とっぷ

奈良県天川村・上北山村 行者還岳

2016年11月12日(土)
標高:1546.6メートル
奈良県吉野郡天川村大字洞川
奈良県吉野郡上北山村大字西原
34度12分16.83秒 135度56分41.39秒


天川辻付近から行者還岳を望む

天川村から行者還トンネルへ至るR309で、
大川口を過ぎてしばらく進むと左手に吊り橋がある。
今回はこの吊り橋からのスタートとし、
天川辻に到り七曜岳を目指した。
ところが七曜岳の手前で軽く足首を捻挫。
休憩して引き返し、行者還岳を踏んで、
行者還トンネルへと下った。
この足首を痛めた際に休憩した場所で
土中から銀色の錫杖が現れたのだ。



駐車位置=7:58〜天川辻=9:39 約1時間40分
  
7:58 駐車位置横の吊り橋からのアプローチ 8:30 岩場の谷筋を登る
8:39 進行方向右へと進み尾根を変える
8:47 尾根に到着し左折 9:17 弥山が見えた
9:31 尾根道までの最後の登り 9:39 天川辻と呼ばれる尾根道に出た
天川辻に出て左折 9:42
9:44 避難小屋に到着。後方は行者還岳 10:01 行者還岳山頂へ向う
10:09 水場があった(行者零水) ハシゴを登る
10:17 大普賢岳が見えた 10:25 行者還岳山頂 1546メートル
行者還岳山頂からの景色。 石楠花の根に足を取られ足首を軽く捻挫
 足首を少し痛めて休憩した場所  地中から美しく光る錫杖が現れた
記録: 11:21 七曜岳目前で引き返すことにする。足首の軽い捻挫が痛みだす。
倒木に腰をかけて休憩していたら、足下にキラリと光る金属。
土を掘ってみると、錫杖が現われた。
どうすべきかと思案し、とりあえず持ち帰った。
しかし、これ以降突然のヘルニア手術や、
次々と体調の不良に見舞われた。
単なる偶然かと一笑していたが、思うところがあって、
2017.5.28同じ場所に錫杖を返還した。
それ以降、事なきを得ている。
11:52 避難小屋まで戻り休憩 12:34 避難小屋発して快適な尾根道を
13:53 行者還西口出合 14:29 行者還西口駐車場が見えた
14:31 行者還西口登山口に到着 15:16 デポした自転車だったが、リアタイヤがなぜか空気抜け
仕方なく押して下り駐車位置に到着

とっぷ