白馬林道〜八斗蒔へ
10月4日の「野江股ノ頭」以降、右膝がひどく痛み、日常で足を引きずって歩くようになった。山歩きがだめならと、スクーターに乗って頂上近くまで行けそうな山を探す。龍神スカイラインから白馬林道を城ヶ森山方面へと向かい、城ヶ森山への分岐を過ぎてさらに進んだ先から八斗蒔、そして寒川辻へと向かった。 |
|
 |
 |
9:00 城ヶ森山が遠くに見える |
上初湯川分岐を振り返る |
 |
 |
八斗蒔を振り返る |
八斗蒔からすぐの分岐を右の寒川へと |
寒川辻
寒川辻からは少しの距離でP1123.3峰がある。僅か10分ほどで山頂に着くことができた。そこは「マンノコ」と呼ばれている峰であることが後でわかった。 |
|
 |
 |
寒川へは通行止め 寒川辻までは行くことができた |
寒川辻到着 |
▲1123.3峰
|
 |
 |
P1123.3峰へと |
▲1123.3峰 |
 |
 |
P1123.3峰は「マンノコ」と呼ぶらしい(後日調べ) |
マンノコからの景色 |
 |
 |
寒川辻へ戻る「右寒川 左龍神かうや」などとある |
八斗蒔まで戻る(右猪谷) |
八斗蒔から妹尾へ
スクーター移動 |
 |
 |
猪谷方面へと下ってみる |
広場に出た。一旦作業道へと入ってみる |
 |
 |
作業道のススキを突破する |
北側の眺望場所で |
 |
 |
昼休憩した |
砂利道を猪谷へと下っていく |
 |
 |
砂利道は続く |
もうすぐ妹尾集落 |
記録:妹尾地区へと下り、そこから神場の温泉跡へのルートを探る(地理院地図には温泉マークがある位置)。神場へと延びる林道を確認したが、近年は使われていないようだ。機会をつくって訪れたい。
後日による探索記録:神場温泉跡 |
|