本日の行程:民宿富士〜民宿富士 6:30〜14:30![]() 昨日の最終到達点は鍋岩町営バス終点だったので、 本日も民宿富士の主人に車で送ってもらった。 実は、昨日、バス停近くの公衆トイレで笠を置き忘れたのを宿に着いてから気がついた。 民宿富士の主人の計らいで、バス停公衆トイレ前の商店に連絡を入れてもらい、 笠を店で預かってもらえることになり、朝から簡単な手土産をもって笠を受け取った。 我ながら、なんとも世話がやける遍路人だと思った。 気を取り直して、昨日と寸分違わぬ位置を確認し、本日もスタートとなる。 |
||
玉ヶ峠越え足の小指の痛みがピークに達する。靴の先端が自分の足に比べて狭いことが原因と思われる。 分厚い靴下と普通の靴下を二枚穿きして、靴の幅を広げることにした。 |
||
![]() |
![]() |
|
7:00 鍋岩町営バス終点から出発し遍路道へ | 8:15 鮎喰川と山並み | |
![]() |
![]() |
|
8:15 神山ヘンロ小屋 ゆっくり休む気がしないほど、足が痛む |
8:56 鏡石大師 | |
![]() |
![]() |
|
9:34 福原 | 9:34 福原で川を渡る | |
13番大日寺〜14番常楽寺 約45分 |
||
大日寺写真無し 大日寺手前の遍路休憩所で休憩。 接待のインスタントコーヒー・ポットあり。 ゆっくり休憩していると、お遍路さんがはいってきた。 豊橋の方で、話を訊くにテントと寝袋を担いできたが重くて 送り返したこと。去年にも一度廻っていること。 足にマメができて痛いこと。 など、共通点も多かった。 しばらく一緒に話をしながら札所寺院を打った。 この人とは高知まで抜きつ抜かれつつだった。 |
![]() |
|
12:10 13番大日寺 真言宗大覚寺 本尊:十一面観音 |
14:18 14番常楽寺 高野山真言宗 本尊:弥勒菩薩 |
|
![]() |
![]() |
|
15:10 16番観音寺 | 記録:当日の朝、同宿していた方は四国歩き遍路を断念。 富士の主人と共にJR鴨島駅まで送って、 自分は鍋岩町営バス終点まで送ってもらった。 断念した事方は、ホンダでS800などの設計に携わったという 元エンジニアで、貴重な話をうかがうことができた。 |
|
民宿富士に着いて、他のお遍路さんと近くの鴨島温泉・鴨の湯に浸る。 最初は断ったが宿の主人があまりにも勧めるので仕方なく。 夕食は宿の主人が近くのスーパーまで送迎。 食材は自分で調達。 宿に戻っての談話スペースでは、遍路同志の情報交換場所だ。 一人のエンドレスお遍路さんは、30sの荷物を背負っている。 この人は四国一周無料で泊まれる場所を網羅していたので、一応すべて聞き取る。 自分はエンドレスお遍路さんから2日遅れていたが、 次に遇ったのは32番禅師峰寺への道中であった。 荷物の重量からすると、驚異的なスピードで進んでいた。 ちなみに、その日近くの神社でテントを張るといっていた。 靴の記録:今はいている靴だが、自分の足先はゲタ足なので、 どうもサイズ、形状ともに合わないことが、 強い痛みが出る原因では思うようになった。 夕方に宿の主人に頼んで靴屋にも連れて行っていただき、 宿の主人と店員に勧められるままに、 ニューバランスのウオーキングシューズを購入した。 |
||
|