TOP

三重県尾鷲市久鬼 オハイ〜一号魚見小屋 

2022.5.8
三重県尾鷲市九鬼町
34度1分4.91秒 136度16分31.02秒

オハイにて うねっている海面を眺める

九鬼地区からオハイ方面へのルートを探したのは2018.12.15
地区内を不審者レベルでうろつき回ったが、ルートは分からなかった。
また九鬼崎半島の中心に位置する頂山へは、2021.3.19に歩いた。
その時などと比べると明確なルート標示など様変わりした印象を受けた。
今回は連休中ということもあるが、オハイへ向かう人の流れがあった。
それを受けてか、九鬼地区には「山の家」と書かれた、休憩所兼案内所が設けられ、
頒布用案内地図もあって、今回半島を周回できるルートがあることを知った。
そしてなによりもテープと指示標が増え、
ルート自体も整備されていたのはとても安心につながった。



出会った人オハイまで:大勢
オハイから先:0名
駐車位置からオハイまで:約1時間ほど
歩いた距離:約12q(スマホアプリによる)

九鬼センターからオハイへ 

9:56 九鬼センターに駐車させてもらい出発 10:04 「オハイ方面入口」の標示があった
10:10 小学校を巻いて道なりに進む 10:17 アババ分岐を通過
10:26 猪垣広場を通過  10:28 殿浜分岐を通過
10:43 展望休憩所で一休み オハイへの下りの沢
11:14〜12:00 オハイ 
オハイ東側 オハイ中央

オハイから一号魚見小屋へ

12:18 古田の広場を通過 以前より指示標が増えている。   右は遠見番所 左は頂山 今回は直進の原生林コース
二号魚見小屋はパスして分岐を斜め右へ 12:36 下ったあと登り
12:55 一旦、海岸によってみた 一号魚見小屋左とある
登り返し 尾根に至り、魚見小屋へと下る(振り返る)
13:34 一号魚見小屋
14:18 林道に合流
(昨年頂山へ向かうのに車を駐車した位置)
テープに惹かれて林道を横切り下ったが、
ルートではなかったので、斜面をトラバースして修正した
14:36 石標地点を通過(振り返る) 猪垣が出たところで右折した
工事中の堰堤に行く手を阻まれ
隣の斜面へ移動
14:56 堰堤下の道路に合流
 14:57 九鬼センター着 いっぱいだった車が、ほぼ空っぽに
TOP