TOP
和歌山県有田川町久野原 床山
2022.2.23
標高:798.0メートル
和歌山県有田郡有田川町大字大蔵
34度6分48.12秒 135度27分24.91秒
床山方面 R480号線から

「床山」の山名は、実は「独鈷」からきたものだとか・・・
大沼隧道の東側、沼谷地区にある道路脇の説明板に
そのような意味が記されていたように思う。
なんだか謂われがありそうで、是非歩いてみたいと思っていたが、
この付近、以外と駐車する場所が見当たらない。
(「道の駅あらぎの里」はあるが・・)
そんなことで、
今回は駐車場所を考えて、R480号沿いの「道の駅しみず」から
直接主尾根に取り付ことうと計画した。
しかし現在道の駅は、全体がキャンプ場となっている雰囲気に変化しており、
とても駐車させてもらいにくい感じがした。
で、仕方なく、2020.4.16尖峰山歩きの際にも無断駐車させてもらった
泉水寺入り口付近に再びお世話になることにした。
泉水寺は、丁度、道の駅とは峰を挟んで反対側に位置する。
地図を確認すると、
泉水寺の裏山から主尾根に取り付けそうだったので
迷惑ついでに裏山も歩かせてもらうことにした。
ちなみに、P561.7とP674の中間あたりには、山の形状に沿って
広く整地されたような集落か田畑跡をおもわせるような場所があった。
「独鈷」の由来と何らかの関係があるのかと想像しながらの短い山歩きとなった。
出会った人:0名
駐車位置から山頂まで:約2時間ほど(休憩含まず)
歩いた距離約6.0qほど(スマホアプリによる)
 |
 |
10:00 泉水寺の背後から取り付いた |
10:43 40分かけて主尾根に合流した |
 |
 |
主尾根を床山方面へ |
10:58 先ずはP561.7の山頂を踏む |
 |
 |
11:06 木材運搬動力小屋(廃)を通過 |
11:23 左折位置を通過 |
 |
 |
P674 床山が見えた |
11:40〜12:10 P647で休憩 |
 |
 |
12:42 床山山頂 |
 |
 |
12:54 少し休憩 |
13:00 大沼隧道方面への分岐 |
 |
 |
13:14 鞍部から大沼隧道へ |
斜面からの着地点 |
 |
 |
13:26 大沼隧道着地後、自転車移動 |
13:50 泉水寺へ戻り参拝 |
TOP