@ 2022.5.29 奥千丈林道からP1205散策
|
||
![]() |
![]() |
|
奥千丈林道から稜線に入るとイッキ雰囲気が変わる | ||
![]() |
![]() |
|
雰囲気の良い尾根を進んで見る | ||
![]() |
![]() |
|
やや下っている程度の尾根 | ヒメシャラの大木! | |
散策終了 |
||
A 2022.6.26 P1205から二股尾根先まで
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
とてもキレイな尾根 | 支稜線の先端。この先は左右二手に分かれた尾根となる | |
散策終了 |
||
B 2022.7.31 野迫川村北今西から周回
|
||
![]() |
![]() |
|
10:38 伯母子林道に入ってすぐに駐車スペースがあった | 徒渉して斜面を上がると国有林の看板 | |
![]() |
![]() |
|
尾根に向け斜面を這い上がる | 11:36 P1014 到着 | |
二股尾根先 |
||
![]() |
![]() |
|
11:50 アブが多い かまれると痛い! 逆方向から下ると分岐に感じる地点 |
12:00〜25 二股尾根先 6月26日に奥千丈林道側から下って引き返した地点(松倒木あり) |
|
![]() |
![]() |
|
南斜面を下った | 意外と快適な尾根だ。この先やや左へ進む | |
沢までの安全ルートを探す
|
||
![]() |
![]() |
|
沢音が聞こえてきた | 13:00 沢横に着地 | |
![]() |
![]() |
|
下った尾根を振り返る | 堰堤には「伯母子(ナベワリ谷)ケ-4」とあった | |
![]() |
![]() |
|
沢から林道へと這い上がる | すぐに伯母子林道に出た場所 | |
![]() |
![]() |
|
下った尾根先を見上げつつ休憩 | 快適な林道 | |
林道沿いの沢を散策
|
||
![]() |
![]() |
|
奥千丈林道伯母子登山口付近P1294への取り付きらしい それらしい取り付きテープがあった |
14:04 気になった尾根先からの着地点を探すべく カーブミラー地点から沢に降り、探索をこころみる |
|
![]() |
![]() |
|
尾根先に向かうには、 この沢沿いを進む必要があったので、諦めた |
カーブミラーから直ぐの林道脇に道があったので 再び沢に下った。 |
|
![]() |
![]() |
|
今回下った「伯母子(ナベワリ谷)ケ-4」堰堤とは逆の 尾根からの着地点周辺を探してみる |
着地点ではと考えた位置には、居住跡と おぼしき粗末な石垣があった。テープ等なし |
|
![]() |
![]() |
|
14:34 居住跡らしきには焼き物の破片が落ちていた | 15:11 伯母子林道ゲートを振り返る | |
![]() |
![]() |
|
車は進入禁止だ | 15:15 駐車位置に戻る |