TOP

和歌山県龍神村 平維盛お屋敷跡〜衛門嘉門の滝

紅葉の中、林道歩きを満喫
 2023.11.4
和歌山県田辺市龍神村龍神
34度2分39.56秒 135度32分39.54秒(付近)
衛門嘉門の瀧
衛門嘉門の瀧にて

平家の将軍、当時25歳ほど?の貴公子、
平維盛が隠れ住んだというお屋敷跡へ。
今回、紅葉時期にあわせて歩いてみた。
ちなみに、小森谷遊歩道の日高川には、
「お万ヶ淵」というのがあって、
維盛と恋仲?になったお万が、
維盛の死をを知って身を投げたという伝承もある。

出会った人:0名
歩いた距離:約8q(スマホアプリによる)

下見したのにルートを外す

  本年の4月2日に林道白馬線から
小森谷林道への下りルートを下見しているにも関わらず
斜面から尾根へと至る、
いちばんの肝部分を外すという能力は健在だ。
7:15 林道白馬線から尾根上からスタート  尾根上方面を振り返る
 倒木区間を下る
(右方向を意識しすぎてルートを外す)
林道が見えた所にロープがあった
(下見では気がつかず)
8:00 林道へ着地 お屋敷跡案内看板

お屋敷跡散策

写真右上のお屋敷跡案内看板には次のようにあった。
「お屋敷跡 富士川の合戦に敗れ、落ちのびた平維盛が
高野山を経て紀州那智の熊野灘まで南下し、
鎧や太刀を捨てて自害と見せかけ北上したのち隠れ住んだところ」
お屋敷跡かと思える場所には石積みがあって、
地形はすり鉢状となっている。
里からも遠いし、ここでどのような生活をしていたのか、想像もつかない。
8:20 廃屋 こんな奥深い山の中に・・・ 対岸へ渡る 石積みは橋の土台だろう
お屋敷跡かと思える場所 石積みがあった 地形はすり鉢状となっている。

崩落地点確認

上に向かって広範囲の崩落だった
8:40 林道を少し下って崩落場所を見る。 
歩いては抜けることができそうだが、ここでUターンとする。

小森谷林道の紅葉

以外とキレイな紅葉が楽しめた林道
小森谷林道を越戒の滝方面へと  林道から見上げる紅葉
9:46〜10:10 休憩

越戒の滝、衛門嘉門の滝へ

10:16 越戒の滝入り口 衛門嘉門の滝へと向かう
三段の滝 衛門嘉門の滝前から上方を見る

衛門嘉門の滝から尾根を上がる

衛門嘉門の滝への遊歩道終点から斜面を登り、
小森谷林道の途中を経由して
龍神スカイラインまで突き上げることにした。
取り付きの斜面は滑りやすく、細木をつかんで登ることになった。
植林帯が出た辺りから傾斜が緩やかとなり、踏み跡も出る。
10:56 遊歩道の終点から斜面に取り付く  休憩
11:58 一旦、小森谷林道に出てそのまま直登 護摩山タワーが見える 
12:43 龍神スカイラインに合流
小森谷林道起点で自転車を回収(現在通行止め) 出発点に到着
TOP