯台をつくるチャンスだった」と説明。
 そして、魚釣島上陸計画については、「海上保安庁にもいろんな考えがある。本部、保安部、船に乗る者は必ずしも一致していない。船に乗っている者はぜひ協力すると思う」と述べ、「もし海上保安庁が協力しないというのであれば、防衛省というのもある。なにより都知事であれば都の船がたくさんあると思う。いずれにせよ行く方法はたくさんある、あとは行こうという気持ちだけ」と語った。

「中国はビデオ公開するよう日本に圧力を」

 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)は質疑応答で中国政府に対して言いたいことを問われ、「日本政府にビデオを公開するよう圧力をかけてほしい」と述べた。
 一色元保安官は講演中に中国を“その国”と表現したことを問われ、「“その国”とあえて言ったのは、想像力で考えていただきたかった」と説明。
 中国が日本のGDP(国内総生産)を抜いて2位になったことについては「特に個人として関心がない。物質的な豊かさだけでなく、精神的な豊かさがあると思う。2位だとか3位だとかに特に感想はない」と話した。
 また、中国政府に意見できるならば、「中国政府から日本政府に圧力かけて、あのビデオを公開しなさいと(言ってほしい)。中国政府も『船長が殴られた』と言っているので真実が明らかになればいい」と語った。
 また、「『sengoku38』は『悪いヤツは仙谷さんや』と京都弁で言っているのではないか」との報道陣の問いには「ご想像にお任せします」と答えた。

ユーチューブ公開「見る人で考え違う、それこそがいい」

 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)は、質疑応答で動画投稿サイト「ユーチューブ」で映像を公開した理由を問われ、「見る人見る人で感想、考えが違う、それこそがいいことだ」と語った。
 一色元保安官は「ユーチューブは自分1人で最初から最後までできる」とユーチューブで公開した理由を説明。「メディアに持ち込んでしまえばある程度、他人にネタを預ける形になる。一度(CNN東京支局で)試したがダメだという結論に達した」と語った。
 また、「テレビ局では(映像を)44分間まるまる流すことは難しかったと思う」と「あのような形で漠然とビデオを流すことで、『これが本物か』と客観的な目で見ることになる」と述べた。
 さらに、「テレビ局だとどうしても解説者が解説する。(ユーチューブでの公開は)見る人見る人で感想、考えが違う、それこそがいいことだ。理由はまだあるが結果的には(公開して)よかったと思う」と語った。

「次の策考えた」ユーチューブによる拡散失敗も想定

 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)は自身がインターネットの動画サイト「ユーチューブ」に投稿した衝突映像が拡散した様子に関して、「スピードは予想したより速かった。でも本物だから、1週間、2週間すれば拡がると思った」と語った。
 さらに「万が一、失敗した場合について次の策を考えていた」と打ち明けたが、その方法については「それはマネをする人がでたら困るので言いません」と明言を避けた。

「隠すべき秘密もある」ウィキリークスとの違い強調

 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)は民間の内部告発サイト「ウィキリークス」に関する見解を尋ねられ、「私とは主張などが違う。ウィキリークスについては『すべての秘密を明らかにせよ』という主張だと受け止めている。私は政府の側で働いていて、隠さないといけない秘密があることを理解している」と述べ、自身とウィキリークスとの違いを強調した。
 その上で「明らかにすべき情報」と「隠すべき秘密」の境目について「(線引きは)非常に難しいと思う。ただ今回の件(衝突映像)はボーダーラインを遙かに(明らかにすべき情報へ)越えていたと私が勝手に判断していた」と説明した。

「英雄ではない。当たり前」の言葉に会場から拍手

 尖閣ビデオ流出事件について講演した一色正春・元海上保安官(44)は質疑応答の終盤、質問者から「英雄」「ヒーロー」とたたえられ、「英雄とかヒーローとか言われるのは間違っている。むしろ当たり前のことと受け止められるように日本がなっていけばいいと思う」と切り返した。
 一色元海上保安官は「昔は日本人がそういう考え方をしていた。それが最近失われていることを心配している。以上です」
と質疑応答を締めくくり、会場から拍手がわいた。講演会は午後2時5分に終了した。  =おわり

2月16日(水) 対シナ・隠れODA

2月15日【日本政策研究センター】メールマガジンより
http://www.seisaku-center.net/
☆☆いい加減に対中援助を止めよ☆☆

 昨日、日本の昨年一年間の国内総生産(GDP)が発表され、その結果、名目 GDPで中国が日本を抜いて世界第2位となった。

 ここで忘れてはならないのが、そんな世界の経済大国・中国に対して日本がい まだに経済援助していることだ。日本の対中国ODA(政府開発援助)はこれま でに約3兆円。発電所や鉄道・道路などインフラ整備に使われてきた。

 感謝されない援助として知られていたが、ODAとしては3年前に終わったと 言われる。しかし、終わったのはODAのなかの「円借款」という部分だけ。今 でも各省ごとの予算には中国への環境援助や技術援助、留学生援助が含まれてい る。

 一方、日本が最大の出資国であり、歴代の総裁を財務省出身者が占めるアジア 開発銀行(ADB)や、世界銀行(日本が第2位の出資国)からは巨額の対中借 款が行われている。間接的ではあるが、日本からの援助とも言える。

 表のODAは終わったが、「隠れODA」はまだ続いているということだ。

 自他共にみとめる世界の経済大国となり、核ミサイルを日本に向ける安全保障 上の脅威でもある中国。そんな中国に大量の赤字国債を発行する日本が援助を続 ける必要がどこにあるのだろうか。

☆★当センター代表の講演のご案内★☆
 講師・伊藤哲夫「政権交代・今こそ政界再編を」
 日時 2月17日(木) 午後6:30〜 8:30
 会場 大手町サンケイプラザ・3階
 会費 一般1,500円・学生1,000円  主催 正論の会(03-3505-6585)
 ●直接会場にお越し下さい。

【お知らせ】
☆★当センターのHP上でメールの登録・解除ができるようになりました。
 http://www.seisaku-center.net
☆★携帯からの登録・解除は次のサイトからできます。
 http://seisaku-mobile.net
 なお、メールアドレスの変更はサイト上で、登録を1度削除したあと、再度登
録をお願いします。

2月16日(水) 『地湧菩薩』

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月15日 NO.846号) より
http://www.melma.com/backnumber_133212_5106763/
◎塚本三郎 地涌菩薩(ぼさつ)の出現

菅総理は恥を知れ

鳩山前政権は、小沢一郎幹事長を道連れにして退陣した。しかし、菅直人政権は、前よりももっと悪くなったとの評が大勢である。マスコミは、菅政権に対して連日非難の記事を報道している。
菅首相と仙谷代表代理は、「不正直」で図々しく、かつ嘘っぽいことを平気で云う。前言と反対のことでも、知ってか知らずか、平然と答えて、その場を取り繕う。
自分が最高の地位と、権力の座に座って居りさえすれば、どんな恥も意に介さない。延命のみが目的とみる。その見苦しい姿を恥とは感じていないらしい。

菅総理は過日、ロシア大統領をAPECの主催者として横浜に招待した。そのロシア大統領は、第二次大戦以降六十五年にわたり不法占拠している、日本の北方領土の国後島へ、日本が招待もしないのに上陸していた。 菅総理はこの暴挙を、大統領に非難するのかと思いきや、北方領土は「日本の領土だ」とクギさえも刺さず、その無能ぶりを世界にさらけ出した。

それなのに二月七日には、北方領土返還運動に、九段会館へ集まった二千人近くの人達の前で、「北方領土は日本の領土だ、ロシア大統領の国後島訪問は許し難い暴挙だ。元島民が元気なうちに問題を解決したい」と改めて決意し、返還を声高に叫んだ。ならば、なぜロシア大統領と会った時、それを云わなかったのか。
日本の憲政史上最悪の政権と、各週刊誌が大きな活字で書き立てている。
菅総理よ「恥を知れ」と言わざるを得ない。

国民は、今や一刻も早く政権交代によって、民主党政権を終わらせたいと願っている。
それには、衆議院の解散によって民意を問うか、民主党の分裂による政権崩壊と、政界の再編しかない。それができなければ、日本国家そのものが沈没すると危惧する。

菅直人氏の人となりについては、すでに、財務相、副総理として、その自己保身ぶりが散見されていた。更に、総理就任後、僅か半年にして、そのエゴを露出している。
菅氏は、もともと革新的政治の立場をとってきた、日本の革新は、なべて容共的であり、反米的言動が大勢である。彼が総理に就任するや、その姿勢を露呈し始めた。やがて、国民の冷たい眼を意識せざるを得なくなった。

例えば、沖縄の米軍基地の普天間や、インド洋の米軍への給油、或いは防衛費の削減等。
機を見るに敏なる、便乗主義の菅総理は、国家の為、また、所属する民主党の為には、一顧だに考慮する良心を持ち合わせていないにも拘らず、心にもなく、総理としての人気取り、延命の為ならば、容易に変質してみせることにこだわらない。
昨日の発言と今日の答弁とが、全く異なっていても、良心の痛みを感じない。一時的弁解で、その時々を体よく逃げ切ることの秀才ではないか。政治家の変質を、卑怯だとは考えていない。それが総理の任務だと信じているようだ。その結果、日本国家が品格を失う。 そして、徐々に亡国の鶸に沈みつつある日本国を、他人事の如く考えている。

党内には異論が百出し、各大臣間でさえ、異論続出の不統一内閣となっている。

世界的大動乱の時代を迎えた

アフリカ、チュニジアの大統領が亡命した。大衆の反乱、デモが原因と伝えられる。
隣のエジプトでもムバラク大統領に対する、辞任要求のデモも続発している。更に中東全域が民主化とは程遠い王制、専制への不満から、政情の不安が拡大している。
中国も、ロシアも、すでに人民の不満が爆発寸前に達している。

鳩山、菅両内閣の出現も、そんな時代が生んだ宿命であろうか。こんな、とんでもない政権を生み育てたのも、時代が生んだ神のイタズラなのか。
「アキカン内閣」、「泥舟内閣」と酷評されている。一面では、自民党政権の負の遺産を受け継ぎ、その難題から未だ脱し得ない後継内閣の苦しみでもあると思いやる。
問題は、自民党の歴代政権が、既に賞味期限切れと云う、民主党にとっては丁度良いチャンスの到来による、「政権交代」の幸運に遭遇したことも否定できない。
民主党政権の出現に対して、国民は大いなる期待を寄せた。
加えて、出来もしない民主党の、マニフェストという新造語の、バラ蒔き福祉の具体策に、国民が一抹の期待を寄せたこともあった。

民主党の大勝利が、一年を経ずして、国民の不信と、絶望と、嘲笑に代りつつある。
日本国内の政治的混迷が、唯単に、日本のみに止まらない。
米国対中国の、経済協力とは逆の軍事的警戒と対立。共産主義各国の内乱的混迷。その上、世界を原油資源で、経済的支配力を誇示していた中東諸国の、王制的独善施政への庶民の反発。今や地球は、地下爆発ならぬ、地上暴動化の前兆を呈している。

動乱は神仏の啓示

「日本変革の歴史」を振り返ってみると、神の国日本が、仏の国日本と合一し、神道・仏教二つの宗教と、大自然の働きが、因縁と果報の天啓として、今日!)積み上げて来たと私は信じたい。
例えば、第一に文永の役と弘安の役(元寇)がそれであり、第二は明治維新による国難をして、近代化への夜明けとした。そして、第三に大東亜戦争による敗戦もまた、占領軍による、新憲法と日本の政体の急変をも「元寇」と見ることも出来る。

日本人は、大自然の恵まれた環境に生まれ、その恩恵に感謝して、不満を抱かない明るさを持って来た。それが逆に、自然に順応すれども、改革と進歩を遅らせて来た。
それゆえ神仏は、政治に対して、また指導者に対して、外圧と呼ぶ、改革を求める威圧が、日本国に「警鐘として侵攻」する。日本に襲来した前掲の三回の外圧の歴史こそ、亡国を招く危機の鶸に追い詰められた、それを国難と呼んでいたのではなかったか。 

それを外圧と呼んではみるが、真実は、神仏の日本国民に対する警醒の鞭であろう。
大自然の恵みと、豊かな経済的生活に、感謝と魂を磨く努力を忘れ、安逸にして怠惰な日本人となった平成時代の国民に対する、天の戒めであると受け止めるべきではないか。
切り抜けられない苦難は無い。ゆえに、我々日本人に対する覚醒の鞭だと受け止めるべきではないか。ならば、我々が目覚めるまで外圧の激震が続くと覚悟せねばならない。
日本人は、勇気をもって、一刻も早く神仏の「覚醒の鞭」に応えるべきだ。

日本に対して、ここ一年余、なり振りかまわぬ中国の、武力と嘘による悪宣伝の威圧が押し寄せて来ている。それに対応する、民主党政権の「亡国的対応」は見るに堪えない。
神仏が中国と呼ぶ悪魔を駆使して、日本政府と、国民を覚醒させる天の使者に見える。
最近、指導的地位に立つ人達と会うと、菅政権に対する不安と不満を例外なく述べられる。そして、一体、これからの日本はどうなるか、と尋ねられるが答えられない。
政権が旧自民党に代るだろうか。日本の在るべき姿を確立したとは未だみられないのに。
早く「衆議院を解散しなさい」の連発のみである。解散すれば、自ら政権が転がり込んで来ると勘違いしているやに見える。代りうる政党自身が、国家理念を具体的に明示することが先決である。我々は、かくすべきだと「国家観確立の具体策」を提言すべきである。
日本が、真に独立国として体制を維持する為には、現下の中国に対応できる、軍事バランスの回復である。中国の軍事力、とりわけ海・空軍の増強によって、日本の戦略的環境は劇的に変化している。中国の海軍力は、アメリカも一目置く程の力をつけてきている。

本来の国家日本に改める

日本の苦難の問題は、外敵ではない。日本が日本でなくなっていることを自覚し、進むべき道を明確に示し、改めることである。それには次の如く提言する。

◎自主独立の国家にする為に、先ず「新憲法を創設」することである。
◎独立国にふさわしく、外敵の侵攻を許さない為、自衛隊を国防軍に改め、日本列島の北と南の驟の「防備を強化する」ことである。
日本の自主独立は、若者を鍛えることが不可欠である。それには一時期、団体生活と訓練の場を義務的に設定する。ドイツのような徴兵制も一つの方法である。
◎日本の社会と、家庭の崩壊を招きつつある、今日迄の歪められた「教育を立て直す」こと。とりわけ教育勅語の精神を、学校教育と社会教育にとりいれる。
◎デフレと雇用不安を解消するため、その主因である、国際金融の暴走に対抗する、「金融改革に本腰」で取り組み、削られつつある「公共事業」の必要性を認識する。


その指導者は、与党の中から現れるのか、或いは野党の中から出現するのか、未だ見えてこない。だが、日本には、苦難の嵐の中から、必ずや、神、仏の魂を体した救国の士が出現すると信じている。日本には今日なお、表面には現れないが、国難を乗り越える立派な政治家が居ると信じている。

日本は、国難が国を支える憂国の士を生み、育てて来た確たる歴史が在る。
元寇の役には、北条時宗や日蓮上人が。明治維新には、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、高杉晋作等。敗戦時にも、幾多の烈士が出現し、今日の日本を建て直してくれた。
それ等の人達は、国難の襲来以前には、名も無き人士であった。時代を経て歴史がその人達を評価する。憂国の士、愛国の士は、国難が生み育てて来たものとみる。
逆説であるが、土中に埋もれた人達の中から、名も無き有為の指導者が、涌き出で出現する。仏説の表現を借りれば「地涌菩薩」である。

偉大なる指導者の出現には、その前に大動乱が発生する。その時、憂国、愛国の士が各地から涌き出て来るように、名も無き指導者として出現する(法華経 従地涌出品)。
日本の前途危うし、地涌菩薩出でよと、国民が誠の心で、愛国、憂国、そして世界平和の為を祈り、大合唱する時、その期待は実現するものと信ずる。

既に日本各地では、政治の現状を憂いて、日本再生の声が上がりつつある。単に個々人の集まりからも、幾多の集団の中からも、例えば、宗教団体、倫理道徳団体、財界諸団体、そしてロータリークラブ等、これまでは、政治に距離をおいていた集団が、政治の行方を尋ね、愛国、憂国の集まりとして、熱い思いを寄せている。特に若者の中から涌き出していることは注目される。――これが地涌の菩薩でなくして何であろう。

「地湧菩薩」是非出現して貰いたい。これまでも憂国デモが度々行われているがNHKはじめとするメディアは無視してきている。シナや半島系に牛耳られている証だろう。内閣支持率は20%と10人に2人がまだ支持しているというのは驚きだ。
エジプトでは100万人のデモで大統領が退陣させられた。日本にこのような精神エネルギーはないとする論評もある。↓
おなじく
■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月15日 NO.846号) より
◎酒井信彦 精神エネルギーの完全欠乏症、日本人は精神的に死んでいる

その日その日、平穏に食べて行ければそれでよしとまで云わないが、残念ながら当たっていると思う。
やはり、内閣総辞職に追い込む気概が足りないのではないか。

2月15日(火) 尖閣・無為無策つづく

先週自民特命委が「尖閣諸島に上陸すべき」と決議案をとりまとめて早一週間。
とりたてて動きはなく、政府に危機感はあるのだろうか。
論説委員長・中静敬一郎 無為無策が招く尖閣危機 2011.2.15 07:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110215/plc11021507540004-n1.htm

 日本固有の領土である尖閣諸島の守りが揺らいでいる。海上保安庁巡視船によるパトロールに対し、中国が大型船による常時監視の態勢を着々と整え、切り崩しを図っているからだ。
 1月27日朝、尖閣諸島の日本領海に隣接する接続水域に入ったのは中国の漁業監視船「漁政201」だった。昨年9月、中国漁船が海上保安庁の巡視船に体当たりしてから、この海域での監視船確認は6回目だ。監視船は領海に沿って反時計回りに航行した。巡視船が領海に侵入しないよう警告すると監視船は「尖閣諸島は中国固有の領土であり、我々は正当な任務を行っている」と答え、約4時間後、尖閣沖を離れた。
 尖閣海域の監視業務を201に指示したのは中国の韓長賦農業相だった。事前に激励もしている。201は大型巡視船と同じ規模の1000トン級だ。昨年11月に初めて尖閣沖に姿をみせた「漁政310」はヘリコプター2機を搭載する2580トンの最新鋭艦でもある。
 中国漁船衝突を契機に中国はいまや、尖閣沖で巡視船と対抗できるレベルになっている。3年前の12月、中国の海洋調査船2隻が尖閣沖の日本領海を9時間半にわたり侵犯し続けた。おそらく、監視船の次の行動は、領海侵犯の再現になるのだろう。そのときが日本の正念場だ。
 現行法では、退去要請しかできない。座視するのか、それとも、「沿岸国は無害でない通航を防止するため、自国の領海内において必要な措置をとることができる」とする国連海洋法条約第25条にのっとって、領海侵犯して国益を侵害する行為を排除する強制措置を取れるようにするのかだ。
 国交省が先月まとめた海上警察権のあり方に関する基本方針は、この問題に関し、「政府全体における検討が必要ではないか」にとどまっている。尖閣統治への強化策も取られていない。不備を放置している鈍感さと無策が国家の危機を呼び込んでいるのである。

2月15日(火) 前原外交−2

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月14日 NO.845号) より
http://www.melma.com/backnumber_133212_5105939
◎西村真悟 さらに言う対露外交不能だと、そして大道を明らかにする

 昨日の本通信に、外交不能と書いた。前原外務大臣がロシアでしていることは、外交ではない、と書いた。  そして、昨夜、NHKの北方領土問題特集を観た。その中で、対露外交、特に北方領土返還交渉を担当した二人の外交官、丹波氏と東郷氏がインタビューを受けていた。
 丹波氏が、法と正義つまり四島一括返還要求を貫くべしとの持論を展開すれば(一括返還論)、
 東郷氏が、四島一括返還ではロシアは一切相手にしない、まず二島(歯舞・色丹)の返還を受けて次に国後・択捉返還に進むべきだと主張した(二島返還論)。
 彼らは各々、この持論を以て外交官として対露交渉に当たったのである。
 その担当の時期の順序は、まず丹波氏が先で、その不首尾を受けて東郷氏が登場したという形だ。
 従って、昨夜のNHKでも東郷氏が政治家とともに「現実論」を模索したというニュアンスになっていた。  そして、特集は、ロシアがプーチン時代に国境を接する中国を含む八カ国と国境線確定の合意に達したこと、それによって中露の国境地帯のロシア側では中国の進出によってロシアが経済的に潤い中露蜜月時代が訪れ始めたような光景を映して終わった。その映像は、ロシアとの領土問題を解決できない日本だけが取り残されていくという印象を与えていた。
 しかしこの特集の終わり方は、国民に対して領土返還問題の本筋を曖昧にし、我が国の対露交渉方針に悪影響を及ぼしかねない。
 これでは、ロシアから、さすがNHK特集だ、ありがとう(オーチン ハラショー、スパシーバ)と誉められる内容である。

 そこで、このNHKの特集を前提にして、対露領土返還に関する主張として、丹波さんの一括返還論と東郷さんの二島返還論のどちらが「現実的」かを述べておかねばならない。その現実的か否かの基準は、もちろん、我が領土が返ってくるか返ってこないか、である。

 私の結論。
 ロシアに対しては、丹波さんの「法と正義に基づく断固とした一括返還論」が現実的である。東郷さんの「まず二島返還から」という方針が非現実的である。
 前者は、返ってくる。後者は、返ってこない。
 では何故、丹波路線で何の成果もなかったのか。
 それは、我が国政治が、領土が具体的に我が方へ動き出す前に、ロシアの欲するものをロシアに与えたからである。

 では何故、東郷路線が非現実的なのか。
 それは、相手がロシアだからである。
 ロシアは、相手が譲歩したと見るや、そこからさらに譲歩を迫ってくる。そして、そのさらなる譲歩要求に乗らなければ二島も返らないと思わせられ、さらに譲歩を重ね、結局気がつけば二島も返らない。これがロシアの交渉ドクトリンなのだ。
 従って、NHKは、昨日の特集で、プーチン大統領の初期の日ソ共同宣言を尊重する旨の発言を取り上げていたが、彼が後に、ころりとその反対を言い始めたことも明確に放映するべきであった。そうすれば、番組においても二島返還論の非現実性が明らかになったであろう。

 さて、NHK特集には、前原外務大臣も出演していて、何かしゃべっていた。しかし、丹波路線で行くのか東郷路線で行くのか、曖昧で分からない。唯一分かるのは、「ロシアと日本の経済協力関係を親密にして日露の友好を深めればよい」と言うことだけだ。
 この日本の外務大臣の訪問をロシア側から見ればどうなる。
「ロシアが欲するものを頼みもしないのに持ってきた鴨」だ。
 まことに、ロシアを知らず、過去の日露交渉から何も学んでいない。売名のためだけにロシアに行く日本にとって危険な外務大臣と言われるべきである。


 国家としてのロシアは、
「まず一方的にロシアの利益だけを主張する。それに誰も異議を申し立てないならば、ロシアの権益を拡張する。
 相手が抵抗し、国際社会もロシアに批判的になり、このままごり押しを続けると、結果としてロシアが損をすることが明らかになったときだけ、国際協調に転ずる」(佐藤 優、元外務相主任分析官)。

 この度、ロシアに行った前原君に対してロシアはどういう態度だったか。ロシア外相は、まさに「一方的にロシアの言い分を主張した」。それに対して、前原君は、北方領土の日露共同開発を申し出た。
 昨日も書いたが、一体これが外交なのか。
 スーパーマーケットの係長がロシア出店のお願いに行ったのか。

