久留米木山へ
|
||
![]() |
![]() |
|
7:58 駐車位置をスタート | 8:11 林道終点 | |
![]() |
![]() |
|
う〜ん・・・ | 時折石積みが出る | |
![]() |
![]() |
|
沢はこの先で岩盤になっているようなので、 右へて巻いてみることにした |
急な斜面を這って上がると 石積みの道が横に走っていた |
|
![]() |
![]() |
|
この先で岩盤の上を通過 | 道が抜けていた場所を通過 | |
![]() |
![]() |
|
峠の下に至る | 9:36-51 峠には石の祠があった | |
峠に至る |
||
![]() |
![]() |
|
祠には石仏が。「安永二?年/瀬戸村之寄進」と読める 瀬戸村は瀬戸神社のある井戸町のことだろうか |
峠の横は谷となり沢と石積みの道が見える | |
久留米木山 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
久留米木山か | 10:36-11:05 久留米木山 | |
久留米木山から天神丸山へ![]() 伐採地から七里ヶ浜方面を望む 久留米木山から北東へと進むと、見晴らしの良い場所にでた。 位置的には大峪墜道の上になり、直下には林道が見える。 |
||
![]() |
![]() |
|
11:50-12:05 伐採地点 | ||
![]() |
![]() |
|
伐採地点を通過し、振り返る | 直下には墜道からの林道が見える | |
![]() |
![]() |
|
大峪反射板からの神川町方面の眺望 | 反射板(振り返る) | |
天神丸山 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
12:44-56 天神丸山 | ||
天神丸山から林道へ
|
||
![]() |
![]() |
|
13:20 急斜面を下り尾根を通して大谷峠へと合流 | 石仏と「神川町神上」の道標 | |
![]() |
![]() |
|
天神丸山から東の尾根の出合 | 13:50 深沢峠出合を直進 「大谷峠道標」あり | |
![]() |
![]() |
|
14:11 林道手前の倒木地点を通過 | 14:42 出発地点に戻る |