TOP

三重県飯高町・大台町 庵の谷線林道から白倉山 

2022.8.15
標高:1236.0メートル
三重県多気郡大台町滝谷
三重県松阪市飯高町蓮
34度19分28.31秒 136度11分18.82秒


小動物や鳥たちの水場となっているようだ。横に延びるヒメシャラ


我が体力は、この暑さだと2時間ほど歩くと
あっけなくバテル傾向にある。
そこで、稜線付近まで車で行けて、
そこから歩くことが出来そうな、
庵の谷林道からの白倉山ルートを選んでみた。
ここのキモは林道を車で登れるか、であったが、
落石はあるものの、
なんとか無事に奥つきまで走行することが出来た。
犂谷から歩くと4時間は掛かりそうだけれど、
結果、ここからだと約半分の時間で到着することができた。
この日は羽虫の攻撃が凄まじかった!



出会った人:0名
駐車位置から白倉山まで:約2時間
歩いた距離:約9q(スマホアプリによる)
9:19 林道入り口  こんな感じの林道
9:56 駐車位置に到着 凄い数の虫が来襲! 10:00 P1011.2を通過
快適な尾根なので 二輪トレール車も・・(タイヤ痕)

P1190迷岳分岐(大熊の頭)から白倉山へ

稜線の分岐点ともなるP1190か、ら一旦下りつつ白倉山へと向かう 
この後もタイヤ痕は迷岳方面へ続いていた 10:43 大熊の頭 右折
細尾根を通過 天気は基本曇り空で時折晴れ間
口迷岳の方向を見上げる 11:38〜43 P1188だと思う位置で休憩 
主尾根へと合流(振り返る)
12:09〜40 白倉山 晴れてはいるが雨の気配を感じ、長居はせずに戻ることにした
 大熊の頭を望む  景色を楽しみつつ戻る
少し休憩 14:00 大岩に根を張る木々

ドシャ降りとなる

キタ〜ッ! ポツポツの前触れも無く、
いきなり土砂降りの雨 雨具が間に合わずズブ濡れとなる。
雨は15分ほどで上がる。
でもこれ以上降ると、林道が川状態となり落石も増える可能性があり、
できる限り早く退散することにする
予想通り林道はイッキに轍が深くなっていた。
林道での落石移動作業が一箇所で済んだのは幸いだった。
14.37 ゲート横に戻る(振り返る) で、すぐに駐車位置
TOP