千丈山へ |
|
![]() |
![]() |
9:00 駐車位置をスタート | 直ぐに橋があり、渡って左折 |
![]() |
![]() |
橋の上から広見川をみる | 作業道へ入る |
![]() |
![]() |
9:23 作業道は左へ、破線道は直進か | 作業道は二手に分かれ、右へと進んだ |
![]() |
![]() |
9:45 作業道の終点・・ | 9:58 間伐材を避けつつ斜面を登り、尾根道に合流 |
![]() |
![]() |
千丈山への尾根道 | 10:38〜11:00 千丈山 |
千丈山からの下り登山地図サービスでの情報を参考にさせてもらいつつ東への県界尾根に濃い踏み跡があったので これを利用することにした。 P964を過ぎて少し広い場所に至るとそこから先は灌木が出て 急にルートがわかりにくくなった。 方向重視で下ると踏み跡とピンクテープが確認できた。 川の音が聞こえるまで下ると破線道は尾根を外しているが、 ますます濃くなっている踏み跡は尾根を下っていた。 ここはあえて踏み跡通りに下ってみたところ、炭焼き窯跡のあった位置に着地。 広見川は増水で渡れず、そのまま上流へ移動するも進めず、 二度ほど岩を巻いて取り付き位置の橋まで戻った。 やはり破線道を探して下るべきであった。 |
|
![]() |
![]() |
千丈山からの境界尾根は一部で灌木が出る | 12:14 広見川に着地(炭焼き窯跡あり) |
![]() |
![]() |
広見川は増水気味で渡れず | 川に沿って進めないので巻く |
![]() |
![]() |
対岸の駐車位置を横目に川沿いを進む | 12:44 ようやく登山口の橋に到着 |
![]() |
![]() |
民有林道広見川線を戻る | |
冷水山車で移動、冷水山へ標高:1262.3メートル |
|
![]() |
![]() |
13:52 林道からの最短コースでかけ上がる | 14:04 稜線道に合流 |
![]() |
![]() |
14:09 冷水山 | 手前が稜線が牛廻山あたりか |