避難小屋手前分岐から尾根へ岩ヶ谷林道を杉峠へと1時間弱ほど進むと、右手に避難小屋があった。 タイジョウへは、この避難小屋手前の 「タイジョウ」と標識のある場所から向かった。 しばらく進むと沢にあたり、これを徒渉して沢沿いに進む。 この辺りで踏み跡が消え、テープも見つけづらくなった。 沢沿いに少し進むと、右からの尾根が立ちはだかるので、 この沢を背にして尾根を登ると、薄いが踏み跡があった。 |
|
![]() |
![]() |
5:51 岩ヶ谷林道起点をスタート | 6:45 避難小屋手前のダイジョウへの分岐 |
![]() |
![]() |
踏跡に従って進んだ | 7:00 沢を越えた |
![]() |
![]() |
7:24 踏跡やテープが無くなり尾根を直登 | 7:52 P1061の南尾根筋へ向かう |
![]() |
![]() |
8:02 ダイジョウから尾根にのる(振りかえる) 復路に使うと、ココ右折となる |
ダイジョウからの尾根進行方向 復路だと右折手前を振り返った位置 |
タイジョウ 山頂 |
|
![]() |
![]() |
8:11 池が現れた 池縁を通過 | 8:20〜38 P1061 ダイジョウ |
![]() |
|
9:04 ダイジョウからP1084への崩落地点を通過(振り返る) | |
佐目峠を通過 |
|
![]() |
![]() |
9:24 分岐に到着 | 9:30 佐目峠を通過 |
イブネ 山頂 |
|
![]() |
|
9:44 イブネ | |
![]() |
![]() |
10:00 イブネ北端 | クラシへ向かう |
クラシ 山頂 |
|
![]() |
![]() |
10:10 クラシ山頂 | 10:15〜53 少し戻りクラシ北尾根で休憩 |
![]() |
|
イブネへと戻る | |
杉峠の頭 |
|
![]() |
![]() |
ボチボチとガスが取れ始めた | 11:59〜12:20 杉峠の頭 少し休憩 |
![]() |
|
雨乞方面かと 少し休憩 | |
![]() |
![]() |
12:29 杉峠を通過。立ち枯れした杉が立つ | 沢を通過 |
![]() |
![]() |
13:00 | 天保年間に整備された石標 |
![]() |
![]() |
13:28 ツルベ谷出合を通過 | 13:39 往路のダイジョウへ分岐まで戻る |
![]() |
![]() |
14:00〜14:14 杉谷善住坊のかくれ岩 | 14:30 駐車位置へ戻る |
岩ヶ谷林道の起点から杉峠へのルートは、その昔、千種街道と呼ばれる 重要な街道が一部重なっていたことが、林道途中の看板に記されていた。 千種街道は近江と伊勢を結ぶ重要な街道の一つで、 街道沿いには、蓮如上人や織田信長の関係する遺跡もあった。 また近代には鉱山も開かれていたらしく、 石垣が積まれた住居跡らしき場所も見ることができる。 |