清冷山
前日の天気予報では、5日は今年一番の寒気と強風だとか。予想通り道路は雪となり、登山口への到着がかなり遅れてしまった。 |
|
 |
 |
9:54 道路脇に駐車 |
これから向かうアップダウンの稜線 |
 |
 |
9:57 尾根への取り付きに選んだ位置 |
10:14 尾根道に合流 |
 |
 |
10:48 伐採地を通過(振り返る) |
尾根道 |
 |
 |
11:32 次の伐採地 |
11:40 滑るので慎重に進む |
 |
 |
P688手前からの眺望 |
歩いて来た尾根が見える |
 |
 |
12:07 P688から西へと向かう |
12:28〜57 下山ルートへの分岐点の伐採地 |
清冷山 山頂
|
 |
 |
清冷山までピストンする |
13:25〜28 清冷山 |
 |
 |
14:00 うっかりすると直進してしまう位置を左へ |
14:12〜24 伐採地ポイント 右へ尾根を下った |
 |
 |
細い尾根を下る |
14:37 注意!尾根を乗り換えるために右へ下る |
最後の下り
下左の写真のポールが立つ位置から、近道と思えた方向にテープがあったので、下ってみることにした。結構急な斜面を下ることになってしまい、かえって時間を要した。斜面の土は一旦凍ったものが溶けたように、表層がユルユルだったので、一部では踏ん張りがきかなくて、難渋した。 |
|
 |
 |
15:17 ポール分岐 近道だと選んで右へ下ったが、 |
が、これが大失敗!急斜面と土が浮いて滑る |
 |
 |
上から見ると下れそうかと進んだが・・ |
下から見るとこの高さ |
 |
 |
16:06 巻いてなんとか着地できた |
16:13 ポール分岐から1時間近く掛かってしまった |
記録:雪の影響で登山口への到着がかなり遅れてしまった。清冷山までやや急ぎで歩いたため、後半になって足が痙ってしまう。 |
|