水源の里からシデ山へ
|
 |
 |
10:00 水源の里広場に駐車(小屋に登山地図あり) |
10:29 林道を進むと道標があった 駐車可能地 |
シデ山登山口
|
 |
 |
10:37 林道からの取り付き |
11:04 ここから先に何度か沢を渡る |
みと展望所
|
 |
 |
11:12-休憩 直進は尾根ルート 一般道は右へ |
11:35 「みと」展望所 林道合流地点 |
新ルートへ
展望所後方の斜面が
新ルートであることが道標で判明し、それに従った |
 |
 |
「みと」展望所からの新ルート |
ややつぼ足状態の積雪斜面 |
シデ山 山頂
|
 |
 |
稜線に出る |
12:10〜 シデ山 山頂 |
シデ山にて登山者に出会う
山頂で休憩していたら、一人の男性登山者が上がってきた。聞けば自分と同じルートの先行者だったようで、シデ山から先へと進んでそのまま林道へと下り、みと展望所へと戻るつもりが、道が分からなくなったとのこと。積雪により踏み跡が分かりにくいのだろうと思った。その方から山の話を拝聴させてもらい、自分は和歌山から来たというと、今まさに熊野古道(中辺路)を目指して資料を集めている最中だという。熊野古道完歩へのエールと、お互いの安全を祈りつつ分かれる。自分は「周回」が目標のなので、大栗山方面へと向かう。 |
|
 |
 |
シデ山からの景色 |
出会った登山者の後ろ姿を見送る |
シデ山から大栗山へ
|
 |
 |
別に先行者がいたようで、その足跡を追う |
13:17 「展望所」とあり |
大栗山 山頂
|
 |
 |
13:20〜28 大栗山 |
13:35 弓削道分岐の「南無大師遍照金剛」石標 |
 |
 |
14:15 左の瀬尾谷道分岐を直進 |
14:42 弓削道登山口に着地。獣柵を抜ける |
 |
 |
集落を移動、後に雨になり雨宿り |
15:50 道先の駐車位置へ戻る |
記録:本日(2/10)のシデ山歩きは予定していなかったので、気持ち的にはのんびりと綾部市へと車を流していたのだが、ラジオからの天気予想は、明日(2/11)は天候がさらに不安定だという。それを聴いて、急遽、シデ山へとハンドルを切った。既にシデ山とは逆方向に移動していたため、多少時間的なロスはあったが、午前10時前には登山口である「水源の里広場」に着いた。知らない土地での山歩きとしてはやや遅いスタートとなり、しかも山頂には雪が残っていると予想できたので、周回ルートにはやや不安があった。ルートがわからなくなった時には、来た道を戻ると決めてスタートした。結果、積雪も大した事は無く、分岐やルートも問題無く無事に下山。この後、あやべ温泉二王の湯へと向かう。 |