TOP

兵庫県宍粟市・養父市 三郡山とミツマタ

眺望は期待できないが、ミツマタに感動
 2024.4.12
標高:950メートル
兵庫県宍粟市一宮町黒原
兵庫県養父市大屋町明延
35度14分55.08秒 134度41分39.53秒

ミツマタの群落

養父市、朝来市の郡界に位置する三郡山。
登山口が宍粟市なので、宍粟市として記録。
紹介されていないショートコースもありで、
実際に自分より2〜30分後からの出発登山者が
ショートコースを利用したことで、
P834には自分より早く着いていた。
分岐には道標もあり迷う事は無かったが、
右回り最初の通常ルートの登りでは指示が少ない印象。


出会った人:2名
歩いた距離:10qほど(スマホアプリによる)

揖保川支流登山口から右回りコースへ

8:30 簡易水道施設手前で駐車(作業車ありの為)  揖保川支流を進む
 8:40 標識を見過ごしてしまった  10:16 ショートコースがあるようだが今回は通常コースへ
短いがキツイ斜面を登る 9:08 
左方面に登山口とあるが、来たのは真っ直ぐ(振り返る) 紅葉時期ならキレイだろうと想像 

ショートコース合流地点から三郡山へ

9:37 P834手前のショートコースからの合流地点  
9:55 P872地点を通過
10:18〜10:50 三郡山 山頂  山頂の展望所とあるも・・・  

黒原山〜奥組山へ

11:14〜35 黒原山 黒原山から東側へ少し下った場所に少し眺望あり
アンテナ跡の先になだらかな傾斜地を右手に 進む尾根は左手へ(テープあり)
11:58〜12:15 奥組山 奥組山からの眺望

下山道から作業道、ミツマタ群生地へ

わかりやすい尾根を下る 12:30 作業道に合流して右へ
満開のミツマタが出迎えてくれた ミツマタアップ
ミツマタ群落 またミツマタ群落
またまたミツマタ ミツマタ群落全景
車道登山口に出た 駐車位置へ戻る
TOP