![]() |
![]() |
10:44 車二台ほどの駐車スペースがあった | スタート(登山道かは不明) |
大人平山へ大人平山の東を巻いている平坦な作業道を進み、取り付きやすそうな下り尾根を探すが、 なかなか出てこない。 炭焼き窯跡らしきを過ぎたところで、 我慢できずに谷筋を這い上がった。 |
|
![]() |
![]() |
作業道分岐。右へと道なりに進んだ | 11:00 この辺りの谷筋から取り付いた |
![]() |
![]() |
少し急な斜面だが距離は知れていた | 11:23 大人平山山頂 |
びき島岩へ眺望の無い大人平山を後にして、びき島岩方向へ進む。それらしい分岐に出たので、左へと進むと大きくそびえ立つような岩があった。 岩へはそのまま登れそうだが、下りはとても辛そうなので止めておいた。 また岩の取っかかり位置にマムシが鎮座して動かない。 |
|
![]() |
![]() |
11:43 びき島岩分岐 | びき島岩 頂部付近はツバメの巣だ |
尾根道を巻いたつもりがびき島岩分岐から東南方向へと踏み跡が続いていたので、P731方面への巻き道かと思って進んでみた。 感覚的にはピークを巻いているので、巻き道だと思い込んでしまった。 そのまま進み、次にでた尾根筋が玉置山へのルートだと勘違い。 しばらく進んでコンパスを見た。 進んでいる方角が南方ではなく東方で違うことに気づく。 周辺のルートを探るも、ついに岩が出て南方へは進めなくなり、 巻き道探しを諦めて、P731へと直登した。 |
|
![]() |
![]() |
11:54この地点では巻き道と思い込んでいる | 迂回ルート1(振り返る) |
![]() |
![]() |
迂回ルート2 かすかに動物の踏み跡あり | 迂回ルート3(振り返る) |
![]() |
![]() |
迂回ルート4(振り返る) | 13:07 P731へ直登 |
玉置山断念P731から玉置山までのピストンも考えた。今の季節だと時間的には問題無さそうだが、 マムシの多さと、ルート上の灌木には嫌気がさしてきて、 このまま引き返すことにした。 |
|
![]() |
![]() |
びき島岩分岐手前のルート上唯一の眺望地 | びき島岩分岐に戻る |
![]() |
![]() |
びき島岩を一周することにした | マムシに注意しながら進む |
再び、びき島岩岩の根元を一周してみた |
|
![]() |
![]() |
びき島岩からの眺望 | びき島岩下から |
![]() |
![]() |
反射炉的なカンジ | びき島岩を横移動 |
![]() |
![]() |
地図を確認! 大人平山手前の鞍部から東に下れそうだ |
14:54 作業道からの取り付き位置に 無事に戻ることができた |