TOP

和歌山県龍神村 小森谷〜亀谷山

2022.7.2
標高:1067.9メートル
和歌山県田辺市龍神村龍神
34度1分17.55秒 135度31分47.40秒

小森谷吊り橋の下にてコーヒー休憩

龍神村小森谷からP882〜P1234峰を通って
城ヶ森山へと至るルートへの取り付きを探ってみた。
先ずは小森谷渓谷遊歩道で中津川と小森渓谷の合流地点を目指した。
ところが肝腎の遊歩道は「木橋損壊のため」通行止めとなっていた。
思案の末、沢を進むなら良いかと、自己責任で歩いてみた。


出会った人:0名
歩いた距離:約10.0q(スマホアプリによる)

林道に駐車し、小森谷方面へ

9:18 出合橋から西へ150m程先に駐車 道を戻り出合橋から小森谷へと向かう
すぐに民家?があった  城ヶ森山登山口前を通過 
林道終点のようだ 9:46 遊歩道入り口看板

遊歩道が・・

あれまっ・・ 白壺通過 
吊り橋通過  赤壺通過
吊り橋通過 吊り橋通行止 仕方なく巻く

遊歩道から小森谷吊り橋、その先は・・ 

国有林分岐地点には「入るな」とあったので、地図を確認して
このまま遊歩道を北上して小森谷の北側から回り込んで沢へ下り
P282へのとりつきを探すことにした。
ところがはっきりしていた遊歩道が進むにつれ、踏み跡が薄くなってきた。
この状態だとさらに沢側にある破線道などは
消えている可能性が高いと判断し、国有林分岐まで引き返した。
国有林分岐と遊歩道との分岐 遊歩道は右 小森谷吊り橋を通過
どんどん踏み跡が薄くなっていく 小森谷吊り橋まで戻り河原で休憩

遊歩道と国有林分岐まで戻る 

分岐地点の看板にあった国有林の注意事項を読んで、
破線道へと入らせてもらった
11:00 国有林方面への破線道を進む 古いテープがあったので沢まで下る

城ヶ森山へのルートを探り、亀谷山へ 

中津川へと下りるも明確な城ヶ森山へのルートが判らない。
方向的にはキツイ斜面を登ることには違いなさそうだ。
残念ながら、ここで引き返すことにした。
その後、途中に亀谷山への尾根があることに気づき
これを歩いてみたら、上手く山頂までたどり着くことができた。
中津川まで下る 対岸のP882への斜面取り付きは
この位置からだと厳しい
今回はルート調べなのでここで引き返す
11:55 一旦、破線道へ戻り、
亀谷山への方向に向けての斜面に取り付く
すぐに尾根に乗れたので一安心した
最初の斜面はややキツイが すぐに楽な斜面となった
サルの腰掛けがデカイ! 植林帶を抜けると軽快な尾根道
城ヶ森林道が見えた場所で休憩 亀谷山手前
12:55〜13:30 亀谷山 

亀谷山から駐車位置へ

城ヶ森山へのルートに合流 亀谷山への分岐を振り返る(こちらの方が近道)
14:08 東の方角が開けた 登山道から駐車位置へと下る
急斜面を下りつつ、方向を確認 14:46 無事に駐車位置に着地
TOP