TOP

和歌山県龍神村 大久保山(周回)

 2021.5.3
標高:791.2メートル
和歌山県田辺市龍神村殿原
33度54分17.39秒 135度32分47.03秒


持平山方面からみた大久保山


出会った人:0名 鹿2頭
歩いた距離:約11キロメートル(スマホアプリによる)
登山口から大久保山まで約1時間


惣大明神社からのスタート

大久保山へは龍神村殿原地区、惣大明神社を起点に歩いてみた。神社境内には、B29戦没者の慰霊碑もあることで知られる。さて、ルートに関してはネット上から参考にさせてもらったが、10年ほど前の記録が多かった。そのため、ルート上に草木が生い茂っている可能性も視野に入れて入山した。先行者に感謝である。
8:00 惣大明神社すぐ横の林道から取り付く 昨日の雨の為、滑りやすい
先月歩いた持平山が見えた いきなり作業道が現れた

作業道〜尾根へ

作業道から尾根へと移る 広い植林帯を登る

大久保山 山頂

 9:00 ▲大久保山 9:20  P771を通過
アップダウン有り 9:50〜10:10 P736から
10:20〜11:20 展望が良いので休憩した
11:20 出発 P714通過で右折
登り P583から宮の谷へ下る分岐(青矢印)
地図確認し左へと 林道に合流

P655から下る

P655からの下り尾根、灌木が立ちふさがり、進みにくい。
 P655(直進)と林道 林道から下りの尾根へと入っていく
 踏み跡は薄く灌木が次々と 大久保山が進行方向左手に見えた
右下には林道が見えた 細尾根

尾根からの破線道は・・少々キケン

尾根の灌木に嫌気がさして、宮谷方面へ下る地図破線道を利用したが、道抜けもあって、ヒヤヒヤ状態だった。灌木を払っても、尾根筋を殿原地区まで通す方が安全かもしれない。
プチ鞍部から破線道を探す 明瞭な尾根横の破線道を見つけるが・・
道が抜けている 上部をトラバース この辺りで谷を越えるよりは下るべきと判断 
 川と道路が見えた 13:50  滑りまくりながら着地
 道路へと渡り 14:05 惣大明神の登山口へと戻る 
TOP