粟生の集落〜宇井日高道へ大鳴海山へは、粟生の集落側からの地図の破線道を予定。しかし、うまく破線道にのれず、仕方なくP351まで直登した。 |
|
![]() |
![]() |
11:06 神社前の駐車位置 | 民家の前をかすめてルート探し |
![]() |
![]() |
登山口?らしい雰囲気 | こんなカンジとなる |
![]() |
![]() |
こうした横道が現れる | 尾根上部へと左へ進んでみた |
![]() |
![]() |
またもや横道に合流 | 樒畑に出た |
民家跡と石の道標 |
|
![]() |
![]() |
11:44 家屋跡を通過 瓦も散乱 ここから道が南へ二本延びていた |
道の一つには「右上 宇井日高道」とある 宇井苔へと至るわけか。なるほど |
![]() |
![]() |
あえて左の谷超えルートを選択したが・・ | すぐ先で倒木。で尾根ルートに変更する |
![]() |
![]() |
「宇井日高道」へとルート変更。 すぐに分岐らしい地点となり、これを直進した |
植林帯を登る |
![]() |
![]() |
12:24 広い平坦な植林帯に至ると踏み跡がでた | 大鳴海山手前 |
大鳴海山 山頂 |
|
![]() |
![]() |
12:47〜13:15 大鳴海山 休憩 | |
![]() |
![]() |
宇井苔への分岐を直進 | 13:33 P714を通過 |
太田岳 山頂 |
|
![]() |
![]() |
13:53 鉄塔下を通過 | 14:16〜32 太田岳 休憩 |
![]() |
![]() |
尾根道は倒木も多く時間が掛かった | 14:54 P688を通過 |
![]() |
![]() |
護摩壇山方面 | 15:13 74番鉄塔(だと思う)を通過 |
▲573.4 点名:東大和杉 |
|
![]() |
![]() |
15:21 ▲573.4 を通過 | ルートから外れた眺望場所 |
P550〜林道へと下る太田岳からの下山ルートは、粟生の巌を目指して尾根を下ったが、P550地点で、左への下りへのテープが賑やかだったため、 地図上で近道だからと下ることにした。 |
|
![]() |
![]() |
15:30 P550 ここは直進予定だったが、 左にテープがあり、地図を見て近道と判断したが・・ |
P550から西の林道への下りは緊張させられた ゴロゴロした岩場横を通過 |
![]() |
![]() |
急坂のため真っ直ぐ降りることができず 一旦、右に巻いた場所・・ |
16:00 約350メートルを一気に下り 林道に到達 |
![]() |
![]() |
林道着地位置 | 16:15 道路に出た |
16:24 駐車位置に戻り、神社に参拝 |