TOP

滋賀県大君ヶ畑 茶野〜鈴ヶ岳(周回)

 2024.10.12
標高:1130メートル
滋賀県犬上郡多賀町大字大君ケ畑
35度11分23.16秒 136度23分59.02秒

鈴北岳を背に鈴ヶ岳とその右奥に茶野の一部が見える
さらにその奥には琵琶湖が広がる


御池岳(三重県)の北西に連なる稜線に鈴ヶ岳がある。
大君ヶ畑地区からR306号で鞍掛トンネルへと至る途中にある
鞍掛橋(ヘアピンカーブ)手前から鉄塔管理道を
使って稜線上に鉄塔のある一本木(桜峠)へと至り、
景色の良い茶野、鈴ヶ岳、鈴北岳、西ボタンブチを踏んで周回した。
コースは各種のネット情報を参照させてもらった。

出会った人:鈴北岳までは0名
鈴北岳からはたくさんの人
その他、サル数頭、シカ数頭、ヘビ、トカゲ、狸、リス、タヌキ
歩いた距離:14qほど(スマホアプリによる)

鞍掛橋付近から一本木(桜峠)へ

 7:30 R306鞍掛橋近くに駐車  なかなかの斜面を登る
8:00 一つ目の鉄塔を通過  右の鉄塔位置が目指す一本木(桜峠)
8:14-30 二つ目の鉄塔で少し休憩。
直登も可能のようだが、鉄塔のすぐ西側の尾根へ移り、
少し登ると斜面移動ルートを見つけやすい
 8:38 鉄塔からの直登を避けるルートがこれだ
良く観察しないと道とは思えない
地図が頼りとなる
獣道程度のルート。時に「火の用心」標示あり 少しだが斜面を登ったり下ったりして巻いていく
9:00 う〜ん・・シダだ。
シダの先に見える「火の用心」を目指して
「火の用心」付近から見上げる。道が無く悩みどころ
正解は左の「火の用心」をそのまま通り越すとよい
鉄塔下の斜面に出る 9:22 ここ景色もよろし

一本木(桜峠)から茶野へ

9:29 鉄塔位置の一本木(桜峠) 広い丘に至る
さらに進む 9:48〜10:20 茶野にて休憩 右のピークが鈴ヶ岳
茶野
茶野からの景色 霊仙山方面の眺望

茶野から鈴ヶ岳、鈴北岳へ

一本木(桜峠)から鈴ヶ岳への登りは、地味にしんどく感じた
9:20 鈴ヶ岳手前の空き地 建物敷地? 11:08-16 鈴ヶ岳
11:25 ヒルコバを通過 11:45 鈴北岳手前

鈴北岳から西ボタンブチへ

鈴北岳手前から西ボタンブチ方面 12:02 鈴北岳から池へと立ち寄ってみた
12:17〜36 西ボタンブチからの眺望 休憩  西ボタンブチから鈴北岳を望む
西ボタンブチにて

鈴北岳から林道まで

13:03 鈴北岳から鞍掛峠方面へと下山 13:28 R306への分岐手前の崩落箇所に寄り道
13:33 鞍掛峠(右)との分岐位置 明瞭な尾根で安心する
13:55-14:14 一つ目の鉄塔 休憩 14:24 二つ目の鉄塔を通過
14:40 林道へ着地 鈴北岳道標あり 「鈴北岳−御池岳」道標があったが、ヒルコバへのルートか
14:42 写真右上と同じ場所 橋を渡り右折した  14:48 R306鞍掛橋に到着 直ぐ駐車位置
記録:翌日の10月13日早朝、
ソノドを歩こうと登山口をスタートしたが、
膝が痛み出したので、断念することになった 
TOP