TOP

兵庫県丹波篠山市 弥十郎ヶ嶽

 2023.8.20
標高:715メートル
兵庫県丹波篠山市曽地中
35度3分5.87秒 135度18分30.59秒

大野山山頂から弥十郎ヶ嶽を望む

弥三郎岳(山梨県)につづき、弥十郎ヶ嶽へと。
山名となる弥十郎とは、
山の南の谷にある岩窟に住んでいたという
猟師の名であるということが、丹波篠山市のホームページにあった。
なるほど、下山途中に岩窟があって沢もあり、
昔なら人も住んでいたのかも、と思わせる。
当日は気温も高く、身体に纏わり付くような湿度感なので、
早朝にスタートしたが、それでも暑かった。


出会った人:0名
歩いた距離:6.2q(スマホアプリによる)

登山口は不明瞭

5:13 畑市の西光寺墓地からスタート(ゲートあり)  しばらく進み、作業道を離れ、右へと薄い踏み跡を追う
先週の台風の影響か、踏み跡が無い
直登はやめて左の尾根に取り付く(正解は右) 
 6:04 急な斜面を這い上がると尾根道に合流
朝日が昇ってきた
6:00 少し進むと、本来の合流地点らしきに至る(青矢印) 分岐点らしき位置を通過(左に下り尾根)
6:37 おそらくP621への分岐かと思われるを通過(振り返る) 6:39 辻と畑市の分岐点を通過
7:00 弥十郎ヶ嶽

吹越峠方面へと下る

山頂から少し戻って西へと下る 岩窟があり、頭上にはハチの巣があったので注意!
沢へと下る  沢にはロープあり
下った沢を振り返る
8:00 吹越峠 畑市方面へと右折 8:20 ため池を通過
ゲートに着 8:28 駐車位置の西光寺墓地に到着
TOP