稲木場〜林道〜坑道跡〜登山口へ |
|
![]() |
![]() |
10:00 集材作業場からスタート(振り返る) | 10:03 稲木場と思われる広場あり 重機駐車中 |
![]() |
![]() |
左手のケヤキ密集林を眺めつつ通過 | 10:22 坑道跡を通過 |
登山口〜作業道〜尾根分水嶺へ |
|
![]() |
![]() |
10:28〜39 登山口 少し休憩 進む方向は左右あるが、右が正解のようだ |
微妙な向きの道標(右へは直登ルート用か) 右へと進んでみたが、結局作業道へと合流した |
![]() |
![]() |
10:59 右折して隣の松林尾根へと移る | 作業道をまたいで斜面へと |
![]() |
![]() |
稜線手前の植林尾根を上がる | 11:41〜46 尾根分水嶺 風があり散策しつつ休憩 |
銅山この日は猛暑ながらも、山頂では風があって、薄着では肌寒さを感じた。 |
|
![]() |
![]() |
稜線道は快適 | 12:06〜31 銅山 |
銅山から大路峠へ |
|
![]() |
![]() |
大路峠へと下る | なんとも歩きよい道 |
![]() |
![]() |
12:47 「サロンパスの木」とあり | ブナやトチノキなど |
![]() |
![]() |
13:10 明日歩くであろう藤無山方面が少し見える | |
大路峠〜林道登山口へ |
|
![]() |
![]() |
大路峠 | 13:32 源流モニュメント |
![]() |
![]() |
モニュメントから見た源流地点 | 13:43 林道登山口に到着(振り返る) |
![]() |
![]() |
穴は坑道跡のようだ | 14:09 駐車位置に到着 |
周辺散策 ふれあい広場宍粟市一宮町倉床 |
|
![]() |
![]() |
一宮町名水 ふれあいの水 無人販売所でキュウリとシシトウを購入し食す |
いもり山展望台 |