 さて、NHK特集では、中露国境付近で中露が経済的に潤い始めてロシア人大喜び、日本だけが乗り遅れている、かの如きイメージを映し出していた。
 しかし、言っておく。歴史的に、中国とロシアが仲良く共存などできない。
 ロシア語では、中国人のことをキターイと言う。
 言わずと知れた隙あらば東から西に侵入してきた遊牧民、契丹のことである。
 ロシア人は、キターイが一番嫌いだ。

   昨年秋、ウラジオストックから日本に留学して日本政治史を勉強している女子学生が、日本のことを教えてほしいと訪ねて来た。
 ウラジオストックのロシア海軍将校の娘だった。モスクワに行ったことがないという。モスクワどころかバイカル湖にも行ったことがないという。彼女にとって、極東のロシアが故郷なのだ。彼女の故郷のことを尋ねてから彼女に言った。
「気をつけろよ、既に東のロシアには中国人があふれかえってきている。このままでは、彼らはイナゴのようにさらに押し寄せてくる。そのうち、東のロシアは中国人だらけになるぞ」
 その時、彼女の顔は引きつったようになった。
 すると、日本と仲良くすべきだと再度思ったのか、彼女は、ロシアと日本がもっと友好を深めるにはどうすればいいのかと質問してきた。そこで言った。
「まず、第一に、ロシアが我が国の北方領土を返すこと。
次に第二、ロシアが日本の領土を返すこと。第三は、ロシアが日本の領土を返すこと。これが全てだ。
 ロシアがこれをすれば、その日から日露は友達になる。」
 また彼女に言った。
「日本人は外国の文学の中で、ロシア文学を一番多く読んできた。ロシアの権力ではなく、ロシアの民衆と日本は敵対したことはない。トルストイの戦争と平和に出てくるプラトン・カタラーエフという素朴な農夫をロシア人も愛するし日本人も愛する」
 そして、彼女を近くの泉大津にあるロシア兵墓地に案内した。そこには、日露戦争の時、旅順要塞で日本軍と戦い捕虜となって日本の堺・高石に作られたロシア兵捕虜収容所で亡くなった七〇数名のロシア兵の墓がある。その墓地は、百年を経ているのに、今も付近の人々によって、毎日きれいに清掃されて花も添えられている。その墓地に手を合わせて彼女に言った。
「これが日本人だ」と。

 さて、「対ロシアの権力」という本論に戻って結びを述べたい。
 ロシアに対しては、先に紹介した元外務相主任分析官佐藤 優氏の見解を前提にして、徹底的にこちらの主張を貫き断じて譲らない。そして、国際社会でのあらゆる機会を逃すことなく、ロシアの我が領土の不法占領を非難し続ける。もちろん、返還がなるまでロシアに何も渡さない。
 つまり、我が国は領土における「法と正義」を貫くのだ。
 もちろん、北で「法と正義」を貫き、南の尖閣でも「法と正義」を貫き、竹島でも貫く、その為の政治を構築し直す。
 これが我が日本の再興への大道だ。

2月14日(月) 今日も雪・・

この冬は 雪の日多し 今日もまた










2月14日(月) 『日本経済は中国に依存してない』

作家三橋貴明氏の人気ブログでいつも書いておられる。
NHKはじめ大方のメディアは、シナ経済が日本にとって多大の影響を及ぼすかのような錯覚を我々に与える。
シナGDPが世界第二位になったとか、ビール会社、自動車、エレクトロニクス等々のシナ進出の記事、あるいは富裕層の日本旅行などの記事が紙面を賑わすのでついついそう思ってしまう。
その錯覚が、シナの尖閣侵犯、資源、人口、精神侵略に対する防衛を甘くしてしまうのではないだろうか。
■■ Japan On the Globe(686) ■■ 国際派日本人養成講座 ■■
        Globe Now: 日本経済は中国に依存してない

 中国への輸出はGDP(国内総生産)比3%以下、投資は1%強でしかない。

■転送歓迎■ H23.02.13 ■ 38,465 Copies ■ 3,384,717Views■
無料購読申込・取消: http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/
携帯向けブログ → http://japan-on-the-globe.at.webry.info/

1.『中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!』
『中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!』[1]という本がよく売れている。「エッ!?」と思わせるタイトルだが、それだけ「日本経済は中国の成長に依存している」という先入観が、日本中に浸透しているからだろう。
 著者の三橋貴明氏は、経済分野での偏向報道・自虐的報道を定量的データで喝破する優れた経済評論家であり、本誌にもすでに2度ほど登場いただいている。[a,b]
 今回の著書でも、「中国は世界一の金持ち国」「中国はアメリカを抜いて世界一の経済大国になる」など、一部マスコミが垂れ流しているプロパガンダを喝破している。「成長する中国と衰退する日本」という虚像に洗脳されて、いたずらに中国に平身低頭したり、我が国の未来を悲観する事は、国家の前途を誤らせる。
 三橋氏の著書は、これらのプロパガンダの嘘を、データを通じて明らかにしてくれている。グラフも多用され、一般国民にも分かり易く説明されているので、国際経済分野の基本図書としてもお勧めしたい本である。本稿では、そのさわりを紹介させていただく。

2.対中輸出はGDPの2.79%に過ぎない
 まずは「日本経済は中国に依存している」という事が事実かどうか見てみよう。「依存」の定義として、以下の3つが考えられる。
1) 中国への輸出がなくなったら、日本経済は大変なことになる。
2) 中国からの輸入がなくなったら、日本経済は大きな打撃を受ける。
3) 中国への膨大な投資がパーになると、大損害だ。

 まず中国への輸出だが、平成21(2009)年度における中国・香港向けの輸出額は約1415億ドル。これだけみるとずいぶん大きいようだが、同年の日本のGDP(国内総生産)は約5兆ドルなので、そのわずか2.79%でしかない。
 本講座なりに例えれば、年に500万円の利益を上げている「日の本株式会社」があるとする。その顧客の一つが倒産して、14万円の売上がなくなったのと同じである。多少の痛手ではあるにしても、致命傷というほどのことはない。
 しかも日本企業が中国に部品を輸出して、現地子会社で組立をし、完成品を日本に逆輸入したり、欧米などに輸出したりする割合もかなりあるので、これらは中国がなくなっても、ベトナムその他で十分、代替が効く。とすると、実際の損失はもっと小さい。
 また、2、3%のGDP減少は、それほど珍しいことではない。平成12(2000)年を基点として、平成22年(2010)年までの10年間で、GDP(名目USドルベース)が対前年で4%以上下がった年が3度もあった。

3.中国からの輸入は2.44%、しかも代替が効く品が多い。
 輸入はどうか。中国・香港からの輸入は、同じく平成21(2009)年度で約1236億ドル、GDPの比率にして2.44%である。
 しかも中国からの輸入は、農産物や安価な工業製品が多い。農産物なら多少値段が高くとも、高品質で安心できる国内産で代替できる。その分、国内農家が潤う。
 また安価な工業製品も、中国製でなければダメという製品はほどんどないだろう。国内産の高級品、あるいは東南アジア製などで代替可能である。
 尖閣諸島での中国漁船衝突事件で、レア・アースの輸出制限が大きな問題となったが、三橋氏によれば、そもそも90年代にレア・アースはアメリカや南米、オーストラリアなどで普通に産出されていた。その後、中国がダンピング攻勢をしかけたので、これらの国の鉱山が閉鎖に追い込まれたという。中国がレア・アースを売らないというなら、再び、これらの国から買えばよいだけだ。[1,p14]
 ということで、中国が無くなっても、GDPへの影響は2.44%の数分の一という規模であろう。「日の本株式会社」の例で言えば、これは年12万円ほどの仕入れ先が一つなくなったが、その相当部分は他の仕入れ先に振り替えればよい、という話である。

4.対中投資はGDPの1%強
 もう一つは対中投資である。「日本から中国への膨大な投資がパーとなったら大損害だ」と言われるが、本当にそうか。
 平成21(2009)年度末での対外直接投資残高で見ると、中国向けは550億ドル。GDPに対しては1%強。日本の対外投資残高は7404億ドルで、そのうちの7.4%に過ぎない。これは対米の四分の一、対西欧の三分の一の規模である。
「日の本株式会社」で例えれば、町内のあちこちに74万円ほど貸し付けているが、そのうち隣の「チャイナ株式会社」に貸していた5万円が焦げついた、という事である。経営が傾くほどのことではない。
 中国政府がもし日本の資産を接収するような暴挙をしたら、日本はGDPの1%強を失うだけだが、その瞬間にすべての外国からの対中投資はストップするだろう。外国からの投資を接収してしまうような無法国家に投資しつづける愚かな国や企業があるはずがない。すでに投資した分も回収にかかる。
 中国が海外から受け入れている直接投資残高は、平成20(2008)年度末で3781億ドル。日本の対中投資の6.8倍もの規模である。海外からの投資がストップしたら困るのは「日の本株式会社」よりも「チャイナ株式会社」なのである。

5.外貨準備高世界一は「世界一の金持ち」?
 中国の外貨準備高が204兆円(2009年末)となり、日本の89兆円の2倍以上となった。ここから「中国は世界一の金持ちになった」と言う見方が喧伝されている。これも真実にほど遠い誇大妄想的な見方でしかない。
 三橋氏は、「国家の金持ち度」を計る指標としては、対外純資産か、せめて対外資産の総額で比較しなければならない、と指摘する。対外資産は、外国への投資も含めて、その国が海外で所有している資産の総額であり、外貨準備高はその一部に過ぎない。
 対外資産で見ると、日本の対外資産は562兆円で、中国の294兆円の2倍近い。外貨は少ないが、アメリカや欧州などに投資している額が大きい。
 純資産とは、その国が海外でもっている資産の総額から、他国が国内に持っている資産を引いた額である。これがプラスだと、外部に貸したり、出資したりしている額の方が多い金持ちである、ということになる。
 この純資産で見ると、日本は249兆円で、中国の129兆円のやはり2倍近い。日本の純資産は20年近く世界一を続けている。逆に中国は外貨準備高は204兆円もあるのに、純資産が129兆円ということは、その差額、75兆円は海外から投資を受けた分ということになる。
 そもそも外貨準備高は多ければ良いというものではない。町内の会社間での売り買いで考えれば、チャイナ株式会社は一方的に売ってばかりいて、現金を貯め込んでいるが、町内には、その分赤字で困っている企業がある。こういうアンバランスがあっては、狭い町内でうまくやっていけるはずがない。

「日の本株式会社」は現金残高はそこそこだが、資産のかなりの部分を、他社への貸し付けや出資に使っている。言わば、「日の本株式会社」は資産家だが、他商店との売り買いのバランスをとり、貸し付けや出資でよく他社を助けている。「チャイナ株式会社」が売るばかりで現金を貯め込む守銭奴であるのに対し、「日の本株式会社」は町内で面倒見の良い長者といった存在である。

6.中国は「世界の貸し工場」
 中国は外貨準備高こそ204兆円と世界一だが、それ以外の純資産ではマイナス75兆円である。それに比べて、日本は外貨準備高こそ89兆円だが、それ以外の資産がプラス473兆円もある。この数字に、両国の国際経済における対照的な姿が現れている。
 日本もかつては輸出一点張りで、膨大な外貨を貯め込んでいたが、海外からの批判を受け、変動相場制に移行して大幅に円を切り上げ、また輸出を現地生産に切り替えていった。
 変動相場制により、円が高くなって、貿易のバランスがとれ、外貨準備高が調整される。また海外生産が増えることによって、輸出が減り、現地の雇用確保に貢献した。海外での総資産が多いのは、こうした投資の結果である。こうしたことができるのも、家電や自動車その他、独自の技術を持っていればこそである。
 中国は日本と同じ道を歩めるのだろうか? 外貨準備高以外の純資産がマイナス75兆円というのは、先進国からの投資を多く受け入れているからである。
 実際に中国の輸出に占める外資系の割合は2008年度で55.4%もある。中国の輸出の過半は、日本企業や欧米企業が中国に投資して、工場を作り、そこから日本や欧米に輸出しているのである。本講座なりに形容すれば、中国は「世界の工場」というより、「世界の貸し工場」なのだ。
「貸し工場」としてやっていけるのは、人件費が安いからだ。それも、人民元を安いレベルでドルに固定しているからで、変動相場制に移行して元が上がれば、「貸し工場」のコストが高くなり、日系・欧米系企業はさっさと他の「貸し工場」に移ってしまうだろう。
 中国が「貸し工場」を続けるには、欧米の非難を浴びつつも、元安を続け、「外貨準備高世界一」の袋小路に留まっているしかない。これが「世界一の金持ち国」の実像である。


7.「中国は世界一の経済大国になる}!?
「中国は10年後にはGDPで米国を抜いて、世界一の経済大国になる」という予測がある。過去10年の平均成長率(中国10.5%、米国1.7%)をそのまま延長すると、2022年に米中のGDPは逆転するという。
 しかし中国が今までと同様の経済成長を続けるには、大きな前提条件が必要となる。まず前節で述べたように、中国はコストアップを避けるために、元安政策を続けなくてはならないが、すでに現時点でも貿易赤字を抱える米国が痛烈に批判をしている。あと10年も元安を続け、ドルをさらに貯め続けることができるだろうか。
 また外資系企業にも、今までと同様に対中投資を続けて貰わねばならない。そのためには低賃金を続け、また無尽蔵に労働力供給を続けなければならない。
 しかし、三橋氏は中国の労働力人口が2013年にもピークを迎え、その後は減少していく点を指摘している。人口抑制のための一人っ子政策により、中国は世界最速のペースで高齢化しているからである。
 労働力供給が頭打ちになれば、かならず賃金は上昇する。その分、低コストの貸し工場としての魅力は薄れ、海外からの投資は減り、従来ペースの成長はできなくなる。すなわち「貸し工場」で外資企業頼りの成長モデルでは、このままあと10年も成長が続くはずがない。


8.中国経済の実像
 残された道は、国民が豊かになって、国内消費が伸び、それが投資と国内生産を押し上げて、さらに国民を豊かにするという善循環を実現していくことである。
 それこそが日本が高度成長を成し遂げたプロセスであった[c]。三橋氏は「日本経済は輸出依存で成長した」とする見方をデータで否定している。高度成長期を通じて、輸出はGDPの1割程度であり、民間最終消費は常に6割の水準にあった。池田内閣の「所得倍増政策」により、民間消費と投資が両輪となって長期間の健全な成長が維持できたのである。
 しかし、現在の中国経済は高度成長を迎える前の日本経済とは、似ても似つかぬ実態となっている。
 まず中国の輸出のDGP比率は、2009年で26%、ピークの2006年では39%もあった。すなわち、輸出依存度で言えば、日本の2.5倍から4倍という「超輸出依存型」である。
 また個人消費は2000年まではGDPの45%ともともと低い段階であったのが、2009年には35%まで下がってしまった。逆に投資は2000年が34%で、2009年には46%にまで上昇した。政府の公共投資と不動産バブルの影響である。
 民間最終消費が異常に低いのは、社会に構造的な問題があるからだ。
 まず年金制度が未成熟である。中国の年金は「養老保険」と呼ばれているが、その加入率は、3億人を超える都市部労働者で半分強、4億7千万人の農村労働者では1割程度しかない。老後のため、せっせと自分で貯金するしかない。
 医療保険も未整備である。中国で所得最高水準の上海での可処分所得は月2万円程度だが、病院の平均医療費は診療1回当たり約6千円。一回、医者にかかると、月収の三分の一近くがふっとぶ。
 さらに中国国内の所得格差は凄まじい。人口の上位10%が国民全体の所得の50%を占めている。日本では20%である。一部の突出した富裕層は、ベンツを買い、海外旅行を楽しんでいるが、下層階級は毎日の生活で手一杯である。日本のように膨大な中間層が、カー、クーラー、カラーテレビを買い求める、という国民全体で豊かになっていく、という健全な成長ではない。
 こうした現在の状況を見れば、個人消費と投資が両輪となった健全な日本型高度成長モデルに転換するのは、至難の業であろう。そして中国は発展途上国のまま、史上最速で高齢化社会を迎える。
 これが「日本を抜いて世界第2位の経済大国」「外貨準備世界一の金持ち国」そして「いずれはアメリカを抜いて世界一の経済大国へ」と喧伝されている中国の実像である。
(文責:伊勢雅臣)
■リンク■
a. JOG(597) 自虐的経済報道が日本の元気を萎えさせる
 政治や歴史と同様、経済においても自虐的・悲観的報道が、国民の自信と希望を失わせている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h21/jog597.html

b. JOG(620) 捏造と独占 〜 新聞業界の病理
 新聞業界の独占構造が捏造報道の温床となっている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h21/jog620.html

c. JOG(103) 下村治
 高度成長のシナリオ・ライター
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog103.html

2月13日(日) 前原外交

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月13日 NO.844号)より
http://www.melma.com/backnumber_133212_5105119/
◎西村真悟 外交不能、廃業だけが残されている

 現在の内閣が、何かをやれると、国民が多少とも思っているとすれば、その理由は、マスコミが空虚な「小沢処分問題」に群がって、菅・小沢会談などの茶番を延々と(昨年秋から年が明けた今まで)、放映してくれているからだろう。
 それと平行して、大相撲の八百長問題の放映もある。その八百長審査をしている人には、民主党と同様に左翼顔もある。
 この大相撲の八百長と内閣・政界の茶番、別のものと思ってはならない。内閣と党と小沢氏のしていることも八百長なのだ。
 もともと、一昨年夏の総選挙も八百長だ。
 と、思いを巡らすと、
 実は、この戦後に書かれた「憲法」のもとでの被占領政治、つまり、戦後政治は、実は八百長だったということになる。
 その八百長の最たるもの、病原菌の骨の髄まで達したものが菅内閣・民主党政治だと言うことになる。  そして、大相撲と同様に、八百長がばれた。
   そうであれば、結論は一つ。
 大相撲は春場所中止だ。
 だから、菅内閣も興行中止だ。廃業せよ。

   しかるに、この左翼内閣は、廃業せず、これからも八百長を続けるつもりだ。
 しかも、どこかの塾で「好感の持てる立ち居振る舞い」を学習した兄ちゃんをロシアに派遣して、外交で稼ごうとして、反対に大敗北をしている。
 昨年秋の尖閣諸島周辺海域で中国の攻勢に大敗北した上に、北ロシアでも敗北を買いに、外務大臣がのこのこ出かけている。
 今、管内閣は、対ロシアおよび対中国に関して、
 我が国が曲がりなりにも、かろうじて維持してきた「国益」を全て自ら失おうとしている。国益をドブに捨てて国民を裏切ろうとしている。

   日本国民は、このような事態を民主党内閣に委託したことはない。
 従って、菅氏が左翼の本性を守って、如何に卑屈になっても一度手にした権力にしがみつくのであれば、エジプト国民がカイロのタハリール広場に集結して三十年にわたって権力を維持してきたムバラク大統領退陣を勝ち取ったように、我が国国民も、街頭において菅そして民主党政権打倒の意思を示し、それを実現しなければならない。

 ・・・(中略)・・・

 昨年の北方領土と沿海州におけるロシアの極東最大の軍事演習とそれに続くロシアのメドべージェフ大統領の北方領土不法入国、そして、同大統領の部下高官をたびたび北方領土に送り込んだ上での、同領土に関する「戦略的地域」宣言と軍備増強の指示(二月九日)は、常に管内閣の無策を見越した先手である。
 その背景に、鳩山・菅内閣と民主党幹事長が作り出した日米関係の空洞化がある。さらに、菅内閣の昨年九月以来の中国への無策、屈服がロシアの露骨な攻勢の引き金となっている。
 ロシアと支那は、対日関係において連動することを忘れてはならない。

   百十余年前を想起されたい。
 まず第一に、以夷制夷(夷を以て夷を制す)、借刀殺人(刀を借りて人を殺す)そして遠交近攻(遠きと交わり近きを攻める)は、支那民族の特性である、このことを忘れてはならない。
   我が国は、明治二十八年(一八九四年)四月十七日、日清戦争の講和条約である下関条約を清国と締結した。  しかし、同月二十三日、ロシア、ドイツフランスは、いわゆる三国干渉を行い、我が国は列強三国の力の前に屈服し、清国から割譲を受けた遼東半島を返還した。
 これが、東亜五十年の禍根と言われる三国干渉である。
 この下関条約締結直後の三国干渉は、清国が日清戦役開戦前からロシアの介入を期待してきた結果である。  この三国干渉に接し、清国高官は驚喜し、締結直後の下関条約を廃絶するためにロシアや英国に領土を割譲してでもロシアや英国に長崎や横浜そして大本営のある広島を攻めさせようとの主張を展開した(以夷制夷、借刀殺人)。
 その後現実に、清国(李鴻章)は露清密約を締結し、ロシアに満州を売り渡し(ロシアの満州横断鉄道建設容認)、対日共同戦線を作ることをロシアと約した。
 この露清密約が、満州と朝鮮へのロシアの南下を促し、
明治三十七年(一九〇四年)の日露戦争へと極東情勢を動かしてゆくことになる。

 以上の百十余年前の図式を念頭に置いて、昨年来の中国の東シナ海進出と尖閣侵略、そして、ロシアの極東での軍事演習と大統領の北方領土への侵入を眺めれば、これらは決して別個の問題ではなく、伝統に従って連動していることが分かる。
 百年前の三国干渉は、支那が願望してロシアが乗り出した。昨年の尖閣は、支那が乗り出してロシアが連動してきた。
 両者の切っ掛けは、「日本の屈服」である。

   そこで言う。
 百十余年前のこのロシアと支那の連動を断ち切って我が国が危機を克服する方策は何であったのか。
 それは、臥薪嘗胆である。
 つまり、屈服の屈辱を忘れず、危機を克服するために相手に勝る力を確保することを誓うこと、である。
 しかるに、現在、菅内閣は、百十余年前と一切替わらない「力の信奉者」である相手、ロシアと支那に対し、我が国の力の背景である日米関係を空洞化させながら、防衛予算を減額しているのだ。
 つまり臥薪嘗胆の反対をしている。
 しかも、対中、対露宥和姿勢を崩していない。これは既に中ロに対する奴隷的隷属である。
 この現内閣である菅内閣の姿勢は、百年の禍根どころか、我が国の滅亡を促す売国的無策というほかない。

 さて、その菅内閣の外務大臣が、今ロシアに行っている。
 何をしにロシアに行っているのか。
北方領土の「日露による経済共同開発」の提案である。
 彼ロシアで記者団に答えて曰く。
「(日露共同開発は)私から申し上げたものであり、向こうから言われてやる類のものではない」だと。  馬鹿!
 そもそも「私から申し上げる類のものではない」のだ。
 さらに彼は、年内に、日露企業幹部の円卓会議を開催することで同意し、それに合わせて夏にもまたロシアを訪問すると約束したという。
 こいつ、外交交渉ではなく、金儲けの売り込みに入ったのか!
 この程度の兄ちゃんを外務大臣にしている民主党内閣こそが、亡国内閣なのだ!
 北方におけるロシアの大攻勢という背景を前提にすれば、この前原外務大臣のロシア訪問と、彼が「私から申し上げたこと」は、まさに売国だ。

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月12日 NO.843号) より
http://www.melma.com/backnumber_133212_5104636/
◎奥山篤信 前原君、男の約束通り「政治生命を賭けて」やってくれよな!

不法占領した当時ソ連軍の悪逆非道の満州国や日本の樺太の狼藉をすっかり横において、ラブロフ外相は、菅首相がロシアのメドベージェフ大統領の北方領土訪問を「許し難い暴挙」と批判したことについて、冒頭盗人猛々しく非難して前原にまるで青二才に対するかのごとく国際的礼儀をわきまえず冒頭一発噛ましてきた。舐め切られたものである。

前原は自分可愛くまた例によって責任を政府ではなく国民としたかったのか「国民の声を代表するものだ」と説明した。大体強硬姿勢は自分が菅を煽りたてた癖に思った以上の反発に日本政府の公式な見解ではないと釈明しようとするのはいかにも前原らしい逃げである。

前原の問題はまさに一般大衆受けする強硬路線をばら撒いて人気を取るが、まったくそれが続かない朝令暮改である点がいつものパターンといえる。

前原は経済面での協力で日ソの関係強化を提案したがあしらわれた。そもそも経済援助など絶対にこのような略奪国家に行うのは間違っている。経済が平和に結びついた例などない。経済援助などと財界のスポークスマンのように戦後唱えられ、それはすべて仇花となった事実をいまだに学習できない痴呆症が永田町を支配している。シナを見よ!朝鮮半島を見よ!

