水呑トンネルから大河内山へ
|
||
![]() |
![]() |
|
水呑峠トンネル手前 | 峠からの景色 新緑が目に優しい | |
![]() |
![]() |
|
15:20 仙千代ヶ峰へのルートへ | 15:30 トンネルの上の稜線を右へと進む | |
![]() |
![]() |
|
6:34 稜線と合流地点を振り返る | 左手に海が見えた | |
![]() |
![]() |
|
15:36 鉄塔が現れた 斜面を登る | ||
桑ノ木谷高 |
||
![]() |
![]() |
|
15:50 桑ノ木谷高 | 16:10 シャクナゲ | |
大河内山 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
山頂手前 | 16:20-30 大河内山 | |
![]() |
![]() |
|
山頂からの眺望 | 明日歩くであろうP939から水呑峠への稜線尾根が見えた | |
復路は作業道を利用することにしたが、
|
||
![]() |
![]() |
|
16:48 柵の破れ目?が下り尾根で、 その先に作業道があるはず |
ん??作業道が崩落していて無い! 崩れやすく歩くにはキケン。このまま尾根を下ることにする |
|
![]() |
![]() |
|
下りの作業道は残っていたが、・・ | 踏み跡があるような・・ヤブ中で鹿二頭とばったり | |
![]() |
![]() |
|
17:00 幸に鉄塔が出た。 管理道が下の道路まであるはずだと一安心 |
車道手前に来て・・崩れてる 右はトラロープあり、左は巻き道で、左を選んだが・・ |
|
![]() |
![]() |
|
この有様!雨で岩がボロボロ 一部斜面が崩れる一歩手前 意を決して斜面をスベリ下るも全身、ドロドロになる |
正解は、右(向かって左)のトラロープ側だった 判断の重要性を自らの肝に銘じながら水呑トンネルへと戻る |