TOP

兵庫県宍粟市 水剣山

滑りやすい雪、細心の注意で山歩きを楽しむ
 2025.3.20
標高:871.8メートル
兵庫県宍粟市山崎町大谷
35度4分24.31秒 134度31分23.56秒

水剣山にて

以外とキツイ登りが続く左回りのルート。
さらに雪があったので、時間がかかってしまった。
登山口ポールから水剣山まで、
休憩時間を差し引くと、約2時間20程度となった。
この日は他に二組の登山者とほぼ同時スタートとなったが、
皆、同じような山行時間となったようだ。


出会った人:4名
歩いた距離:8.5qほど(スマホアプリによる)

先ずは標高808mの水剣槍を目指す

登山口ポールから休憩無しで、約90分かかった。
9:24 駐車位置をスタート 9:30 登山口標識
 9:49 主尾根に合流 10:10 露岩上からの眺望 
10:13 鉄塔下を通過  10:23 七本カシを通過
10:57〜11:14 P808 水剣槍(反射板位置)で休憩  P808から一旦下った先の、岩尾根からの眺望

岩尾根から北東ピークへ

山頂手前には、北東ピークの標識があったので向かってみた。
ピークのヤブ先には、少しだが展望場所があった。
水剣槍(反射板)から、約45分かかった。
岩尾根を通過   岩尾根の先の登り。斜度はこんな感じ
11:54 北東ピークへの分岐 11:57 北東ピークからの眺望具合

水剣山と北西ピーク

水剣山からは北西ピークの指示標があった。
五分ほどで到着したが、眺望無く、さみしいピークだった
12:00 水剣山 山頂
12:04〜23 北西ピーク 展望箇所無しで休憩 北西ピークから水剣山へ戻り下山する

屏風岩

P776の手前に屏風岩というのがあり、岩上に上がることができる
13:00 屏風岩上からの景色 屏風岩を振り返る
13:37 鉄塔下を通過 13:39 尾根からの下降点を通過
ジグザグに下っていく 14:12 林道登山口手前で沢を渡る
林道を下る 先行者は男女2名 駐車位置へと戻る
TOP