じつは日本より経済協力が欲しいのはロシアであり、前原は飛んで火に入る夏の虫であるのだが、そこはしたたかなロシア人である。経済面の関係強化によって領土問題を進展させようとする前原の戦略は、笑いが止まらぬほどほくそ笑みながら「我が国の基本的な立場とまったく相いれない」と一蹴されたどころか、この妥協をもう当然のこととしてバーをさらに上げ、ラブロフ外相が北方領土の経済振興について、「発展の責任はロシアにある。中国や韓国の投資も歓迎する」と踏みこましてしまった。

前原は今度は「それだけはやめてくれ、その分は日本が払うから」と言うのだろうか?

全く浅知恵と奥の奥の作戦も立てずに青筋を立てるだけの外交では、その裏付けの強力な軍事力もない日本が、赤子の手を捻られるごとく力の前にはわなわなと崩れ落ちること、この幼児前原には分からないのであろうか!経済協力など逆の抑止力があっても日本の国益など絶対になりえないことを何時分かるのだ!

2月12日(土) 「ムバラク退陣」とNHK

花岡信昭メールマガジン884号 より
http://www.melma.com/backnumber_142868_5104089/
<<ムバラク退陣でNHKも死んだ>>
 11日は明け方まで仕事していて、休日だから昼過ぎまで寝ていた。
 起きだして新聞を見ると、朝毎読3紙が「ムバラク大統領辞任へ」と1面トップで大きくいっている。(産経と日経は1面準トップ扱い)
 これは歴史的な1日になるとテレビをつける。

 地上波はいつも通りの番組。CSの民放系ニュース局にまわす。ここも定時ニュースの中で扱うだけ。
 こういうときはCNNかBBCだ。やはり、エジプトの特別番組を延々とやっている。現地からの中継映像だと、広場には多くの国民が依然として集結している。
 午後3時になってNHKニュース。なんとエジプト情勢のニュースは出てこない。
 またCNNに戻して見る。
 ムバラクは権限を副大統領にゆずるものの、名誉職的な国家元首として居残りをはかっているらしい。それを国民が許さず、緊張が続いている。
 ムバラク独裁体制が崩壊して、民主化されれば結構だが、怖いのはエジプトの「イラン化」だ。イスラム原理主義勢力が出てくると、アラブの盟主の国際的立場はがらりと変わってしまう。

 日本のテレビを見ていても、世界の動きは分からない。CNNやBBCに頼ることになる。これが日本のテレビジャーナリズムの実態だ。
 NHKは日本版のCNNをつくればいい。これは国際的な取材体制が完備しているNHKしかできない。波をたくさん持っているのだから、1局だけニュース専門局にする。
 そうすれば、NHK批判もだいぶおさまるのではないか。

 ついでにもうひとつ。欧米のテレビは成熟した知的イメージを持ったそれなりの年齢の女性キャスターがニュースを伝えている。
 日本のテレビは「女子アナ」なる「子ども」がたどたどしくやっている。取材経験などまったくないことがよく分かる。
 ニュースを女子アナの練習場にしていると、しっぺがえしがくる。

そして・・・
 12日午前1時、ついにムバラク大統領が辞任した。
 携帯のニュース速報を見て、テレビをつける。案の定、NHKは速報テロップがはいっただけ。
 CNN、BBCは「ブレイキングニュース」を当然ながらやっている。
 NHKはお笑い芸人の舞台裏をルポした番組をそのまま続けている。
 念のため、ほかの民放やBSを回してみたが、特番をやっているところはどこにもない。せいぜい、CSの民放系ニュース局でニュースの枠内でやっているだけだ。

 この1時間半前に、エジプト当局から「重大発表がある」という声明が出ていた。この時点での重大発表となれば、ムバラク辞任しかない。
 NHKは特番を組もうと思えば、十分に余裕があったはずだ。それよりもなによりも、1日前からムバラク辞任の可能性が伝えられていたのである。
 11日午後7時のニュース。トップは目黒の老夫婦殺傷事件の犯人逮捕、次いで大雪関連。エジプト情勢はその次だった。この完全な内向き姿勢。これでいいのか。
 NHKは国際的存在ではなかったのか。この歴史的瞬間で特番を組まないようでは、NHKの名が泣く。とにかく世界に通用する放送局とはいえなくなる。

 チュニジアに始まった「ネット革命」がアラブの盟主エジプトに及んだのである。
 これで中東のほかの独裁的国家の行方が一段とクローズアップされることになる。
 アメリカとの関係が心配だ。ムバラク退陣によって、イスラム原理主義が前面に出てくることはないのか。イスラエルはどう動くか。日本との良好な関係はどうなるのか。
 中東にエネルギーを異存している日本にとっても他人事ではないのだ。これだけの歴史的国際ニュースにこれだけ無関心でいられる神経が分からない。
 CNNやBBCは国際社会に通用するテレビだが、日本を代表するはずのNHKがこのていたらくでは、日本はいよいよ国際社会の孤児となる。相手にされなくなる。

 現地からの映像を流して、専門家を呼んで解説するだけでいい。特番として難しいものではない。
 NHKは午前2時過ぎ、10分間ほどのニュースを流しただけだった。
 ムバラク退陣の日はNHKが死んだ日として歴史に残してもいい。

 新聞は質、量ともに、多角的な分析を加えた総合紙面をつくるだろう。午前1時過ぎというのは編集上は難しい時間帯だが、どこまで重厚で読者に飢餓感を与えない紙面をつくるか、編集局あげての作業となる。NHKにはその能力もないのか。

<<近ごろのざれ歌>>
 「近ごろ都にはやるもの」というざれ歌がときに出回るが、先輩からこんなのがあると一覧が送られてきた。
 さらに、ある政治家から聞いたものも含めてご紹介する。
 ネット世界ではあちこちに出ているようで、作者不詳。いろいろなパターンがある。
 最近のはやりは「タイガーマスク伊達直人と菅直人の違い」なのだという。

・虎のマスクで顔を隠すのが伊達直人 虎の威を借るのが菅直人
・贈与するのが伊達直人 増税するのが菅直人
・人情に厚いのが伊達直人 情報に疎いのが菅直人
・口を出さないのが伊達直人 口先だけなのが菅直人
・人々が絶賛するのが伊達直人 人々が絶望するのが菅直人
・国民が評価するのが伊達直人 国民が批判するのが菅直人
・後継者が出るのが伊達直人 孤立しているのが菅直人
・子どもにランドセルを贈るのが伊達直人 子どもに借金を残すのが菅直人
・言わずに置いてくるのが伊達直人 やらずに先送りするのが菅直人
・プレゼントを持参するのが伊達直人 プレゼンで自賛するのが菅直人
・正体を明かさないのが伊達直人 詳細を語れないのが菅直人

 「小沢征爾」と「小沢征爾」の違い、というのもある。
・ガンと戦っているのが小沢征爾 検察と戦っているのが小沢政治
・ガンを病めるのが小沢征爾 ガンコ辞めないのが小沢政治
・カラヤンの弟子が小沢征爾 カクエイの弟子が小沢政治
・カラヤンに師事したのが小沢征爾 仮免に指示するのが小沢政治
・聴衆を酔わせるのが小沢征爾 事情聴取されるのが小沢政治
・ハートをわしづかみするのが小沢征爾 鳩をわしづかみするのが小沢政治
・ラデツキー行進曲を振るのが小沢征爾 こげつき後進国を作るのが小沢政治
 それぞれの出来具合の判断はお任せしたい。

NHKのweb報道では、逐次出ているが、TVでは優先順位が後になっているのだろうか。

TVは老母の部屋に持っていったので、当方は殆ど見ることはなくなった。その老母も認知症で興味が薄れ、見ることもないようだ。
相撲も放送しないし、見るものは益々なくなった。
今のところ地デジ・チューナー付けてまで見たいと思わない。早く契約解除したい。

2月11日(金) 休日まで・・民主の属国根性

休日まで中国を配慮? 民主「休暇分散化」構想 今国会中の祝日法改正を目指す 祝日の「意義」はどこへ 2011.2.10 20:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110210/plc11021020260027-n1.htm

 民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、10月第1週に連休を設けない方針。日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。
 構想は民主党の「成長戦略・経済対策プロジェクトチーム」(直嶋正行座長)がまとめた。
 具体的には、全国を「東日本」(北海道、東北、中部、北陸、北関東)▽「南関東」(東京、神奈川、千葉、埼玉)▽「西日本」(近畿以西)-の3ブロックに分け、10月の第2週は東日本、第3週は南関東、第4週は西日本でそれぞれ土、日曜日を含めた5連休を設定する。 
 プロジェクトチームの資料には、10月の第1週に連休を設けない理由を「中国では10月1日を含む週は国慶節関連の大型連休であり、この時期に国内の連休を設定するとかえって混雑を助長する可能性があるため」と明記された。
 2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している
 この構想に対し、民主党内でも「中国を宗主国にしているようだ」「祝日の意味がなくなる」などと批判が少なくない。
 休暇分散化構想は、鳩山由紀夫前政権が「新成長戦略」の一環として掲げ、前原誠司国土交通相(当時)が中心にまとめた。
 当初の政府案は全国を5ブロックに分け、春、秋の年2回の大型連休を設ける案を検討したが、ゴールデンウイーク(GW)の分散化は、その前後を集中的な休業期間とする自動車産業など産業界への影響が大きいと指摘され頓挫。民主党案は秋の連休に絞った。
 一方、観光庁が昨年8月に発表した調査結果では、大型連休を地域別に分ける構想のメリットについて68%の人が「特にない」と回答している。

■受難の祝日 背景に歴史と皇室軽視 GHQのトラウマなお 2011.2.10 20:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110210/plc11021020300029-n1.htm

■【正論】加地伸行・近代国民国家が求めた建国の日 2011.2.11 03:22
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110211/art11021103230001-n1.htm

2月10日(木) 自民「尖閣上陸決議案」

先日メドベ露大統領はクリール諸島(日本の北方領土と千島列島)は「私たちの戦略的地域だ」と述べ、軍備増強を進める方針を強調した。そして、迅速に行動し、強襲揚陸艦をウラジオストックに配備する計画を発表している。周辺国は日本の政府が弱体化していると見ると、口先だけでなく、次々に領土拡張策を図ってきている。
ロシアの素早い動き(産経抄)
産経抄2月10日 2011.2.10 02:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110210/erp11021002590002-n1.htm

 ロシアの動きは、相変わらず素早い。タス通信によると、北方領土の日の7日、東京の在日ロシア大使館前で、右翼の活動家がロシア国旗を引き裂いた。ロシア外務省は翌日、日本大使館の井出敬二公使を呼び、当局が犯人を処罰するよう要求する。
 ▼同じく7日、菅直人首相は、「許し難い暴挙だ」と、メドベージェフ大統領の国後島訪問を批判した。この発言に対するロシア側のいら立ちが、背景にあるのは言うまでもない。ただせっかくの首相の勇ましい弁舌も、鳩山由紀夫前首相が講演で、北方領土の2島先行返還論に言及した直後とあっては、効果も半減だ。
 ▼前原誠司外相のロシア訪問を前に、出はなをくじく外交戦術でもあろう。そうした政治的な思惑を差し引いても、国旗の侮辱に対して強い姿勢で臨むのは、国際社会では当然といえる。
 ▼これまで日の丸は、中国や韓国で何度も燃やされ、切り裂かれてきた。そうした行為に対して、日本政府は弱腰でありすぎた。いや政府の責任だけではない。公立学校の入学、卒業式で、国旗に対して起立しない教師の姿がみられる、世界でも珍しい国である。
 ▼教育委員会や校長が国旗、国歌に敬意を示すよう求めると、「憲法違反」だと抗弁する。先月東京高裁は、さすがにそんな非常識を認めない判決を下した。原告の東京都の教職員たちは、きのう上告した。救いは、こんな先生ばかりではないことだ。
 ▼栃木県内のある公立学校では、毎朝、掲揚塔に国旗を掲げるのはもちろん、全教室でも常時掲揚している。地区最悪といわれた学校を立て直した校長から送られてきた、改革の記録で知った。校長の要望で、学校名を公表できないのが残念だが。
シナ・ロシア・半島等の国々は、国際的にどう思われようが、自国の国益優先、力で迫ってくる。
前原誠司外相は10日午前の記者会見で、ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土の軍備増強を国防相に指示するなど実効支配を強めていることについて「大事なことは国際法に照らし北方領土は日本の固有の領土であるということだ。われわれの意志は微動だにしない」と述べている(産経2/10)が、空しく聞こえる。
そんな中、自民党がようやく尖閣上陸決議案を出した。
「尖閣諸島に上陸すべき」自民特命委が決議案 実効支配の強化を明確に 2011.2.10 10:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110210/stt11021010430001-n1.htm

 自民党の「領土に関する特命委員会」(委員長・石破茂政調会長)は10日午前の会合で、沖縄県・尖閣諸島について「中国漁船衝突事件をきっかけに、実効支配をいかに強化すべきかが問われている」などとして、国政調査権に基づき上陸、視察を行うべきだとする決議案をとりまとめた。
 決議案では「(尖閣諸島は)灯台の改修や気象観測所の設置、戦時遭難者の慰霊など、目に見える形で実効支配を示し、わが国の主権と領土を守る意志を国内外に明確にしなければ、平穏かつ安定的な維持、管理はできない」としている。

2月9日(水) 相撲の八百長

メルマガ「日本の進路★0824★110208★」より
http://archive.mag2.com/0000173950/index.html

表題: 八百長の根源は、相撲協会が定めた「力士の月給」制度にある、 幕下力士でも生活可能にせよ
                                   福井龍生 f9lcl@yahoo.co.jp

八百長問題で揺れる日本相撲協会は2011年2月6日、臨時理事会において、2011 年3月の春(大阪)場所を中止すると発表しました。

勝負を争う運動(スポーツ)競技の不正(八百長等の)問題は、栄誉(名誉) が主体でカネ(賞金・収入・生活)とは無縁の「アマ」、栄誉(名誉)もある がカネ(賞金・収入・生活)が中核的な存在の「プロ」とは、分けて考える必 要があります。

「アマ」(学校・趣味グループ等)の勝負競技の場合、八百長等の不正の余地 は、一般的に非常に「稀=まれ」と申せます。しかしながら、生活がかかって いる(カネが主たる目的である)「プロ」の勝負競技の場合、プロレス等を典 型例として、勧善懲悪を念頭に置き(悪役が最後には負ける)、勝負結果を談 合して実施されている「八百長風」競技を、観衆側でも容認して来た歴史的な 経緯があります。

神事に発端を持つとされる「相撲」の場合について言及します。

 A、現在問題となっている多員数間・或は介在(仲介)者を持つ組織的(計 画的)な「八百長」は、極めて悪質であり断固として排除されるべきです。

 B、力士当事者同志の相互扶助的で「阿吽の呼吸」の「貸し借り」は、旧来 から伝統的に存在し、観衆も黙認して来ました。

 (注1) 阿吽の呼吸: 一時的な(当場所に限る)体調不良の力士を庇って 、引退へと追い込まれないように、力加減をする。7勝7敗力士の勝ち越しを、 今場所は負け越し(8敗以上)が確定した力士側が、それとなく支援する。

 C、十両力士・元十両力士を中心に、不正(八百長問題)が頻発しているの は、相撲協会が定めた「力士の月給」制度に、根源(欠陥)があると言わざる を得ません。──ここが最大の不正(八百長)原因と申せます。

 (注2) 力士の月給
横綱:282万円、 大関:234.7万円、 関脇・小結:169.3万円、
平幕:130.9万円、 十両:103.6万円、
幕下・三段目・序二段・序の口: 完全にゼロ円(無給)

 D、十両と幕下上位とは、対決(取り組み)が常時存在し、行き来(上り下 り)をしている力士が相当数あります。相撲の力量でも大差がありません。に もかかわらず、月給100万円以上とゼロ(無給)では、「貴族と奴隷の差異」 があります。

 E、前項(十両と幕下)の巨大格差が、最大の不正(八百長)原因と申せま す。十両と幕下を往復している力士の中には、年齢的にも30歳前後に達し、妻 帯したり、親に仕送りをしている者があります。かかる力士としては、幕下陥 落は致命的です。如何なる不正=八百長を断行してでも、十両に残留したいの です。

 F、相撲界に数年〜10年以上も踏みとどまって頑張っている力士達は、役力 士(有名な横綱大関、人気者の幕内力士)の如き興行的な人気は無くとも、相 撲協会を底辺で支えているのです。彼等にも「生活」があり、カネも必要であ ります。

 G、不正(八百長)の全容解明及び、当事者の厳正な処分を叫んでいる識者 もあります。しかしながら、おそらく、「労」多くして「効」少なし、つまり 、徒労に終わると予測しています。完全な(蒸留水の如き)真水には、「魚は 住めません」、世の中には、多少の「よどみ」(不透明部分)が極めて重要で あります。

私共は真っ先に、力士の月給システムの抜本的な改革を提言したいです。幕下 全員或は、幕下上位〜中位者に対して、「無給を有給へと変更」すべきです。 相撲協会側に、幕下力士に月給を渡す財政的な余裕が不足していれば、十両以 上の月給を削減してでも、断行すべきです。

試案を提示致します。階層の格差を縮減し、なだらかにします。

横綱:230万円、 大関:200万円、 関脇:170万円、小結:150万円、
平幕:平均で110万円(傾斜方式)、筆頭130万円、幕尻90万円
十両:平均で70万円(傾斜方式)、筆頭80万円、最下位60万円、
幕下:筆頭45万円とする傾斜方式で漸減し、上位者及び中位者止まりか、最下 位まで、数万円程度支給するか?
三段目・序二段・序の口: 当面は「徒弟」制度の名残と協会の財政状態を勘 案し、完全にゼロ円(無給)でやむなし。

(日本の進路、No.0824、八百長の根源は、相撲協会が定めた「力士の月給」 制度にある、幕下力士でも生活可能にせよ、完)
当方は幕下は無給であることは知らなかった。
つまり徒弟制度のように、食べることは補償されていて、下働きをしながら身体を鍛え技術を盗み磨き、ハングリー精神、名誉欲旺盛なもののみが這い上がり、横綱まで上り詰める厳しい勝負の世界と思って観戦していた。
なぜ、八百長をするのか、生活のためだけという理由ならば、幕下も有給にすればいいかも知れない。
有給にしたところで格差はあるわけで、やはりモラルの問題が大きいのではないだろうか。

2月8日(火) 名古屋から「減税日本」

ユニークな市長として知られる「減税日本」河村たかし氏が名古屋市長に再選された。
民主党は「王国」愛知で大敗北。菅内閣の三月危機がとりざたされている。
河村氏再選、大村氏初当選、民主敗北、政権に打撃 2011.2.6 23:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110206/elc11020623570019-n1.htm

 愛知県を舞台とする「トリプル投票」は6日、投開票され、前市長辞職による出直し名古屋市長選では、前職で「減税日本」公認の河村たかし氏(62)が再選、任期満了に伴う愛知県知事選は無所属新人で河村氏と連携する前衆院議員の大村秀章氏(50)=公明県本部支持=が初当選した。民主党の推薦候補はいずれも惨敗した。菅直人政権が第2次改造内閣を発足させて初の大型地方選だったが、「民主王国」愛知での敗北で、菅政権は大きな打撃を受けた。
 河村氏が主導した名古屋市議会解散の賛否を問う住民投票では、「賛成」が有効投票の過半数を占めた。住民投票による議会解散は政令指定都市では初めて。
 投票率は知事選が52.52%(前回52.11%)、名古屋市長選は54.14%(同50.54%)、住民投票は54.17%だった。

 河村氏は、平成21年4月の市長選公約「市民税10%減税恒久化」を阻まれたとして、市議会解散の直接請求(リコール)に着手。自らも1月、任期を2年残して市長を辞職、知事選に出直し市長選を合わせて「トリプル投票」となった。
 市長選では河村氏が、「反河村」で与野党相乗りとなった前衆院議員の石田芳弘氏(65)=民主、社民、国民新推薦=ら3氏に大差をつけた。任期は公職選挙法規定で25年4月まで。知事選の大村氏は、民主、自民など既成政党が支援する4陣営に圧勝した。
 河村氏らは首長新党「大阪維新の会」を立ち上げた橋下徹大阪府知事と連携しており、4月の統一地方選で、既成政党の存在感が低下する可能性が出てきた。
 名古屋市議会では、3月13日に出直し市議選が行われる見通し。河村氏は「減税日本」から40人を擁立、定数75の過半数を狙う。
 河村氏は6日夜、名古屋市内で記者会見し「減税の勢力を全国に広げていきたい」と語った。

関連参考コラム
名古屋の選挙 やっぱり民主主義(中部大学 武田邦彦先生)
http://takedanet.com/2011/02/post_c1fc.html

2月7日(月) 北方領土の日

由来 (WikiPedia)
「北方領土の日」をいつにするかについては、ソ連が択捉島への進駐を開始した8月28日などいくつかの候補があったが、最終的に、1855年(安政元年)に日本とロシア(当時は帝政ロシア)との間で最初に国境の取り決めが行われた日露和親条約が結ばれた2月7日に決まった。
菅直人首相は7日の北方領土返還要求全国大会で「大統領の国後島訪問は許し難い暴挙だ。元島民が元気なうちに問題を解決したいと改めて決意した」と述べたが、シナの尖閣侵犯と露メドベージェフの国後島訪問と連動して日本の主権が侵害された。この外交敗北について謝罪も反省もなかったらしい。
モスクワの日本大使館は、事前に把握しておらず、大使はロシア語も出来なかったとのことだ。

外務省のHPを見ても、これまでの歴史、交渉経緯について日本語で表示されているが、相手国や世界に向けての言語のページはない。アピールする気はあるのだろうか。

参考
首相、北方領土で大風呂敷 外交敗北の元凶は鳩山前首相 2011.2.7 19:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110207/plc11020719230013-n1.htm
■北大名誉教授・木村汎 四島返還は普遍的価値に根差す 2011.2.7 02:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110207/erp11020702580000-n1.htm

2月6日(日) 忘れた頃に「猛毒野菜」

「猛毒」農薬の中国産野菜140トン、ロシア税関で摘発
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d34915.html

 【大紀元日本2月4日】ロシア北東部最大の港・マガダン港で2日、ロシア国内に入荷する予定の中国産野菜140トンから猛毒の残留農薬が検出された。検疫責任者は、これらの野菜が「市場に入ったら恐ろしいことになる」とコメントしている。3日付のラジオ自由アジア(RFA)が伝えた。
 地元報道によると、2日にマガダン港に入港した中国の商船から摘発された140トンの野菜には、ジャガイモや人参、白菜などが含まれる。検疫責任者の話によれば、140トンの野菜から安全基準値をはるかに超える残留農薬が港で検出されたため、緊急にモスクワの検疫部門にも検疫の協力依頼をしたところ、同じ検査結果が出たという。「これらの野菜には猛毒があり、市場に出回り、食卓に出されたら、恐ろしいことになってしまう」と同責任者は話している。
 ロシアの国内テレビでは「中国人が有毒野菜をロシア人に食させ、害を与える」という激しいタイトルでこのニュースを報じている。「中国の輸出商がロシアの食品基準を知らない訳はない。にもかかわらず、彼らはこれほど大量の有毒食品をロシア人に送り込もうとしている」と、同報道は中国の輸出商を痛烈に批判した。
 一方、RFAは、中国は必ずしもロシア向けに有毒野菜を選んで輸出したとは限らず「中国人自身も毎日有毒食品を口にしている」という一部メディアの指摘に言及し、「中国の野菜や果物には、ロシアで禁止されている猛毒農薬や化学製剤が使われているため、ほぼすべての野菜や果物の残留農薬が安全基準を超えており、人体に有害だ」と分析する。
 なお、現在この140トンの「猛毒」野菜はマガダン港に差し押さえられており、現地処分するか、中国に送り返すかを当局は検討中だという。
(翻訳編集・張凛音)

