TOP

兵庫県宍粟市 波佐利山

周回の計画が長い林道歩きに
2024.8.11
標高:1191.6メートル
兵庫県宍粟市波賀町音水
35度15分39.74秒 134度29分23.67秒

赤谷山から波佐利山方面への稜線を望む

登山口への林道が、なんと!明神瀧の先で通行止めだった。
通行止めの先からは、ジムニー乗りが二台つるんで下りてきた。
明らかに一般車だとわかるが、自分は無理に進むわけには行かない。
仕方が無いので、通行止め手前の路肩に駐めて歩くことにしたが、
林道は思った以上に長かった。
そのため赤谷山との周回ルートを諦めることになる。


出会った人:0名ほど
歩いた距離:17.5qほど(スマホアプリによる)
8:43 予定になかったゆるいカンジの通行止め
このときジムニー二台が下りてきた
林道を歩き始めると山の神らしき祠があった
山に入ることの許しを請う
美しい沢沿いに林道は進む 9:12

周回コース取り付き確認(一応)

赤谷山から波佐利山への周回ルートの取り付きらしきを確認する。
林道の通行止めが無かったら、向かっていたコース
9:49 土場らしき空き地からの取り付きか? 空き地の先の取り付き付近(手前堰堤あり)

通常の林道歩きに戻る

10:05 林道分岐を左へ進む 右はP888方向へ 10:30-50 休憩
10:56 登山口(駐車スペースあり) 左上方へと進む 直進は「宍粟杉原生林」へ
11:10 主尾根道に入る P1122を通過
氷ノ山らしきが見える 11:46-12:02 波佐利山 山頂
山頂の北に掲げた標識
「宍粟天空回廊 三室山〜戸倉峠ルート」
12:50 登山口へと戻り、
ここからふたたび長い林道歩きとなる
山頂からP1084-P888への尾根先作業道 膝のアイシングを10分行う
音水103林班管理歩道 あずまやで休憩 15:00 スタート地点へと戻る
お盆休み前になって、南海トラフ地震の警報が発令された。
地震の予想は出来ないんじゃなかったかな・・と首を傾げたが、
さらに台風が東日本直撃というので、
予定していた山梨県での山歩きを断念した。
んじゃ、福井県にしようとするも、天候不順が予報された。
ということで、天候の安定が見込まれた、
兵庫県北部へと向かうことにした。
 
TOP