TOP

三重県熊野市 久留米木山〜天神丸山

時にルートを探りながらの里山歩きが楽しめた
 2024.12.14
久留米木山 標高:831.0メートル
三重県熊野市井戸町
33度55分25.21秒 136度2分5.27秒
天神丸山 標高:784.3メートル

七色ダムと神川町が見える(大峪反射板地点から)

以前に歩いた丸尾山(2021.6.26)からの稜線尾根伝いに位置する
久留米木山と天神丸山を歩いてみた。

出会った人:0名
歩いた距離:10qほど(スマホアプリによる)

久留米木山へ

道路沿いの製材工場横が起点となる遊屋林道からスタートし
地図上破線道に従い、西へとすすむ。
林道終点からは沢沿いルートとなり、
明瞭な道はほとんど無い状態だった。
時に石積みの道が前を横切るように現れるが、
道は直ぐに途絶えてしまう。
沢の終端部近くに至り、
進行方向右手から回り込むように斜面を這い上がると
岩盤の上を通過する踏み跡が出た。
一部崩落箇所があったが、クリアして峠に到着した。
出発から約1時間30分を要した
7:58 駐車位置をスタート 8:11 林道終点
う〜ん・・・ 時折石積みが出る
沢はこの先で岩盤になっているようなので、
右へて巻いてみることにした
急な斜面を這って上がると
石積みの道が横に走っていた
この先で岩盤の上を通過 道が抜けていた場所を通過
峠の下に至る 9:36-51 峠には石の祠があった
祠には石仏が。「安永二?年/瀬戸村之寄進」と読める
瀬戸村は瀬戸神社のある井戸町のことだろうか
峠の横は谷となり沢と石積みの道が見える
久留米木山か 10:36-11:05 久留米木山 山頂

久留米木山から天神丸山へ


伐採地から七里ヶ浜方面を望む

久留米木山から北東へと進むと、見晴らしの良い場所にでた。
位置的には大峪墜道の上になり、直下には林道が見える。
11:50-12:05 伐採地点
伐採地点を通過し、振り返る  直下には墜道からの林道が見える
大峪反射板からの神川町方面の眺望 反射板(振り返る)
12:44-56 天神丸山 山頂

天神丸山から林道へ

  天神丸山で少し休憩した。
地図を確認して、少し遠回りにはなるが、
このまま大谷峠へと下ることにした。
大谷峠手前の下降点では、右手(東側)の尾根にテープがあったが、
そのまま真っ直ぐ峠へと向けて下ってみた。
ところがその先は急な斜面となり、動物の足跡らしきのみとなる。
なんとか下ることは出来たが、
疲れるだけなので止めておくべきで、
下降点からはテープに従い東の尾根を下るべきだろう。
13:20 急斜面を下り尾根を通して大谷峠へと合流 石仏と「神川町神上」の道標
天神丸山から東の尾根の出合 13:50 深沢峠出合を直進 「大谷峠道標」あり
14:11 林道手前の倒木地点を通過 14:42 出発地点に戻る
TOP