物覚えが悪くなった当方には、毒餃子もはや忘却の彼方に・・・
メタミドホスとかマラカイトグリーンの薬品名があったなぁ。
近所のスーパーは、中国産の野菜は少なくなったように思う。
でも年の暮れにうっかり、安さに釣られ中国産干し柿を買ってしまった(もったいないから食べたけど)。

相変わらず、シナは毒をまき散らしている。ロシア人とて命は惜しい、なんとか水際で押さえたようだ。

2月5日(土) 露・着々と既成事実積み上げ

我が国の北方領土に、メドベージェフ大統領に続き露国防相も足を踏み入れた。
開発に第三国韓国企業の誘致という汚い手口で、既成事実の積み上げをはかる。
泥棒が侵入しているのに、家の中は夫婦げんかでお取り込み中、子供はオロオロ、為す術もない図である。
北方領土開発に韓国企業を誘致 露地域発展相 2011年2月2日(水)08:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20110202106.html

 【モスクワ=遠藤良介】北方領土の国後島と択捉島を訪れたロシアのバサルギン地域発展相は1日、クリール諸島(千島列島と北方四島)の開発に韓国企業の参加を呼びかけていることを明らかにした。インタファクス通信によると、同相は「事業リストがすでに韓国に渡されており、ボールは相手にある。韓国側がクリール諸島を含む(事業参加の)提案を準備している」と語った。
 ロシアが北方領土の開発に第三国の企業を誘致し、実効支配を既成事実化することで対日攻勢をかける懸念が高まってきた。メドベージェフ露大統領は北方領土で何らかの特別経済圏を創設する考えも提唱している。
 地域発展相は1日まで政府代表団を率いて国後、択捉両島を視察。政府が策定を進めている「2025年までの極東の社会経済発展計画」にクリール諸島の事業計画が含まれる見通しであることも明らかにした。  一方、国後、色丹両島と歯舞群島を事実上管轄するサハリン(樺太)州の南クリール行政区は1日、州都ユジノサハリンスクで地元への投資を呼びかける説明会を開いた。地元通信社によると、サハリン駐在の外交官も参加した。
露国防相、北方領土入り 外相会談に影響も 2011年2月4日(金)15:02
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20110204123.html

(産経新聞)
 【モスクワ=佐藤貴生】ロシアのセルジュコフ国防相は4日、軍の視察などのため北方領土の択捉島に到着した。北方領土を事実上管轄するサハリン州の地元通信社が明らかにした。イタル・タス通信によると、国防相は国後、色丹の両島も訪問する見通し。11日にはモスクワで日露外相会談が行われる予定で、日本側の反発が予想される。
 国防相はこの日、極東ハバロフスクにあるロシア極東軍管区の司令部に到着後、北方領土にある第18機関銃・砲兵師団の視察に出発した。軍管区によると、軍の体制と軍人や家族の日常の暮らしぶりを視察した後、幹部らと協議する。視察は1日で終わる見通しだ。
 昨年11月のメドベージェフ大統領の国後島訪問以降、ロシア閣僚の北方領土訪問が相次いでおり、先月31日から1日にかけても地域発展相を団長に運輸、経済発展、財務など各省で組織する代表団が国後、択捉両島を訪れたばかり。
露国防相の北方領訪問、首相「極めて遺憾」 2011年2月4日(金)19:51
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20110204-567-OYT1T00928.html

 菅首相は4日、ロシアのセルジュコフ国防相が北方領土を訪問したことについて「極めて遺憾なことだ。領土問題を解決し、平和条約を結ぶという基本的な線を崩さず、粘り強く交渉を続けていきたい」と述べた。
 首相官邸で記者団の質問に答えた。
 これに先立ち、外務省の小寺次郎欧州局長は同日、ベールイ駐日ロシア大使を同省に呼び、厳重に抗議した。前原外相は記者会見で「訪問は我が国の立場と相いれず、極めて遺憾だ。日露関係発展に冷水を浴びせるものだ」と語った。

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月4日 NO.837号) より http://www.melma.com/backnumber_133212_5097189/
◎西村真悟  国防とは平和のための戦略
・・・(前略)・・・
我が国を取り巻く厳しい内外の情勢の中で、次のことを書き付けておく。
「国防は最大の福祉である」
「国防なくして教育の改革はない」
「国防なくして経済の再建はない」
そして、
「国防なくして政治は再建できない」
「国防なければ亡国に至る」

2月4日(金) 「尖閣の日」を菅内閣完全無視

「尖閣の日」記念式典を「完全無視」 政府・民主は祝電も打たず 2011.2.3 20:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110203/plc11020320200017-n1.htm

 尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市が条例制定した「尖閣諸島開拓の日」の1月14日、石垣市が初めて開いた記念式典に政府・民主党から誰も出席せず、祝電さえも打っていなかったことが3日、分かった。
 公明党の遠山清彦衆院議員が衆院予算委で明らかにした。式典には自民、公明両党などの国会議員が出席し、欠席した党からも祝電が届いた。中山義隆石垣市長は民主党の岡田克也幹事長宛てに招待状を出したが、回答はなかったという。
 遠山氏は「昨年あれほど注目された尖閣諸島を持つ石垣市の公式の行事であり、市議会で制定された条例だ。そこに祝電も出席者も何も出さず完全無視か。『地方を大事にする』という首相の言葉が空虚に響く」と猛批判した。
 枝野幸男官房長官は「党側に確認したが、招待状の受領は確認されていない。意識的に無視したわけではない」と釈明した。遠山氏は「招待状送付リストに岡田氏の名前が党本部の住所付きで書かれていた。今の答弁が虚偽だった場合、正式に謝罪を求める」と今後も追及する構えだ。

菅内閣は尖閣領土に対するスタンスは、事件当初から「(中共様に)当たらず障らず、先送り」で一貫している。
中共はそんなに甘いものではない。温家宝は「尖閣列島は中国固有の領土であり、日本に寸土も譲るつもりはない」と断言している。今年6月シナが大船団を組んで尖閣上陸の噂がある。↓
■中国 尖閣諸島へ来年6月「800隻大船団で上陸」計画が進行中 2010.11.20 17:00
http://www.news-postseven.com/archives/20101120_6156.html

2月3日(木) 決定打なく居座り続く

「ゆるい」自民党質問、菅政権攻めきれず 2011.2.1 20:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110201/stt11020120190011-n1.htm

 自民党は1日の衆院予算委員会で、石原伸晃幹事長ら党三役や閣僚経験者ら総勢8人が質問に立った。倒閣の口火を切る場として注目されたが、結果は政権側に大きな手傷を負わせられず「ゆるい」質疑に終わった。格好の標的であるはずの与謝野馨経済財政担当相に対しても、質問者自身が手心を加えたことを明かす体たらく。谷垣禎一総裁の「必ず解散に追い込む」との目標は、早くも宙に浮き始めている。・・・

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年2月1日 NO.834号) より http://www.melma.com/backnumber_133212_5094175/
西村真悟 【腐臭を発する存在】
 今朝の新聞各紙の一面には、小沢一郎氏の強制起訴が大書されている。それを見て何を感じたか。
 それは、今我が国に必要な政治は、このようなものではない、という呻きに似た國を憂うる国民の声だ。

   彼、小沢氏は、昨日の記者会見の場でも、ただ自分のことしか話さなかった。しかし、彼が政治家ならば、我が国を取り巻く内外の課題を意識した上で、自分に対する起訴に如何に対処するのかを語るべきであった。
 そうすれば、与党の代表までした者が起訴されたことによる国政の停滞・混乱を回避して国家的課題を速やかに克服するためには、与党を離脱するべきか否か、議員を退くべきか否かの、政治家としての判断を示すことができる。

 小沢氏の方から、「国家的課題を克服するため」という観点が見えないということは、
 まず第一に、小沢氏はもはや政治家としての存在ではない、ということを示している。同時に、「小沢問題」を漫然と今まで引きずってきた与党と菅氏そして菅内閣も、国家的課題克服という使命感がなく、ただ政権にしがみつくだけが目的の寄生虫にすぎないことが明らかになった。

 我が国が沈没するか否かの荒波が押し寄せるこの時に、よりによって、この与党とこの内閣、そして、未だに「小沢という問題」が、我が国政治のトップニュースであるとは。
 まさに、これらは「亡国の内閣」、「亡国の政権寄生虫」である。


 ところで、この度の小沢さんの「虚偽記載、不記載の政治資金規正法違反」が、「嫌疑の全体像」の中での位置づけができずに、ただ「虚偽記載、不記載」だけで騒がれているので、次の通り述べておきたい。
 そもそも、この「虚偽記載、不記載」は、「全嫌疑」への扉、入り口、手がかりなのである。
 分かりやすくするために、住居侵入窃盗、もしくは住居侵入強盗という事案を例に挙げる。この時、住居侵入は窃盗や強盗を為すための前段階である。従って、犯行の全体像の解明は住居に侵入してから何をしたかである。
 そこで、小沢氏の「虚偽記載、不記載」の位置づけであるが、それは例示した事例の「住居侵入」と同じ場所にある。つまり、入り口だ。
 では、この入り口から解明すべき嫌疑の「全体像」とは何か。
 それは、政党助成金という公金が如何にして私物化されたのかということである。

 以上、あまりにも次元が低いことが今朝の新聞を賑わすので、こちらも昨日の伊勢神宮参拝報告から一挙に次元が低くなりました。

民主党は自浄能力もない。一体誰がこれを除去できるのであろうか。
エジプトのムバラク政権は100万人デモで退陣表明をした。日本もこれに倣うしかないのでは・・・
しかし、悲しいかな、取って代わる政党がありやなしや。

2月2日(水) 政府が『住民投票での外国人投票権は「合憲」』?

住民投票での外国人投票権は「合憲」 政府答弁書 2011.2.1 10:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110201/plc11020110280007-n1.htm

 政府は1日の閣議で、地方自治体が住民投票の投票権を外国人に与えることについて「永住者に限らず、日本国籍を有しない者に付与したとしても、憲法上の国民主権の原理と矛盾するものとは考えていない」と指摘し、違憲ではないとする答弁書を決定した。自民党の浜田和幸参院議員の質問主意書に対する答弁。

菅内閣はどうしても認めたいらしい。
最高裁判決は「合憲」ではなかったはず。↓
【主張】外国人参政権 付与の法的根拠が崩れた 2010.2.20 02:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100220/plc1002200240001-n1.htm

 永住外国人への地方参政権(選挙権)付与をめぐり、「憲法上、禁止されていない」との判断を示した最高裁の元判事、園部逸夫氏が「(在日韓国・朝鮮人を)なだめる意味があった。政治的配慮があった」と本紙に明言した。
 これにより外国人参政権の立法化の大きな根拠が崩れたといえる。鳩山由紀夫政権は法案提出を断念すべきだ。
 問題の最高裁判決は平成7年2月に出された。本論で外国人参政権を否定しながら、主文と関係のない傍論部分で「国の立法政策に委ねられている」と暗に立法化を促した。これを機に、在日韓国人ら永住外国人に地方参政権を与えようという動きが強まった。

 傍論に判例拘束力はないが、その判断に政治的配慮が働いたとあっては、信頼性も損なわれたのではないか。厳正な中立性を求められる判決の中でも、特に最高裁判決は時々の政治的配慮に左右されてはならないからだ。  園部氏は政治的配慮の中身について「韓国や朝鮮から(日本が)強制連行してきた人たちの恨みつらみが非常にきつい時代ではあった」と語っている。この認識にも問題があるように思われる。・・・

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/foreigner_local_suffrage/wiki_header/?hn=1
「永住外国人への地方参政権付与」の概要
永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与するべきかについて議論がなされている。最高裁が1995年の定住外国人地方選挙権訴訟において、地方参政権(選挙権)を付与することは憲法上の問題を生ずることはないとも解釈できる傍論を示したこと(憲法議論も参照)が端緒となり、在日本大韓民国民団を中心とする推進派の運動が高揚した。2009年の衆議院選挙で付与に賛成する議員が多い民主党が大勝したことで、法案成立の機運が高まった(法案提出をめぐる動き)。だが、反対意見も根強くあり、絶対阻止を掲げる政党(他党の見解)や団体、地方自治体の反対運動も活発化した。世界的にみても、付与している国は少数であり、今後も様々な側面から議論を深めて行く必要がある。
売国左翼内閣は早く解散すべし。

2月1日(火) 作曲家ジョン・バリー氏死去


http://www.youtube.com/watch?v=ERB-r39Cge8&feature=related より

007などの血湧き肉躍るスクリーンを音楽で盛り上げた作曲家ジョン・バリーが亡くなった。享年78。
「007」の作曲家バリー氏死去、「ウルブズ」などでアカデミー賞
2011.02.01 Tue posted at: 10:56 JST
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30001667.html

作曲家ジョン・バリー氏
(CNN) 映画「007」シリーズのテーマ曲など多数の映画音楽を手掛けた作曲家のジョン・バリー氏が死去した。友人が明らかにした。
映画芸術科学アカデミーによれば、バリー氏は「ダンス・ウィズ・ウルブズ」(1990年)、「愛と哀しみの果て」(85年)、「冬のライオン」(68年)、「野生のエルザ」(66年)でアカデミー賞を受賞。「チャーリー・チャップリン」(92年)と「クイーン・メリー/愛と悲しみの生涯」(71年)でもノミネートされた。
このほかに、007シリーズ映画11作のテーマ曲も手掛けている。
バリー氏と親交のあった作曲家のデービッド・アーノルド氏は「ジョンは一見シンプルだが実は非常に複雑な旋律を、優雅な巧みさでつくり上げた」「人の心に直接響く旋律が、何よりもその才能を物語っている」と語った。
もうストーリーは忘れたが、メロディだけは覚えている。
今は有り難いことに、YouTubeで再会できる。
なかでも好きなのは、「ダンス・ウィズ・ウルブズ」のテーマ。
シンプルでしみじみとしたメロディは胸が熱くなる。
YouTube - Dances with Wolves Soundtrack

数々の作品のメドレー
YouTube - John Barry - Greatest Hits

1月31日(月) アラブ諸国の大規模デモ


チェニジアをきっかけに大規模デモが頻発するニュースがあいついでいる。
若年層に広がる失業問題、独裁政権、政府上層部に巣くう贈収賄、インフレ、宗教などが原因らしい。
エジプトやヨルダン、今後、さらに広がる可能性も指摘されている。
中共は神経をとがらせている。飛び火して一挙に中共政府の崩壊・民主化に進めばと思うが、中共幹部は自覚しているのだろう、これらのニュースをネットから遮断しているそうだ。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成23年(2011)1月30日(日曜日)通巻第3217号
http://www.melma.com/backnumber_45206_5092197/

中国、エジプト問題を一斉に報道管制
検索エンジンで、「エジプト」をあたっても何も出てこない

****************************************
 ムバラク強権政治が最終段階にはいって、エジプトは無秩序と大混乱に陥った。
 この余波を警戒するのはサウジアラビア、イランかと思いきや、北京の独裁者が震え上がった。
 中国共産党は26日以来、報道管制を敷くとともに、インターネット、ツィッターに飛びかう「エジプト」「ムバラク」をチェックし、検索エンジンはエジプト関連が一切現れなくなった(アルジャジーラ、29日。博訊新聞網、同29日)。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」平成23年(2011)1月27日(木曜日)参 通巻第3212号
http://www.melma.com/backnumber_45206_5089324/

エジプト最悪の危機はムバラク体制崩壊、原理主義が政権を掌握するシナリオだ
チュニジア政変の連動ではない。イラクに続き、次はレバノンのイラン化だろう

****************************************
 アラブ世界の政治舞台に「真空地帯」が誕生しつつあるのだろうか?
 エジプトを襲う反政府デモは最悪のケースを想定した場合、ムバラク政権の崩壊へ到ることも予測の範疇にいれなければならない事態となった。
 アラブ最大の同盟国エジプトの政権転覆を憂慮するのは、言うまでもなく米国、イスラエル、サウジアラビア、イェーメン,UAE。。。。。
 まさに「チュニジア・ドミノ」?
パレスチナ自治政府もヨルダンもシリアも気が気でなく、チュニジアとエジプトに挟まれたリビアの独裁者はきっと夜も眠れないのではないか。

 エジプトが軍事クーデターによって王政を転覆させ、燃え上がったアラブ・ナショナリズムはスエズ運河を国有化し、ナセルは英雄となった。
 ところが1967年のイスラエルとの戦争でエジプト軍が完膚無くまでに敗北すると、経済的苦境に陥り、ソ連との軍事同盟をひっくりかえして米国と外交関係を深める。
 イスラエルと電撃的外交関係を結んだサダト大統領は暗殺された。
 この間、エジプトは農業国から軽工業国、都市経済型に移行し、経済的鎖国を解き、海外資本を受け入れる。 経済の自由化はIMFの勧告がバネとなり、エジプトの改革を促したのだ。
 しかし「経済改革」とは国有企業の民営化が基軸であり、政権とむずびついた新エリート層が数百万の雇用を創出し、あたらしいエジプトのエリート層を形成する。かれらはムバラク与党である。
 エジプトには現在20を越える政党が存在している。
 政治改革は遅々として進まず、多くの強権政治の国々がそうであるように、上層部の汚職と腐敗が進行し、やがて新しいエリート層が牛耳る民間企業労働者も政権から離反する。若者達の失業増大が、社会不安をひろげ、貧富の差の拡大は民衆にムバラクへの不満と憎しみを高ぶらせる。

 ▼チュニジアの政変の影響がもろに拡がる
 そしてチュニジアに「ジャスミン革命」。これはインターネットをつかう若い世代が中軸となって、抗議デモは一ヶ月間もチュニスで連続したため、ベンアリ大統領一家はサウジアラビアへ亡命する。
 カイロでの反政府デモが数万の規模に達したのはツィッターである。
失業中の若者らが呼びかけ、数万の烏合の衆は、要するに反政府、反汚職、反ムバラクだが、イデオロギー的統一色もなく、組織だった行動もなく、指導者不在のまま、てんでばらばらの抗議行動となった。
 大きなムバラクの肖像カーテンが引き裂かれると群衆は歓声をあげて、写メールに驚喜、しかし警官隊がガス弾を撃ち込むとさっと解散する。
どうやら扇動のプロがいないようだ。

 イスラム原理主義過激派「ムスリム同胞団」は各地のデモに構成員を派遣し、存在をアピールしたが、専門家は、この反政府行動の広がりは「ムスリム同胞団」と無関係とみている。
つまり反政府の明確な組織、勢力がいまのところエジプトに存在しない以上、ソフトなデモ隊排除、抑止にのぞめばムバラクは危機を脱することが出来るかも知れない。
   なにしろムバラク大統領はサダト暗殺以来30年、大国エジプトの権力を掌握し、軍と警察を抑えている「ベテラン」で、秘密裏の交渉を米国と繰り返してきたのは息子の世襲であった。

 ▼気がつけば、まわりはシーア派過激主義が席巻していた
 さてエジプトよりも物騒な治安悪化の日々を目撃するのはレバノンである。
 シーア派がバグダッド政権を静かに乗っ取って、いまのイラクはイランの傀儡といわれるほどに、米国の望んだ逆方向の政治状況となった。
 レバノンも事実上のヒズボラ政権となってイスラム原理主義過激派の跳梁跋扈が顕著となり、レバノン政府が完全にイスラム原理主義に乗っ取られる危険性は増している。かれらが権力を掌握すれば次はイスラエルとの戦端がひかられるだろう。背後にいるのはイランである。
   チュニジア、エジプトの騒擾劇というアラブ政治の裏面で、静かに着実に進んでいたイラクとレバノンの「イラン化」。
この過程はシーア派過激主義の蔓延につながり、イスラム世俗主義のエジプトやトルコなどと同盟関係を結ぶ米国、サウジアラビアの憂鬱が拡大している。

1月30日(日) 『混迷の日本を脱け出す道』

政治屋というものは、普通の厚さではやっていけないものなのだろう。
ルーピーとかアキカン、ドンカン等と罵倒されても堪えない「面の皮」は天下一品だ。
先の目標に何かいいことがあれば、我慢も出来ようが、それが見えないからシビレが切れてくるのだ。

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年1月29日 NO.831号)より
http://www.melma.com/backnumber_133212_5091743/
◎塚本三郎「混迷の日本を脱け出す道」

菅総理保身の悪アガキ

 支持率が一%になっても総理を辞めない、と菅直人総理が云ったとか。身内からこんな言葉がメディアに伝えられた。――その言葉は、私は民主主義者ではございません、独善的地位を死守します、との意志でもあろう。ならば、堂々と所信(国家観)を述べ、閣内意志を統一して、公約を実行してくれなければならない。
支持率が二〇%台となり、危機的状態になっていても、なお延命の道を模索している。
政権維持の為、信念をもって施政権を発揮しようとするならば、僅か二〇%台の支持率は「不本意である」と云って、衆議院を解散して、国民に信を問うべきではないか。
既に各報道機関が論評しているが如く、延命の悪アガキのみが目立つ。

菅総理は、年末から年始にかけて、今度は支持率回復のため、マスコミに向かって世論と大衆への迎合の政策、つまりは思い付きの政策を連発している。
菅総理を評して「国家観無きスタンド・プレー」だと評したのは、西岡武夫参議院議長である。菅総理は、恥も外聞もなく無意味な改造内閣を行ない、場当たり的な挑発行為に狂奔している姿は、落ちゆく日本をそのままを映し出している。

菅総理をその地位に就けた国民は、民主主義政治の欠点を、痛く思い知らされつつある。こんな人物を総理の座から引きずり降ろせない日本国の法制に、国民はいらだっている。

与謝野氏を閣内に取り込んで、消費税実現の担当大臣に据えた。与謝野氏は自民党候補として落選したが、自民党票の比例で当選した。その彼が、そのまま、民主党政権に加わることは変節である。変節は人の!)の中で一番醜い。しかも相手である民主党を批判してきた、その党の内閣に入ったのであるから、民主党へ行くならば、そのバッジを外し、自民党へ返すべきだ。菅総理が、消費税の増税を求め、それに応じても、日本が直面する重大課題の中の最重要の「消費税増税の実施」について、可能か、否かを見極める見識が不足して居りはしないか。民主党は、さきの衆議院選で、今の政権では「消費税は増税しない」とマニフェストで宣言し、それに沿って民主党内は進んでいるのに。

景気回復のキメテ公共事業

 長く続き、未だ回復のキザシさえ見えない経済不況に対して、菅内閣は、その処方を見失っている。否、回復に必要な手足を、自らが切り落としていることにさえ気付かない。
経済の素人である国会議員に、ムダを省くと宣伝させて、劇場政治とも云うべき「事業仕分け」を三回も、マスコミの前で演じて見せたことによる。その結果は、子供手当ての費用捻出のため、「公共事業を切り捨てた」ことのみが目立つのだった。

 最悪は、「コンクリートよりも人へ」である。その上、政治指導と称して一度も、手形や小切手を切ったことも、見たことも無いような、経済の素人代議士が、景気回復を論ずる珍風景である。今日まで、批判と要求のみを重ねた、野党暮らしから未だ覚めないようだ。
景気回復と、失業率を減らす当面の施策は、公共事業の回復から手掛けるべきである。
日本国民は春夏秋冬の、恵まれた数々の自然現象の下で育ってきた。

日本列島は極寒の北辺も、常夏の沖縄も、大自然に恵まれ、美観を保ってきた。
日本の国土は、観光立国としての地位を保つことができる。またそれ以上に、この優れた大自然の環境は、それに順応してきた日本人の心の優しさと、それに伴う生活態度を練り上げて来た。それが人間の本来の姿であり、日本文化そのものである。
環境が、日本人の心と態度を創り、守って来たのだ。

