TOP

和歌山県龍神村 年中岳

2020.5.13(水)
標高:906メートル
和歌山県田辺市龍神村湯ノ又
33度56分40.13秒 135度32分26.33秒


年中岳 (大久保山北P736付近から)

コロナ感染拡大中のため、
人に遭遇せず、歩けそうな里山として
年中岳を目指した。
年中岳山頂は、最近に木々が伐採されたようで、
東側のみ山並みを見ることができた。


歩いた距離:約16.0km(スマホアプリによる)
出会った人:0名
ヘビ:1ニョロ(ヤマカカシ)


大師堂下駐車位置からスタート

8:08 駐車位置をスタート 直ぐに取り付き
P652の手前  年中岳手前の登り

年中岳 山頂

9:44〜10:12 年中岳 休憩 広い尾根を通過 
10:33 湯ノ又方面への分岐点(振り返る) 作業道のような道

▲826.4 点名:向瀬

ルートを外れP826.4へ急登 11:19 ▲826.4 

梅津呂越〜樅ノ木峠

梅津呂越から幾つかのピークを踏んで進む
12:52 樅ノ木峠 表示板は文字が消えかけている
P771のピークを踏むより本来の巻き道が安全かと思って進んだが
いきなり踏み跡が無くなり、迷走状態となる。
ここはあえて戻らずにルートを探ることにした。
巻き道ルートの方がキケンだった 尾根を下れば快適な状態に 

▲779.4 点名:大熊尾

P779.4に向かうので直進 14:00〜20  ▲779.4
P779.4を後に 少し戻って右折  分岐に合流。ルート外して直進した
 広い場所から下りの尾根へ ここは右に下らず尾根を通す 
ここは左方向へ 水源(水槽)の上に出た
 歩道の途中に着地  またもや水槽か

大師堂

 人が居る民家を通らず駐車位置を目ざす 15:26 大師堂があった(振り返る) 
大師堂の直下が駐車位置だった  15:30  駐車位置に着地
TOP