29日目 | index | 31日目

四国八十八ヶ所 歩き遍路 30日目

天候:晴れ 約28q
2016.5.19(木)

桃李庵(5:30)出発〜
三坂峠〜網掛石大師堂(7:30)〜久谷付近接待所〜
46番浄瑠璃寺(8:46)〜47番八坂寺(9:10)〜
48番西林寺(11:02)〜49番浄土寺(12:44)〜
50番繁多寺(13:44)〜51番石手寺(14:58)〜境内トンネル〜

宿泊:道後ビジネスホテルさくら(16:00)
(シングルAは4部屋で電話受付のみ)

本日の行程:桃李庵〜道後ビジネスホテルさくら 5:30〜16:00


イッキに下りてきた三坂峠を遠望(8:11)

三坂峠を下る

三坂峠は標高720メートル。
伊予と土佐を結ぶ峠で、
江戸時代の初めに久万の商人山之内仰西によって拓かれ、
土佐街道とも呼ばれていた。
明治27年になって三坂新道ができ、主要道の役割を終えたとする。

6:17 三坂峠から松山方面の街が見えた 7:18 三坂峠を振り返る
逆打ちお遍路さんに、都合7人くらいと遭遇
登りはキツイだろうと・・。

網掛石大師堂 

鎮座する大きな石には無数の編み目があることから、
網掛石と呼ばれるようになったとする。
これに弘法大師の伝承が加わったようで、
大きな石を二つ?、それぞれの網に入れて担い棒で担っていたところ
担い棒が折れて飛んでいき、
その際、一つの石は河原に落ち、今一つの石が、
網掛石大師堂の石であるという。
7:42 網掛石大師堂 休憩
7:57 久谷付近接待所
お茶とカステラ・イチゴのお接待を受けた
ありがとう!
8:46 第46番浄瑠璃寺
真言宗智山派
本尊:薬師如来
9:27 47番八坂寺
真言宗醍醐派
本尊:阿弥陀如来
10:51 重信川 久谷大橋を通過
橋の上から西の方角
11:02 第48番西林寺
真言宗豊山派
本尊:十一面観音
12:44 第49番浄土寺
真言宗豊山派
本尊:釈迦如来
13:44 第50番繁多寺
真言宗豊山派
本尊:薬師如来
14:58 51番石手寺
真言宗豊山派
本尊:薬師如来
15:28 51番石手寺境内からのトンネル出口
せっかく出たからと、表門へはいかず、
道なりにいけば遍路道となるようなので、
そのまま道後温泉を目指した。
15:52 道後温泉前を通過
・昼食ラーメン600 
・ローソン松山東野2丁目店:コーヒー100バナナ129=229 
・業務スーパー道後店:こしあんパン95 ハムマヨ85 ビール110、158=941
・宿泊代:4800
本日合計:\6,570-
29日目 | index | 31日目