TOP

和歌山県紀の川市 権現滝から龍門山

ヤブへの突入と、大量の蜘蛛の巣を避けて進む
 2024.9.14
標高:756.3メートル
和歌山県紀の川市黒土
34度14分16.38秒 135度24分40.84秒

岩屋権現社参拝

山上で出会った人:6名
その他:蜘蛛イッパイ
歩いた距離:5qほど(スマホアプリによる)

権現社からスタート

岩屋権現社までの道幅は狭く、しかも荒れつつあった。倒木もあったが、スクーターなので通過することができた。狭い駐車スペースからスタートし、岩屋権現社参拝。岩屋の左へと回り込んで滝へと上がっていく。斜面はやや荒れ気味だ。ルートは分かりづらいが、基本、沢に沿って進むのが正解のようだ。にしても、蜘蛛の巣が多すぎ!
10:00 岩屋権現社への参道
すぐに権現社がある
10:02 岩屋権現社前から左へと回り込む。
ロープのある岩の間を上がる(振り返る)
 滑りやすいので注意して上がる  10:13 権現滝と思われる 左上に祠あり
テープがあり、沢に沿って進んでいる
高湿度のため、汗がでる
10:33 沢の広い場所を通過
この位置は、西側の峰P618からの帰路下降到着点だった

田代峠

距離は短いがモーレツな笹ヤブとなる 11:30 田代峠(振り返る) 
田代峠から龍門山へ 磁石岩 同じコンパスを同じ方向に置いた
(左 普通の岩上)(右 磁石岩上) 

龍門山 山頂

11:40〜12:25 龍門山
三角点 分岐地点を黒川方面へ

下山ルート変更

予定していた下山ルートは、一旦、田代峠まで戻り、さらに直進しP687手前から南へ下る破線道、そこから▲671.3を踏んで、権現滝へと戻るつもりだった。これを変更して、磁石岩を過ぎてすぐの分岐を黒川方面へと下り、P618地点から東方向へ下り、往路の沢道に合流することにした。

黒川方面への歩きづらい下り 蜘蛛の巣道となっている
P618付近で左の尾根へ 13:00 伐採地を通過
方向と蜘蛛の巣を避けて進み、
最後に沢谷を下る
13:09 無事に往路の沢道に着地した。
この付近くまで明瞭な山道が東から来ている
13:29 明瞭な山道を進み、途中から
岩屋権現社の左肩方面へと下ってみた
13:49 滑りやすく危険な斜面だったが、
着地した場所が目的の駐車位置となった
TOP