TOP

三重県大台町栗谷 三条山

2020.10.28
標高:663.5メートル
三重県松阪市飯高町田引
34度24分29.08秒 136度17分48.38秒


水呑不動にて

栗谷地区トイレ休憩所にあった案内地図

出会った人:0人
歩いた距離:10qほど(スマホアプリによる)


栗谷地区から水呑不動尊へ

10:45 栗谷地区の観音堂裏に駐車 余谷五十田地区から水呑不動方面へ歩く
11:14  水呑不動への分岐 分岐場所の案内板

 水呑不動尊

11:30 水呑不動 水呑不動滝を上から見る

 尾根を上がる

沢伝いに歩いていく だんだんと道が怪しくなる
進みにくくなる 倒木を避けて進む・・進めない
沢が二方向に分かれていた。道標あり 右方向が尾放峠とあるも道らしきは無し
このまま沢沿いに進むには無理があった 倒木を避けて山の斜面を巻く
植林帯の斜面を登ると、井戸跡が!? 尾根筋が見えた 動物の踏み跡は残る
直ぐに尾放峠へのルートらしきに合流
ココをルートに乗らずにP603へ
12:57〜13:30 
P603に到着 休憩

宮ノ谷ノ頭

西へと進む 13:44 宮ノ谷ノ頭を通過
三条山手前の登り

三条山 山頂

14:29〜14:50 三条山

田引峠へ

田引峠方面へ向かう
15:13 田引峠の大日如来像 登山口へと下る
15:35 西谷登山口に到着 沢もあった 駐車スペース 
集落に出た 谷口の分岐
R422街道に出る 16:00 観音堂着
記録:大台町R422から「門の倉」を目指して
千石越林道へ入ったが、
道荒れがどんどんひどくなって、普通車では進めなくなる。
それなら「口迷岳」へと林道を上がったが、
直ぐにダート道となり、ここも道荒れ。
仕方なく三条山へと向かった。
三条山へは栗谷地区の道沿いにある
トイレ休憩所にあった案内地図を参考にした。

TOP