TOP

和歌山県龍神村 持平山

 2021.4.24
標高:912.0メートル
和歌山県田辺市龍神村殿原
33度52分10.75秒 135度31分58.74秒


稜線右持平山と左笠塔山

登りつめると林道に出て、びっくりと、がっかり。
さいわい持平山の西側の植林は伐採されて、展望が開けている。
但し、持平山のピークは展望無し。
当初、持平山から笠塔山への縦走周回も考えていたが、
笠塔山へも稜線伝いに林道が走るので、今回は見送ることにした。
復路はP698〜P661のピークを通過して下ることにする。
このルートは一部痩せ尾根があり、灌木もありで、
余り利用されていないようだった。
黄色テープがあったので、道迷いすることなく下ることができ、ありがたかった。
着地点へは、上手く自転車のデポ場所に降りることができ、
素早い移動で駐車地まで戻ることができた。
コロナ緊急事態宣言発令前日だった。



出会った人:0名
歩いた距離:約12キロメートル(スマホアプリによる)

8:24 龍神村殿原の道路脇に駐車させてもらい出発 集落への吊り橋を渡る
高上山神社参拝
神社前には鹿の生脚が落ちていた。
地図上の破線はこの辺りかも。しかし
ヤブになっているので、そのまま作業道を進む
8:57 作業道終点 ピークを通過
9:30 ▲P711を通過  作業道が横切っていた
P758通過 林道が下に見えた
西方面展望あり 真新しいアスファルト
11:00 持平山山頂 来た道を戻った
11:30〜12:23 景色を見ながら・・・まったりと 
12:33  来た道を戻り、ここの先から山道へ
わずかに踏み跡ありで下るも× 
尾根へのトラバース道のようだった
 シャクナゲ ニョロ松と命名 
 こんな所を下る  細かなツツジ?アップ写真
 この付近、細い残置無刺鉄線があり
脚をとられるので注意!鉄線は見えづらい。
13:42 笠塔山とR371が見えた。
しばらく休憩 
 休憩した場所は狭い斜面 谷口集落が見えた 選挙カーの声が響く 
14:39 自転車デポ地に着地 15:00 駐車位置まで戻る
TOP