自称文化人は、環境を破壊し、自然を征服することが、近代化だと誤解して来た。
環境の整備にもお金が必要である。しかし、正しく整備すれば、かけてくれた投資以上に、お金を戻してくれる。「悦んで出すお金は、仲間を引き連れて戻って来る」と言う。
これは、或る宗教教団の標語であった。この言葉こそ、誠の教訓と受け止めたい。
だから、地震も、津波も、暴風雨も、旱魃も、悪疫の流行も、それ等の災禍を、恩恵に転化することが、人間として為さなければならない天命ではないか。

個人では、それ等に立ち向かうことは無理で、国家としての大事業が待たれる。それが公共事業である。公共事業は、単に自然の災害や、不便を克服するのみと勘違いしてはならない。より良い環境を造らしめる、「天の啓示」と受け止めるべきである。天災と呼ぶ大変化も、我々が、より良き人間生活へと成長するためだと、前向きに対処すべきである。
思えば民主党政権発足の当初、「コンクリートよりも人間を」が合言葉、否、キャッチフレーズとして、大衆的人気を集めたことを思い出す。いかに前政権を非難するとしても、 こんな馬鹿な言葉を用いる政党と政治家が、日本に居たことを残念に思う。

金融の無国籍化に対処

 アメリカのドルが、国際通貨として合意し、世界に認められて出発したのは、当時世界一の金(約八〇%)を保有していたからである。当時「ドル即ち金」となる兌換券を約束した(一九五二年)。当時は、一ドルが三六〇円であり、金は、一グラム四〇五円の価値で交換すると約束され、以来約二十年間、世界はドルを国際通貨と信じて通商貿易した。
ドル・ショックで、アメリカは、ドルと金との交換を停止したのは一九七三年であった。その後、金の裏付けなきドルの今日は、一ドル八十三円となり、約束の四分の一以下になった。金は一グラム三八〇〇円で、約九倍に暴騰している。

 ドル・ショック直前、フランスの大統領ドゴールは、米大統領ニクソンと論争の末、フランス国民が所有する約七十億ドルを、約束どおり一グラム四〇五円で全額のドルを金と交換させ、ニューヨークから、軍艦に金を積み込んで、凱旋将軍の如く、フランスに持ち帰った。直後のドル・ショックで、金の国際価格は約十倍にハネ上がった。
 ドゴール大統領が、フランスの英雄と呼ばれる所以である。

 当時の日本では、佐藤総理に対して、わが民社党が、金との交換を強く提案したが、日本政府は、アメリカに気兼ねして見過ごした。当時日本は七十五億ドルを保有し、世界一であった。日本国家は、巨額の損失を受け国際金融の変動と、そのすさまじさに驚く。
 今日の日本は、約一兆ドルの米貨を保有している。一昨年のリーマン・ショックによって、当時百十三円だったドルは、今日では約八十三円でしかなくなった。約三〇円の円高である。換算してみると、アメリカに対して約三十兆円の損失である。
 無国籍者と呼ばれる米貨のドルが、世界中を迷走しつつある。然もそのスピードが速く、いや早過ぎる。各国の金融責任者は、これに対処することの必要を痛感している。

 リーマン・ショックによって、アメリカは大恐慌に襲われた。そのとき、直ちにドルを増発して、不況に対処した。僅か一年余で、日本円に換算して、約二百兆を増発し、尚、足りないからとして約五十兆円程度を増発しつつある。かくして、一ドル百十三円が八十三円へと円高、即ちドル安を招き、日本の手持ちドルの損害は前述の如くである。
アメリカに対して、最大の輸出国である中国もまた、元安を誘導すること、日本円で約百兆、更に約五十兆程の追加を行ないつつある。
 日本が、アメリカと中国の自国経済防衛のため、(デフレと雇用確保)に必死で対策を講じている。その結果、津波の如き通貨の増発が、そのまま日本経済へ、円高として押し寄せているのに、経営の経験も、通貨の実体も知らない菅政権は、唯々諾々と日本銀行の官僚的手法に任せ、何等政治的施策を指示しない。否、指示するための見識さえ学ばない。

デフレと失業を救う具体策

 円高は、日本経済にとって致命的打撃を与えている。よって円高を正常に戻す為に、アメリカや中国と同様に、日本も、通貨を増発して、対抗することが不可欠である。
その第一の対策は「異常事態」として、通常の国債ではなく、政府の「通貨発行権」を活用し、政府紙幣の発行を提案する。これには異論もあるが、今日は非常事態である。
またデフレによって招いた、約四百兆円とも云われる日本経済と、生産力の空洞化を、ゆるやかなインフレ方向に円高を是正し、輸出拡大と雇用の創出を計る絶好の機会である。
その為には、まず約五十兆円ほどの政府紙幣の発行を日本銀行に指示する。
アメリカの二百五十兆、中国の百五十兆に比べて、五十兆の増発では少ないが、日本国には、経済に余力が在るから、あらゆる対策が可能となる。特に次の如き項目を行なう。

政府通貨によって、先ず防衛力を強化すること。日本国周辺の共産国は、日本列島の北と南の島々を狙っているから、早急に海と空の防衛力を強化充実すること。
続いて日本列島の改造即ち、おくれている日本海側等に、新幹線新設と、その延長を進めるべきだ。――また都会や観光地の電線をはじめ、電話線、ガス管等の施設を「共同溝」として、下水と共に地下に埋めて、名実共に観光大国日本を再現すること。
また、国土の大半は、緑の山に森林が密生しているから、間伐を行って山の木を育て、水源となる治山、治水を守ることに全力を注ぐべきである。

その第二は、通常の手段として、「円高を活用」して、日本経済と国民生活に必要とする資源を大量に買い入れ、備蓄するべきである。例えば鉱物資源やエネルギー資源等を。
 その第三は、日本の進出に期待を寄せている、安定した各国に対して、その国の企業が発行している株式を取得し、資本と技術を投入して、円高によるドルへの強みを果たす。
日本が受けた円高を、単なる損失として見逃さず、円高は対外的には絶対の強みであるから、政府が国家方針としてこれを最大限、先頭に立って活用を指示すべきである。


高い賃金を受けている日本人には、雇用が激減している。各企業が多国籍化して海外へ移動しつつある。それに対応出来るのは、「公共事業」及び以上の諸施策である。
非常事態だから政府紙幣の発行は、大胆に実行する時である。――重ねて言う。デフレで、日本産業と公共事業は空洞化し、失業率は、日本人の魂を失わせている。
日本の近代政治史上、既に明治維新に、高杉晋作、木戸孝允、大久保利通等が「太政官札」と呼ぶ、政府紙幣を発行して、明治維新の大業を成し遂げた。

昭和の大恐慌(昭和四年)には、高橋是清蔵相が、金との関係を断ち切ると宣言して、通貨を大増発して、恐慌を乗り切った。せめて今回は、国際通貨ドルが、リーマン・ショックの直前の一ドル百十三円になるまで、「打ち出の小槌」として政府通貨を出すべきだ。
今日の国民には、約一千四百兆円の預金(現金)を保持しているのだから自信を持とうではないか。

1月29日(土) NYタイムス「尖閣は中国領」

NYタイムス(米での発行部数第3位(103万部))。
リベラル系のメディア、日本ならアカヒ新聞にあたるとよく云われる。
部数は知れていても、webで発信されたら影響は小さくない。どこにでも工作員はいる。
NYタイムズ紙、またも尖閣問題は「中国の主張に理」 日本総領事館が抗議 2011.1.28 18:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110128/amr11012818280042-n1.htm

 【ニューヨーク=松尾理也】沖縄・尖閣諸島をめぐり、以前から中国の主張に理解を示す記事を執筆している米紙ニューヨーク・タイムズのニコラス・クリストフ記者が、20日付同紙に再び「私の見解は、中国の領有権主張には揺るぎない歴史的根拠があるというものだ」とのコラムを掲載したことに対し、在ニューヨーク日本総領事館はこのほど、「尖閣諸島は日本固有の領土であり、極めて遺憾な内容」と抗議を申し入れた。また、佐藤悟外務報道官名の反論文が27日付同紙に掲載された。

 クリストフ記者は昨年9月にも、「中国の主張に分がある」「尖閣諸島の紛争で米国が日米安全保障条約を発動する可能性はゼロ」などの内容のコラムを執筆し、日本政府が抗議を申し入れていた。

「尖閣、わが国領土」教科書明記に前向き 高木文科相 2011.1.28 19:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110128/plc11012819370048-n1.htm

 日本固有の領土でありながら、中国が領有権を主張している尖閣諸島(沖縄県石垣市)の教科書表記について、高木義明文部科学相は28日の参院本会議で、「尖閣諸島を含むわが国の領土領域を正確に理解させるためには、今後の不断の見直しを行う中で検討する」と述べ、表記の実現に前向きな姿勢を示した。自民党の有村治子氏の質問に答えた。

 高木氏は「現在の学習指導要領および解説においては、わが国の領土領域に関し、北方領土および竹島という領土問題を中心に取り扱っており、領土問題が存在しない尖閣諸島については取り上げていない」と説明。その上で「学習指導要領やその解説は不断に見直し、改善に向けた検討を行うことは必要だ」と述べた。

 昨年10月29日の衆院文科委員会で高木氏は尖閣諸島について「わが国の領土であることを明確に書くべきだ、という意見をしっかり受け止め、反映していきたい」と表明。この日の質問で有村氏は「日本の領土がどこからどこまでなのかを、将来を担う子供たちに正確に教え伝えることは大事なことだ」として、学習指導要領や解説書の早期の改定を求めた。

 現在の教科書では尖閣諸島について「沖縄県の尖閣諸島」といった記述や地図上の色分けで日本領であることを示す例が多い。尖閣諸島には「領土問題は存在しない」というのが政府の公式見解のため、あえて強調されてこなかった。

1月28日(金) 躍進・中国バンク

新潟、名古屋、離島、森林水資源等をシナが買いあさっているという。
東京の池袋は既にチャイナタウン化している。「東京DEEP案内」↓
http://tokyodeep.info/2009/01/24/212400.html
神戸元町の南京町とは、ちと違うな。

宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成23年(2011)1月27日(木曜日)貳 通巻第3211号
http://www.melma.com/backnumber_45206_5088803/

 池袋西口のド真ん前に「中国工商銀行」が営業中
 世界中に破竹の勢いで支点を進出させる中国バンキング

****************************************
 新潟、名古屋の土地買い占めを秘かにすすめる中国。
 仙台のチャイナタウン構想はいったん流れたが、かれらは諦めているわけではないだろう。
 池袋北口がチャイナタウン化していることは小誌でもたびたび報じているが、西口ロータリーの立教大学よりの交差点にデンとかまえるのは中国工商銀行池袋支店(ビルの三階)。
 預金など小口窓口業務で、個人客のささいな送金を中国にしているだけではない。いずれ大規模な融資を在日企業や中国人におこなって池袋再開発を推進させ、池袋を完全にチャイナタウン化する布石かも知れないではないか。

 現実に中国の銀行、とくに投資銀行(証券会社)は、GMやロシアの「ルサル社」などの資金調達幹事行にも進出している。
   たとえば中国銀行の系列「中国銀行インタナショナル」はロシアの資源コングロマリット「ルサル」社が香港でIPO(株式新規公開)に際しての幹事行をつとめ、22億ドルをかきあつめた最新の実績を誇示する。
同年10月にはロシア鉱山会社IRCの新規株式公開もとりしきり、2億4000万ドルをあつめた。

 「中金」(CICC)は中国工商銀行系である。同行は現時点で世界最大の時価総額をほこる大企業だが、さてCICCは倒産後初の株式上場をはたしたGMの幹事行をつとめた。
2010年最大の株式公開は、このGMだった。
GMは再生資金として新たに資本金231億ドルを香港でかき集めて、「えっ。いつのまに中国の金融が世界的ファイナンスの幹事役をつとめる実力をそなえたのか」と世界の金融関係者を驚かせる。
ただし中国国有企業SAICが、このうち五億ドルを購入したのも、SAICは中国に於けるGMとの合弁企業だからだ。
 2010年10月にCICCは、JPモルガン・チェイス、UBSなどと共同幹事で「グローバル・ロジェスティック社」のIPO(新規株式公開)で軽々と30億ドルを集めた。

 香港は経済特別区だから外国とは言えないが、中国勢は外国でも同様な大型ビジネスに成功している。
たとえばCITIC(China International Trust & Investment Corp=中国国際信用投資公司)系の「CITIC証券インタナショナル」は米国でブラックロック社の92億ドル起債で共同幹事。

   ▼西側投資銀行のノウハウも盗んだゾ

なかでも目立つのは中国建設銀行(China Construction BANK)系の証券会社CCBインタナショナルだ。
すでにロンドン、香港で起債ビジネスの証券子会社をもつが、ニューヨークにちかく本格進出する。CCBは2010年だけでも、このビジネスで4700万ドルの純益を上げた」(ウォールストリートジャーナル、1月26日付け)。
 欧米の金融界が起債、新規株式上場などのビジネスで共同幹事会社を率先して中国の銀行系子会社と組む理由は、香港市場の魅力、そこで中国企業のIPOビジネスの展開にきわめて積極的だからである。
かくして中国のファンドマネジャーらも、これまでに欧米から学び、腕を磨く段階はおわった。
次は欧米からノウハウを習得しおえ、いずれ軒下を借りていた中国は、母屋の乗っ取りに手を染めるだろう。      ◇◇ ◇ ◇◇

1月27日(木) ≪日本は米国に比べ中国に甘い≫

G2は雲散霧消し、クリントン氏も変わった?
「正論」ヴァンダービルト大学 日米研究協力センター ジェームス・E・アワー 2011.1.26 03:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110126/plc11012603200027-n1.htm

 ■日米で南シナ航行の自由監視を

 最近、台湾の戦略専門家が以下のようなことを私に言った。
 一、歴史的に見て、日本は強大な中国を常に案じているが、米国はもっと中立的である。
 一、中国が台湾を占領するとなると、日本の戦略態勢は直接的な影響を受けるであろうが、米国にとってはそれほど劇的な影響はないであろう。
 一、日米両国とも中国の最大の貿易相手国のうちに入るが、根本的な違いが一つあり、それは日本が中国からカネを稼いでいるのに対し、米国は中国からカネを借りている点である。
 一、2009年時点で、日本の対中貿易黒字は米国の対中貿易赤字の約3分の1で、米国の対中貿易赤字は、対日貿易赤字の約6倍である。
 一、これらの数字ゆえに、米国は中国を怒らせることを日本よりもしたがらなくなってきており、日本は財政金融面での対中依存度が米国よりも低い。そして、最近の尖閣事件やそれに伴うレアアース(希土類)原料の禁輸措置が、台頭する中国は一体、何をやってくるのかという日本の不安を強めている。

 だから日本はじっとして中国のいじめを受けるわけにはいかないのだ、と台湾の友人は論じた。

 ≪日本は米国に比べ中国に甘い

 彼が言っていることは論理的に聞こえるが、行動は言葉よりも雄弁という。米国は中国の不透明な軍備増強を非常に懸念し、最近の中国による攻撃的な振る舞いに対処する措置を取った。一方の日本は依然、はるかに慎重であり、厳しい政策決定を避けている。
 例えば、中国が南シナ海を自らの「核心的利益」であると宣言して、それが日本経済に破滅的影響を与えかねないにもかかわらず、日本は強く抗議するでも、そうした中国の動きには反対することを行動で示そうとするでもない。
 だが、ヒラリー・クリントン米国務長官は2010年7月、ハノイで、南シナ海海域における主権の主張者が誰であれ武力で脅したりそれを行使したりすることを強く非難した。加えて米国は南シナ海、そして台湾海峡にも海軍艦船や航空機を派遣し続けている。
 2010年9月、中国漁船が尖閣諸島沖の日本領海を哨戒中の海上保安庁巡視船に故意に衝突してきたとき、日本政府は漁船船長を裁く前に釈放するよう命じた。対照的に米国は、尖閣諸島に対する中国の軍事侵攻は日本と共同の米国の対応を要するだろうと、紛れもなく明確に表明している。


 ≪日米共同で中国に断固対処を≫

 国際法とは相反する中国の声明や、尖閣諸島やその他での中国の攻撃的な行動を考えると、中国とはまるで異なる価値体系を持つ2つの民主主義国、日本と米国は、中国を相手にするに当たって断固たる態度で臨み、私見ながら最も効果あるものにするためには、共同で行動しなければならない。
 中国漁船の船長が釈放されたときに、3期目の長島昭久衆院議員(民主党)は、日本にとって、日清戦争の後の三国干渉により遼東半島の返還を余儀なくされて以来の最大の屈辱だと主張し、国会で菅直人首相に質問した。長島議員は、菅首相に対し、日本の国益を考えてほしいと懇請した。
 菅首相は答弁できなかったが、後に、長島議員が勇敢にも口にした真意を理解したことを示唆するような行動も全く取っていない。それどころか、菅首相は、武器輸出三原則を堅持すること、という社民党の福島瑞穂党首の要求に屈してしまった。三原則の見直しなくしては、ミサイル防衛に関する米国との協力は難しくなる。

 ≪東南アジアとも協調行動せよ≫

 日本が、米国とともに、そして南シナ海や、その中で領有権が争われている島々に対する中国の意図を同じように危惧している、東南アジアの諸国と協力し合って取り得る行動は、ほかにもある。
 それらは、国際法に照らして合法で、集団的自衛権の行使に対する日本の非現実的な制約の範囲内にも収まっている行動である。そして、南シナ海が、地域の、そして地球規模の通商に開かれている国際的な水路にして空域であるということを、世界に向けて鮮明にするであろう行動である。
 日本の海上自衛隊は今日、米海軍と交代で、頻繁に(私としては毎日、と勧めたいのだが)、南シナ海上空を航行の自由のために偵察飛行する能力を有している。インドネシアとベトナムは、自国領海の境界付近の安全を保障しようと2国間協力を話し合っている。ブルネイは、厳しい天候下でも南シナ海の全域で作戦可能な日本製US-2水陸両用救難機といった、長距離飛行艇の拠点とするには格好の位置にあるだろう。
 セオドア・ルーズベルト米大統領が、「言葉は穏やかに、手には棍棒(こんぼう)を持て」と言ったことはよく知られている。中国は大声で語り、無法に行動している。今や日本と米国が行動するときである。両国が確固たる政治的決意をもって志を同じくする東南アジア諸国の行動と協調しつつ実施すれば、中国はその行動を好まないかもしれないが、尊重はするだろう。

1月26日(水) 「シナ人船長不起訴不当」検察審査会へ申し立て

尖閣諸島の日本領海を侵犯し、巡視船に体当たりなどしたシナ漁船船長を不起訴にした那覇地検に対し、那覇検察審査会に「不起訴不当」の申し立てが行われた。
「日本政策研究センター」1月25日メルマガより
【日本政策研究センター】1月25日
☆★中国人船長「不起訴」は不当☆★検察審査会へ「申し立て」

 那覇地検は1月21日、昨年9月に尖閣諸島付近の日本領海で巡視船に体当た りし、公務執行妨害で逮捕されたにも関わらず釈放された中国漁船の船長を「不 起訴」処分とした。

 この不起訴処分を不当として、かねてこの中国人船長を告発していた心あるジ ャーナリストなどに当センター代表・所長も加わった5名は、本日25日、那覇 検察審査会に対して「申し立て」を行い、受理された。

 那覇地検と最高検は、不起訴処分の理由として、船長が帰国していること、計 画性がないこと、負傷者がいないことなどをあげているが、まったく理由になっ ていない。

 そもそも船長が帰国したのは那覇地検が釈放したからに他ならない。犯人を釈 放した地検自身が犯人は既に国内にいないから不起訴だと言うのは自己矛盾も甚 だしい。

 中国漁船の体当たりが一歩間違えば大事故につながる危険行為であったことは、 元海上保安官が明らかにした「証拠ビデオ」で裏付けられており、負傷者がいな かったことが不起訴の理由とはならない。現に巡視船は大きな損傷を受けている のだから、計画性の有無は不起訴の理由とはならない。

 中国側では今年6月に大挙して尖閣領海に侵入する計画が公表されている。今 回の船長不起訴は、逆に第二の尖閣事件を誘発させる行為と言える。

 船長の釈放は、民主党政権中枢から検察首脳に対して政治的圧力が加わえられ たためと言われている。国会は那覇地検の責任者を証人喚問して真相を明らかに すべきである。
那覇地検はシナ漁船船長を起訴猶予とした理由を、
衝突された巡視船の損傷が軽く、乗員にけががなかったことに加え、
事件後に尖閣諸島付近で操業する中国漁船が激減したことなどを総合考慮したと説明。
外交的配慮には言及しなかった。
今月20日に石垣海上保安部から書類送検を受けた外国人漁業規制法違反容疑についても起訴猶予としていた。

中共は甘い対応をとっていると、さらに一歩も二歩も踏み込んでくる。国際ルールがあることを厳然としてあることを知らせるべきではないか。
経済界はこのような領海侵犯・軍事脅威をどう認識しているのだろうか。その後も進出提携が相次いでいる。

1月25日(火) 「在日特権」

在日とは主に在日韓国人を指している。最近ではシナ人が急増している。
彼らの持つ特権にはどんなものがあるのか、以下のブログにあった。
なぜこんなに優遇されるのか腹立たしい限り、カネにまつわるものは、その原資は勿論我々が納めた血税だ。
アホらしくて脱力感に襲われる。

外国人犯罪の増加から分かること
元警視庁通訳捜査官、坂東忠信の公式ブログです。

http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1238288
上記の記事より複写引用させていただきます。
■通名と本名の使い分け
これを利用した所得隠しの税金のがれや、複数名義による口座開設でのマネーロンダリングなどに利用され、これがまた北朝鮮とつながったりもするわけですが、これは日本人や他の外国人には認められていない特例であり、特権と化しています。
(某新聞社は在日の犯罪でも通名すなわち日本人名で報道する)

■「特別永住者」という身分を与えます。
(特別永住者の99%は韓国朝鮮人、残り1%が台湾人だと言われています。)
特別永住者は外国人であるにも関わらず、その身分は世襲制です。
永住者は犯罪を犯せば本国へ強制退去処分となりますが、特別永住者には強制退去がありません。
外国人なら国の負担となる生活保護受給レベルの経済力では入国することもできませんが、特別永住者なら生活保護を受給し続けることができるのです。

■法の不備を利用した税金控除です。
在日韓国(朝鮮)人に限らず外国人の場合は、「本国の親戚に仕送りして扶養している」と申告すれば、日本の役場ではその確認がとれないため、これは申告した者勝ち。
外国人Aさんと外国人Bさんの被扶養者がバッティングしていても、役場ではわかりませんし、実際には存在しない被扶養者を次々と申告し、支払う税金と同じ金額の、控除最上限まで増やし、実質税金がかからなくするのです。
最近では在日中国人永住者までもがこの手を使って、税金を負担せず日本国内で生活しているのです。
元記事が削除されているようですので、リンクさせていただきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ayahiro1959/31774093.html

■「子ども手当」
扶養控除同様、申告した扶養児童分だけ確認なしで支給されるのですから(日本人なら戸籍で確認されるのでこれができない)、うまくやれば働かなくてもカネは日本から自動的に振りこまれ続けるのです。

しかもこの子供手当て、外国人家族が再入国許可を取って家族丸ごと母国に帰国しても、3年(特別永住者の場合は4年)を超えない範囲内で自動的に口座に振り込まれるわけですから、日本に来て「ワダシ、子供養ってるの外国人よ」と書類を買い揃えて10人分申告すれば、一月で13万円(これだけで中国農村部の年収相当)、3年で再入国まで468万円が勝手に振り込まれると言う仕組み。
これが中国なら、かなり豪快な生活をエンジョイできます。

