安川渓谷へ
安川渓谷から、鉢伏山へとつながる尾根がある。これを利用して鉢伏山へと上がり、山頂からは西側の尾根を下って周回する計画を立てた。あくまでも地図上なので、実際に渓谷から尾根へと取り付けるかどうかは、現地確認となった。 |
|
 |
 |
8:53 駐車位置からスタート |
トンネルを抜けると渓谷入り口だ |
 |
 |
流れも清き安川渓谷 |
し、しかし、蒸し暑い! |
鉢伏山への取り付き?
予想通り渓谷の水量は多く、簡単には徒渉できそうにない。また尾根へと上がるには、渓谷から岩の斜面を上がらないといけないが、最も傾斜が緩い地図上の位置でも、実際は結構ハードルは高く、仮に上がっても下りられないと思った。結果、自分なりに納得したので、このルートは諦めることにした。 |
|
 |
 |
7:12 遊歩道を進む |
9:11〜18 鉢伏山への尾根の取り付きを探す |
雨乞いの滝
|
 |
 |
飛び込みたいような・・ |
9:18〜35 雨乞いの滝 |
雨乞いの滝から尾根ルートで周回
|
 |
 |
9:38 尾根へと上がる |
露岩部を上がる |
 |
 |
9:55〜10:12 鉢伏山方面 休憩 |
標高が低いのにコウヤマキとシャクナゲ |
 |
 |
「あまごいばし」が見えた |
10:30 着地点側から |
鉢伏山

安川渓谷尾根側から見た鉢伏山
出会った人:0名
歩いた距離:5.2qほど(スマホアプリによる)
|
林道滝谷線登山口
安川渓谷からの鉢伏山ルートは断念したが、また別に滝谷林道側からのルートが知られている。このルートはヤマレコの地図軌跡として載っていたもので、ありがたく参考にさせていただいた。おかげで無事に山頂を踏むことができ、さらに山頂から滝谷林道へとイッキに下るルートも利用させてもらった。 |
|
 |
 |
10:45 民有林道滝谷線からスタート |
10:50 取り付きの尾根 道は無し |
 |
 |
急な斜面を登る |
11:00〜10 二つ目の尾根手前で少し休憩 |
 |
 |
五歩進んでは止まりを繰り返す |
11:59 尾根を変えるように進む |
 |
 |
苔むした岩だらけ |
基本、道が無いのでテープを打った(振り返る) |
鉢伏山 山頂
山頂に到着し、辺りをくるっと回ったら、今、自分が上がって来た方向がまったく分からなくなった。 周囲の景色が変わらないのが理由だと思うが、ただ、法師山への方向だけはなんとなく分かった。地図が無ければ自分の進む方向は分からないことを今更ながらに実感した。 |
|
 |
 |
方向だけで進んでいく |
12:30〜55 ▲鉢伏山 |
植林帯をイッキに下降
鉢伏山から滝谷林道へと直に下るのだが、林道手前の法面で下りられないこともよくあることだ。ここはヤマレコの軌跡にある林道着地点へと確実に向かいたいところだ。下る斜面には岩場があったりしたので、斜面を左右にふりながら慎重に着地点に向かって下った。汗だくになった。 |
|
 |
 |
12:55 植林帯を下る |
直進した |
 |
 |
どこを下るか思案中 |
13:21 時に岩が出るので巻く |
 |
 |
また方向を思案中・・ |
13:45 滝谷林道へと下りられる位置だ! |
 |
 |
滝谷林道着地点 |
往路取り付き位置を通過 |
 |
 |
14:11 スタート地点へと戻る |
河原へと降りる |
 |
 |
橋下の河原で、膝のアイシング 蒸し暑い中での山歩きとなった。 |