TOP

岡山県美作市・兵庫県宍粟市 後山〜船木山
道仙寺奥之院(行者本堂)コース

2019.8.11(日)
標高:1344メートル
岡山県美作市後山
35度11分12.31秒 134度24分40.48秒

日名倉山頂上から後山・船木山を望む



後山までに出会った人:0名
後山から舟木山までに出会った人:4名
駐車位置から奥之院まで:1時間10分ほど
歩いた距離:約10qほど(スマホアプリによる)


駐車位置〜登山口へ

 6:10 
お地蔵さんに挨拶をすませ、駐車位置を出発
直ぐに休憩小屋が現れた
内部は、しばらく使われていないカンジ。

登山口〜母御堂〜結界門

6:20 大日如来像登山口 トイレあり 橋を通過
6:43 母御堂 結界門を通過
6:51 奥之院まで二十丁との意味らしい
嘉永五年(1852)とある。
7:00 右東山道、左御本社とあった。
東山道はキツい尾根道のようだ。

道仙寺参拝

よくこんな場所に石垣を組んで、お堂を建てたものだ!と驚いた。道仙寺の印象である。
7:20 突然、石垣が現れた。 石垣を巻いて境内へ
行者堂 北側の洞

道仙寺から後山へ

後山へは道仙寺から「行者道」と呼ばれているらしい踏み跡を利用した。険しい道では無かったが、踏み跡程度で道標もない。テープがあるが、笹ヤブで見失うこともあった。
7:44 洞は建物の後方 行者道は直進 7:52 岩場の軽い登り

第二の岩屋

7:58 第二の岩屋 弘法大師像 8:00 岩屋の前面
8:10 少し景色が見える場所。この辺りでハチとアブの執拗な攻撃を受ける

ルート不明瞭

この時期は草が茂って踏み跡がわかりづらくなっていた。方向を定めて直登を試みるが、とても強固な笹藪に跳ね返され、ついに進むことが困難となる場面があった。また蜂などに追い回された。
8:40〜9:16 
尾根道を上り下りしつつ、道を見失う
9:26
サイコロ岩?を通過 水分補給が遅れて軽い熱中症となる
 
9:27 テラスからの展望 10:08 藪を抜けると突然に正規ルートにでた

後山 山頂

ヤブを抜けられず右往左往し山頂に着いた時には、軽い熱中症状態になってしまった。しばらくそのままダウンした。 
10:16〜11:10 後山 これから向かう船木山を望む

船木山 山頂

11:33 船木山 12:40 後山キャンプ場手前に着地
12:46後山キャンプ場を通過 12:57 大日如来石仏の登山口に到着
13:06 駐車位置に戻る 休憩がてら「愛の水」場で水を分けてもらう
TOP