TOP

三重県大紀町 阿曽風穴〜国見山

2023.3.4
標高:734メートル
三重県度会郡大紀町永会
34度19分44.73秒 136度28分13.86秒

国見岩付近からの眺望(下方は採石場)

出会った人:0名
歩いた距離:約11q(スマホアプリによる)

八重谷湧水から岩尾根へ

阿曽風穴、八重山湧水地から尾根を伝ってP730(焼尾山)を目指した。歩けるかどうかは現場で判断しつつ進んだ。斜面には石灰岩と思われる岩が一面にゴロゴロしており、そこを過ぎると岩塊を尾根筋に敷き詰めたような場所を通過した。
10:46 阿曽風穴・八重谷湧水駐車位置を出発   湧水遊歩道から直ぐに尾根に取り付く
なんと!岩だらけの斜面 石灰岩?を置いたような尾根筋

焼尾山

ようやく普通の尾根道となる 12:42 焼尾山を通過

国見山 山頂

少し下って一旦林道にでる 13:00〜40 国見山
国見岩山頂近くにて休憩 下は採石場で重機が作業中

八重谷山

国見岩から戻り、しばらく林道を歩いて尾根道へと  14:00八重谷山を通過

落ちたら死ぬ「霧穴」

垂直気味に落ちた岩穴から時に霧が立つことから「霧穴」と呼ばれるようになったらしい。
 14:22 霧穴 落ちれば助からないと注意書きあり 15:07 2020.12.27 網掛山から到達した岩場

白石山・鉄塔管理道へ 

稜線道からP648を過ぎた先で右折して鉄塔へと向かうべく尾根を下った。
15:10 稜線道からの右折する 白石山とあり
桧の変木があった 15:26 94番鉄塔下を通過
管理用の道があってほっと一息 15:40 先ずは八重谷林道に着地
林道を通らず、さらにそそまま斜面を下る 16:00 奥河地川を渡る

阿曽風穴

16:05 風穴 風穴内部(上部にはコウモリがたくさん)
八重谷湧水駐車位置に戻る 阿曽温泉 500円
TOP