TOP

奈良県野迫川村 荒神岳

2020.12.21 下見
2020.12.29
標高:1260.1メートル
奈良県吉野郡野迫川村大字北股
34度9分8.25秒 135度39分16.38秒


荒神岳と荒神社方面


出会った人:0名
歩いた距離7qほど(スマホアプリによる)

2020年12月21日 ルート下見

取り付き場所が分からず堰堤?左から上がった
地元の女性に尋ねるも分からないとの事
勝手神社の鳥居が眼下に見えた
取り付き位置はこの下の谷筋からか?
それらしい踏み跡を見つける
鹿の足跡がとても多い
斜面の先が無さそう
崩落箇所手前だった
広大な崩落箇所 崩落地の端を登って振り返る
ロープがあったのでルートと確信 斜面の端を進む
雪が降り出して、ここでルート確認終了 どんどん天候悪化

2020年12月29日

9:32 北股集落入口付近に駐車し、荒神社へと 荒神社参拝 山歩きの安全を祈る
う〜ん、熊の爪痕っぽい 急勾配となったので左に巻いてみた
滑りながらも稜線道に取り付き休憩 ここからのルートもあるようだ
荒神岳手前 11:20 荒神岳山頂 眺望無し
P1125に少し向かうと少し眺望箇所があった
この手前でルートを外してUターン
下りの尾根筋を振り返り、ゆっくりと昼食
昼食場所から少し下ると、それまで無かった
人の足跡かと思いきや・・・
ん、これは熊さんぽい足跡!
結構あちこちに、この足跡が。
足跡は自分と同じ方向(P1102)へと進んでいるので
用心の為、手前右手へ下ることにした。
 なんと!まさかの道抜け。
滑りつつ獣道を利用して巻く
 なんとかルートにのることができた
この先で崩落箇所の頂部左端に出る
 崩落地に出た。コーヒーを淹れる
赤矢印が勝手神社への下山口
黄色矢印は12/21の通常ルート
12/21下見時に引き返した場所
赤矢印が登山ルート
下山は勝手神社ルートを利用
 勝手神社裏口  勝手神社参拝

TOP