林道歩き〜江馬小屋登山口へ
|
||
![]() |
![]() |
|
6:42 蓮ダムから蓮峡線569号に入り、 江馬小屋谷への分岐地点に駐車 |
蓮川に架かる橋を渡り、突き当たりから取り付きを探す (当初左回りを計画) |
|
![]() |
![]() |
|
一旦、取り付いたが、明瞭なルートが分からない。 計画を変更して、ココを下山口とした |
7:07 林道を沢沿いに進んで、江馬小屋登山口に着いた 行方不明者二名の看板あり |
|
江馬登山口 |
||
![]() |
![]() |
|
登山届けに記入 | 沢を渡った | |
![]() |
![]() |
|
7:30 道が二手に分かれた・・左に進んでみた。 直進はP1024へのノエ股谷ルートか(未確認) |
大岩に突き当たった。 一旦下がって巻くようになっていた |
|
![]() |
![]() |
|
足元注意場所を通過 | 昨日の雨で滑りやすい登り | |
![]() |
![]() |
|
ガマ親分に遭遇 触るも泰然自若 | 植林帯に入り踏み跡明確となる | |
![]() |
![]() |
|
8:48 捕獲用オリ横を通過 | 9:05 尾根の上に出る | |
大崩落地・ナンノキ平? |
||
![]() |
![]() |
|
9:40〜50 ナンノキ平か? | ナンノキ平の西側は大崩落 周回先の稜線が見える | |
![]() |
![]() |
|
歩きやすい尾根となる | 10:00 P1226 白倉山分岐に到着 | |
![]() |
![]() |
|
10:15〜50 南峰で休憩 | P1226から白倉山方面 | |
![]() |
![]() |
|
野江股ノ頭手前の鞍部 | 野江股ノ頭手前 | |
野江股ノ頭 山頂 |
||
![]() |
![]() |
|
11:20 野江股ノ頭 | 振り返る | |
![]() |
![]() |
|
11:43 池木屋山への分岐 | P1083へと北方へと進む この先方向注意 | |
人に会う
|
||
![]() |
![]() |
|
12:23 細尾根ながら歩きやすい(スマホ撮影) | 12:37 ザレた崩落地を通過 | |
![]() |
![]() |
|
12:49(スマホ撮影) | 12:58 こうした小ピークで、毎回コンパスで方向を確認 | |
![]() |
![]() |
|
13:05 何度も休憩をとりつつ進む | 13:16 細尾根は続く(スマホ撮影) | |
![]() |
![]() |
|
13:29 P1024は少し開けていた | テープあり。P1024から江馬小屋登山口へのノエ股谷道か | |
誘導テープ
|
||
![]() |
![]() |
|
13:56 P962に到着 また・・一休み |
P962から進行方向をやや右に振りつつ 約560メートル程を下る |
|
![]() |
![]() |
|
下った斜面を見上げる | 14:14 石の横を通過(目印になるか) | |
![]() |
![]() |
|
一直線に下る | 14:42 ようやく踏み跡の横道に到着 | |
![]() |
![]() |
|
ジクザグに下る | ゴリラの横顔似の岩横を通過(目印になるか) | |
![]() |
![]() |
|
ようやく下山位置の橋が見えた | 15:00 着地 | |
|