![]() |
![]() |
駐車位置 小さな橋はもう一方の登山口 | 7:21 岩屋川沿いに志明院へと向かう |
![]() |
![]() |
7:29 新四国霊場があった | 志明院駐車場(右が登山道) |
![]() |
![]() |
駐車場入り口にある薬師峠への登山口 | 道は荒れている |
![]() |
![]() |
7:45 分岐の谷にさしかかる。 左右どちらに進むべきか地図を確認・・・で歩きやすそうだったので左に進んだ (でも正解は右だった・・残念) |
|
![]() |
![]() |
一応峠に出たが、薬師峠ではなさそう。右に進む | 8:02 六地蔵?かな |
![]() |
![]() |
薬師峠に至る | 8:18 尾根道では無く、どうやら巻き道を進んでいる |
![]() |
![]() |
尾根を左に見上げつつ進む | 結果、巻き道を進んでしまい、岩茸山を通り過ぎていた |
![]() |
![]() |
8:48 仕方なく尾根道に入って岩茸山まで戻る。展望なし | |
![]() |
![]() |
作業道に出た | 9:00 反射板を通過 |
![]() |
![]() |
9:11 鉄塔を通過 | 9:17 桟敷ヶ岳 |
![]() |
![]() |
10:05 桟敷ヶ岳から管理道に合流する | わかりにくい道 |
![]() |
![]() |
10:21 林道に出た こちら側から登る場合、わかりにくい | 目印はコレ |
![]() |
![]() |
木がなぎ倒されている | 紅葉祭り的なカンジ |
![]() |
![]() |
11:05 雲ヶ畑岩屋橋バス停 | 11:19駐車位置に戻る |
記録 志明院にお参りしようと、少し入った山道から本堂方面に立ち入ると、 庭に居た老夫妻?らしき人に 「どこから入って来た!警察を呼ぶぞ!出て行け!」 などと突然に金切り声で怒鳴られた。 どうやら登山道脇から境内に入る獣避けの柵を抜けた事が問題だったようだ。 ここの柵は、獣と人用なので、注意が必要。 山道を30分以上歩いても、老婦人のキョーレツな金切り声が耳に残って響いた。 帰宅後、志明院をネットで見ると、 京都で最強の魔所『魑魅魍魎の最後の砦』とされていた。 |