民主はダメ、自民も頼りない。社民は問題外の売国政党ですから、こうなったら中共と早期に分離した大日本共産党だけが頼りか?(笑)
まずは「特別永住者」と言うブルジョア特権階級(注:死語)を廃止すべき。
党名に「日本」を掲げる日本共産党の皆さん、いよいよ待ちに待った労働者階級闘争の時代がやってきました! 反日特権階級貴賊に虐げられ、貧困にあえぐ日本国民のために今立ち上がれば、支持率急増は確実です。

1月24日(月) 自衛隊防諜部隊不当調査

監視する方向が逆。
菅左翼政権はいったい日本をどうしようとするのか、ワケがわからない。
国会議員講演会に防諜部隊投入、自衛隊員監視、防衛相直轄部隊が「不当調査」 2011.1.24 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110124/plc11012401310015-n1.htm

 北沢俊美防衛相直轄の防諜部隊「自衛隊情報保全隊」が、陸上自衛隊OBの佐藤正久自民党参院議員や田母神俊雄元航空幕僚長の講演に潜入し、現職自衛官の参加状況を監視していることが23日、分かった。複数の防衛省・自衛隊幹部が明らかにした。本来任務とは乖離(かいり)した不当調査の疑いがあり、憲法で保障された思想・信条の自由を侵害する監視活動との指摘も出ている。
 自民党は24日召集の通常国会で、自衛隊行事での民間人による政権批判を封じる昨年11月の「事務次官通達」問題と合わせ、保全隊の監視活動についても政府を追及する方針。
 保全隊は佐藤、田母神両氏の講演のほか、田母神氏が会長を務める保守系民間団体「頑張れ日本! 全国行動委員会」の集会にも隊員を派遣。また、陸上自衛隊唯一の特殊部隊「特殊作戦群」の初代群長を務めた陸自OBの会合なども監視対象にしている。
 監視目的は現職自衛官の参加の有無を確認し、参加している場合は氏名も特定する。佐藤、田母神両氏の発言内容もチェックし、報告書の形でまとめ、提出させている。

 陸自朝霞駐屯地(東京都など)に本部を置く東部情報保全隊の隊員が投入されるケースが多いとされる。保全隊は陸海空3自衛隊の統合部隊で、監視実態が発覚しないよう、空自隊員の参加が想定される田母神氏の講演には隊員同士の面識がない陸自の保全隊員を派遣することもあるという。

 保全隊は外国情報機関によるスパイ活動などから自衛隊の保有情報を防護するのが主任務。自民党政権時代には「日本赤軍」や「オウム真理教」のほか、「暴力革命の方針」(警察庁公表文書)を掲げた共産党が自衛隊を侵食するのを防ぐため、それらの監視活動も行っていた。ただ、保守系の議員や自衛隊OBを監視対象にしたことはない。
 防衛相経験者の石破茂自民党政調会長は「保全隊は自衛隊の安全を守る組織で在任中は恣(し)意(い)的に運用しないよう徹底させていた。何を目的にした監視活動か追及する」と話している。
 監視対象とされていた佐藤氏は「自衛隊への破壊活動とそれを目的とした浸透活動をはかる団体の情報収集は必要だが、対象を際限なく拡大するのは問題だ。自衛隊員は国家に忠誠を尽くすことは求められるが、政党や政治家の私兵ではない」と指摘している。
     ◇
 自衛隊情報保全隊 平成21年8月、陸海空3自衛隊の情報保全隊を統合し、大臣直轄部隊として新編。ネット上での情報流出やイージス艦情報漏(ろう)洩(えい)事件を受け、機密保全強化と自衛隊へのスパイ活動に関する情報収集の効率化のための措置。実動部隊は中央情報保全隊と北部、東北、東部、中部、西部の地域ごとの保全隊で構成する。駐屯地や基地ごとに派遣隊も置き、隊員は約1千人。

1月23日(日) 国産主力ロケット成功率95%


http://www.youtube.com/watch?v=ibhUBqTZWNcより

「こうのとり」軌道投入 国産主力ロケット、成功率95% 信頼確立 2011年1月23日(日)08:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110123078.html

 国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届ける無人補給機「こうのとり(HTV)」2号機を載せた国産最強型ロケット「H2B」2号機が22日午後2時37分57秒、鹿児島県の宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センターから打ち上げられた。H2Bは約15分後にこうのとりを予定軌道に投入し、打ち上げは成功した。こうのとりは28日にISSにドッキングする予定。
 H2Bとこうのとりの打ち上げは一昨年に続いて2回目。ISSへの大型物資補給を担ってきた米スペースシャトルは今年6月ごろの飛行を最後に引退予定で、こうのとりの存在感と責任は増す。
 米航空宇宙局(NASA)のリン・クライン宇宙運用局次長は「今の日本は(有人宇宙船などの技術を)獲得することができる」と称賛した。
 H2Bは国産主力ロケット「H2A」の増強型。H2Aと合わせた打ち上げ回数は20回となり、失敗はH2A6号機の1回だけ。成功率は95%に達し、商業衛星打ち上げ受注に不可欠な信頼性の高さを示した。
 こうのとり2号機は約5・3トンの荷物を搭載。ISS日本実験棟「きぼう」に設置する2台の大型実験装置や今年5月ごろから長期滞在する古川聡さんの宇宙日本食、現在滞在中の米露欧の飛行士6人が使う日用品などを届ける。
 ISS参加国の協定で、こうのとりは平成27年度まで年1基ずつの打ち上げが決定している。JAXAは早ければ29年度の打ち上げを目指し、無人帰還カプセルを搭載した改良型の開発を進めており、将来的には有人宇宙船開発につなげる構想もある。
 今回の打ち上げでは、第2段部分の破片をほぼ無人の南太平洋上に落下させるための制御落下実験を行った。

1月23日(日) 元海上保安官起訴猶予

結局尖閣ビデオ公開は罪に問えなかった。
中共様のご機嫌をとって、秘密でもなんでもないビデオを非公開にもっていった柳腰仙谷氏も今や舞台裏にひっこんだ。
領海侵犯したシナ漁船船長も早々に釈放させてしまい、「処分保留」捜査もできず、損害賠償すら請求した形跡はない。
元海保保安官のこの行動がなければ、国民はもとより国際社会にも東シナ海におけるシナ漁船の横暴を知らしむことは出来なかった。ならばウヤムヤにせず、改めてすべて公開したらどうか。保安官に対する停職1年の懲戒処分もおかしな話だ。
元海上保安官を起訴猶予=映像管理状況など考慮―中国人船長も・尖閣漁船衝突 2011年1月21日(金)16:03
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110121X753.html

 沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突の映像流出事件で、東京地検は21日、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検された神戸海上保安部の一色正春・元海上保安官(44)=辞職=を起訴猶予処分とした。 流出させた映像は同法の「秘密」に当たると判断したが、全国の海上保安部で映像を見ることができたことなどから悪質ではないと評価した。
 一方、那覇地検は同日、公務執行妨害容疑で逮捕され、処分保留のまま釈放されていた中国人の※(※=簷の竹かんむりを取る)其雄船長(41)を起訴猶予処分とした。
 一色元保安官は、乗務していた巡視艇の共用パソコンから映像を入手し、神戸市内の漫画喫茶からインターネットの動画サイトに投稿したとして書類送検された。

 東京地検は起訴猶予の理由として、
海上保安庁による映像管理の不徹底のほか、
入手方法が偶発的で利益目的でないことや、
自ら告白し、処分を受けて退職したことなどを挙げた。
同地検によると、
一色元保安官は事情聴取に、映像を流出させたと認めた上で「漁船衝突事件について、広く一般社会に知ってもらいたかった」と動機を説明。
「軽率だった」と反省の言葉も述べた。
投稿者名を「sengoku38」とした理由は供述していないという。
 海保は先月22日、停職1年の懲戒処分とし、元保安官は同日辞職した。

 一方、那覇地検は※船長を起訴猶予とした理由を、
衝突された巡視船の損傷が軽く、乗員にけががなかったことに加え、
事件後に尖閣諸島付近で操業する中国漁船が激減したことなどを総合考慮したと説明。 外交的配慮には言及しなかった。
今月20日に石垣海上保安部から書類送検を受けた外国人漁業規制法違反容疑についても起訴猶予とした。
「検察 裁判決着避けた」 尖閣映像流出 元保安官、テレビで批判  2011年1月23日(日)08:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110123090.html

 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検され、起訴猶予処分となった一色正春・元海上保安官(44)=依願退職=が22日放送のTBS系列の番組で単独インタビューに答え、「(映像は)秘密にあたらない。裁判で決着をつけるのが法治国家のあり方だが、(起訴猶予処分で)検察はその道を避けた」と批判した。
 また、映像流出発覚の翌日には妻に投稿を告白していたといい、「やるべきことはやった。後悔はない」と説明。「sengoku38」のハンドルネームの意味については「誰にも話していない。伏せておく」と述べた。


1月22日(土) マニフェスト詐欺でも支持率34%

政権交代から1年あまり、世の中、まだまだ寛大な方が多い。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110115-OYT1T00645.htm
読売新聞社は、菅再改造内閣が発足した14日から15日にかけて、緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。 内閣支持率は34%で、前回調査(昨年12月3〜5日実施)の25%から9ポイント上昇した。
 しかし、不支持率は55%(前回65%)に上り、菅内閣が今後、政策面で実績を上げられるとは思わない人は70%に達した。・・・

■「マニフェスト詐欺」の反省を示せ 2011.1.22 07:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110122/plc11012207010056-n1.htm

1月21日(金) 胡錦涛訪米・人権問題詰問さる

共同会見に臨んだ記者は根性がある。
胡錦涛の顔は引きつり、シナの記者は凍り付いたという。
いつぞやメモを読みながら胡錦涛と会談した某首相も見習うべし。
「人権」中国には聞こえず 米中首脳会談で凍り付く中国記者団 2011.1.21 08:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110121/chn11012109020038-n1.htm

ホワイトハウスで行われた米中首脳会談後の共同記者会見で、人権問題に関する質問に答えず、改めて返答を促されると通訳機に手をやり「質問が聞き取れなかった」と“釈明”する胡錦濤国家主席。奥のバラク・オバマ大統領の顔もこわばっている=19日、ワシントン(ロイター)

 19日、ホワイトハウスで行われたバラク・オバマ米大統領(49)と中国の胡錦濤(こきんとう)国家主席(68)の会談。その後に行われた共同記者会見で両首脳は、中国の人権問題をめぐり率直に意見交換したことを強調したが、胡主席は「米国と(人権問題について)対話を行いたい」と従来の見解を主張するににとどまり、溝は埋まらなかった。

 両首脳が熱く火花を散らしたのは人権問題。昨年11月の中間選挙で大敗したオバマ政権が、野党・共和党からの「対中弱腰」批判をかわすためにも、人権問題で強硬姿勢を示すことは不可避だったためだ。米政府当局者によると、会談ではオバマ大統領が胡主席に中国の民主活動家、劉暁波氏(55)の釈放やチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世(75)との対話を要請した。

 共同会見の場も、人権では熱気を帯びた。「大統領!国民を冷遇していることで知られる国とどうしたら協力していけるのか米国民に説明してほしい」。AP通信記者はオバマ大統領にそうただした上で胡主席に向き直り、「反論の機会を与えたい。中国の人権状況をどう正当化するのか」と厳しい口調で迫った。この時、会場の一部に陣取った中国人記者団が凍り付き、胡氏の顔も引きつった。

 オバマ大統領は「米国はすべての人々にとって人権が普遍的な権利であることを再確認した」と、胡主席を横目に見ながら強調。胡主席は沈黙したままだった。次に指名されたブルームバーグ通信記者が胡主席に回答を求めると、胡主席は「通訳の技術的な問題で質問が聞こえなかった」と釈明。「人権問題では依然として多くの課題があるが、中国は常に人権擁護に努めてきた。大きな進歩があったと世界からも認められている。中米間では意見が一致しないが、内政不干渉を原則として話し合う用意がある」と大方の予想以上に率直な回答で切り返し、記者団を驚かせた。

 ワシントン・ポスト紙は、実際には質問は聞こえており、胡主席は故意に無視したが、再質問で逃げ切れなくなったと指摘。報道の自由を掲げる民主国家の洗礼を受けた形だった。

 オバマ大統領は会見で「率直な意見交換」の重要性を繰り返した。米中は人権など埋めがたい相違点を抱えながらも、首脳間の信頼関係を築き、協力分野を拡大する方向へ進まざるを得ないのも確かである。(SANKEI EXPRESS)

1月20日(木) 胡錦涛訪米

オバマ大統領、胡主席に劉氏の釈放要求 人権問題で対立浮き彫り 2011.1.20 11:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110120/amr11012011240047-n1.htm

要旨
オバマ大統領は、
○人民元が不当に低く評価されているとして、さらなる切り上げを要求
○中国の人権問題にも懸念を示す
 チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世と対話するよう求めた
 ノーベル平和賞を受賞した中国の民主活動家、劉暁波氏の釈放を求めた
○北朝鮮問題では北朝鮮が挑発行為をやめ、南北対話を前進させること
○中国の人民元が「いまなお過小評価されている」と述べ、いっそうの切り上げに向けて努力するよう胡主席に求めた

胡主席は「中国は発展途上にあり、経済、社会問題で解決すべきことが多く、人権面でも取り組むべきことが少なくない」として、課題が残っていることを認めた。
2010年シナGDP10.3%増「世界第2位確実、3年ぶり2桁成長」(1/20産経夕刊)の国が、 オリンピック、万博、空母建造をする国がまだ発展途上という。

台湾独立運動家アンディ・チャン氏の解説
AC通信 No.341 胡錦濤の訪米
http://www.melma.com/backnumber_53999_5082821/
国家首長の公式訪問は決裂でなく、お互いに成功を述べ合い、今後の 相互の理解と尊重を約束しあう茶番劇である。

胡錦濤が米国を公式訪問し、ホワイトハウスでは二回の晩餐会が行 われる。米国は両国の関係をG2と位置づけ、ささくれだつ関係の 改善に躍起だが、公式訪問に成果を期待するものではない。

オバマは18日の挨拶で、訪米は今後30年間の基盤を作りうるも ので、両国関係の改善に期待すると言い、つづいて中国の人権問題 の改善にも触れた。返礼として胡錦濤はお互いが選んだ発展の道筋 と核心的利益を尊重すべきだ述べ、オバマの挨拶に答えた。双方と もチラリと鎧を見せあうような表明である。表面は友好を装っても 相互不信と関係の冷却化は明らかである。

●公式訪問に何も期待すべきではない

首長の公式訪問は中国と米国の国際関係の改善表明と、胡錦濤の個人 的な国内向けの成績作りだから、儀礼訪問に両国間の関係改善や、実 質的な結果を期待すべきではない。両国間の交渉が首長の会談で決ま るのでなく、訪問前に両国使者の交渉で大体の結果が決まる。

胡錦濤は儀杖兵による礼砲21発の最高儀礼の歓迎を要求し、米国が受 け入れたのでアーミテージがオバマの外交失敗を厳しく批判した。胡錦 濤の訪米は任期終了前の[栄誉勲章]を要求したようなものだから、アメリ カは然るべき勲章の代償を要求すべきだったというのである。アメリカが求 めた代償が少なかったら批判されて当然である。結果は胡錦濤が21発 礼砲の歓迎をうけ、中国側はボーイング機200機の購入を発表した。

●訪問前のやり取り

胡錦濤はアメリカが招待したのではなく、胡錦濤が来るので米国側は有 利な条件をつけるべきだったといえる。つまり、胡錦濤は国外訪問によっ て国内の権威と影響力を増やすのが目的である。胡錦濤の訪米は任期 終了の前に訪米して、両国間の関係の好転を約束し、オバマとの個人的 関係を誇示して、引退後の政治力を維持する目的である。

それでアメリカは何を要求し、中国が何を受け入れるかが事前交渉の要 点である。主な問題を纏めてみると以下のようになる:
主だった経済問題の交渉は、人民元の切り上げ、米国国産品の輸入増 加、軍事・商業機密の違法取得の取締まり、サイバー攻撃の問題、米国 債の購入など。
政治問題はチベット、東トルキスタン、尖閣諸島、台湾の主権問題など。 台湾に対する武器販売と、三公報に基づく台湾の主権の主張と応酬。東 南アジアにおける中国の軍事拡張、北朝鮮に対する政治介入。近隣諸 国の辺境領土問題。ことに東南アジアの大陸棚の主権及び資源問題。 ソマリア、スーダン、アフガニスタンなどでの利権獲得や大規模な 投資などである。

●首長訪問は嘘言の応酬である

公式訪問の前に双方の要求条件が出揃っているので、何処まで譲歩す るのか決まっているはずだ。しかし結果は会談の後でなければ発表しな いから、会談そのものはカードゲームと同じで、虚言の応酬、褒め合いと 貶しあい、交渉カード(切り札)の出し合いである。

アメリカ側にとって最有力の切り札は中国の社会道徳と国際ルールの尊 重、中国の人権問題、ノーベル平和賞の劉暁波の釈放要求、中国の民 主弾圧、サイバー攻撃。これに対し中国側は内政干渉、相互間の利益尊 重、米国の失業率と貿易赤字などで対応する。イラク、イラン戦争の泥沼 に言及するかもしれない。

中国側の切り札は、アメリカの国際的影響力の低下、財政困難とドルの國 際評価の下落、米国の金融政策とバブル崩壊の世界的影響、六カ国協 議における中国の北朝鮮に対する影響力など。

興味ある報道は、公式宴会の入場の際に、ヒラリー・クリントンを国務長官 と披露するか、ビル・クリントン元大統領夫人とするか、またはビル・クリント ンをヒラリー国務長官の夫と紹介するかで頭を悩ましたと言う報道である。 結果はヒラリーとビルを別々にわけて、ヒラリーを国務長官、ビルを元大統 領と披露することになった。

●抗議デモに期待するな

胡錦濤の訪米でワシントンではホワイトハウスや国会の前で中国に対する 大規模なデモンストレーションが起きる。チベット、東トルキスタン、台湾独 立運動のデモ、法輪功の人権デモなどが報道されている。

デモが胡錦濤に影響を与える事はない。胡錦濤に対するデモはアメリカ や世界に向けて中国の暴虐を見せる効果があるが、胡錦濤が国際的な デモに威圧を感じる事はないだろう。

●胡錦濤訪問の成果

結論として、胡錦濤の訪問は大した成果もなく、オバマと胡錦濤が双方の 国際関係が改善され、相互の合意と共に両国間の政策の差異に対する 尊重などを強調する「褒め合い貶しあい」の挨拶で終るだろう。

そして訪問の後でになると米国内ではオバマの外交失敗の批判が起き、 中国では胡錦濤の訪米成功を賞賛する報道などであろう。

国家首長の公式訪問は決裂でなく、お互いに成功を述べ合い、今後の 相互の理解と尊重を約束しあう茶番劇である。

1月19日(水) TPPとは

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)。
民主党政権は「平成の大開国」とぶち上げたが、経済音痴の当方はよくわからない。
ネットで中野剛志先生の話が紹介されていたので見てみた。

■中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

WikiPediaによれば以下のように試算・評価されている。
TPP加入による経済効果として、内閣府はGDP2.4〜3.2兆円の増加、農水省は11.6兆円の損失と雇用340万人減(廃業農家による代替の生産活動が一切行われない場合)、経産省はTPPに不参加の場合は参加した場合に比べてGDP10.5兆円減と雇用81.2万人減(日本は不参加の中で韓国が米中EUとFTA締結した場合)との試算を発表している。
また、高橋洋一や藤沢数希らのように好意的な評価がある一方で、中野剛志のように貿易差額主義的な考えから国益にならないと主張する者もある。

本当に国益になるのか、益々不景気になるのではないかと警告されている。
全世界に波及した米のリーマンショック以降、わが虎の子資産も半減してしまった。
同じカモになるならシナ様より同盟国アメリカ様の方がマシという程度の話なら、情けない。

一方「グローバル」志向、『TPPで「変われぬ日本」脱却を』という意見もある。↓
不景気日本、没落日本に変わっても意味ないのだが・・・

【正論】政策研究大学院大学副学長・大田弘子 2011.1.6 02:51
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110106/fnc1101060252000-n1.htm
■TPPで「変われぬ日本」脱却を

1月19日(水) 大卒内定率最悪

大卒の就職内定率68・8% 2年連続で過去最低 2011.1.18 09:16
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110118/biz11011809220061-n1.htm

 厚生労働省と文部科学省は18日、今春の大学卒業予定者の就職内定率(昨年12月1日現在)が68・8%となり、調査を始めた平成8年以降、過去最低だった前年同時期を4・3ポイント下回り、過去最低を2年連続で記録したと発表した。・・・
1月18日産経夕刊
前年同期(12月)比、内定率
大卒男子 2.9ポイント減 70.1%
大卒女子 5.8ポイント減 67.4%
文系 3.7ポイント減 68.3%
理系 7.3ポイント減 71.3%
理系の下げ幅が最大ということは、製造業の海外移転が影響しているのだろうか。
少子化にもかかわらず仕事がないとは・・・、外国人移民受け入れ案など矛盾だわな。

1月18日(火) 市長<対>市議会

ブログ市長とあだ名された竹原阿久根市長がリコール選挙で敗れた。
竹原市長の行状はWikiPediaに掲載されているが、YouTubeのインタビュー動画を見ると全く違った印象を受ける。
氏は市議会の制度そのものに欠陥があり、議員は市民のために働くべき、選挙民はみんなの事を考えて投票すべきと述べていた。河村名古屋市長とも相通ずるところがあるように思う。
マスコミ報道だけでは分からないものだ。
微妙864票差…ブログ市長の竹原氏、面倒さ回避で支持失う 2011.1.17 11:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110117/kgs11011712070005-n1.htm

 16日投開票の鹿児島県阿久根市の出直し市長選で、3選を目指した竹原信一前市長(51)が864票差で敗れ、竹原氏のリコール(解職請求)を推し進めた西平良将(にしひら・よしまさ)氏(37)が初当選を果たした。「官民格差の是正」を旗印に市職員や議員の厚遇へ矛先を向け、「熱狂的なファン」(市議)を生んできた竹原氏だったが、議会を招集せず専決処分を繰り返すなどの強硬な市政運営の末、その手法は市民の支持を失うことになった。
 職員給与の削減などを進めるうえで、竹原氏は「市長の仕事は市民の願いをかなえること。私は議会と手を結ぶ人間ではない」と主張し、反竹原派が大半を占める議会の説得を怠ってきた。
 その結果、2度の出直し市長選という異例の混乱を招き、選挙実施のための膨大なコストを「市民」に押しつける格好となった。
 確かに、特定の組織や団体との間にしがらみを抱えた議員の存在が行革の障壁になることはあろう。「議会があってよかったという首長など一人もいない」という竹原氏の言い分は、少なからぬ首長の本音なのかもしれない。
 しかし、議員も首長と同様、選挙の洗礼を受けた有権者の代表である。自らが掲げる施策を、「根回し」「説得」「取引」といった議会対策をこなしながら実現していく手腕も首長の資質に含まれるのではないか。
 市長のリコールを決めた住民投票に続く竹原氏の敗北は、“面倒くささ”を忌避した首長に市民が退場を迫った結果といえる。(松本学)

■YouTube - 阿久根市長・竹原信一氏緊急インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=rEyDt_Xg6WY&feature=fvst

1月17日(月) 中国軍、北朝鮮羅先に駐屯

中国軍が北朝鮮・羅先特区に駐屯、港湾施設など警備 2011/01/15 09:07:41
http://www.chosunonline.com/news/20110115000009

北朝鮮は、進出してきたシナ人の保護・警備をさせるためシナの軍隊を駐屯させた。
世界はシナの半島進出・併合を許すのだろうか。よくあるパターン、歴史は繰り返す。
李氏朝鮮の弱体が招いた日清戦争前夜のような気配。

