19日目 | index | 21日目

四国八十八ヶ所 歩き遍路 20日目

天候:雨 約26q
2016.5.9(月)

道の駅おおがた出発(7:10)〜
ローソン竹島〜四万十大橋〜新伊豆田トンネル手前分岐(12:00)〜
伊豆田峠(旧清水往還)〜市野瀬(13:00)〜真念庵(13:14)〜
下ノ加江〜ロッジカメリア(14:30)

宿泊:ロッジカメリア
洗濯機あり(無料)


本日の行程:道の駅ビオス〜ロッジカメリア 7:10〜14:30


金剛福寺まで350基あった丁石の始点らしい
※「道の駅ビオスおおがた」を出発して、松原を抜ける海沿いが遍路道だ。
これより先、ルートは「下田の渡し」か竹島の四万十大橋を渡るかである。
「下田の渡し」ルートを進みたかったが、渡しが営業しているかどうか問い合わせなければならない。
天気は雨と風・・・ということと、思案していたら分岐点まで着いてしまったので、諦めることにした。
で、四万十大橋を渡るルートであるが、歩道が少なく、車の猛烈な水しぶきを全身で
受けなければならなかった。しかも長い直線道路もあり、飛ばしてくる車に気をつけながらの移動は
疲れが倍増する。 ローソン竹島店へたどり着いた時はホッとした。

7:41 入野松原の海岸を通過

伊豆田峠遍路道(新伊豆田トンネル)

伊豆田峠遍路道は『遍路地図』は載っていない。
新伊豆田トンネルの1qほど手前に遍路道の看板がガードレールに取り付けてあった。
雨の中での峠越えなので少し躊躇したが、時間は未だ12:00だったので、
意を決して行くことにした。『遍路地図』に載せられていない理由が気に掛かるところだ。
「伊豆田峠遍路道はほとんどのお遍路さんは通らないよ」とは、
この日泊まったロッジのオーナーの談である。

R321新伊豆田トンネル手前〜伊豆田峠〜真念庵 約1時間10分 

12:00 伊豆田峠遍路道道標 唯一の頼りはこの道標
12:31 峠手前 12:35 峠の茶屋跡 やや荒れた雰囲気
12:35 石標があった 12:41 
「遍路道」道標が無いと確実に迷うことになると思われる
12:56 約1時間で林道にでた

あしずり遍路道 真念庵

真念庵は、37番岩本寺 38番金剛福寺 39延光寺の三ヶ寺の距離が離れていることから、
その中継として設けられた地蔵大師堂を前身とする。
これを建てたのが真念法師。
真念庵は38金剛福寺への打戻りの宿や荷物置き場として利用されたという。
真念庵から38番金剛福寺までは七里で、
この間の遍路道を「あしずり遍路道」と呼び、
一丁間隔で350丁の丁石(道標石)が設けられていた。
昔の健脚で、一日で打戻りしたようだ。
13:09 真念庵の看板
13:14 真念庵
13:14 真念庵八十八ヶ所本尊石仏 13:29真念庵遍路道(階段)からR321に出た。
その先にはドライブイン水車
14:02 下ノ加江へと向かう 14:30 ロッジカメリア着



ロッジカメリアの夕食と朝食パン付きで一泊3000円!
・ローソン四万十竹島:コーヒー100 赤飯100 ウイダーインゼリー=240
・ローソン加江店:アクエリアス184 コーヒー162 ビール カップ麺 ウイダーインゼリー=984
・宿泊代3000 (夕食・朝食付き)
本日合計:\4224
19日目 | index | 21日目