熊野川町鎌塚から大倉畑山へ
|
||
![]() |
![]() |
|
8:00 鎌塚の吊り橋を出発 | 8:17 石仏横を通過 | |
![]() |
![]() |
|
分岐を右へと上がった | 8:53 主尾根近くに上がる(振り返る) | |
![]() |
![]() |
|
集落間を結ぶ生活道のよう | 10:10〜20 大倉畑山への分岐 | |
大倉畑山 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
大倉畑山手前 | 10:50〜11:16 大倉畑山 | |
赤木川へ
|
||
![]() |
![]() |
|
11:26 | 岩の尾根 | |
![]() |
![]() |
|
明瞭な尾根道 | 11:45 古いロープのある巻き道(振り返る) | |
![]() |
![]() |
|
12:32 地図上破線道が不明瞭 | かるくシダも出た | |
![]() |
![]() |
|
12:46 赤木川左岸P244への尾の先付近で 踏み跡とテープは右へと下る |
13:00 大倉畑山から1時間半程もかかって 赤木川支流に着地 |
|
赤木川から静閑瀞方面へ
|
||
![]() |
![]() |
|
13:10 テープを信じて赤木川を静閑瀞へと進んだ | ほとんど道が無い状態 | |
![]() |
![]() |
|
13:23 小さな滝の上を通過 | 13:31 支流の滝横を通過 | |
![]() |
![]() |
|
13:57 支流を越えて斜面へと | 14:16 さらに道が怪しくなる | |
赤木川から再び登山道へ
|
||
![]() |
![]() |
|
15:00 岩場が行く手に立ちはだかる 右に巻く | ゆっくり山を眺めている時間はない | |
![]() |
![]() |
|
季節外れのツツジか | 15:12 眺望箇所もあった | |
![]() |
![]() |
|
15:43 なんとか往路の登山道まで這い上がった | 16:40 シダ場を下る | |
![]() |
![]() |
|
16:59 無事に吊り橋に着いた 写真では明るく写っているが肉眼では相当に暗い |
熊野川温泉さつき(500円)で汗を流す 当日は貸し切り状態だった |
|
記録:反省点ばかりの山歩きとなった。 なにより人様に迷惑を掛けずにすんだことは、 ホントに良かったと思っている |
||
2023.1.21熊野川町滝本栗山地区散策
|
||
![]() |
![]() |
|
静閑瀞入口があった | 「川沿いの歩道は無い」とある | |
ここからさらに車で20分ほど走り、栗山地区へ | ||
![]() |
![]() |
|
栗山地区の吊り橋を確認 | 二つ目の吊り橋を渡る | |
![]() |
![]() |
|
川沿いに下る 夕方になりあまり時間が無い |
ルートは対岸にあるようだが、 靴を脱いで川を渡る必要がありここでストップ |
|
![]() |
![]() |
|
帰路に鎌塚小学校跡に寄ってみた |