■ブログ「白髪頭でズバリと斬る--じじ放談--」
金日成王朝の崩壊が始まった。北京政府と中国軍による北朝鮮の独占支配が北京とワシントン・モスクワの対立を激化させる。
http://blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/51739017.html

1月16日(日) NHK新会長決まる

NHK会長人事で一悶着があったが、ようやく決まったらしい。
NHKの問題は地デジや料金ではなく、報道やスペシャル番組で見られる反日性だ。
国営放送とも云える局が近隣国の影響下にあり、洗脳を行っているようなものだ。
それを糺さなければ、誰がなろうと大した違いはない。
集団訴訟が提起されたNHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー アジアの“一等国”」の内容に関して福地前会長は「妥当」なものと問題にしなかった。

交際費や居宅の条件付けを真っ先に云々するような人物では無理だろう。決まった松本氏はどうだろうか。

■NHKの不祥事年表
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/117.html

メルマガ版「台湾は日本の生命線!」より
CCTVだけではないーNHKは「中国ラジオ映画テレビ総局」とも友好協力関係
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1390.html
■「友好」とは中国の身勝手さを受け入れること
NHKの問題を語る上で先ず触れたいのは、一月九日に北京で日中の政府、企業関係者による環境フォーラムが開催されたことだ。もともと昨年九月下旬に予定されていたが、中国側が尖閣沖での中国漁船事件での報復として延期を決め、十二月末になって「開催したい」と言ってきたのだという。
李登輝氏に言わせれば、「美人を見れば俺の妻だ」と言い張るのが中国だが、突然日本の尖閣諸島を中国領土と主張し始め、自国漁船が日本に拿捕されるやさまざまな報復行動に出、その後何もなかったかの如く、関係を修復してくる身勝手さだ。
そして日本はそれに振り回され、言いなりになるばかりであるが、それは当然のことだ。身勝手な覇権主義国家と「友好」関係を維持するには、その身勝手さを受け入れるほかにないということは、日本国民もあの漁船事件を巡って嫌というほど見せ付けられたところである。
そこで問題となるのが、「中共の喉舌(宣伝機関)」と呼ばれるCCTV(中国中央テレビ)と「友好・協力関係を促進として『協力協定』を結」(NHK視聴者事業局)び、その東京支局をNHK放送センター内に設けさせるなど、中国との深い「友好」関係にあるNHKだ。

■NHKが「協力協定」結ぶ中国広電総局とは何か
国民に多大な影響力を持つこの公共放送が、実は中国の影響下に置かれているのではないかとの懸念が広がっているところだが、さらにその懸念は高まりそうだ。
なぜならこのほどNHKはCCTVだけでなく、それを指導する「中国ラジオ映画テレビ総局」(国家広播電影電視総局。略称:広電総局)とも「協力協定」を結んでいた事実が判明したからだ。
昨年十一月の東京国際映画祭の開幕式直前、ビビアン・スーら台湾代表団の名称を「台湾」から「中国台北」に改めろと主催者や台湾側に恫喝する騒ぎを起こし、受け入れられないと知るやボイコットを宣言した中国代表団長の江平・映画監督は、実は広電総局の電影管理局副局長。広電総局がいかに横暴な中国の政治宣伝=情報・思想統制機関であるかを教えてくれたばかりだ。
広電総局は国務院直属の省級の機関だが、国務院だけでなく中共中央宣伝部(中宣部)の指揮下にもあり、国内すべてのメディアに厳格な統制を加えている。現在の局長は王太華氏で、中宣部副部長を兼任する。

■ハリウッドに対抗----ソフトパワーで世界を欺く
だが国内では強面でも、対外的には笑顔を見せるのも広電総局の特徴だ。
中国は西側メディアが発する中共政権の基盤を揺るがしかねない情報、イデオロギーの国内流入を防止するだけでなく、逆に中国に有利な、あるいは中国を美化する情報を国外に及ぼし、西側への影響力を拡大するというソフトパワー戦略を推進しているが、そうした壮大なる対外欺瞞工作を担っているのがこの機関なのだ。
たとえば中国政府は〇九年、新華社、CCTV、人民日報に巨額の資金を投じ、英語報道を増加させるなどで対外的な影響力を強化した。翌一〇年にはハリウッドに対抗すべく、映画製作への支援に重点を置いた。
そこで広電総局が十二月十六日に開催した「二〇一一年新年映画招待会」の席上、李偉副局長は次のようにその年の総括と翌年の抱負を述べている。
------この一年、中国のメディアは積極的に国際協力を行い、共通の利益を守り、中国と世界各国人民との理解、友情を増進し、異なる文明間の対話と交流強化のため、積極的な作用を発揮した。
------経済のグローバル化、情報化時代の到来に従い、中国はさらに世界を理解し、世界はさらに中国を理解しなければならない。新年を迎えても広電総局は各国メディアの友人たちとの交流と協力を継続し、ともに協力領域をさらに押し広げ、持久平和、共同繁栄、和諧世界の建設を推進したい。
この身勝手な覇権主義国は、いったい世界各国といかなる「交流、協力」を広げ、いかなる「持久平和、共同繁栄、和諧世界」を建設するというのか。

■NHKは敵性国家の影響力を日本に引き入れる気か
あの国が求めているのは、中国の政策、戦略に対する各国の協力、従属、無抵抗、呼応、翼賛である。たとえば日本が尖閣諸島の領有を放棄すれば、あの国は「平和、和諧」だと賞賛するだろう。
こうした西側のイデオロギー、価値観に対抗して中国的な価値観を拡散し、国際社会での影響力、覇権を拡大し、独裁政権の基盤を強化するためのソフトパワー戦略の担い手である中国国家広播電影電視総局と、NHKは「協力協定」(従属・翼賛協定)を締結しているのである。
これではNHKに真実の中国報道など望めるはずがないではないか。中国のソフトパワーという情報戦略も、まったく防ぎようがない。
敵性国家の影響力を日本に引き入れようというのだろうか。そこで今後この公共放送には、日本国民と中国共産党のいずれに忠誠を尽くすのかを問わなければならないのである。

1月15日(土) 朝鮮学校の不思議な要求

【朝鮮学校無償化】学校側団体が政府に教育不介入と謝罪要求 2011.1.12 21:00
http://sankei.jp.msn.com/life/education/110112/edc1101122101002-n1.htm

 朝鮮学校の高校授業料無償化適用を求めている団体「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する連絡会」(東京)は12日、停止している無償化適用手続きの再開を求める要請書を、菅直人首相らに提出した。朝鮮学校の教育内容への不介入や政府の謝罪を求めており、日本政府の方針と激しく対立する内容だ。
 朝鮮学校では北朝鮮影響下の思想教育などが行われていることから、文部科学省は自主的改善を促す方針を示している。
 要請書では「教育内容に介入しないこと」を要求。北朝鮮による韓国・延坪(ヨンピョン)島砲撃で適用手続きを停止したことについても「いかなることがあろうとも、手続きを停止したり、決定を覆したりしない」ように求めた。また、無償化適用の遅れが「朝鮮学校への差別をあおった」として、謝罪も求めている。
拉致家族を帰国させず、ミサイルを日本に向け、平和を脅かす国。
「北朝鮮の思想教育を日本国内で行う朝鮮学校を排除する」というのは、至極当然、当たり前の防御反応だ。
北朝鮮による韓国・延坪(ヨンピョン)島砲撃で適用云々以前の問題だ。
日本国内の朝鮮半島人には、日本に帰化する自由、祖国に帰る自由もある。
これを差別といい、どういう利権があるのか知らないが、国内にもそれを支援する議員や団体、弁護士がわんさといる不思議。
東京都は「朝鮮学校への補助金支出を中止」を決めた自治体で最初という。
このあたりまえの判断ができない状況が政府や地方に広がっている。
東京都が朝鮮学校への補助金支出を中止へ 全国初 2010.12.24 02:00
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/101224/kor1012240201001-n1.htm

 北朝鮮影響下の思想教育や反日教育が問題となっている朝鮮学校に対して、東京都が補助金の支出を当面中止する方針を固めたことが23日、分かった。今年度分の補助金は支給せず、年内に朝鮮学校の関係者に「適用除外」を伝えるとみられる。支出中止に踏み切るのは全国で初めて。朝鮮学校への補助金支出をめぐっては自治体で対応が分かれており、都が朝鮮学校への姿勢を明確に示すことで態度を決めかねているほかの自治体に与える影響は大きいとみられる。
 朝鮮学校は都道府県が各種学校として認可し、昨年度は各自治体が全国約70校(幼稚園から高校まで)に計約8億円の補助金を支出している。都は学校法人「東京朝鮮学園」が経営する都内の朝鮮学校10校に対し、毎年計約2400万円の補助金を支出してきた。
 都内には朝鮮学校を含めて27の外国人学校があり、都は毎年10月上旬から補助金の申請を受け、調査を実施してきた。
 しかし、今年9月に拉致被害者家族会が朝鮮学校への助成見直しを都に要請した際、石原慎太郎知事が「反日教育を行い、かつては拉致事件で朝鮮総連が動いた状況証拠もある。手当を出すことは外国では考えられない」として、見直しを示唆。都はすべての外国人学校に対する補助金申請手続きを一時的に凍結した。
 しかし、凍結状態が続けば「年度内に補助金の交付が難しく、学校運営が困難になる」(関係者)と判断。朝鮮学校を「適用除外」とし、ほかの外国人学校には申請手続き再開を通知することにした。
 朝鮮学校が除外された理由について、都は(1)北朝鮮による韓国・延(ヨン)坪(ピョン)島砲撃で政府が朝鮮学校の高校授業料無償化の運用手続きを停止するなど今後が不透明(2)補助金支出に関する議論が都議会でも続いている--などを挙げる。
 都などによると、大阪や北海道、千葉など9道府県が朝鮮学校への補助金の執行を留保し、茨城や広島など18県が支出、もしくは支出を予定している。

1月14日(金) 中国人ビザさらに緩和

国内観光地は不景気でシナ旅行客を呼び込みたい。
すると国内観光客が寄りつかなくなる、不法滞在、犯罪などのリスクもある。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成23年(2011)1月14日(金曜日)
通巻3191号 
http://www.melma.com/backnumber_45206_5077267/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国人四億の中産階級が狙い? 日本政府、個人旅客に「数次ヴィザ」発給へ
前原外相が指示。在日中国人社会は「熱烈歓迎」、日本人は複雑な心境
****************************************
昨日付け『東方時報』(1月13日)の一面トップ記事である。
「日本将給中国遊客発放多次答証(ヴィザ)」「面向四億中産階層」。
 外務省、法務省、産通省にまたがる事案とはいえ、政府は中国人の『カネ』に目がくらんだ。外国人の観光誘致年間一千万という目標をはるかに下回るため、観光産業のてこ入れにもなると中国の中産階級に照準をあわせたのだ。
数次ヴィザは期間内なら何回でも来日が可能となり、犯罪者や運び人、売春婦その他も、頻繁に日本に稼ぎに来られる。無制限の開放に繋がりかねない。
すでに日本社会の多くが拒否反応を示している時期に、世論とは反対の方向へ突っ走る日本の政府。何を考えているのだろう?
政府、中国人観光客に数次ビザ 今年夏にも実施 2011年1月3日(月)16:40
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2011010301000295.html
 政府は中国人の個人観光客を対象に有効期間内なら日本入国のために何回でも使える数次査証(ビザ)を導入する方針を固めた。経済成長の恩恵を受け高い購買力を持つ中国人観光客のリピーター確保で一層の外貨獲得を狙う。既に前原誠司外相と溝畑宏観光庁長官が具体的な協議に入っており、今年夏から実施したい考えだ。政府筋が3日、明らかにした。
参考
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
■ 薬物汚染大国・日本の現状 外国人犯罪者には重罰を科せ!
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52628563.html

1月13日(木) 偽装留学

少し古いが、シナ偽装留学生のニュース。
偽装留学? 122人除籍 青森大で 2011年1月6日14時37分
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201101060249.html

 青森大学(青森市、末永洋一学長)で2008年度から10年度にかけて、通学実態のない留学生が多数に上り、122人が除籍されていたことが、仙台入国管理局への取材でわかった。除籍処分となった留学生の多くが中国内陸部からで、大阪や東京でアルバイトをしていたといい、仙台入管は「就労目的の偽装留学の疑いがある」としている。
 仙台入管によると、08年度に留学生として在留資格の申請をしてきた青森大学の中国人学生を調べたところ、県外に住んでいる事例が見つかったという。連絡を受けた同大が調査した結果、入学後数カ月で東京に転居し、飲食店などでアルバイトをしている学生らが見つかり、08年度4人、09年度79人、10年度39人を除籍処分とし、相手の携帯電話などに連絡し、伝えた。
 除籍された留学生は在留資格を失うため、すでに多くが出国したという。
 仙台入管は「学費の支払い能力を証明する預金通帳のコピーを偽造した悪質なケースもあった」とし、大学側には留学生の管理の強化を申し入れたという。

「元警視庁通訳捜査官、坂東忠信氏の公式ブログ」より
■留学の裏側。
日本は少子高齢化に入っているというのに、なぜ大学だけは次々と増え続けるのでしょうか? 少子化しているというのに、経営破たんした銀行はあっても、閉校した大学のニュースを聞かないなんて、不自然ではありませんか?

これにはウラがあり、大学側は留学生を受け入れると国からお金が出るんです。
また、外国人留学生にも各種の奨学金制度があり、来日の際の飛行機代まで日本が負担している「国費留学生」「私費留学生」なんてのがあるのです。
詳しくは、私が以前アップしたこちらの記事にかいておりますが、簡単に言うと、私たち日本人の血税は、需要のなくなった大学と日本に税金を納めたことのない外国人青年のために、無償でばら撒かれているのですよ。・・・

続きは↓
http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1237047

同上記事内にある「2011年度政府奨学金留学生募集要項」も見もの。↓ http://www.studyjapan.go.jp/en/toj/pdf/gakubu_j.pdf
仕送りする親や、バイトに明け暮れくれる苦学生はアホらしくなるのではないか。

1月12日(水) 対中貿易GDP2%台で針小棒大な扱い

人気ブロガー・作家三橋貴明氏がいつも書いておられる。対中国貿易が日本のGDPに占める割合は2%台と。
マスコミ、政府、それを押す経済界は、中国様がなくては夜も日も明けぬとしてきたことが、いつのまにか我々庶民の頭に染みついてきた。
対中ODAの増額を具申していた経済界出身の丹羽駐日大使などはその典型だ。

100円ショップの品々、通販の新聞広告に見られる衣料品から家具、電化製品までシナ製がほとんどだが、GDP比ではそんな程度だったのだ。
それと、歴史教科書や、なにかにつけ古代中国の偉人の言葉を引く先生方の評論で、ついつい今のシナ人がその末裔のような錯覚を持ち恐れ入るのも日本人の悪いクセではなかろうか。
反日教育を施されても尚、留学や研修を装って不法滞在をするシナ人が増えているという。
シナはGDP世界第2位に躍進した国にしてはおかしい。
【正論】年頭にあたり 評論家・西尾幹二 中国恐怖症が日本の元気を奪う 2011.1.12 03:07
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110112/fnc1101120308000-n1.htm

 これからの日本は中国を抜きにしては考えられず、特に経済的にそうだと、マスコミは尖閣・中国漁船衝突後も言い続けている。

 ◆対中輸出入はGDPの2%台
 経済評論家の三橋貴明氏から2009年度の次の数字を教えてもらった。中国と香港への日本からの輸出額は1415億ドルで、日本の国内総生産(GDP)約5兆ドルの2・8%にすぎない。日本の輸入額は1236億ドルで、2・4%ほどである。微々たるものではないか。仮に輸出が全部止まってもGDPが2%減る程度だ。高度技術の部品や資本財が日本から行かなくなると、困るのは中国側である。これからの日本は中国抜きでもさして困らないではないか。
 それなのに、なぜか日本のマスコミは中国の影におびえている。俺(おれ)たちに逆らうと大変だぞ、と独裁国家から催眠術にかけられている。中国を恐れる心理が日本から元気を奪っている。日本のGDPが世界3位に転落すると分かってにわかに自らを経済大国と言うのを止め、日本が元気でなくなったしるしの一つとなっている。
 だが、これはバカげている。日本の10倍の人口の国が日本と競り合っていることは圧倒的日本優位の証明だからだけではない。今の中国人は人も住まない空マンションをどんどん造り、人の通らない砂漠にどんどん道路を造り、犯罪が多いから多分刑務所もどんどん造り、GDPを増大させている。GDPとはそんなものである。

 ◆経済大国3位転落気にするな
 日本のGDPが下がりだしたのは、橋本龍太郎政権より後、公共投資を毎年2、3兆円ずつ減らし続け、14年経過したことが主たる原因である。効果的な支出を再び増やせば、GDPはたちまち元に戻る。子供手当を止め、その分をいま真に必要な国土開発、港湾の深耕化、外環道路の建設、橋梁(きょうりょう)や坑道の補修、ハブ空港の整備(羽田・成田間の超特急)、農業企業化の大型展開など、再生産につながる事業をやれば、GDPで再び世界2位に立ち返るだろう。
 わが国は国力を落としているといわれるが、そんなことはない。中国に比べ、国民の活力にかげりが見えているのでもない。拡大を必要とするときに、縮小に向けて旗を振る指導者の方針が間違っていて、国民が理由のない敗北心理に陥っているのである。
 しかし、いくらそう言っても、中国を恐れる心理が消えないのはなぜなのか。中国は5千年の歴史を持つアジア文明の中心的大国であり、日本はそこから文化の原理を受け入れてきた「周辺文明圏」に属し、背伸びしても及ばない、という無知な宿命論が日本人から元気を奪っているからだ。ある政府要人は日本はもともと「属国」であったと口走る始末である。日本がかつて優位だったのはわずかに経済だけである。それがいま優位性を失うなら、もはや何から何まで勝ち目はない。この思い込みが、中国をただ漫然と恐れる強迫観念の根っこにある。  しかし、これは歴史認識の完全な間違いである。正しい歴史は次のように考えるべきである。

 ◆古代中国幕閉じ、日欧が勃興
 古代中国は確かに、古代ローマに匹敵し、周辺諸国に文字、法観念、高度宗教を与えた。だが、古代両文明はそこでいったん幕を閉じ、日本と新羅、ゲルマン語族が勃興(ぼっこう)する地球の文明史の第二幕が開いたと考えるべきである。漢、唐帝国とローマ帝国は没落し周辺に記憶と残像を与え続けたが、もはや二度と普遍文明の溌剌(はつらつ)たる輝きを取り戻すことはなかった。

 ことに、東アジアではモンゴルが登場し、世界史的規模の帝国を築き、中国は人種的に混交し、社会構造を変質させた。東洋史の碩学(せきがく)、岡田英弘氏によると、漢民族を中心とした中国民族史というものの存在は疑わしく、治乱興亡の転変の中で「漢人」の正体などは幻と化している。

 現代のギリシャ国家が壮麗な古代ギリシャ文明と何の関係もないほどみすぼらしいように、現代の中国も古代中華帝国の末裔(まつえい)とはほとんど言い難い。血塗られた内乱と荒涼たる破壊の歴史が中国史の正体である。戦争に負ければ匪賊(ひぞく)になり、勝てば軍閥になるのが大陸の常道で、最強の軍閥が皇帝になった。現代の“毛沢東王朝”も、その一つである。

 ユーラシア大陸の東西の端、日本列島とヨーロッパはモンゴルの攻略を免れ、15、16世紀に海洋の時代を迎えて、近代の狼煙(のろし)を上げた。江戸時代は17世紀のウェストファリア体制(主権国家体制)にほぼ匹敵する。日本とヨーロッパには精神の秩序があり、明治維新で日本がヨーロッパ文明をあっという間に受け入れたのは、準備ができていたからである。
 中国が5千年の歴史を持つ文明の大国だという、ゆえなき強迫観念を、われわれは捨てよう。恐れる必要はない。福沢諭吉のひそみに倣って、非文明の隣人としてズバッと切り捨てる明快さを持たなくてはいけない。 (にしお かんじ)

■仙谷官房長官「属国化は今に始まったことではない・・・」の属国発言
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101020/plc1010200249002-n1.htm

1月11日(火) 皇室軽視

小沢氏や中井元公安委員長ら政治家の皇室軽視は昨年あったばかりだが、未来を支える子供の教科書がこれでは、日本は溶解するばかりだ。教育基本法で「わが国と郷土を愛する態度を養うこと」をうたっているにもかかわらず、文科省や大臣が腐ってきているのだろう。

執筆者は何処の大学の先生なのかも明記して貰いたいもの。進学する人には参考になろう。
新聞広告で見かける女性週刊誌の売れればいいという皇室記事も見苦しく、買う方もどうかと思う。
教科書 陛下“呼び捨て” 小6社会3社、皇室軽視強まる 2011.1.11 01:04
http://sankei.jp.msn.com/life/education/110111/edc1101110104000-n1.htm

 天皇陛下に敬称を付けず“呼び捨て”の記述が文部科学省の教科書検定をパスし、今年4月から小学校6年生の教科書として供給・使用されることが10日わかった。巻末の用語の索引に「天皇」を盛り込まなかった教科書もあった。天皇、皇后両陛下はじめ「皇室軽視」の傾向はこれまでも教科書でみられたが、学習指導要領では「天皇への理解と敬愛の念を深める」よう求めている。専門家からは「指導要領の趣旨が教科書に十分浸透していない」との批判の声が上がる。
 敬称がない表記があったのは、小6社会の教科書。文科省の検定を通過した4出版社のうち教育出版と日本文教出版、光村図書の教科書が、陛下ご自身が写った写真を説明する際に「文化勲章を授与する天皇」「インドの首相をむかえた天皇」と表記していた。
 2つの教科書を出す日本文教出版は、別の教科書でも天皇、皇后両陛下の写真説明を「福祉施設を訪問される天皇と皇后」と表記。「される」と敬語はあるが敬称はなかった。
 「天皇」という地位自体の説明は、憲法や法律、指導要領でも敬称を付けずにただ「天皇」と記述し、新聞や出版物も同様。しかし、陛下ご自身の行動や表情などを伝える際には必ず敬称をつけるのが一般的。
 しかし、教科書は陛下に敬称がなく、一方で一般国民や外国人らの名前には「被爆体験を持つ○○さん」「緒方貞子さん」(元国連難民高等弁務官)などと敬称があった。

 東京書籍は“呼び捨て”はないが、教科書の重要語を並べた巻末索引に「天皇」はなし。一方で「内閣総理大臣」「ユニバーサルデザイン」などはあった。
 過去の小中高の教科書でも「仁徳天皇陵」の記載が括弧書きや「大仙陵古墳」「大山古墳」「仁徳陵」として検定をパス。「皇太子明仁」の記載が「明仁皇太子」となったり、皇后陛下を「正田美智子」とした記載がパスしたことがあった。
 皇室や教科書問題に詳しい高崎経済大学の八木秀次教授は「憲法上の『天皇の地位』は、重い。国民の敬愛を受ける存在で、教科書では敬称を付けるべきだ」と話すが、文科省は「教科書記述の内容に誤りがあるわけではない」とする。

参考
■「正論」米長邦雄 これから凛とした教育をしよう
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110110/plc1101100330000-n1.htm

1月10日(月) 自民党運動方針案

民主党岡田幹事長が「解散をしない(と決める)必要はない。状況に応じてそういうこともあるかもしれない」と述べたそうだ。(2011年1月9日18時47分 読売新聞)

7日、自民党の運動方針案が明らかになった。
政権奪取への決意はどんなものか。
シナの尖閣盗り、台湾併合が間近に迫っているというのに、方策はあるのか、気になるところだ。
自民運動方針案「領土守る姿勢、明確に」 安保強化打ち出す 2011.1.8 10:17 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110108/plc1101081018006-n1.htm

