上筒香 丹生神社スタート当日は道路にも積雪ありだったが、問題なく筒香地区まで行くことができた。 |
|
![]() |
![]() |
10:15 上筒香地区に駐車 | 丹生神社参拝 |
![]() |
![]() |
10:26 民家の裏から失礼して取り付く | 道は無いようだ |
![]() |
![]() |
別ルートと合流した時点で山道となった | 11:11 鉄塔下を通過 |
![]() |
![]() |
植林帯に入りやや左(西)へと回り込む | 11:29 標識 「←筒香 富貴→」分岐を直進した |
雨乞峰 山頂 |
|
![]() |
![]() |
問題なく進めるレベル | 11:44〜12:24 雨乞峰 |
![]() |
![]() |
12:27 雨乞峰から来た道を少し戻り右折 | 直ぐに分岐 地図で方向確認し右へ・・左が正解かも |
▲738.9峰 |
|
![]() |
![]() |
12:40 取り合えず目指す鉄塔に着いた | 鉄塔と同じ場所に ▲738.9三角点 |
![]() |
![]() |
鉄塔位置から七霞山方面 | 直ぐに分岐・・思案して中央にする |
![]() |
![]() |
目印無く、ここらで左へと下った | 直下に上写真の左の道らしきが通じていた |
中筒香 末広稲荷社 |
|
![]() |
![]() |
作業道を外れてみる(最終は合流した) | 13:21 末広稲荷・山神大明神祠参拝 |
![]() |
![]() |
中筒香集落へ着地 | 寺院参拝 |
![]() |
![]() |
13:42 獣ネットを開けて道路へ | ここから駐車位置へと戻る(14:00) |
記録:地理院地図によると 雨乞峰への破線ルートが何本か記載されているが、 駐車を考えると上筒香地区からが無難だと判断。 同地区の丹生神社横から民家の裏を抜けて取り付けたが、 獣柵が張り巡らされ、時季によっては通行できない感があった。 さらに山の各所が「止メ山」となっているようなので、 秋口は入山しないようにしたい。 |