本年最初の里山、目指すは愛宕山。愛宕山へは亀岡市方面、嵯峨樒原地区からの裏参道ともいうべきルートを選択。地元の方の話では、四社神社裏からのルートは、土砂崩れ後は倒木も多くなり、近年は利用していないとのことだった。 |
四社神社裏からのルートへ
|
||
![]() |
![]() |
|
8:30 四社神社参拝 | 8:37 神社裏からの登山口 | |
![]() |
![]() |
|
いきなり荒れ放題 | 8:40 雪下の枝を踏んでは何度も転ける まっすぐに進むことを諦め左の尾根へと移る |
|
![]() |
![]() |
|
8:53 尾根に移るも雪で枝が垂れ下がり 「直登」はとても時間が掛かると判断 |
9:09 尾根を巻いて植林帯へと移動 | |
![]() |
![]() |
|
9:12 足場が不安定で上に行けない | 9:23 鹿らしき足跡を追って横に移動 | |
![]() |
![]() |
|
頭上からは「ブーン」とうなるような音 送電線が近いことがわかった。ネットに沿って進んだ |
10:09 かすんだ鉄塔が見えた。 |
|
地蔵山 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
10:12 鉄塔脇を通り過ぎ、急斜面を東へと進む | 10:45 地蔵山 | |
地蔵山から愛宕神社へ |
||
![]() |
![]() |
|
地蔵山から愛宕神社へは足跡があった | ||
![]() |
![]() |
|
帰路ともなる林道へ合流 | 11:21 竜ヶ岳分岐を通過 | |
![]() |
![]() |
|
11:29 月輪寺から清滝100分の標識分岐を通過 | 愛宕神社階段下に到着 | |
愛宕神社 |
||
![]() |
![]() |
|
11:39 愛宕神社 | ||
![]() |
![]() |
|
12:30 休憩小屋はすぐさま登山者でイッパイ | 12:00 休憩小屋の中で休憩 | |
愛宕神社鳥居登山口へ |
||
![]() |
![]() |
|
12:50〜55 林道を移動 | ||
![]() |
![]() |
|
12:59 左神明峠60分・水尾亀岡方面 直進は「樒原・越畑方面」 | ||
![]() |
![]() |
|
13:31 ここで右折した | 登山口 | |
![]() |
![]() |
|
13:35 愛宕神社鳥居登山口を振り返る | 13:38 樒原地区を通過 | |
![]() |
![]() |
|
13:43 四社神社に到着 | 地蔵山方面は完全に雲の中 | |
時間があったので、近くの三郎ヶ岳へと上がってみた |