TOP

滋賀県甲賀市 能登ヶ峰

 2019.11.17(日)
標高:759メートル
滋賀県甲賀市土山町鮎河
34度56分54.59秒 136度21分21.28秒

ススキの斜面を登る

甲賀市土山町鮎河を流れる
「うぐい川」の土手の桜は有名なようで、
以前、ここを通りがかった時には桜が満開で、
ずいぶんと盛況だったことを思い出した。
能登ヶ峰へは、この「うぐい川」の桜並木が起点となり、
まずは約30分ほど林道を進むことになった。



出会った人:0人
歩いた距離:約12q
駐車位置から能登ヶ峰まで約1時間30分程度

6:11 車中泊位置から出発 6:42 地図の破線位置はこのあたり
道は無く、標識も無し 7:22 やや踏み跡がある程度
7:34 能登ヶ峰山頂(展望なし) 展望が開けた 
見晴らしの良い台地の様な場所 ススキの斜面を抜けた先のピーク
多分P711の南側
さらに進むと馬酔木の大木 馬酔木の枝は低く張りだしている
P696あたり 馬酔木などの繁茂がひどく進むのを断念

ウグイ川に向けて尾根を下る 

9:14 P711の南側まで戻って一旦、休憩
このまま来たルートを戻るのも・・と
9:26 地図を確認していて、
北西に延びた尾根を下れるのではと・・下る
「うぐい川」へと下る急斜面
この先の心配事は川を渡れるかだ!
9:58 「うぐい川」を渡れないとどうなるの・・
これが「うぐい川」なのか
堰堤がみえた。あれっ・・・
完全に地図を読み間違えていた
この斜面を下ってきた
当然、堰堤のある沢は「うぐい川」ではなかった
10:11  沢添いに下ると「うぐい川」に出た
なんと水が無い 助かったぁ!
10:22〜40 水の無い「うぐい川」の河原で
安堵のコーヒータイム 
   
 林道沿いに戻る 11:02  「うぐい川」土手桜並木まで戻った
記録:当初の計画では、稜線P696とP758の中間辺りから
破線道で南側の田村川へと下る予定だった。
しかし、稜線道は灌木で塞がれて、自分の技量では進めないと判断。
なんとかP969のピークまで行って、引き返えすことになった。
そのかわり、P711から北側のウグイ川へと直接下る事にした。

TOP