 自民党が23日の党大会で採択する平成23年度運動方針案が7日、明らかになった。政権奪回を掲げたうえで「国民の生命・財産を守ることは国の最大の責務。わが党は主権と領土を守る姿勢を明確に発信する外交を展開するとして、外交・安全保障分野での取り組み強化を前面に打ち出している。11日の役員会と総務会で了承する見通しだ。

 方針案では、沖縄県・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件やメドべージェフ露大統領の北方領土訪問に対する民主党政権の対応に言及し、「毅然(きぜん)とした抗議や主張もできず圧力に屈したかのような印象を国際社会にあたえた」と批判。弱体化した日米同盟の再構築や防衛力の充実・強化とともに、「自衛隊の憲法上の位置付けの明確化など、9条をはじめとする憲法改正を視野に入れなければならない」と表明した。

 民主党が導入を目指す夫婦別姓、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与をめぐっては、「わが国の根底を揺るがしかねない」と反対を打ち出した。

 また、統一地方選に関し「強靱(きょうじん)な地方組織があってこそ政権奪還の道が開ける」と議席増を目指す考えを強調。次期衆院選に対しても「盤石の選挙態勢を確立し堂々と勝利する」と明記した。

 年金制度改革では、財源問題も含め「党派を超えて議論を行う」と、与野党協議には柔軟に対応する方針を示した。経済対策は、法人税率を20%台に下げる大幅減税を行うとともに、「あらゆる政策を総動員し、名目4%成長を目指す」とした。
ルーピー鳩山内閣、柳腰仙谷アキ菅内閣で著しく国際信用を落とし、国内では閉塞感をもたらした。今年はこれらを払拭し、敗戦後の平和幻想憲法を改正し元気な日本を再生していただきたい。

1月9日(日) 「平和ボケ」自治体増加

22市町に外国人住民投票権 自治体の無警戒さ浮き彫りに 2011.1.8 22:08
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110108/crm1101082210010-n1.htm

 市政の重要事項の是非を市民や定住外国人に直接問うと定めた「市民投票条例」の制定を目指す奈良県生駒(いこま)市のほかに、事実上の外国人地方参政権容認につながる条例を制定している自治体が少なくとも22あることが8日、産経新聞の調べで分かった。条例をめぐり、外国勢力の動きが見え隠れするケースもあった。国家意識が希薄になる中で、国籍条項を顧みず、なし崩しに走る自治体の無警戒ぶりが浮かぶ。
 一定の要件を満たせば原則議会の議決なしで住民投票を実施できるとした「常設型住民投票条例」は平成14年9月、愛知県高浜市で初めて制定。投票資格者の年齢を「18歳以上」と定め、永住外国人にも付与したことで話題となった。
 条例制定はその後広がったが、当初は投票資格などに一定の条件を課すのが一般的だった。ところが、こうした条件はどんどん緩和され、在日米軍基地を抱える神奈川県大和市では制限がないままに16歳以上の日本人と永住・定住外国人による住民投票を容認する条例が制定されている。

 住民投票条例ではなく、「自治基本条例」で住民投票を定め、規則で永住外国人の投票を容認した東京都三鷹市のようなケースもある。自治基本条例で「市内に住所を有する市民による市民投票」と定めたうえで、「市民とは市内に在住、在勤、在学する者、または公益を目的として市内で活動する者」と「市民」の定義を大幅に広げた埼玉県川口市や、「市長は、住民投票で得た結果を尊重しなければなりません」と住民投票に拘束力があるかのように定めた東京都多摩市のような条例もあった。
 「平成の大合併」と呼ばれた市町村合併の際、永住外国人に「住民投票権」を付与して合併の是非を問うた自治体も多かった。在日本大韓民国民団(民団)による地方議会への働きかけで、永住外国人に投票権を付与するよう条例を改正した埼玉県岩槻市(現さいたま市、条例は合併で失効)や三重県紀伊長島町(現紀北町、同)の例が民団の機関紙「民団新聞」で明らかにされている。

外国人の住民投票権を条例などで定めた自治体(判明分)
北海道 稚内市 北広島市 増毛町
岩手県 宮古市
千葉県 我孫子市
埼玉県 美里町 鳩山町
東京都 三鷹市
神奈川県 川崎市 大和市 逗子市
長野県 小諸市
石川県 宝達志水町
愛知県 高浜市 一色町
三重県 名張市
大阪府 豊中市 岸和田市
鳥取県 北栄町
広島県 広島市 大竹市
山口県 山陽小野田市

1月8日(土) ジワジワと事実上の「外国人参政権」が

民主党政権は、この「参政権」にご熱心だが、国民新党の亀井氏等の反対でなんとか収まってきた。
ところが地方行政で静かにじわじわと名前を変えて進行しているようだ。
住民はよくよく行政を監視しなければならない。

「参政権」は日本国民に限られると最高裁判決(H7年2月)が出た。ところがバカな判事が「(在日韓国・朝鮮人を)なだめる意味があった。政治的配慮」として、本論と関係ない傍論で「憲法上、禁止されていない」と付記し、これが一人歩きし始めた。
いくつかの市で条例により投票権が既に認められたという。
「生駒市だけが特別ではない」と推進課は云っているそうだ。「赤信号みんなで渡れば怖くない」とでも思っているのか。
今や外国人登録者数は在日韓国人朝鮮人の60万人を凌ぎシナ人が70万人に届こうとしている。
事実上の「外国人参政権」市民投票条例案に抗議殺到 奈良・生駒 2011.1.7 14:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110107/plc1101071436012-n1.htm

 奈良県生駒市が、市政の重要事項について市民の意思を直接問う「市民投票条例案」を、定住外国人にも投票権を付与する形で成立を目指していることが7日、分かった。成立すれば事実上の「外国人地方参政権」が認められることになる。同市は「あくまで民意を確認する手段で、参政権という認識ではない」としているが、市には電話やメールなどで1500件以上の苦情や抗議が殺到したといい、論議を呼んでいる。

■専門家「違憲、姿なき浸透を許してしまう」
 同市の条例案は、投票資格者の6分の1以上の署名が集まれば、市長に対し市政の重要事項の是非をめぐる市民投票を請求できる。投票結果(賛否)が全投票資格者の4分の1以上の場合は、市長や議会に尊重義務が生じる。  投票資格者は市内在住の男女18歳以上で、市内に3カ月以上居住する在日外国人や、在留資格を取得し国内に3年以上、市内に3カ月以上定住する外国人にも付与される。
 重要事項は、病院や産廃施設の建設、学校統廃合などで、市長のリコールや議会の解散、憲法改正、外交、防衛などは対象外としている。昨年11月に山下真市長の諮問機関の市民自治推進会議が条例案をまとめ、市のホームページなどで公開。市民に意見を求めるパブリックコメントを1カ月間実施したが、「外国人参政権を認めるのか」などと苦情が殺到した。

 このため、当初は、市内で米軍基地が建設される構想があった場合、「市民の意思を明確に国に表明するための投票は可能」という条文が条例案に盛り込まれていたが、反発を受けて削除。市は今後、パブリックコメントの意見を踏まえた同会議の答申を得て、3月の定例市議会に条例案を提出する方針だ。同市によると、外国人に条例による投票権を認めているのは広島市や大阪府岸和田市、三重県名張市など全国に複数あり、同市市民活動推進課は「生駒市だけが特別ではない」としている。
 山下市長は産経新聞の取材に「外交・安保などナーバスな話題が取り上げられるわけではない。身近な問題が中心で、国民主権と相反する問題ではない」とコメントしている。

■外国人参政権に詳しい独立総合研究所社長・青山繁晴氏の話
 「参政権は日本国民に限られ、外国人に投票権を与えることは違憲の疑いが濃厚だと考えている。生駒市の条例の場合、4分の1という少数の票を固めれば市政に大きな影響をもたらすことが可能になり、外国側の『姿なき浸透』を許してしまうきっかけになるのではないか」

参考
■【外国人参政権 欧米の実相】(1)教師が学校閉鎖を求めた 2010.4.10 07:55
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100410/erp1004100757000-n1.htm

■「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言 2010.10.19 Tue posted at: 11:17 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30000585.html

1月7日(金) 「ええ声ーっ」

テッド・ウイリアムズさんは、その天性の美声故ホームレスから脱出したそうです。
今まで、何をしてたの・・・
漫才の「おかけんた・ゆうた」のギャグに「ええ声ーっ」というのがありましたが、とっさにそれが口を突いて出ました。

■ホームレス男性、「黄金の声」でネットを魅了 2011.01.06 Thu posted at: 11:22 JST http://www.cnn.co.jp/fringe/30001420.html

■YouTube動画↓

http://www.youtube.com/watch?v=1cl_fMxQCTw

1月7日(金) 「無関心」と云うよりも「嫌悪感」では

TVを見ずして何かいうのも気が引けるが。
数字の悪さに放送局自身が驚いたという。
「政権交代」で煽りに煽りまくったが、結果の悪さがブーメランで返ってきたまで。
首相、テレビ出演の視聴率6・9%… 2011.1.6 23:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110106/plc1101062324010-n1.htm

 新年を迎え、「自らの言葉でメッセージを伝えたい」と意気込む菅直人首相。ところが、満を持して生出演したテレビ朝日「報道ステーション」(5日夜)の視聴率は6・9%(関東地区)。首相の思いと裏腹に国民の関心は薄れてしまったようだ。
 「普段でも13〜14%近い視聴率がある。数字の悪さに社内でも衝撃が走った」
 番組関係者はこう語る。テレビ朝日によると、過去に安倍晋三元首相が同じ番組に登場した際の視聴率は16・7%だったという。
 首相は7日夜にはインターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の番組に生出演する予定。民主党の小沢一郎元代表も昨年12月23日にインターネット出演したばかり。果たしてアクセス数はどちらに軍配人気が上がるのか?

1月6日(木) 「頼もしい」女性

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)が推進されようとしているが、足腰の弱い日本の農林魚業はへたをすれば壊滅のおそれがある。
山歩きしていても、荒れた山林や休耕田、廃田に出くわすと、素人ながら大丈夫なんだろうかと心配になる。
でも、この記事のように理論だけでなく身体を張って林業に取り組むお姉さんもいるんだな。
あわせて「農ガール」も増えているとのこと、じゃぁ「おいらも手伝うよ」と参加する若い男も増えればいいな。
【新境地を生きる2011】(5完)林業女子会@京都 20代30人、本気で“森林ガール” 2011.1.6 09:25
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/110106/acd1101060931004-n1.htm

「暮らしの中で林業を応援したい」と語る岩井有加さん
京大大学院修士課程1年・岩井有加さん(23)

 「衰退が著しい日本の林業を変えるには、今までなかった『女子目線』が必要だと思うんです」
 淡々と話す様子からは、“パイオニア”に位置づけられるべき気負いがまったく感じられない。屈強な男性が山で黙々と木を切るという、林業のイメージからは最も縁遠い、都会の女子が集まる「林業女子会@京都」を昨年7月に立ち上げ、代表を務める。
 平均年齢20代のメンバーは京都の女子大生を中心に、建築士や会社役員なども含めて約30人。アウトドアを楽しむ「山ガール」や、おしゃれ重視の「森ガール」が人気だが、「大木を切ったり、急斜面を登ったり、現場は体力勝負」と、明らかに一線を画す。
 昨年11月に開催した京都府南丹市での「伐採体験会」。メンバーはヘルメットや地下足袋、つなぎ姿で山に入り、のこぎりを使って手入れした。一方で今年2月にはフリーペーパーを発刊し、薪(まき)ストーブを置くカフェなどを女性向けに紹介するという。
 「家の柱や家具、読んでいる雑誌の紙だって、森からいただいた恵み。都会の女子的生活にも林業はなくてはならない。だから、あえて女子をターゲットにしてみたんです」
 大学では森林科学を専攻。京都で活動する男女混成の林業サークルにも所属したことがあるが、女子会結成はツイッターでのつぶやきがきっかけだった。

 《農業に興味のある若い女性が「農(ノ)ギャル」と呼ばれて注目されるんだから、林業に若い子がいてもいいんじゃない?》
 反響は大きく、賛同した若い女性と意気投合し、つぶやきはわずか2カ月で形になった。
 大学近くのカフェを活動拠点とするが、定期的に集まるわけでもなく、思いついたときにブログやメールで呼び掛ける。「『木っておしゃれ!』みたいな、シンプルなところから入ってくれたらいい」という軽いノリも魅力の一つである。
 国土の7割を森林面積が占める日本。「里山」の良さは近年見直されてきてはいるが、木材自給率はわずか3割しかなく、林業の衰退が叫ばれて久しい。
 「一過性のブームに乗るのではなく、ライフスタイルとして山とつながり、100年先を考えられる余裕のある女子が増えたら、未来はきっと明るくなる」
 「草食系男子」とは比べものにならない「女子力」なら、日本の山に活力を与えるかもしれない。(白岩賢太) =おわり

◇ 【用語解説】林業女子会@京都
 日々の暮らしの中で林業を応援し、未来を考えようという女子の集まり。「山に生きる女子、山の恵みに生きる女子」をモットーとし、力仕事だけではなく、ソフト面でも活躍できる林業女子の参画を活動テーマに掲げている。
同会のブログ:http://forestrygirl-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/

1月5日(水) 「日韓同盟?」外務省が否定

前原外相、14日訪韓で調整 日韓の安保連携強化へ 2011.1.3 20:58 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110103/plc1101032100006-n1.htm

 前原誠司外相が14日から2日間の日程で韓国を訪問し、緊張が続く朝鮮半島情勢について、金星煥外交通商相と会談する方向で最終調整を進めていることが3日、分かった。政府関係者が明らかにした。10日から訪韓する北沢俊美防衛相も自衛隊と韓国軍の物品役務相互提供協定(ACSA)締結を提案する方針を示しており、一連の会談を通じ、韓国との安全保障面での連携強化を図る。
 前原氏の訪韓は昨年9月の外相就任後初めて。李明博大統領との会談も検討している。

韓国紙、毎日経済は3日付で、前原氏が同紙との新年インタビューで「韓国と安全保障分野でも同盟関係を結ぶことを望む」と述べたと報じたが、外務省は3日、事実と異なるとして同紙に訂正を申し入れた。

 一方、北沢氏は昨年12月の記者会見で、「(韓国と)ACSAのような問題も含めて協議しなければならない。そういう問題も整備していきたい」と述べた。訪韓の際、金寛鎮国防相に提起する考えだ。
 ACSAは食料、水、燃料などの物品と、輸送、整備などの役務の相互提供を定める協定。自衛隊との関係強化には、韓国内で抵抗感も残っていることから当面、国連平和維持活動(PKO)などを対象にした締結を目指す。
 日本はすでに米国、オーストラリアとの間でACSAを結んでいる。米国との間では有事も含んでいる。

■平河総合戦略研究所メルマガ■□□(2011年1月4日 NO.805号)
http://www.melma.com/backnumber_133212_5069220/
狼少年の前原よ!やっぱり思いつきだんたんだねえ!
外務省事務方もこんな坊やに付き合わされてお気の毒さま!


また思いつきをソウルで喋ったな?
ははは 撤回マニア前原君よ!日韓同盟って韓国の青年に血を流して日本を守ってもらうんですかあ?
北朝鮮と韓国が戦争したときに日本は自衛隊を韓国に派遣するんですかあ?
北朝鮮と韓国が戦争になったら同盟関係でシナ様が北朝鮮と一緒になって韓国と闘いますでえ!
そして韓国の同盟国日本も同時に叩くという絶好の口実をシナに与えますでえ!
ははは 前原君 その程度の知識もないのかね?

ははは前原君が猪木正道はんに習ったのはその程度でっか?
滑稽やなこのオッサン!憲法も知らず、集団的自衛権もない日本が本格的同盟なんか結べまへんわあ!
ははは こんな外務大臣世界に類がおまへんわあ!
それに前言撤回常習犯の狼少年はん 都合が悪くなったら官僚に押しつけて嘘をつく!

こんな男にだけは日本の首相はやらせられまへんわ!( 関西人の永田町初吠え)

1月5日(水) 「二股膏薬」

公明党が「子ども手当」で民主党に接近。
「子ども手当」は外国人にも支給、地方にも負担を強い、評判は良くない。すでに扶養控除などがあり、自助努力が基本だろう。
先の定額給付金も事務処理に無駄な税金を使い、給付金は貯蓄にまわり景気刺激ならなかった。
創価学会の信者獲得、クレクレ人の依頼心をくすぐる票買収作戦ではなかろうか。
公明、子ども手当法案に条件付き賛成へ 2011.1.4 02:00 産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110104/fnc1101040201000-n2.htm

 公明党は3日、政府が通常国会に提出予定の平成23年度の子ども手当法案について、24年度以降の恒久財源確保を明記することなどを条件に賛成する方針を固めた。同党は子育て世帯への現金給付を重視しており、24年度以降も手当の継続が約束されれば、23年度予算案本体には反対するものの、子ども手当法案には賛成できると判断した。
 法案は22年度と同様、中学卒業までの子供1人当たり月1万3千円を支給し、23年度からは3歳未満に7千円を上積みして月2万円を支給する内容。参院では野党が多数を占めており、法案成立には22年度分の子ども手当法案にも賛成した公明党の動向が鍵を握る。・・・・(以下略)

1月4日(火) 「瀬戸際」

北朝鮮には云われたくないが、当たっている。
菅政権は「瀬戸際」 北朝鮮が論評 2011.1.3 21:04
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/110103/kor1101032105004-n1.htm

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は3日、日本メディアが昨年12月に実施した世論調査を引用し、菅直人首相と民主党が「発足以来、最悪の支持率低下に陥り、瀬戸際に追い込まれている」との論評を掲載した。  今年初めての対日論評だが、日朝関係の展望には触れず、菅政権の弱体化と政局の混迷だけを取り上げ、北朝鮮が菅政権に否定的な認識を抱いていることを示唆した。
 論評は、支持率低下が「反動的で屈辱的な親米政策がもたらした当然の結果」と指摘。「国民に背を向け、親米政策を実施すれば自滅は免れ得ない。自主性が欠如した日本政治史の深刻な教訓だ」と主張した。(共同)

「国民に背を向け、親米政策を実施すれば自滅は免れ得ない。自主性が欠如した日本政治史の深刻な教訓だ」
         ↓ この文言を追加して欲しい
国民に背を向け、親中親米政策を実施すれば自滅は免れ得ない。自主性が欠如した日本政治史の深刻な教訓だ

1月3日(月) 孫

おかげさまで、恙なく新年を迎えました。
年末30日に私にとって初めての孫(女)が誕生しました。
10年以上も前にバラバラ家族になり、老母と二人暮らしとなった私には久しぶりの朗報です。
便利になったもので、年末年始休暇の息子が生まれたての孫の動画や写真をインターネットを介して送ってくれました。毎日興味津々、可愛くて仕方がない様子が見てとれます。

2,3日も経つと、もう目も開いて、虚空を眺めてはモミジのような手を開いたりとじたり振り回しています。 2,30年まえの我が子たちを思い出します。

一方老母は今年95歳になりました。100歳でも矍鑠として医療に従事する方、詩や絵をものにする方が珍しくないですが、老母の場合、今や食事と瞑想、窓の外の風景を楽しむだけになってしまいました。
何をするにしても脳の働きが決定します。5分前の事も記憶に残らないのでは、好きだった読書も楽しめません。新聞は読みますが、目に入る写真や短い文章が頭を通過するだけだろうと思います。
私も長生きすれば、このようなことになるでしょうか、既に僅かな兆候があるので参考にはなります。

幸い食事は独りで出来、伝い歩きながら小用にも行けます。80代に大腸癌で人工肛門になったので、朝晩尿パッドと便袋を点検交換するのが私の仕事です。少し前までは、母自身でやっていたのですが手元が狂ったり、やり方が不十分で悲惨な結果になることが往々にしてありましたが、かえって今のように任せてくれた方が楽です。

朝起こしにいくと「此処は何処」「今日は何月何日」「今は朝か」「何でこんな事に」等々が口癖です。
以前は一々答えていましたが、「先ずはご飯を食べよう、そのうちに思い出すから。食べたら母ちゃんの日記とこのノートを読んでおき」と言います。
ノートにはよくある質問と答えが書いてあります。

この母は、昭和20年私と兄を抱えて疎開先の岡山で大空襲に遭いました。嫂家族と一緒に電車通りの側溝に逃げ込み命を守ってくれました。それがなければ、私はおろか、子供や孫も存在しなかったのです。
命からがら南方から復員してきた父を助け我々を大きく育ててくれました。
当たり前と云えば、当たり前かもしれませんが、この度の孫の誕生で命の継承というものを感じております。
残り少なくなった人生、出来るだけ安楽に過ごさせてやろうと思っております。

一方この1,2年日本の没落ぶりが目立ってきました。今年もそれを引きずり昨年に劣らぬ激動が予想されています。そんな中、年末年始のネットやメディアで、3,40代の方々がしっかりした評論をされているのを見受けました。子や孫の時代にはどうなることかと少々悲観的になっていましたが、救われる思いがしました。

1月2日(日) 尖閣盗り国際連盟発足

尖閣領有権訴え世界連盟 中国、台湾などの6団体、出航計画も 2011.1.2 19:33 産経
http://sankei.jp.msn.com/world/china/110102/chn1101021934000-n1.htm

 2日、香港で行われた記者会見で「世界華人保釣連盟」設立について話す黄錫麟会長(共同)
 沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する香港や台湾など6カ国・地域の民間団体が2日、新団体「世界華人保釣連盟」を設立した。6カ国・地域を軸に幅広く華人を結集、実効支配している日本に抗議するのが狙い。今年5?6月には同諸島へ向け出航する計画もあるという。
 各団体の代表者らが、香港で記者会見した。連盟に参加するのはほかに中国本土、マカオ、米国、カナダの団体。本部は香港に置き、会長は台湾の「中華保釣協会」の黄錫麟秘書長が務める。メンバーの人数などは明らかにしていない。
 昨年9月の中国漁船衝突事件を受け、日本にさらに強硬に対応するよう中国政府に圧力をかける狙いもある。今後、ほかの国の団体にも参加を呼び掛けるとしており、黄氏は会見で「すべての華人と団結して釣魚島を守りたい」と話した。(共同)

尖閣領有主張へ世界の華人系団体が連盟発足(2011年1月2日19時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110102-OYT1T00284.htm

 【香港=槙野健】尖閣諸島の領有権を主張する香港の民間反日団体「保釣行動委員会」(陳妙徳会長)は2日、記者会見し、世界各地の華人系団体の連携による「世界華人保釣連盟」が発足したと発表した。
 各団体が協力し、今年5?6月、尖閣諸島周辺を客船で回る計画を進めているという。

尖閣諸島をめぐる時系列(WikiPedia)

毎日新聞2010年9月19日版を元に概要のみ記す[6] (詳細は尖閣諸島問題)。
1885年以降 現地調査を何度も行った結果、無人島であり、中国・清朝の支配下にもないと確認
1895年 日本の領土に編入することを閣議決定
1940年 無人島に
1951年 サンフランシスコ講和条約によって、沖縄の一部として米国の施政下に
1969年 国連による海洋調査で、イラクの埋蔵量に匹敵する大量の石油埋蔵量の可能性が報告される
1971年 4月、台湾が公式に領有権を主張
1971年 6月、沖縄返還協定が結ばれ、尖閣諸島も日本に返還
1971年 12月、中国が外務省声明で初めて領有権の主張をしたとされる
       中国の教科書では尖閣諸島は1970年までは日本領であった
       ところが1971年から国境が突如中国領に変更された
2010年  毛沢東がこの年までに尖閣諸島を掌握せよと定めた
「嘘も100回唱えれば真実になる」(ナチ宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルス)
「30万人南京大虐殺」などシナのプロパガンダは一流だ。
いくら日本に正義があっても、実効支配、国際アピールが弱ければ負ける。
尖閣ビデオも即刻流しておけば良かったものを隠匿し、漁船船長も早々と解放してしまった。
親中仙菅政権の大失策は何処まで後を引くのだろうか。

1月1日(土) 年賀