TOP

和歌山県本宮町・新宮市 如法山

伊勢路と中辺路を少し歩いてみる
 2024.11.3
標高:609.8メートル
和歌山県田辺市本宮町・新宮市熊野川町
33度48分1.97秒 135度49分24.92秒

百間ぐらの「光明地蔵」さんと山並み 

本宮方面R311から川湯温泉を通り、谷口皆瀬川林道に入った。前日の豪雨と風により、林道には木の枝などが大量に積もっていたが、大きな落石は無く、無事にバイオトイレ駐車位置に到着できた。

中辺路で出会った人:4名
歩いた距離:6.5qほど(スマホアプリによる)

駐車位置をスタート

 10:42 バイオトイレP駐車位置からスタート  10:47 林道から熊野古道中辺路へ
 10:51 中辺路から如法山への尾根に入る  シダが出たが、問題無いレベル  

如法山 山頂

11:19〜44 如法山 眺望なし

如法山から万才峠へ(尾根間違い注意)

山頂からシキミの群生地を通過 シダが出たが問題なし
短い区間だが歩きやすい尾根となる
これに安心して破線路を見逃して違う尾根へと・・・
 左の大きな丸い岩の位置で違和感を感じ、地図を確認
スマホアプリで現在位置を再確認・・尾根違いが判明
分岐ハココ!。直進してしまい、ココまで戻った。
右折が正解。右の枝にピンクテープを打った
尾根を変えて下る。シダは少しだけ
所々にテープあり

万才峠

大きな岩の上を通過 12:35 万才峠に着地

万才峠(伊勢路)から中辺路へ

如法山から万才峠まで下り、
さらに伊勢路(地図には万歳道とあり)を下って
中辺路へと合流
道標があった 何度か沢を居渡る
13:12 伊勢路と中辺路の出合 左に同じ位置

中辺路を歩く

中辺路を林道の出合までの短い区間を歩く途中に百間ぐらと呼ばれる見晴らしの良い場所にいたる。ここは熊野古道の紹介で、よく写真が載せられている場所だ。休憩していると男女が上がって来た。話では、新宮から歩いて来たようで、全13時間の行程だという。男女ともに疲れた様子も無く、健脚だ。

中辺路を百間ぐら方向へと歩く

百間ぐら(小雲取越)

 
 13:39〜14:12 百間ぐら(小雲取越)からの眺望
 百間ぐらの「光明地蔵」さんと新しい地蔵さん(左) 14:20 バイオトイレ駐車位置に着
TOP