TOP

三重県南伊勢町 切原峠〜八大龍王〜八祢宜山

2022.3.12
八祢宜山 標高:426メートル
三重県度会郡南伊勢町切原
切原峠:34度23分14.57秒 136度42分17.71秒

切原峠三角点からの稜線を望む

切原から切原峠までは、尾根のピークを外して開かれた
まさに生活道路のような道だ。
峠から八大龍王、八祢宜山までは稜線を歩くことになる。
八大龍王とは山名ではなく、
八大龍王社が祀られていることことからその名があるようだ。
往時には飯盛寺があって、本堂、庫裡、書院、稲荷堂、鐘楼堂などが
建っていたことが、石標裏に記されていた。



出会った人:0名
駐車位置から切原峠まで:約45分ほど
歩いた距離約9qほど(スマホアプリによる)


切原峠へ

6:22 切原集落から登山口へと向かう 駐車位置とした場所
7:00 尾根先から取り付く 
正規の登山口は道路先130メートル
尾根のピークを外してつけられた
生活道路のようである
7:45〜8:00 切原峠
切原峠には茶屋(栄助茶屋)があったようで、壺や食器の破片があった
8:06 切原峠三角点 P352.36  床木地区方面か
岩場と巻き道の合流地点(振り返る) 8:42 八大龍王西峰とあった
8:46 八大龍王社への分岐 右折して下ると建物が見えた
8:48〜8:55 八大龍王社だった 飯盛寺跡の石標
お堂がいくつもあった形跡がある 散策終了〜9:00

八大龍王神社から八祢宜山へ 

9:04 急に作業道に出て、すぐ右方向へ P216への分岐を通過(ここまで戻る)
9:20〜10:00 岩場にて休憩
10:18〜54 八祢宜山

八祢宜山から▲271.6尾根へ 

八祢宜山頂西側に人工的?な池あり
神事に使用したのかと想像したり・・・。
P216へ向かう八祢宜山の南斜面
直進方向にテープあり・・これは捨てテープ
正解は右へと下る。
11:22 右上段写真で右へ下ると、
上写真の左へと至るようだ
11:34 基本コースは右へと下る
今回は尾根を直進し、P271.6へと向かう
11:58 P271.6を通過 三角点から少し直進して右折した
広い斜面を下る  12:25  林道に着地
 ダム湖 12:39  駐車位置へと戻った
TOP